JPS60181347A - 流体噴射式織機における緯糸測長方法 - Google Patents

流体噴射式織機における緯糸測長方法

Info

Publication number
JPS60181347A
JPS60181347A JP3219384A JP3219384A JPS60181347A JP S60181347 A JPS60181347 A JP S60181347A JP 3219384 A JP3219384 A JP 3219384A JP 3219384 A JP3219384 A JP 3219384A JP S60181347 A JPS60181347 A JP S60181347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
thread
winding
drum
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3219384A
Other languages
English (en)
Inventor
武史 西牟田
恒川 孝彦
岩崎 充博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP3219384A priority Critical patent/JPS60181347A/ja
Publication of JPS60181347A publication Critical patent/JPS60181347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は流体噴射式織機における緯糸測長方法に関する
ものである。
従来技術 一般に、流体噴射式織機においては噴射流体により緯入
れされる緯糸をあらかじめ所定量測長する必要があり、
この種の測長装置として巻付方式の測長装置が採用され
ている。この巻付方式の測長装置においては所定量の緯
糸を測長して貯留し、締入れ時にはこの貯留された緯糸
を引出すようにしている。従って、緯糸の引出し時にお
いては糸巻付面上の緯糸貯留量が設定された貯留m1例
えば緯入れ1[i!1分の長さ以上でなければならない
ところで、前記測長装置の糸巻付面上に緯糸を巻付ける
手段としては同系巻付面の周囲を回転する糸巻付管から
緯糸を供給する方法が一般に採用されている。そして、
機台の回転駆動源から独立した回転駆動機構により同系
巻付管を回転駆動させる手段が考えられるが、この際、
前述した糸巻付面上における緯糸貯留量の制御が必要と
なる。
この種の測長装置の一例が特願昭57−29640号公
報に開示されている。この装置においては糸巻付面をな
すドラム周面近傍に配設された第1の反射式光電センサ
によりドラム上の緯糸貯留mを検出するとともに、同じ
くドラムi面近傍に配設された第2の反射式光電センサ
により緯糸引出しに伴う緯糸巻戻し回数を検出し、第1
の光電センサに基づく緯糸貯留量検出結果に基づいて糸
巻付管の回転駆動を制御し、さらに緯糸の引出しを制御
Jる緯糸係止ピンの駆動を第2の光電センサによる巻戻
し回数の検出結果に基づいて制御するようになっている
ところが、この測長装置においては次に述べるような欠
陥が存在する。通常、ドラムに緯糸を巻付ける場合、各
巻付緯糸は相互に密着状態で巻付けられるため、後続す
る巻糸が先行する巻糸を飛越し、巻糸同士が互いに絡み
合うというおそれがある。この現象は断面積の小さい絹
糸はど生じ易い。このような巻糸同士の絡み付きは緯糸
の引出し時における緯糸解舒抵抗の増加につながり、噴
射流体により緯糸を緯入れする流体噴射式織機において
は緯糸の飛走安定性に対して好ましくない影響を与える
。そこで、ドラム上における緯糸の巻付貯留量に余裕を
もたせることが望ましいにも関わらず、前記巻糸の絡み
付き現象防止上緯糸の巻付貯留量をなるべく少なくする
必要がある。しかし、ドラム上における緯糸巻付量をで
きる限り少なくした場合、糸巻付管の回転速度を迅速か
つ正確に制御することが必要となり、そのために巻付貯
留mを常時把握しなければならないが、前記第1の光電
センサでは巻付貯留量の検出が困難となる。すなわち、
ドラム面からの反射光と巻糸からの反射光との間には大
きな光m差がないため、前記第1の光電センサによる巻
付貯留量の精密な検出は非常に困難となる。この事実は
緯糸の′巻付貯留量が少ないほど顕著であり、又、乱反
射を起し難いフィラメント糸の場合も同様である。
目的 本発明は前記問題点を考慮しつつなされたものであって
、その目的は緯糸の巻付貯留量をできるだけ抑えて緯入
れ安定化を図り得るという流体噴射式織機における緯糸
測長方法を提供することにある。
構成 前記目的を達成1゛るため、本発明では機台の回転駆動
源から独立した回転駆動機構により緯糸を糸巻付面に巻
取り、緯糸巻付回数及び巻戻し回数を検出し、巻付回数
から巻戻し回数を減棹して(りられる糸巻付面上の巻付
貯留値に基づいて糸巻付面への緯糸供給巻付及び糸巻付
面からの緯糸引出しを制御した。
実施例 以下、本発明を具体化した一実施例を第1〜4図に塁づ
いて説明すると、図示しない#1機の11イドフレーム
にはインバータ等の回転速度制御装置20により変速制
御されるモータ1が取付支持されており、モータ1のモ
ータ軸2にはその軸心に沿って導糸孔2alfi設けら
れている。モータ軸2には糸巻付管3が導糸孔2aと連
通し、がっモータ軸2と斜交するように固着されており
、その先端が後述するドラム4の周面、すなわち糸巻付
面近傍に開口されている。
モータ軸2の先端部には糸巻付面をなすドラム4が相対
回転可能に支持されており、モータ1の前面(第1図に
おいて右側)に止着されたカバー5及びドラム4に設け
られた図示しない磁石の吸引関係によりドラム4がモー
タ軸2の回転時においても回転することなく静止状態に
保持されるようになっている。そして、緯糸供給部6か
ら供給される緯糸Yは導糸孔2a及び糸巻付管3を経由
してドラム4の糸巻付面上に導かれ、糸巻付管3の回転
に伴って緯糸Yがドラム4上に巻付けられるようになっ
ている。
ドラム4の前部周面近傍には電磁ソレノイド7により駆
動される緯糸係止体8が設けられており、ドラム4と接
離可能に係合してドラム4上の巻付緯糸の引出しを制御
ケるようになっている。同じくドラム4の前部周面近傍
にはドラム4から引出される緯糸Yを検出する第1の反
射式光電センサからなる緯糸検出装置69が設けられて
いる。又、前記カバー5には第2の反射式光電センサ1
0が設けられており、カバー5に設けた透孔5aを介し
て糸巻付管3の通過時の反射光を検出し、同巻付管3の
回転回数を検出づるようになっている。
そして、緯糸検出装置9及び光電センサ10からの検出
信号は制御装置11に送られ、同装置11は雨検出信号
及び機台回転角度検出装置(例えば公知のロータリーエ
ンコーダー)12からの検出信号に基づいて前記回転速
度制御装置20及び電磁ソレノイド7に作動指令を送る
ようになっている。
第3図に示すように、制御装置11をなすコンピュータ
13(中央演算処理部CP U 、読出し専用メモリR
OM−1読出し及び書替可能なメモリRAMとから構成
されている)にはあらかじめ設定された締入れ1回分の
糸巻付数及び巻付貯留糸の設定巻付数が図示しないA/
D変換器及びインプット・ボート14を介して入力され
、記憶されている。そして、光電センサ10からの検出
信号(以下、糸巻付検出信号という)数、緯糸検出装置
9からの検出4:s@(以下、糸巻戻し検出信号という
)数及び機台回転角度検出装置12により検出された機
台回転角度の入力データがコンピュータ13にて演算処
理及び判断され、アウトプット・ボート15を介して電
磁ソレノイド7に作動指令が送られ、又、アウトプット
・ボート15及び図示しないD/A変換器を介して回転
速度制御装置20に補正指令が送られるようになってい
る。
この実施例では緯入れ1回分の糸巻付数が閣、巻付貯留
糸−の設定巻付数がnに設定されているとともに、所定
の機台回転角度(以下、θと表す)にてドラム4からの
緯糸係止体8のlit!1作動が行われるようになって
おり、以下、この設定条件に応じた緯糸の測長制御につ
いて述べる。なお、第4図はそのブロック図である。
第1図に示すように、緯糸係止体8がドラム4ど係合状
態にあり、ドラム4には緯糸Yが前記設定巻付数n回分
巻イ」貯留されている。なお、前記糸巻付検出信号及び
糸巻戻し検出信号のカウント数の差はnとなっており、
糸巻付管3は停止している。この状態から機台が回転し
て機台回転角度が所定の角度θになると、制御装置11
は機台回転角度検出装置12からの検出信号に基づいて
電磁ソレノイド7に作動指令を送り、第2図に示ずよ゛
うに緯糸係止体8がドラム4から離間される。
すると、図示しないメインノズルからの流体噴射に基づ
いてドラム4に巻付貯留されている緯糸Yがドラ°ム4
から引出され、緯“入れ開始される。この緯糸の引出し
に伴い、ドラム4上の巻糸が解舒されるとともに、この
巻戻される緯糸が緯糸検出装置9により順次検出され、
□量検出9からの検出信号が制御装置11に送られる。
1゛ると、制御装M11は糸巻(=J検出信号数から糸
巻戻し検出信号数を減算するという演算処理に基づいて
得られる緯糸の巻付貯留値(以下、Xと表す)と設定巻
付数nとを比較し、xくnと判断する。この比較判断に
基づいて制御装置11は回転速度制御装@20に作動指
令を送り、モータ1が回転駆動される。
従って、糸巻付管3がドラム4の周囲を回転し、緯糸Y
がドラム4上に供給巻付される。
糸巻付管3の回転に伴い、光電センサ10から糸巻付管
30回転回数に等しい糸巻付検出信号数が制御装置11
に送られ、同装置11は糸巻付検出信号数から糸巻戻し
検出信号数を減算して得られる巻付貯留値Xが設定巻付
数nに等しくなるまでモータ1に作動指令を送る。
緯糸検出装置9からの糸巻戻し検出信号が制御装置11
に緯入れ1回分の糸巻付数−個分入力されると、同装置
11は電磁ソレノイド7に緯糸係止体8を突出作動させ
る指令を送り、同係止体8がドラム4上に係合され、緯
糸Yの引出しが停止される。
このように、本実論例ではドラム4上における緯糸巻付
貯留mを検出するため、ドラム4上に供給巻付される緯
糸の巻付回数と、ドラム4からの緯糸引出しに伴う糸巻
戻し回数とを検出し、糸巻付数から糸巻戻し数を減算す
るという手段を採用しており、この検出精度は非常に高
いものとなっている。そのため、ドラム4上において密
着巻された巻糸同士の絡み付き防止を図るべく巻付貯留
糸の設定巻付数−1を少なくした場合にも、前記巻イ1
貯留1ltiXの検出は確実に行われる。従って、ドラ
ム4上における巻糸同士の絡み付きにともなう 。
緯糸解舒抵抗の変動が抑制され、安定した緯入れが行わ
れ得る。 。
なお、本発明は前記実施例のみに限定されるものではな
く、例えば糸巻付数を検出する場合、前記光電センサ1
0の代りに透過式光電センサあるいは近接スイッチを採
用してもよいが、糸巻付管3がステンレス、セラミック
スあるいは樹脂のような磁性の弱い材質あるいは全くな
い材質で形成されている場合には、糸巻付管3側に磁石
を設ける必要が生ずる。又、光電レンリー10あるいは
前記近接スイッチの配設場所はカバー5以外にもモータ
軸2あるいは糸巻付管3の回転を検出し得る別の位置で
も可能である。
前記実施例では糸巻戻し回数を検出するための緯糸検出
装置として反射式の光電センサがドラム4の近傍に設け
られたが、第5図に示Jにうにドラム4の前方に緯糸Y
を案内するためのスリット状のガイド孔16aを有する
ガイド部材1Gを設け、緯糸引出し時においてスリット
状のガイド孔り6a内をその長手方向に往復動する緯糸
Yを透過式の光電センサ17により検出する手段が考え
られる。この場合、巻糸が1つ解舒されると、ガイド孔
り6a内の緯糸はその長手方向に一往復し、光電センサ
17により検出される。この糸巻戻し検出手段において
は前記反射式光電センサ10に比べて光間が多く、又、
振動に対して有利なため、緯糸検出が7層確実となる効
果がある。
前記実施例においてドラム上の巻糸の引出し制御は1本
の緯糸係止体8の動作に基づいて行われたが、可能な限
り近接配置された緯糸係止体8と緯糸検出装置9との組
をドラム4の周面近傍に多数設け、各緯糸係止体8によ
り緯糸の引出しを制御するようにしてもよい。このよう
にずれば、多数の緯糸係止体8の作動制御パターンの選
択に基づいて緯糸引出し和、すなわち緯入れ長さを制御
することができ、従来において採用されているドラム4
の径変更に基づく緯入れ長さの変更を行う必要はなくな
る。又、緯糸係止体8の駆動のため、電磁ソレノイド以
外にもステッピングモータ等の電磁アクチユエータを用
いてもよい。
前述しICいずれの実施態様においても緯糸の引出し制
御は緯糸係止体の作動制御に基づいて行われたが、ドラ
ム4の前方に電磁ソレノイド方式のグリッパを設けて緯
糸引出しを制御したり、あるいはドラム4の前面に接離
可能に嵌着される緯糸係止部材を用いた緯糸引出し制御
手段を採用することも可能である。
さらに、本発明の緯糸測長方法によれば、多色織物製織
にお番ノる緯糸選択が前記制御装置611内に入力され
る緯糸選択パターンに阜づいて行われることになり、同
選択パターンの変更は入力操作という極めて簡単な方法
で行うことができる。
効果 以上詳述したように本発明の緯糸測長方法は糸巻(=1
面上の巻付貯留量を最低限に抑えて緯糸の解舒抵抗の変
動を抑制し、安定した緯入れを行うことができるという
優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した一実施例を示す一部破断側
面図、第2図は第1図からの疫化を示す一部破断側面図
、第3図は制御装置を示タブロック図、第4図は緯糸測
長制御を示すブロック図、第5図は緯糸検出装置の別例
を示す要部斜視図である。 モータ1、ドラム4、緯糸係止体8、緯糸4炙出装置9
、光電センサ10.17、制御装置11、緯糸Y0 特許出願人 株式会社豊田自動織機製作所代 理 人 
弁理士 恩[ロ 博宣

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、機台の回転駆動源から独立した回転駆動機構により
    緯糸を糸巻付面に巻取り、緯入れ時にはその緯糸を引出
    すようにした緯糸測長方法において、糸巻付回数及び糸
    巻戻し回数を検出し、糸巻付回数から糸巻戻し回数を減
    算して得られる糸巻付面上の巻付貯留値に基づいて糸巻
    付面への緯糸供給巻付及び糸巻付面からの緯糸引出しを
    制御することを特徴とする流体噴射式織機における緯糸
    測長方法。
JP3219384A 1984-02-21 1984-02-21 流体噴射式織機における緯糸測長方法 Pending JPS60181347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219384A JPS60181347A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 流体噴射式織機における緯糸測長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219384A JPS60181347A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 流体噴射式織機における緯糸測長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181347A true JPS60181347A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12352063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3219384A Pending JPS60181347A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 流体噴射式織機における緯糸測長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181347A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101885U (ja) * 1985-12-13 1987-06-29
JPS6311585U (ja) * 1986-07-02 1988-01-26
JPH01292143A (ja) * 1988-02-11 1989-11-24 Roy Electrotex Spa 繊維機械用ヤーンフィーダ及びその製御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482465A (en) * 1977-12-08 1979-06-30 Toray Industries Yarn storing and supplying apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482465A (en) * 1977-12-08 1979-06-30 Toray Industries Yarn storing and supplying apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101885U (ja) * 1985-12-13 1987-06-29
JPH0322298Y2 (ja) * 1985-12-13 1991-05-15
JPS6311585U (ja) * 1986-07-02 1988-01-26
JPH0454228Y2 (ja) * 1986-07-02 1992-12-18
JPH01292143A (ja) * 1988-02-11 1989-11-24 Roy Electrotex Spa 繊維機械用ヤーンフィーダ及びその製御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715411A (en) Speed control for weft feed spool in weaving looms
EP0225670B1 (en) Process for unwinding a thread from a reel in looms, and arrangement used therefor
JP2008002032A (ja) 織機用のよこ糸供給方法
JPS6134257A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPS60181347A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長方法
JPH0423019B2 (ja)
JPS616349A (ja) ドラム式よこ糸貯留装置
JPS6324147Y2 (ja)
JPS6134258A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
US4754616A (en) Yarn supply system
JPH0253079B2 (ja)
JPH0332542Y2 (ja)
JPS6220466Y2 (ja)
JPS6342148Y2 (ja)
JPH0519343Y2 (ja)
JPH0978407A (ja) 織機の給糸異常検出装置
JPH0315579Y2 (ja)
JPS61160454A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPH0380897B2 (ja)
JPS6134255A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPS60151343A (ja) ドラム式よこ糸貯留装置のよこ入れ長さ規制方法およびその装置
JPS6134251A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPS62215045A (ja) 流体噴射式織機の緯糸測長貯留装置
JPH03249240A (ja) 無杼織機の緯糸張力制御装置
JPH0615734B2 (ja) 織機の緯糸張力検出器