JPS60174598A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS60174598A
JPS60174598A JP59029558A JP2955884A JPS60174598A JP S60174598 A JPS60174598 A JP S60174598A JP 59029558 A JP59029558 A JP 59029558A JP 2955884 A JP2955884 A JP 2955884A JP S60174598 A JPS60174598 A JP S60174598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
switch
telephone
office line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029558A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuta Aikawa
相川 忠太
Senji Okumura
奥村 宣示
Tetsuo Kikura
亀倉 哲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP59029558A priority Critical patent/JPS60174598A/ja
Publication of JPS60174598A publication Critical patent/JPS60174598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ボタン電話機へハンドフリー機能、リダイヤ
ル機能、短縮ダイヤル機能等の特殊機能を備えたボタン
電話装置に関するものである。
〔従来技術〕
前述の特殊機能を備える電話機としては、従来1、直接
局線へ接続される単独電話機と、ボタン電話装置へ収容
されるボタン電話機とがあシ、単独電話機においては、
利用可能な局線数示1回線のみであると共に、局部的な
運用が不可能であり、利用頻度に比して高価となる欠点
を生じている。
一方、ボタン電話装置は、主装置へ収容可能な電話局か
らの局線数と、主装置へ接続可能なボタン電話機(以下
、電話機)の台数とに応じて形式が定められておシシ、
局線数を更に増設する際には、更に大形のものと装置を
交換するか、または、当初から増設を予測のうえ大形の
i僅を設置しなければならず、いずれの場合も、収容可
能な局線数に比例して価格が定まるため、装置が高価と
なシ、不経済となる欠点を生じている。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に排除する目的を
有し、電話機自体に別個の専用局線を収容するものとし
、通話回路を専用局線と主装置からの通話線とに対し切
替接続を自在としたうえ、共通の機能回路を専用局線と
通話線とのいずれに対しても適用できるものとした極め
て効果的な、ボタン電話装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、主装置KSUを含む全構成のブロック図であ
シ、主装置KSUには、局線LptおよびドアホンDP
Tが収容されていると共に、主装置KSU と電話後置
t〜置 4との間は、各個別に1対の通話線Ltl〜L
t4 および信号線LSI〜LS4 によ多接続されて
おり、遠隔部位に設置される一般電話機と同様の2線式
電話機置 sとの間は、1対の共用線Lcによ多接続さ
れている0また、この例では、電話後置 1において、
局l5Lpl とは別個の局線Lp2を専用局線として
直接収容しておシ、主装置KSUを介する局線LPIと
の通話のほか、局線Lp2との通話も自在となっている
このほか、主装置KSUと電話後置 s〜置 4との間
においては、信号線Ls1〜LS4を介し、主装置KS
Uからの制御データおよび電話機計装置 4からの操作
データが線間電圧の変化によシ送受信されるものとなっ
ておシ、これに応じて主装置KSUが交換接続を行ない
、電話後置I 〜置4 オjヒ)”7ホンDPT相互M
O発着信および通話、ならびに、電話後置I〜置 4と
局線Lp+ との間の発着信および通話を自在としてい
る。
また、主装置KSUは、2線式電話機置5に対して一般
交換機の加入者回路と同等の機能を有し、2線式電話機
置 sも前述と同様に扱われる。 、なお、第1図の土
製RKsUおよび電話後置2〜置 4については、本出
願人の別途出願による「ボタン電話装置」(特願昭57
−201987)によシ詳細が開示されている。
第2図は、電話後置 1のキーボードを主体とする操作
パネルの正面図であシ、自動ダイヤル用のレパートリス
イッチKREおよびこれらの宛先記入用カードNCが上
方に設けであると共にこれらの直下には1桁の記号およ
び12桁の数字によシ、自動ダイヤル番号、短縮ダイヤ
ル番号、時刻およびストップウォッチ計時等の表示を行
なう螢光表示管を用いた表示器DISが設けである。
また、これの下方には、局線LPI、LP2の捕捉を行
なう局線スイッチKLI 、KL2、これらの話中、保
留中および着信表示を行なう表示灯PLL’l 、PL
L2、内線の捕捉および呼出を行なう内線スイッチに■
、2線式電話機置sに対する呼出用のリモートスイッチ
Kg、受話音声モニターおよびハンドフリー通話用のモ
ニタースイッチKM、これらの動作中を表示する表示灯
PLMが設けである。
一方、下方左側には、時刻表示の設定および通話時間の
計測に際しストップウォッチ計時のスタート、ストップ
を行なうタイマースイッチKT。
短縮ダイヤルに際して操作する短縮スイッチKAB。
自動ダイヤルの発信番号を記憶させる際にポーズの挿入
を行なうと共に、リダイヤルを行なうポーズスイッチK
LN 、局線Lpl、Lp2の捕捉中に短時間のループ
開放を行ない、再捕捉による再発信を可能とする7ツキ
ックスイツチKH,−fxらびにハンドフリー通路、ス
トップウォッチ計時、リダイヤル、自動ダイヤル、短縮
ダイヤルのリセットを行なうリセットスイッチKnが設
けてあシ、これらの右側にはダイヤルスイッチKDが設
けである。
なお、各スイッチにはノンロック形の押ボタンスイッチ
が用いられておシ、最上部にはスライド形のポテンショ
メータを用いた着信音用の音量調整器RVC,およびハ
ンドフリー通話中の受話音声用音量調整器RVMが設け
である。
第3図は、電話後置 lのブロック図であり、線路端子
’1+ bl に通話線Lttが接続され、同端子IL
2+b2 に局線L p 2が接続されていると共に、
同端子d1.d2 には信号線LSIが接続されておシ
、通話線Ltlとループ監視回路LPSを介する局線L
p2とは、切替リレーの接点t rO1Lr’を経て、
ダイオードブリッジDBIおよびダイヤル発信用のパル
ス送出回路DPSを介し通話回路TKOへ接続されるも
のとなっている0 また、接点Lr0.tr’の通話回路TKC側と、局線
LP2とには、電源の監視リレー PFの接点pfO,
pf”を介し、単一のトーンリンガTRGが橋絡接続さ
れておシ、商用電源ACの通電中には局線Lp2からの
呼出信号到来に応以商用−電源ACの停電時には、接点
!、r O,lr 1による選択にしたがい、局線Lp
2からの、または、主装置KSUにおいて直接々続され
た状態となった場合の通話線L tl を介する局線L
p1からの呼出信号到来に応じ、着信音を発生して変成
器T3を介しスピーカspの駆動を行ない、局線Lpl
またはLp2からの着信を報知する。
一方、信号線Lsl には、操作データの送信回路DS
C,制御データの受信回路DRC,信号線LSIを介す
る各種のトーン信号を増幅する信号増幅器SAが接続さ
れておシ、同増幅器SAの出力は、変成器T3を介して
スピーカspを駆動するものとなっている。
なお、信号線−LSIには、直流電源が主装置KSUか
ら供給されており、これによって、各回路DSC,DR
Cが動作すると共に、信号増幅器SAも動作を行なうも
のとなっている。
この砥か、接点LrO,tr’の通話回路TKC側には
、パルス送出回路DPS、および、変成器T1を介した
うえ、複合音声周波のダイヤル信号を発生する信号発生
回路MFGが接続されていると共に、これらの更に通話
回路TKC側に、フックスイッチH81およびモニター
リレーMRの接点mr”ならびに変成器T2を介し、V
ODAS (Vo i ceof Device An
ti Singing、)機能を有するノ1ンドフリー
回路HDFが接続されておシ、これにはマイクロホンM
の出力が与えられている一方、これの出力は変成器T3
を介しスピーカspを駆動するものとなっている0 以上に対し、マイクロプロセッサ等のプロセッサおよび
メモリ等からなる主制御部CNTM 、ならびにこれよ
シも小規模な表示制御部CNT sが設けてあシ、主制
御部CNTMは、内部のメモリへ格納された命令の実行
によシ制御を行なっておシ、第2図の各スイッチおよび
フックスイッチH82をマトリクス状に接続したキーボ
ードKBに対し走査信号を与えると共に、−これと対応
して各スイッチおよびフックスイッチH82の状況を取
入れ、これらの操作にしたがった判断を行ない、各回路
MFG、 HDF、 DSC,カレンダーおよびストッ
プウォッチ機能等を有する時計回路CLK、表示制御部
CNT s、およびデコーダDECを介する各リレーD
I、DS、TD、MR,PF、LR,HRの制御を行な
い、かつ、揮発性のメモIJ MEMに対するデータの
アクセスを行なっている。
壕だ、表示制御部CNT Sは、主制御部CNT Mか
らのデータに応じて表示器DISを駆動し、上述の各表
示をキーボードKBの操作にしたがって選択的に行なう
ものとなっている0 なお、商用電源ACは、アダプターとして付加された整
流回路RFCによjl)+24Vの局部電源となシ、安
定化回路REG sを経て+12■の局部電源へ安定化
されたうえ、逆流阻止用のダイオードD1を介して安定
化回路REG 2へ与えられ、と\において+5vの局
部電源へ更に安定化されるものとなっておシ、これらの
各局部電源は必要とする各部へ各々が供給される。
たソし、主制御部CNTMおよびダイヤル信号送出用の
リレーDI、DS、TDは、トリクル充電用の抵抗器R
1、および放電時に抵抗器R1を側路するダイオードD
2を介して接続された電池BATIKよシバツクアップ
されていると共に、メモリMEMおよび時計回路CLK
も電池BAT2によシバツクアップされておシ、商用電
源ACの停電時にも、局線LplまたはLp2に対する
発着信、および、計時動作は維持されるものとなってい
る。
また、表示器DISには、螢光表示管を用いた\め、局
部電源+5vをDC−DCコンバータCNVによシ昇圧
のうえ供給している一方、ダイヤル選択回路DSLの設
定によシ、ダイヤル信号をパルスとするか複合音声周波
とするかを局線LP”+Lp2毎に選択している。
このほか、切替リレーLRは、動作巻線Pの励磁によ多
動作のうえ、永久磁石またはラッチ機構によシ保持を行
ない、復旧巻線Sの励磁により復旧するラッチング形が
用いられていると共に、監視リレーPFは、商用電源A
Cの通電中に動作し、これの停電に応する表示制御部C
NTsの動作停止を主制御部CNTMが検出したときに
復旧するもの2して制御される一方、商用電源ACの投
入まだは電池BATsの装着に応する局部電源+5vの
電圧上昇をリセット回路RESが検出し、これの検出々
力によp主制御部CNTMがリセットおよびスタートを
行ない、これ顛よって初期状態を設定のうえ制御を開始
するものとなっている。
したがって、商用電源ACの停電時にも、切替リレーL
Rの状況によ)選択された局線Lp2、または、通話線
111 を介する局線Lplからの着信は、トーンリン
ガTRGにより報知されると共に、これに対する応答お
よび発信が自在となる。
また、時計回路CLKによる計時は正常に継続されると
共に、メモリMEMの内容および主制御部CNTMの動
作が維持されるため、商用電源ACの通電に応じ、停電
直前の状態を基準として表示および全般的な制御が開始
される。
第4図は、通話およびデータの送受信系を示す回路図で
あシ、パルス送出回路DPSは、ダイオードブリッジD
BIの正極と通話回路TKcとの間の一線へ直列に挿入
した抵抗器R2,R3およびコンデンサC2、これらに
対し並列に接続されたインパルスリレーDIの接点dj
1 これらの通話回路TKC側へ同回路TKCと並列に
接続された抵抗器R4とシャントリレーDSの接点d1
1との直列回路、常時は抵抗器R2を短絡し、動作に応
じて変成器T1をダイオードブリッジDBIの正極へ接
続するトーンダイヤルリレーTDの接点td等によ)構
成され、パルスによるダイヤル信号の送出時には、主制
御部CNTMの制御に応じ、接点d8がオンとな夛、か
つ、接点diがオフ、オンを行なうため、低抵抗値の抵
抗器R4による直流ループが断続され、ダイヤルパルス
の送出が行なわれると共に、これに応じた抵抗器R4の
端子電圧がオンフック中のフックスイッチH8Iを介し
て通話回路TKCへ与えられ、ダイヤルパルスの送出に
伴なうクリック音が受話器Rにょシ聴取される9 なお、この際、抵抗器R3とコンデンサc2とによ多接
点diの火花消去が行なわれる。
また、複合音声周波のダイヤル信号を送出する場合は、
接点tdが動作すると共に接点diがオフとなシ、主制
御部CNTMの制御に応するダイヤル信号が信号発生回
路MFGにょp発生され、変成器11および接点tag
介して送出されると同時に、抵抗器R2,R3およびコ
ンデンサc2にょシ減衰されたダイヤル信号が通話回路
TKCへ与えられ、前述と同様に受話器Rにょシ聴取さ
れる。
なお、変成器T1のダイオードブリッジDBI側に設け
られたトランジスタQ1、抵抗器R5、R6およびコン
デンサC3,C4は、トランジスタQ1によシ交流成分
に対しては高インピーダンスと師直流ループを閉成する
と共に、変成器T1の巻線へ直流を通じないものとし、
変成器T1の小形化を図る目的のものである。
一方、オンフック状態であれば、第2図のモニタースイ
ッチKMの操作にしたがうモニターリレーM’Rの接点
mr1、mr2のオンに応以前述と同様のトランジスタ
Q2、抵抗器R7、R8、:l177 テンプC5,C
6および変成器T2を介し、ハンドフリー回路HDFが
ダイオードブリッジDBIへ接続されると共に、これの
出方が変成器T3の巻線へ接続され、受話拡声状態とな
シ、更に、第2図の局線スイッチKLIまたはKL2を
操作すれば、主制御部CNT Mの制御に応じてハンド
フリー回路クロホンMによる送話とスピーカSPにょる
受話とのハンドフリー通話状態が設定さ−ゎ、る〇した
がって、オンフックのうえ第2図の局線スイッチKLI
またはKI、2を操作し、 あるいは、まず局線スイッ
チKLI またはKL2を操作してから、一定時間中に
オフフックを行なえば、これに応じて切替リレーLRが
制御され、局線LplまたはLp2の捕捉が行なわれる
と共に、オンフックのま\モニタースイッチKMを操作
し、更に、局線スイッチKLIまたはKL2を操作すれ
ば同様の状態となシ、ダイヤルスイッチKDの操作、ま
たは、短縮スイッチKABを操作してからのダイヤルス
イッチKDによる短縮番号の入力操作、あるいは、レパ
ートリスイッチKREの操作を行なえば、一般のダイヤ
ル発信、または、メモIJ MEM中へ格納されたデー
タに基づく短縮ダイヤル発信、ある吟は、同様の自動ダ
イヤル発信がノ(ルスまたは複合音声周波のいずれかに
よシ行なわれるうえ、ポーズスイッチKLNの操作によ
シ直前に発信番号のりダイヤル発信が行なわれる。
また、オンフック中のモニタースイッチKM操作によシ
受話拡声状態が設定され、史に、局線スイッチKt、t
tたはKL2を操作すれは)Aンドフリー通話状態が設
定される。
なお、これらの中、短縮ダイヤル、自動ダイヤル、リダ
イヤル、受話拡声、ハンドフリー等の特殊機能は、切替
リレーLRの選択に応じ、局線Lpi、Lp2のいずれ
に対しても適用できると共に、レパートリスイッチKR
E、モニタースイッチKM。
短縮スイッチKAB、ポーズスイッチKLN等の各機能
スイッチの操作に応する主制御部CNTλ1の制御によ
り、インパルスリレーD■、シャントリレーDS、トー
ンダイヤルリレーTD、モニターリレーMR,および、
信号発生回路MFG、/−ンドフリー回路HDF 等に
よる機能回路が応動して実行される0他方、トーンリン
ガTRGは、コンデンサC22および抵抗器R49を介
し、接点p”+’Pftの共通極側へ橋絡接続されてい
ると共に、ダイオードブリッジDB2、定電圧ダイオー
ドzD5、コンデンサC23〜C26、抵抗器R50〜
R52、R54、R55、集積回路工C3、トランジス
タQ16、およびポテンショメータRVIからなシ、呼
出信号の電力により駆動されて動作状態となシ、トラン
ジスタQ16をオンにすると同時に呼出音の発生を行な
い、変成器T3を介してスピーカSPを駆動すみものと
なっておシ、商用電源ACの通電中には、接点pf、p
fの動作に応じ、局線Lp’2からの着信を報知する一
方、商用電源ACの停電時では接点p fO、p (1
の復旧および接点tr O、trlの状態に応じ、主装
置KSUを介して接続された局線Lplからの着信、ま
たは局線Lp2からの着信を同様に報知するものとなっ
ている。
また、局線Lp2に対しては、互いに逆方向として並列
接続された発光ダイオードを有するフォトカプラPCI
および、抵抗器R47が直列に挿入され、これらに対し
てバリスタVR5およびコンデンサC21が並列に接続
されており、呼出信号の到来および通話ループの閉成に
よシ通ずる線路電流を7オトカプラPCI が検出し、
これの中の受光トランジスタおよび抵抗器R44〜R4
6、コンデンサC20による回路を介し、検出々力を主
制御CNTMへ与え、これに応じて第2図の表示灯PL
L2を呼出信号の到来中は点滅させ、通話ループの閉成
中は連続的に点灯させている。
なお、局線Lp2と通話中に通話線Ltlを捕捉すれば
、保留リレーHRが動作し、接点trO、trlよシも
局線L12側へ設けられた同リレーの接点hrOがオン
となるため、抵抗器R48を介する保留ループが閉成し
、局線Lp2に対する保留が行なわれると共に、第2図
の表示灯PLL2が呼出信号の到来中と異なる周期によ
シ点滅するものとなり、保留中の表示が行なわれる。
信号線Lglからの直流電源は、逆極性印加側路用のダ
イオードD14を経て各回路へ与えられておシ、この例
では、常時22Vとして線間電圧VSが主装置KSUか
ら印加されているが、主制御部CNTMから信号SL、
Sz、Ssが与えられると、線間電圧Vsが低下し、こ
れが操作データとして送信される。
すなわち、局線スイッチKLIの操作に応じ信号SLが
与えられると、抵抗器R112,R113およびコンデ
ンサC38の回路によシ順方向バイアスが印加され、ト
ランジスタQ39がオンとなり、線間電圧VsがOVへ
低下し、内線スイッチKIの操作に応じ信号SIが与え
られ\ば、抵抗器R114。
R115およびコンデンサC390回路によシ順方向バ
イアスが印加され、トランジスタQ4075fオンとな
シ、ツェナー電圧約2,4Vの定電圧ダイオードzD1
1が線間へ接続されるため、線間電圧Vsが約2.4V
へ低下し、リモートスイッチKsの操作に応じて信号S
sが与えられると、抵抗器R116、R117およびコ
ンデンサC41の回路によシ順方向バイアスが印加され
、トランジスタQ41がオンとなシ、ツェナー電圧約5
.1vの定電圧ダイオードzD12が同様に接続され、
線間電圧VSが約5.1vへ低下し、これらが各々の操
作データとして送信される。
また、受信回路DRCの定電圧ダイオードZD13、Z
nI2.ZnI5は、各にツ:r−ナー電圧が約13V
、18V、8.2Vに定められておシ、線間電圧Vsが
22Vのときは、定電圧ダイオードZD14がオン状態
であシ、抵抗器R121,R122へ電流が通じ、トラ
ンジスタQ43がオンとなシ、ダイオードD22.D2
4を介して定電圧ダイオードZl)13.z015を側
路し、これらをオフとし、ているが、主装置KSU側に
おいて線間電圧Vsを約18Vとし、これを局線Lpl
からの着信を示す制御データとして送信すれば、定電圧
ダイオード2D14 がオフとなシ、これに応じてトラ
ンジスタQ43 もオフとなるため、定電圧ダイオード
ZD13がオンへ転じ、抵抗器R119,R120へ通
ずる電流によシトランジスタ Q42がオンとなシ、表
示灯PLLIとしての発光ダイオードを発光させ、局線
Lplからの着信を表示すると共に、ダイオードD23
 を介して定電圧ダイオードZD15を側路し、これを
オフ状態に維持する。
これに対し、同様に線間電圧Vsを約14Vとし、これ
を信号増幅器SAの動作を示す制御データとして送信す
れば、定電圧ダイオードZD13がオフとなシ、トラン
ジスタQ42もオフとなるため、定電圧ダイオードZD
15のみがオンへ転じ、抵抗器R124,R123へ通
ずる電流によシトランジスタQ44がオンとなシ、ダイ
オードD25を介シ、コンデンサC43〜C45、C4
8、ポテンショメータRV2、抵抗器R125〜R12
8およびトランジスタQ45からなる信号増幅器SAの
電源帰路を閉成し、これを動作状態とする。
このため、主装置KSUからトーン信号を信号線LSI
へ直流電源と重畳のうえ送出すれば、これが信号増幅器
SAによシ増幅され、スピーカspを駆動するものとな
る。
なお、トランジスタQ44のペースには、コンデンサC
42が接続されておシ、これによってトーン信号の成分
を側路している。
したがって、通話線Ltlを介する発着信および局線L
P2に対する発着信のいずれに対しても、各種の特殊機
能を適用できると共に、特に装置の構成を変更すること
なく、収容局線数の増設が自在となシ、特殊機能の付加
が経済的かつ効果的に行なわれるものとなる。
また、単一のトーンリンガTRGを用いながら、商用電
源ACの停電時には、切替リレーLRによシ選択された
局線からの着信を確実に報知するものとなり、構成の簡
略化により電話機を安価なものとすることができる。
たソし、局線Lp2を電話機計のみならず、他の電話機
置2〜置4へ分岐接続し、これらに電話機計と同一のも
のを用いてもよく、あるいは、電話機置 1〜置4へ各
個別の専用局線を収容しても同様であシ、主装置KSU
へ収容する局線の回線数および電話機計装置4等へ直接
収容する専用局線の回線数は、条件に応じて定、めるこ
とかできると共に、主装置KSUと電話機置 1〜置 
4との間を各共通の通話線および信号線によシ接続して
もよい。
また、データ信号の形態はパルス信号等としてもよく、
電話機計−置4に対する電源の供給を別個の線路による
ものとしても同様であシ、各図に示す構成は、状況に応
じた選定が任意であると共に、局線として構内交換機か
らの回線を用いることもできる等、種々の変形が自在で
ある。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、主装
置に対する通話線と単独に収容した専用局線との双方に
対し、特殊機能の適用が自在となシ、特殊機能の付加が
経済的かつ効果的になると共に、装置の規模を変更せず
に局線数の増設が任意となシ、各種のボタン電話装置に
おいて顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成のブロック
図、第2図は専用局線を収容する電話機の操作パネルを
示す正面図、第3図は専用局線を収容する電話機のブロ
ック図、第4図は第3図の詳細を示す回路図である。 KSU −−−−主装置、置 1〜T EL 4111
1611電話機(ボタン電話機)、Lpl・・・・局線
、LP2・・・・局線(専用局線)、Ltt〜Lt、i
 ・・・・通話線、LSI〜LS4 ・・◆・信号線、
TKC・・・・通話回路、LR・・一切替リレー、PF
 ・・・一監視リレー、TDo、拳、トーンダイヤルリ
レー、D■・慟・・インパルスリレー、DS・・拳・シ
ャントリレー、MR・・・・モニターリレー、 1r0
)Lr”、 pf o、 pf ’1t(1,dl、 
dB。 mr”、mr2・”接点、H8I、H82・・・フック
スイッチ、TRG ・・・・トーンリンガ、T1〜T3
11・・・変成器、MFG ・・・・信号発生回路、H
DF 、・Φ・ハンドフリー回路、M・・・・マイクロ
ホン、SP ・・−・スピーカ、 cNT・−・・主制
御部、MEM−−・・メモリ、Acφ・・・商用電源。 特許出願人 株式会社田村電機製作所 代理人 山川数構(!υ)2名) 第1図 P2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 局線を収容する主装置と複数のボタン電話機とからなり
    、前記主装置と各ボタン電話機との間を1対の通話線と
    1対の信号線とにより接続すると共に、前記各ボタン電
    話機中の少くとも1台へ前記局線とは別個の専用局線を
    直接収容するボタン電話装置において、前記通話線と専
    用局線とを通話回路へ切替えて接続する切替リレーと、
    該切替リレーの接点よシも前記通話回路側へ設けられた
    機能回路と、前記専用局線を捕捉する局線スイッチと、
    前記機能回路を動作させる機能スイッチと、前記局線ス
    イッチの操作とフックスイッチの状況とに応じて前記切
    替リレーを制御しかつ前記機能スイッチの操作に応じて
    前記機能回路を制御する制御部とを有する前記ボタン電
    話機を備えたことを特徴とするボタン電話装置。
JP59029558A 1984-02-21 1984-02-21 ボタン電話装置 Pending JPS60174598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029558A JPS60174598A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029558A JPS60174598A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60174598A true JPS60174598A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12279465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029558A Pending JPS60174598A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03495U (ja) * 1989-05-26 1991-01-07
JPH03172059A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Aiphone Co Ltd 集合住宅用電話機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03495U (ja) * 1989-05-26 1991-01-07
JPH03172059A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Aiphone Co Ltd 集合住宅用電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59224995A (ja) ボタン電話装置のダイヤル番号送出方式
JPS60174598A (ja) ボタン電話装置
JPS61225952A (ja) 電話機
JPS60174597A (ja) ボタン電話装置の着信報知回路
JP3232640B2 (ja) 電話交換機
JP2797041B2 (ja) 接続装置
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPH0238529Y2 (ja)
JPH0329552A (ja) 電話交換装置
JPH0537592Y2 (ja)
JP2582909B2 (ja) Irレス電話装置
JPH0683500B2 (ja) 内線ハンドフリ−応答方式
JP2947476B2 (ja) 電話交換システム
KR890003187B1 (ko) 아웃펄스 및 톤 겸용 방식의 전화기 회로
JPH0259676B2 (ja)
JPH02134094A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPS5945749A (ja) 自動呼出式電話器
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH03101590A (ja) 電話交換装置
JPH03220955A (ja) 電話システム
JPS6018093A (ja) 電話装置
JPS6019880B2 (ja) ボタン電話装置におけるドアホン制御回路
JPH02214360A (ja) 電話交換システム
JPH03296393A (ja) 電話交換装置