JPS60173564A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS60173564A
JPS60173564A JP59029796A JP2979684A JPS60173564A JP S60173564 A JPS60173564 A JP S60173564A JP 59029796 A JP59029796 A JP 59029796A JP 2979684 A JP2979684 A JP 2979684A JP S60173564 A JPS60173564 A JP S60173564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
histogram
original
signal
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Matsunawa
松縄 正彦
Yoshinori Abe
阿部 喜則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59029796A priority Critical patent/JPS60173564A/ja
Priority to EP85101854A priority patent/EP0162196B2/en
Priority to DE8585101854T priority patent/DE3577362D1/de
Publication of JPS60173564A publication Critical patent/JPS60173564A/ja
Priority to US07/010,500 priority patent/US4733306A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、原稿画像を識別し複写条件を決定する複写装
置に関する。
(従来技術) この種の複写装置の1つとして次のような制御アルゴリ
ズムのものが考えられている。即ち、原稿画像を予備ス
キャンし、まず濃度ヒストグラムを作成する。そ()て
、この濃度ヒストグラムから最低濃度をめ、該最低濃度
値により現像バイアス電圧を決定する。但し、前記最低
ill?値が一定値以下の場合には、ヒストグラムの濃
度幅により現像バイアス電圧を決定する。
しかし、以上のような制御アルゴリズムの複写装置の場
合、最低濃度レベル13口う地III′l濃度を検知し
ているため、地肌に濃度ムラのある青焼等の原稿の場合
、地肌かぶりが発生し易いという問題がある。又、低1
11fの色地線画に対しては地肌部のかぶりを除去でき
ても線部が低濃度のままで再■2されるIごめ党外い画
像となり、逆に、高コン1〜うストで画像を再現しよう
とすると、地肌かぶりが著しくなるという問題がある。
、更に−に記装置の場合、階調側に対する考慮が全くな
されていないので、特に高濃度部を多く含む階調側(白
黒又はカラー画像)l゛は画像が斎謂黒ベタになり易い
という問題がある。
(発明の目的) 本発明は、以上のようにな問題に鑑みてなされたもので
、その目的は、階調側にかかわらず良好な画一を再現で
きる複写装置、換言Jれば、1IPi調画に対しては階
調変換が可能となり、線画に対しては高コレトラストで
aつ地肌かぶりのない再現が可能な複写装置を実現する
ことにある。
(発明の構成) この目的を達成する本発明は、原稿画像を走査し画像情
報を光電変換した後組子化し、該量子化データにより濃
度ヒストグラムを作成し、該濃度ヒストグラムから少な
くとも低濃度側ピークレベル濃度及びヒストグラム濃度
幅をめ、これらから帯電条件及び現像条件を決定し、該
条件に従つて複写を行うことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図で、図中、10
は複写装置本体、20は自動原稿給送装置部分である。
まず、複写装置本体10において、11は原稿1が上面
にセットされる原稿ガラス(原稿載置台)、12は原稿
ガラス11上の原稿1に光源12aから光を照射し、そ
の反射光をミラー1211及びレンズ120等を介して
感光体ドラム13に導く露光光学系である。感光体ドラ
ム13は帯電電極14によって一様に帯電され、露光光
学系12によって感光体ドラム13上に形成された静N
潜像1よ、現像部15で現像される。16は原稿での反
射光を集光レンズ(図示せず)を介して受ける光電変換
素子で、該光電変換素子16と」ノては、例えばCOD
やフォトダイオードアレイ等の固体撮像デバイスや通常
の77It〜センサ。
フォトトランジスタが用いられる。本実施例では、3− これら撮像デバイスは多数のエレメントから構成されて
おり、各エレメントが第1図の紙面に垂直な方向に並ぶ
ように配列され、主走査は各エレメントの出力を順次読
み取ることにより行うようになっている。尚、副走査は
、原稿1を給送することにより行う。17は信号処理部
で、光電変換素子16によって光電変換された画像信号
3eを受け、画像識別のための各種の信号処理を実施す
るものである。
上記信号処理部17及びその周辺回路のブロック図は第
2図で示される。この第2図において、16は入用する
光量信号を電気的な画像信号Seに変換する上述の光電
変換素子、171は画像信@Seのサンプリング回路で
ある。該ナンプリング回路171は、大局的に画像の性
質をつかみ易いという点から、ピークサンプリングでは
なく、等時間間隔サンプリングを行うように構成されて
いる。172はサンプリング回路171からのアナ9グ
信号をディジタル信号に変換するA/D変換器である。
該A/D変換器172の入力幅の低4− レベル側から5〜8割のレベルに、原稿の低濃度部分の
上限11度(例えば実効反射濃度0.8)を走査した時
に得られたサンプリング171の出力が達するように、
レベル合せがなされている。これは、低濃度部を細かく
量子化することにより、1度ヒストグラム」二にて地肌
mPXのわずかな差異をも検知し得るようにづ′るため
である。173はA/D変換器172の出力データに基
づき濃度ヒストグラムを作成し該濃度ヒストグラムから
画像識別を行うマイクロプロセッサ等の中央処理装置(
以下、CPtJと記す)、174はCPU173からの
データを収録し、記憶し、更に収録したデータをCPU
173に供給するメモリ(RAM)、175はCPU1
73の演11j−Yの他のプログラムを記1!するメモ
リ(ROM>である。更に、176は基準クロック発生
部で、光電変換素子16の受光時間をll1illする
パルス、サンプリング回路171及びA/D変換器17
2の作動タイミングを定めるクロック信号、CPU17
3の演算、データ送り出し或いは呼び出しのタイミング
を定めるクロック信号等を作るものである。上記CPt
J173における画像識別は、濃度ヒストグラムの低濃
度側ピークレベル濃度(最も低濃度側に存在するピーク
レベルIIHT)及びヒスト・グラム濃度幅に基づき行
う。例えば第3図の如き濃度ヒストグラム(図の横軸に
は実効反射濃度に相応したレベル数O〜64を示した)
が得られた場合、低濃度側ピークレベル濃度d及びヒス
トグラム濃度幅Xに基づき画像識別を行う。即ち、低濃
度側ピークレベル濃度dの値により、どの程度地肌濃度
の画像かを知り、ヒストグラム濃度幅の大きさく広さ)
により、どの程度のヒストグラムイフライゼーションが
必要な画像かの判断を行う。具体的には、第3図の如く
横軸(実効反射m度)を複数の濃度区間(第3図の場合
レベル数30で什切られた(I)、(n)の2区間、以
下この例に基づき説明する)に分け、低濃度ピークレベ
ル濃度dがどの区間に入るかをめると共に、ヒストグラ
ム濃度幅Xがどのような値であるか(第3図では白〜黒
を64レベルに分けた時、■10レベル相当分より広い
か、若しくは、■10レベル相当分より狭いか、を判断
している。以下この例に基づき説明する)をめ、画像識
別を行う。そして、(I)、(■)と■、■の組合せに
より、帯電条件及び現像条件を決定するための識別信@
Sbを出力する。尚1.」二記171〜176の各部が
信号処理部17を形成する。
ところで、光電変換素子16による単位撮像領域(原稿
上の読取スポットの面積、以下スポットと呼ぶ)の大き
さによって濃度ヒストグラムの形は変化する。例えば、
小面積のスポットで原稿画11! (被判別領域)を走
査したとき得られる画像濃度に対応した光]信@(実効
反射濃度)の時系列パターンは、線画の場合、大部分の
低濃度信号の中に1個或いは少数個の高濃度信号が散在
したパターンとなり、階調側の場合には高、中又は低濃
度信号が比較的混在して分布するパターンとなる。
これに対し、スポット面積を比較的広くしたときに得ら
れる画像濃度の光用信@(実効反射濃度)の時系列パタ
ーンは、前記小面積スポットのぞれ7− に比較して、線画の場合高濃度信号が急速に減少するが
、階調側の場合にはあまり大きな変化を示さない。次に
具体的に、スポットの大小による実効濃度ヒストグラム
の差を説明する。第4図及び第5図は、ある新聞の文字
画像部(線画)と写真画像部(階調側)をそれぞれ0.
11角(0,011IIl12)のスポットと2+nn
+φ(3,14n+m2)のスポットで1111111
の等間隔で走査してめたヒストグラム(濃度0.1を濃
度区間として用いている)で、実線で示すヒストグラム
は文字画像部(線画)から、破線で示すヒストグラムは
写真画像部(南側1から得られたものである。両図を比
較すれば明らかなように、線画においては2IllII
lφのスポットによるヒストグラムの最大ピークは、0
.111Il角のスポットの最大ピークより著しく低濃
度側に移動する。一方、階調側においてはあまり移動し
ない。この状況は、サンプリング間隔を0.3110.
9IIII1111.0IllI1111.5II1w
lと変えてもほとんど変わらないので、スポットの大き
さによって惹起されたものである。又、−該ヒストグラ
ムの8− 濃度区間は任意にとり得るが、前記最大ピークの移動現
象は同様に観察される。従って、スポットの面積をどの
程度に選ぶかが特に線画の場合には問題となるが、低濃
度側を細かく吊子化した場合にも低濃度ピークレベル濃
度を明確にめられるように、急峻なピークが得られるス
ポット・面積を選択する必要がある。この点から、スポ
ットの大きさを0.1mm2以上に選ぶことが好ましい
18は前記信号□処理部17の識別信号sbを受けるプ
ロセス制御部で、前記識別信号Sbに基づいた帯電条件
及び現像条件を設定するものである。
このプロセス制御部18は、この他に、自動原稿給送装
置20の給送動作の制御や読取光学系12の移動制御等
各種の制御を行う。このプロセス制罪部18による帯電
条件及び現像条件の制御は、それぞれ帯電電流(感光体
ドラム130表面電位)の制御及び現像バイアス電圧の
制御によって達成される。第6図は画像識別信@Shに
より指示された(I)、(IF>と■、■との組合せに
応じてプロレス制御部18が選択する表面電位VFI、
現像バイアス電圧Vaの一例を示したもので、表面電位
VSについては2種類の電圧Vo、V+(具体的な数値
の一例を示せば、Vo =960V、V1=900V)
を示したが、現像バイアス電圧VBについては、相対的
な量で示した。即ち、図中のNは現像バイアス電圧が中
間の値であることを、Hは現像バイアス電圧が高いこと
をそれぞれ示している。この第6図のテーブルについC
は、それを例えばROM175に書き込んでおき、CP
U173から上記値を設定値としCプロセス制御部18
に出力させるようにしてもよいし、プロセス制御部1日
内に第6図のテーブルを書き込んだROMを別途設け、
CP’U173からは(■)。
<IF)と■、■の組合せを示す信号を出力させるよう
にしてもよい。水明m書の説明は、後者の構成を前提と
している。
再び第1図において、自動原稿給送装置20は、給紙1
[[121に載せられた原稿1を1枚ずつ取り込む給紙
部22、外表面で原稿ガラス11側に原稿1を押え第1
図の左方向に送る搬送ベルト・23、この搬送ベルト2
3の上記移動を確保する駆動ローラ24及び従010−
ラ25、給紙部22が取り込んだ原稿1を前記搬送ベル
ト23による搬送開始位置に送るため、原稿1を搬送ベ
ルL−23<駆動ローラ24への巻掛部分)に抑圧する
圧8[1−ラ26及び27、搬送ベルト23の主要搬路
部分を規制りるガイドローラ28及び29、該ガイドロ
ーラ28.29間で搬送ベルト・23を原稿ガラス11
側に押圧する押えローラ30及び31、ストッパローラ
32と協働して原稿ガラス11上の原稿1を適正セット
位置に停止させるストッパ33、読取後排出された原稿
1が集積される排紙1m34、原稿1が原稿ガラス11
上の適正位置にセラ]・されたことを検出するセンサ3
5等から構成され1いる。
以上のような構成の複写装置の動作を次に説明する。
まず給紙部21に原稿1がレッ1へされ、複写開始ボタ
ン(図示せず)が付勢されると、プロ1?ス制御部18
は、読取光学系12を初期位置(第111− 図における最も左の位置で露光走査開始の位置)に復帰
させると共に、給紙部22及び搬送ベルト23を回転さ
せて原稿1を搬送し、lrj稿ガラス11の上面より突
出しI、ニス[・ツバ33の上端部にて原稿1を適正位
置に停止させた後、搬送ベルト230回転も停jしさせ
る。この給送中に光電変換素子16及び信号処理部17
によって原稿1の画像識別がなされる。即ち、まず光電
変換素子16によって光量信号を電気的な画像信号3e
に変換し、サンプリング回路171で、この画像信号S
eをサンプリングする。次にA/D変換器172によっ
て、アナログ信号であるSeをディジタル変換する。こ
のディジタル化された画像信号Seは、CPU173に
よって読み取られ、該CPLJ173にて、メモリ17
4.175の助けを借りながら、上述のIl&ヒスト・
グラムの作成及び画像識別が行われ、画像識別信号sb
がCP’U173から出力される。この画像識別信号、
3bはプロセス制御部18に入力される。一方、原稿1
の適正位置へのセットもセンサ35ににつてなされ、イ
の旨12− の信号もプ[コヒス制御部18に入力される。上記2信
号がプロセス制御部18に入力されると、プロセス制御
部18は、識別結果に基づく帯電電流(表面電位)を与
え、光源12aからは原稿1に所定の強度の光を照射さ
せ(それ以前から照射していてもよい)、その反射光を
ミラー12b及びレンズ120等を介して感光体ドラム
13に導き、そこに静電潜像を形成させる。イして、現
像部15に識別結果に基づく現像バイアス電圧を与えな
がら現像を行い、その後、転写紙(図示せず)へのトナ
ー像の転写、転写紙の感光体ドラム13からの分離、転
写紙へのトナー像の定着等の過程を経て1つの複写工程
が終了覆る。一方、この現像・分離・定着動作を並行し
て、露光終了後、プロセス制御部18はストッパ33の
−り端部を原稿ガラス11の上面より下方に移動()、
再び搬送ベルト23を回転させて複写終了原稿1を排紙
111134に送る。又、これと同時に新たな原稿1の
搬送を開始し、原稿ガラス11上の適正位置にセットす
る。以下、同様な複写動作が繰り返され、給紙冊21に
載せられた原稿1は全て複写されることになる。
ところで、第7図は現像バイアス電圧を変化させたどき
の原稿濃度と複写り度の関係を示1図、第8図は表面型
(Qの原稿濃度と光量の関係を参考のために示(〕た図
である。第7図におりる実線は光量が多い場合の特性を
示し、破線は少ない場合の特性を示している。又、・は
現像バイアス電圧が高い場合、○は中間の場合、△は低
い場合を示している。一方、第8図における実線と破線
は2つ異なる設定における特性を示しており、Oは光間
が多い場合、・は中間の場合、×は少ない場合を示して
いる。上記第7図から、バイアス電圧を高くする程高濃
度部より現像が始まること、光用が多い程低濃度部での
画像の飛びが著しくなることがわかる。又、第8図から
、黒紙電位を高くすると、低濃度部において急激な電位
変化を起1ノ、この傾向は光量が多い程強くなることが
わかる。
上記複写装置によれば、例えば、低濃度側ピークレベル
濃度1度dが低く、ヒストグラム濃度幅Xが狭い場合、
即ち第9図(イ)の場合(低濃度の色地線画と考えら・
れる)、識別は<I>と■の選択となり、 ■ドラムの表面電位を低く(V+)する。
■現像バイアス電圧を中位にする。
という条件での複写がなされることになり、従って、か
ぶりのない且つヒストグラムイコライゼーションを行っ
た複写を行えることになる(第9図(ロ)参照)。
又、高濃度側に偏ったヒストグラムを示す原稿画像に対
しては、(IT)と■との組合せを選択することになり
、高濃度部を低濃度側に広げたヒストグラムイコライゼ
ーションがなされ、ベタ黒コピーになることはない。
尚、上記説明は低濃度側ピークレベル濃度とヒストグラ
ム濃度幅のみをめる場合であったが、これらの他のピー
クレベル濃度をも併せてめるようにすることも可能であ
る。この方法によれば、画像識別の精度がより向」−シ
、例えば、高濃度部を多く含む(低濃度も含む)Ilt
’i調画における高潮15一 度部を低濃度側に広げるようなヒストグラムイコライゼ
ーションが可能になる。又、ピークレベル濃度だけでな
く、ヒストグラムのピーク値をもめ、画像識別に供する
ようにしてもよい。このようにすれば、画像の主要濃度
(着目部分の濃度)がわかるため、ヒストグラムイコラ
イゼーションをその部分に集中して行うような複写が可
能になる。
又、上記説明におけるヒストグラム濃度幅として、一定
頻匪で足切りした場合の幅を用いてもよい。又、(I)
、(II)、■、■の区分で行った場合を示したが、こ
れよりも区分数を多くし、表面電位や現像バイアス電圧
のレベル数を増や仕ば、より良好な画像を再現できる。
更に、上記説明は原稿画像識別のための読取に際し光電
変換素子16が移動しないもの(撮像デバイスのエレメ
ントがアレイ状になったもの)について行ったがこれに
限る必要はない。例えば、レーザビームを原稿1上で走
らせることにより主走査を行い、原稿1での反射光は光
ファイバ等の16− 導光部材若しくは集光部材を介して単一の受光面を有し
た光センサに導くように構成してもJ:い。
又、上記実施例は自動原稿給送装置を有する複写装置に
関するものであったが、これを有しない一般の複写装置
であっても、又、そのタイプが原稿台移動型であっても
固定型であっても実施可能である。又、複写プロセスを
通常のカールソン法に限定する必要はない。
(発明の効果) 以」:説明したように、本発明によれば、低i11度側
ピークレベル濃度を細かい量子化にJ、り正確にめられ
るので、どのようなレベルの地肌a度を持った原稿かを
正確に識別でき、従って、地肌かぶりを生ずることなく
画像を再現できる。又、階調変換が可能となり、見易く
良質41両(mξを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示で構成図、第2図
は第1図中の信号処理部のブロック図、第3図は本発明
方法での識別基準となる低111度側ビ−フレベル濃度
及びヒストグラム濃度幅並びに識別原理の説明図、第4
図及び第5図はヒストグラム波形の説明図、第6図は濃
度制御のための値の選択テーブルを示す説明図、第7図
は原稿m石と複写11麿の関係を示す図、第8図は原稿
濃度ど表面電位の関係を示す図、第9図はヒストグラム
イフライゼーションの説明図である。 10・・・複写装置本体 11・・・原稿ガラス12・
・・露光光学系 12a・・・光源13・・・感光体ド
ラム 14・・・帯電電極15・・・現像部 16・・
・光電変換素子17・・・信号処理部 171・・・サンプリング回路 172・・・A/D変換器 173・・・CPU 174・・・メモリ(RAM) 175・・・メモリ(ROM) 176・・・基準クロック発生部 18・・・プロセス制御部 20・・・自動原稿給送装置 19− 諮4図 絶5図 一一一一瓢ノ自−蒔+lH4や・−m −〉′4FinE1’JFrJe ○ 0,5 10 wA1度

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿画像を走査し画像情報を光電変換した後吊子
    化し、該吊子化データによりmlヒストグラムを作成し
    、該濃度ヒストグラムから少なくとも低濃度側ピークレ
    ベル濃度及びヒストグラム濃度幅をめ、これらから帯電
    条件及び現像条件を決定し、該条件に従って複写を行う
    ことを特徴とする複写装置。
  2. (2)前記帯電条件は帯電電流値、前記現像条件は現像
    バイアス電圧値の六更にてそれぞれ設定するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写装置
  3. (3)前記帯電条件及び現像条件をそれぞれ複数用意し
    ておき、前記ピークレベル濃度及びヒストグラムS度幅
    をパラメータとして各条件を選択するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の複写
    装置。
JP59029796A 1984-02-20 1984-02-20 複写装置 Pending JPS60173564A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029796A JPS60173564A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 複写装置
EP85101854A EP0162196B2 (en) 1984-02-20 1985-02-20 Method of determining the density distribution of an original and of copying the same
DE8585101854T DE3577362D1 (de) 1984-02-20 1985-02-20 Verfahren zur feststellung der bilddichte einer vorlage und deren kopierung.
US07/010,500 US4733306A (en) 1984-02-20 1987-02-03 Methods of discriminating and copying an image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029796A JPS60173564A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173564A true JPS60173564A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12285959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029796A Pending JPS60173564A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173564A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745564A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic image quality adjuster in copying machine
JPS5913233A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Ricoh Co Ltd 電子写真複写機の複写プロセス制御方法
JPS5915264A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機の画像制御装置
JPS5965858A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Canon Inc 画像記録制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745564A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic image quality adjuster in copying machine
JPS5913233A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Ricoh Co Ltd 電子写真複写機の複写プロセス制御方法
JPS5915264A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機の画像制御装置
JPS5965858A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Canon Inc 画像記録制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855766A (en) Image recording apparatus detecting and controlling image contrast
US4733306A (en) Methods of discriminating and copying an image
JPS638465B2 (ja)
DE69414426T2 (de) Prozesssteuervorrichtung eines elektrophotographischen Gerätes
US4912508A (en) Automatic background control for an electrostatic copier
JPH0451825B2 (ja)
US4619520A (en) Variable magnification electrophotographic copying apparatus
JPS59157669A (ja) 自動現像バイアス制御装置
GB2146132A (en) Photocopying
JPS60173564A (ja) 複写装置
US5107300A (en) Image forming apparatus including means for controlling the amount of light exposure
JPS60173561A (ja) 複写装置
JPS60104967A (ja) カラ−複写装置
JPS60173566A (ja) 複写装置
JPS60173562A (ja) 複写装置
JPS60173537A (ja) 複写装置
JPS60173563A (ja) 複写装置
JPS63137224A (ja) 自動露光装置
JPS61124973A (ja) 画像形成装置
JPH0440708B2 (ja)
JPH1178123A (ja) デジタル画像形成方法、デジタル画像形成装置
JPH0326834B2 (ja)
JPS59157663A (ja) 画像記録制御方法
JPS6367184B2 (ja)
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置