JPS60162253A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS60162253A
JPS60162253A JP1760684A JP1760684A JPS60162253A JP S60162253 A JPS60162253 A JP S60162253A JP 1760684 A JP1760684 A JP 1760684A JP 1760684 A JP1760684 A JP 1760684A JP S60162253 A JPS60162253 A JP S60162253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
silver halide
general formula
halide color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1760684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tarumatsu
樽松 雅行
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1760684A priority Critical patent/JPS60162253A/ja
Publication of JPS60162253A publication Critical patent/JPS60162253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料−゛の処理方
法に関し、更に詳しくは安定な迅速処理方法に関するも
のである。
(従来技術2 一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料は画像露光の後
、発色現像工程と脱銀工程とを基本工程とする一連の写
真処理により色素画像を形成する。
上記の発色現像工程では発色現像主薬の酸化体か、共存
するカラーカプラーとカプリング反応することによって
画像り元に対応した色素画像を形成し、同時に還元銀が
生成される。従来から、この発色現像時間の迅速化をは
かるため種々の方法が提案されている。この迅速処理方
法のなかで最も好ましい技術として一般式[I]で表わ
される3−ビラゾリドン誘導体を発色現像液への添加又
は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料へ含有させる技術
が英国特許1,032,925号、同1,057,87
5号、特開昭57−144547号、特公昭57−49
)195号等に提案されている。しかしながら白黒現像
剤として知られる下記一般式[I]で示される3−ピラ
ゾリドン誘導体は、アルカリ性の発色現像液中ではイ・
安定であり、この保恒性を改良することが望まれている
。一般に使用される白黒現像液では3−ピラゾリドン誘
導体を保恒する目的で多量の亜硫酸塩を使用するか、発
色現像液では亜硫酸塩の多量の使用は発色濃度の低下を
引き起こし実用に供し得ない。又、ヒドロキシルアミン
84 導体とハイドロキノン、アスコルビン酸、p−ア
ミンフェノール等の白黒現像剤として知られるHO+0
=O+nOH。
HO+0=O+nNR,R1を発色現像液中に添加する
技術か特開昭52−153437号に提案されている。
しかし、この技術を用いた場合も、発色濃度の低下が起
こり、発色現像液の経時による写真特性の変化を防止す
る効果は弱く実用に供し得ない。
まり、前記の3−ピラゾリドン誘導体を感材中に添加し
た場合にも、発色現像時に発色現像液中に溶出蓄積し、
微量でも写真特性に多大な影響を与え重大な問題となる
。また、30℃以上の高温で処理する際には、その現像
活性が高いために、3−ピラゾリドン誘導体に起因する
スティンを生じやすいという問題を有している。
(発明の目的) 本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、第1の目的は下記一般式[I]で示される3−ピラ
ゾリドン誘導体の存在下に長期間安定な写真処理特性が
得られる迅速化された/10ゲン化銀カラー写真感光材
料の現像処理方法を提供することにある。第2の目的は
30℃以上の高温で処理した際にも下記一般式[I]で
示される3−ピラゾリドン誘導体に起因する不要のステ
ィンの発生が少ないハロゲン化銀カラー写真感光材料の
処理方法を提供することにある。
(発明構成) 本発明の上記目的は、ハロゲン化銀カラー写真感光相料
を像様露光した後、下記一般式[i]で示される化合物
の存在下に、芳香族第1級アミノ発色現像主薬と実質的
に還元性を有さない芳香族ポリヒドロキシ化合物を含有
する発色現像液で処理することによって達成されること
を見い出した。
一般式[I] 1 式中式、 R,、R,及びR4Get、それぞれ水素原
子、アルキル基またはアリール基を表わし島はアリー/
I’基ヲ表t)L、R6は水素原子又はアセチル基を表
オ〕す。
一般式[I]のR6で表わされるアセチル基は置換され
ていてもよい。例えはアルキル基(メチル基、エチル基
なと)などで置換されたアセチル基であってもよいが、
鳥が水素原子の場合が好ましい。
一般式[I]のR1で表わされる了リール基としては例
えはフェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリル基な
どを挙げることができるが、特にフェニル基の場合が好
ましい。これらの基は置換されていてもよい。例えばハ
ロゲン原子(塩素原子、臭素原子など)、アルキル基(
メチル基、エチル基、プロピル基など)、アルコキシ基
(メトキシ基、エトキシ基など)、スルホニル基、アミ
ド基(メチル了ミド基、エチルアミド基など)などで−
換された了リール基であってもよい。
一般式[I]のRI+ ”!I R*およびR6で表わ
されルフルー+ル基ト1.では炭素数1から10のアル
キル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基など)が好ましく、これらのアルキル基は、ヒト
四キシル基、アミノ基、アシルオキシ基などによって置
換されてもよい。また、了リール基としては、フェニル
基、ナフチル基、キシリル基、トリル基などを用いるこ
とができるが、特にフェニル基の場合が好ましく、これ
らの基はハロゲン原子(塩素原子、臭素原子など)、ア
ルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基などン、ア
ルコキシ基(ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基な
どλなどで置換されてもよい。
本発明に対して、”I+ R2+ R8およびR4のう
ち好ましいものとしては、アリール基や了シルオキシ基
で置換されたアルキル基であり、より好ましいものとし
てはフェニル基である。特に好ましいものは、R,また
はR1がフェニル基である化合物や、R3またはR6が
了シルオキシ基で置換されたアルキル基である化合物で
ある。
本発明に用いられる一般式[I]にて示される化合物(
以後化合物[I]と称すノの具体例をあげる。
1−I ■−2 00H。
H−15I −16 i −23I−24 I−31I −32 0H。
(−39■−40 −47 前記化合物[I]は市販されているものもあるが、米国
特許2,688,024号、同2,704,762号、
および特開昭56−64339号、同5B−50153
5号等に準じて合成することかできる。化合物[I]か
発色現像液に含有される場合その添加量は、現像液11
当り0.001〜100I!の範囲がよく、好ましくは
0.005〜10gの添加量が望ましい。
又、迅速化のためには化合物[1]はハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に含有されていることか好ましく、化合
物II]のハロゲン化銀カラー写真感光材料中への添加
量はハロゲン化銀1モルあたり0.001モル〜1モル
であり、好ましくは0.005モル〜0.5モルである
。化合物[I]は、各乳剤層(青感層、緑感層、赤感層
)の各々に添加されてもよく、また、全ての乳剤層に添
加してもよい。さラニは、乳剤瞬接層に添加してもよい
。一般的には、下塗層、下塗層に接する最下層、または
乳剤層中の最下層に添加するのが好ましい。添加方法は
、乳剤中に直接分散するか、あるいは、水又はアルコー
ル類に溶解した後にゼラチン中もしくは乳剤中に分散す
るのが好ましい。
本発明の実質的に還元性を潰さない芳香族ポリヒドロキ
シ化合物とは、ハイドロキノン等のようなハロゲン化銀
を還元する性質を有する化合物と基本的に異なるもので
あり、化合物自身、ハロゲン化銀の金属銀への還元をア
ルカリ性溶液中で起こさない性質を有することを指す。
すなわち、下記の方法により還元性を「1価し、ハイド
ロキノンによる還元性評価値を1とした場合、本発明に
係るポリヒドロキシ化合物は、そのl/3以下、好まし
、くは115以下、更に好ましくは1/20以−トのも
のであり、実質的にOの場合が最も好ましい。
還元性評価は以下の方法により行なった。
まず、試料として下記に示す感光材料を作製した。
なお、硬膜剤として2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ
−8−)リアジンナトリウムを層1及び2中にそれぞれ
ゼラチン1y当り0.02gになるよう添加した。こう
して得られた感光材料に白色露光を行ない、下記に示す
処理工程により現像処理を行なった。
処理工程 温 度(℃) 時間(分) 現像 3021 定 着 3021 水 洗 3021 乾 燥 尚、現像液および定着液組成は以下の通りである。
定着組成 水にて11とし、氷酢酸でpH6,5とする。
現像液基本組成 上記現像液基本組成に本発明に係るポリヒドロキシ化合
物及びハイドロキノンをそれぞれ11当り5g添加して
現像液をそれぞれ作成し、それぞれのpHを硫酸と水酸
化カリウムで10.0に調整した0 以上のような処理によって処理された感光材料の現像銀
m度を小西六写真工業■1JIIPDA−65を用いて
反射6度を測定し、た。
ハイドロキノンを前記現像液基本組成に添加含有する現
像液により処理された感光材料の反射濃度値を1とし、
夫々本発明のポリヒドロキシ化合物を同様に含有する現
像液で処理した感光材料の反射濃度値を比較評価した。
前記評価方法に基いて選ばれる本発明に係わる実質的に
還元性を有しない芳香族ポリヒドロキシ化合物は、ハイ
ドロキノンを現像液基本組成に添加した現像液で処理し
た場合の反射濃度を1とした場合・本発明に係る芳香族
ポリヒドロキシ化合物を添加含有する現像液で処理した
場合、反射濃度がl/3以下、好ましくは115以下、
更に好ましくはl/20以下のものであり、最も好まし
くは実効的にゼpのものである。また化合物の構造の面
から言えは好ましくは下記一般式[II]または[11
1]で表わされる化合物である。
一般式[I[] H 一般式[111] バ10 式中、R1および馬。はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
子、スルホン酸基、1換または未置換の炭素原子数1〜
7(7’)フルキル基、−0RII % OOORIg
、′R,1 を表わし、RII r RIt r R13およびR1
4はそれぞれ水素原子または炭素原子数1〜18のアル
キル基を表わす。また、R8およびR,は夫々前記島お
よびR1(1で表わされる基と同義の基を表わすが、但
し水素原子は含まない。
上記一般式[■]または[I旧で表わされる化合物Ir
JJ、体的な化合物例としては4−イソプロピル−1,
2−ジヒドロキシベンゼン1,2−ジヒドロキシベンゼ
ン−3,5−ジスルホン!、l+ 2+3−トリヒドロ
キシベンゼン−5−カルボン酸、1.2.3−)ジヒド
ロキシベンゼン−5−カルボキシメチルエステル、l、
2.3−)ジヒドロキシベンゼン−5−カルボキシ−n
−ブチルエステル、5−t−ブチル−1,2,3−)ジ
ヒドロキシベンゼン、2.3−ジヒドロキシナフタレン
−6−スルホン[,2,3−ジヒドロキシナ7タレンー
6−スルホン酸、+2.3.8−)リヒドロキシナフタ
1/ンー6−スルホン酸等を挙げることができる。
本発明において好ましく用いられる上記ポリヒドロキシ
化合物としては、特に1.2−ジヒドロキシベンゼン−
3,5−ジスルホン酸があり、アルカリ金属塩(例えば
ナトリウム塩、カリウム塩)として用いてもよい。
上記のポリヒドロキシ芳香族化合物の発色現像液への添
加量は現像液11当り0.001g〜100yの範囲で
、好ましくは0.005g〜8gの添加濃度である。特
に好ましくは0.02g〜2.0gの添加myLである
本発明において芳香族第1級アミン系発色現像主薬とし
ては、一般のカラー写真処理などで使用される例えばア
ミノフェノール類およびパラフェニレンジアミン類が挙
げられる。そしてこれらの化合物は普通、塩酸塩や硫酸
塩の如き安定な塩の形又は前駆体として使用する。
アミンフェノールの具体例としては、0−アミノフェノ
ール、p−了ミノフェノール、5−アミノ−2−ヒトル
キシトルエン、2−アミノ−3−ヒドロキシトルエン、
2−ヒドロキシ−3−アミノ−1,4−ジメチルベンゼ
ンなどがある。
またパラフェニレンジアミンの有用な具体例としては、
N、N−ジアルキル−p−フェニレンジアミン誘導体が
ある。例えばH,M−ジエチル−p−フェニレンジアミ
ンのモノmEim、2−アミノ−5−ジエチル了ミノト
ルエンモノ塩酸jM、4−アミノ−N−エチル−N−(
β−メタンスルホンアミドエチル)−m−トルイジンセ
スキサル7エートモノヒドレート、4−アミノ−3−メ
チル−N−エチル−N−(/−ヒドロキシエチルノアニ
リン硫酸塩、4−アミノ−3−(β−メチルスルホンア
ミドエチル)−H,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−
アミノ−N、N−ジエチル−3−(Nl−メチル−β−
メチルスルホン了ミドラアニリン塩酸塩ならびに、米国
特許2,552,241号およヒ同2,566.271
号に開示された現像剤などがある。
この中で特に好ましい化合物の例としては少なくとも1
個のアルキルスルホン了ミドアルキル基を芳香環もしく
は了ミノ基に置換したフェニレンジアミン類か、または
ヒドロキシアルキル基を置換したフェニレンジアミン類
を挙げることができるが、その他、特に好ましい化合物
としては下記一般式で示されるパラフェニレンジアミン
類がある。
一般式[IV] 式中、RIBは炭素原子数1〜4のアルキル基、R14
は炭素原子数1〜4のアルキル基または炭素原子数1〜
4のアルコキシ基を示し、’nは2〜4の整数を表わす
上記一般式で示される化合物の具体例としては、N−エ
チル−N−メトキシエチル−3−メチル−p−フェニレ
ンジアミン、N−エチル−N−メトキシブチル−3−メ
チル−p−フェニレンジアミン、N−エチル−N−エト
キシエチル−3−メチル−p−フェニレンジアミン、N
−エチル−N−メトキシエチル−3−n−プロピル−p
−7エ二レンジ了ミン、N−エチルメトキシエチル−3
−メトキシ−p−フェニレンジアミン、N−エチル−N
−ブトキシエチル−3−メチル−p−フェニレンジアミ
ンなどがある。
これらの芳香族第1級アミン系発色現像主薬は一般に現
像液11について約0.1g〜約309の濃度、更に好
ましくは現像液11について約1g〜約15.9の濃度
で使用する。
また、上記発色現像主薬は単独であるいは二種以上併用
して用いてもよい。さらにまた、本発明に用いられる発
色現像液は上記成分のほかに重金属イオン封鎖剤を含有
することか好ましく、特にトランス−シクロヘキサンジ
アミン四酢[、ヒドロキシエチルイミノニ酢酸、ニトリ
ロ三酢酸、ニトリロトリス−メチレンホスホン酸、エチ
レンジアミンテトラホスホン酸、l−ヒドロキシエチリ
デン−1,I+−ジホスホン酸を現像液に11当り0.
1g〜100gの範囲で用いることが好ましく、更に好
ましくは0.317〜20gの添加濃度である。
本発明に用いられる写真乳剤はP、 Glafkide
s著Ohimie et Physique Phot
ographique (Pau1Monte1社刊、
1967年〕、G、 F、Duffin著Photog
raphic Emulsion C!hemistr
y (The Focalpress社刊、1966年
)、V、L、 Zelikm&n et al著Mak
ing and Coating Photograp
hic Emulsion(The IFooal P
ress社刊、1964年2などに記載された方法を用
いて調製することができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層にはハロゲン化銀と
して臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩化銀
および塩沃化銀のいずれを用いてもよい。
また本発明に係わるハロゲン化銀カラー写真感光材料に
は、カプラーとして当業界で一般に知られている任意の
ものを使用することができる。例えばシアンカプラーと
してはす7トールあるいはフェノール拾遺を基本とし、
カップリングによりインドアニリン色素を形成するもの
、マゼンタカプラーとしては活性メチレン基を有する5
−ビラゾ四ン環を骨格構造として有するもの、イエロー
カプラーとしては活性メチレン鎖を有するベンゾイル了
セト了ニライド、ビバリルアセトアニライド、アシルア
セドアニライド構造のものなどでカップリング位置に置
換基を有するもの、有しないもののいずれも使用できる
が、本発明においてはシアンカプラーとして下記の一般
式[V] 又は[■]で表わされる化合物を用いる録に
、とりわけ好ましい効果を奏する。
一般式[v] H 一般式[VI] H 基、シフシアルキル基、アリール基もしくはヘテロ環で
あり、R1,は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
シクロアルキル基、了り−ル基もしくはヘテロ環であり
、II+yとR1,とか互いに結合して5ないし6員環
を形成してもよいノを表わし、R16はバラスト基を表
わし、Pは水素原子または芳香族第1級アミン発色現像
主薬の酸化体とのカップリングにより離脱しうる基を表
わす。
次に本発明に用いられる前記一般式[V]又は[■]で
表わされるシアンカプラーの具体的例示化合物を挙げる
が、これらに限定されるものマはない〇 −1 0H 04H。
0 、H。
0、H。
0、H@ OK。
 −11 本発明において発色現像は、20℃〜60℃好ましくは
30℃〜45℃で行なうのが適している。
また、発色現像剤組成物のpHは約7〜14の範囲、特
に8〜13の範囲が好ましい。
本発明に係わる発色現像剤組成物には、上記成分のほか
に公知の現像成分を含有させることができる。例えば保
恒剤としては、亜硫酸塩、ジヒド冒キシ了七トン、7二
すノエタノール、ヒドロキシル尿素又はヒドロキシルア
ミンの水溶性塩例えば硫酸塩、塩酸塩および燐酸塩など
である。アルカリ剤、sr剤などとしては、水酸化ナト
リウム、珪酸塩、炭酸ナトリウム、メタ硼酸カリウム、
または硼砂y、(どが単独で、あるいは組合せて添加さ
れる。さらに調剤上の必要性から、あるいはイオン強良
を高くするため等の目的で、リン酸水素?ナトリウム、
重炭酸ナトリウム、硼酸等各種の塩類等を使用すること
もできる。また必要に応じて、無機、有機のカブリ防止
剤を添加することも可能で、これらの代表的な化合物と
しては、臭化カリウム、沃化カリウム等の無機ハライド
化合物を始めとして、米国特許2,496,940号記
載の6−二トロベンツイミダゾール、同2,497,9
17号および同2.656,271号記載の5−二トロ
ベンツイミダゾール、このほか0−フェニレンジアミン
を始めとしてメルカプトベンツイミダゾール、メルカプ
トベンツオキサゾール、チオウラシル、5−メチルベン
ツトリアゾールまたは特公昭46−416754Et記
載のへテロ環化合物等を挙げることができる。
これら各種成分以外にも、特公昭46−19039号、
同45−6149号、米国特許3,295,976号で
開示されている現像抑制剤や、必要に応じて現像促進剤
も添加し得る。これらの現像促進剤の中には、米国特許
2,648,604号、同3,671,241号、特公
昭44−95Q3号で代表される各種のピリジニウム化
合物や、その他のカチオニツク化合物、フェノサフラニ
ンのようなカチオン性色素、硝酸タリウムの如き中性塩
、米国特許2,533,990号、同2,531゜83
2号、同2.950,970号、同2,577,127
号、および特公昭44−”j504号記載のポリエチレ
ングリコールやその誘導体、ポリチオエーテル類等のア
ニオン性化合物、特公昭44−9509号記載の有機溶
剤ヤW mアミン、エタノールアミン、エチレンジアミ
ン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン等が含
まれる。また米国特i1′F2,304,925号に記
載されているベンジルアルコール、7エネチルアルコー
ル、およびこの番Hか、アセチレングリコール、メチル
エチルケトン、シフ四ヘキサノン、チオエーテル類、ピ
リジン、アンモニア、ヒドラジン、アミン類なども有効
な現像促進剤である。
さらにまたはポリリン酸などの破水軟化剤あるいはカル
シウム、マグネシウムいんぺい剤も本発明の効果を阻害
し7:【い範囲で使用できる。また必要に応じて、エチ
レングリコール、メチルセロソルブ1メタノール、アセ
トン、ジメチルホルムアミド、I−シクロデキストリン
その他時分昭47−33378号、同44−9509号
記載の化合物を現像主薬の溶解度を上げるための有機溶
剤とIで使用することができる。
更に、現像主薬とともに補助現像剤を使用することもで
きる。これらの補助現像剤としては、例えばN−メチル
−p−了ミノフェノールへミサルフエート(メトールン
、N、N−ジエチル−p−了ミノフェノール塩酸塩、N
、 N、 N’、 N’−テトラメチル−p−フェニレ
ンジアミン塩酸塩などが知られており、その添加量とし
ては通常0.01,9〜1、oli/lが好ましい。こ
の他にも、必要に応じて競合カプラー、かぶらせ剤、カ
ラーカプラー、現像抑制剤放出型のカプラー(いわゆる
DIR力プラーノ、または現像抑制剤放出化合物等を添
加することもできる。
本発明に係わる処理方法はカラーネガフィルム、カラー
ペーパ、カラーポジフィルム、カラーダイレクトポジペ
ーパスライド用カラー反転フィルム、映画用カラー反転
フィルム、TV用カラー反転フィルム及び反転カラーペ
ーパなどの一般のハロゲン化銀カラー写真感光拐料等の
いずれの処理にも適用できる。
(実IMflI] 以下、実施例によって本発明の詳細な説明するが、これ
により本発明の実施の態様が限定されるものではない。
[実施例−lコ 下記のカラーペーパ用発色現像液を基本処方として実験
を行なった。
(発色現像液λ ベンジルアルコール 17.ojl エチレングリコール 20.OaJ ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.0Ii4−了ミノーN
−エチル−M−(β−メタンスルホン了ミドエチルノー
m−)ルイジンセスキサル7エトモノヒドレート 5.
0Ii亜硫酸カリウム(55%水溶fll ) 8.0
 m炭酸カリウム 50.01 臭化ナトリウム 1.o g 水酸化カリウム 1.017 螢光増白剤(4+ 4’−ジアミノスチルベンジスルホ
ン酸誘導体) 1・og ヒドロキシエチルイミノジ酢酸 2.0g純水を加えて
IJとする。
上記発色現像液に本発明に係る化合物[I]として(■
−1)を第1表に示す様にまた第1表に示す如“くの化
合物を添加し、pH値をKO)IとH,80゜にて10
.20に調整した。次に下記のごとくカラ−ペーパを作
製し以下の実験を行った〇 ポリエチレンでラミネートした紙支持体上に、下記の各
層を支持体側より順次塗設し、ハpゲン化銀カラー写真
感光材料を作成した。
層l・・・1.09/y?のゼラチンを含有する層。
@ 2−121//lrr” +73ゼラチン、0.5
77/ゴ[(銀換算〕以下向じ]の青感性塩臭化銀乳剤
(臭化銀含有率40モル%平均粒径0.5μm ) 0
.5011/rrlのジオクチル7タレートにINした
。、aog/ゴのイエ四−カプラーY−1を含有する層
層3・・・o、7g7ゴのゼラチンからなる中間層。
814 = 1.251/ i F) (/ 9 f 
>、0.431/l (73緑/%性堝臭化銀乳剤(臭
化銀含有率60モル%、平均粒径0.6μm ) 0.
3 glrdのジオクチル7タレートに溶解した。、6
z、9/m”のマゼンタカプラーM−1を含有する層。
層5・・・1.2fl/、wlのゼラチンからなる中間
層。
WI6・・・1−4g/iのゼラチン、0.31.li
t/ゴの赤感性塩臭化銀乳剤(臭化銀含有率50モル%
、平均粒径0.4μm)、0.2 glrdのジオクチ
ルフタレートに溶解し、たo、45gのジ了ンカプラー
〇−1を含有する層。
)曽7・・・1.09/dのゼラチン及びo、zg/r
rtのジオクチルフタレートに溶解した0、39のチヌ
ビン328(チパカイギー社製)を含有する層。
層8・・・0.5#/mのゼラチンを含有する層。
 −4 j2 2 −1 E なお、硬膜剤として、2,4−ジ月1−6−ヒドロキシ
ー8−トリ了ジンナトリウムを層1゜3.5.8中に、
それぞれゼラチンg当り0.020gになるように添加
した。上記カラーペーパに階段露光を与えたものを試料
として、前記AX〜60発色現像液を38℃1週間保存
する前と後で下記の処理工程と処理液に従って現像処理
を行った。
処理工程 温度(’CJ 時間(分〕 発色現像 38 1分 漂白定看 38 1分 水 洗 38 1分 乾 燥 75〜85 使用し・た漂白定着液の組成は下記の通りである。
[漂白定着液] 上記現像処理を終ったものについてPDA−65型元I
E濃度計(小西六写真工業株式会社製ンを用いてイエ四
−色素の反射β度を青色光で測定し、液保存前の現像で
約2.0の発色siとなったIit光澁光分部分いて、
液保存後の濃度低下(ΔD)を第1表に示した。
なお、黒1〜3についてはイエロー発色濃度が2.0に
達つし、てないため約1.0の発色111度となつた露
光量部分についての濃度低下(ΔD)を第1表に示した
第 1 表 上記第1表より明らかなように、発色現像液中に本発明
に係わる化合物[I]が添加されない場合にはA1〜3
の如くイエロー濃度の低下は起こらない。また現像液A
4の如く3−ピラゾリドン誘導体のみでは発色現像液の
保存によってイエロースティンが低下してしまう。更に
ポリヒドロキシイエロー濃度が低下してしまう。更にポ
リヒドロキシ化合物のなかでB/W現像剤とし、て知ら
れている還元性の高いピロガロールやカテコールを添加
してもイエロー濃度の低下か著しく実用に供し得ない。
(Fa 5 、 & 6 ) しかるに本発明の実質的に還元性を潰さない安定な芳香
族ポリヒドロキシ化合物を添加した発色現像液A7〜1
0は液保存によるr鋒度低下(ΔD)は極めて小さく非
常に有効であることかわかる。
[実施例−2] 実施例−1で用いたカラーペーパぐの層1に35rng
/rrlの例示化合物Cl−47を含有させたカラーペ
ーパをWuJJし、絵焼きプリントをし、第2表に示す
化合物を実施例−1で用いたと同じ発色現像液及び下記
発色現像補充液に添加し、実施例−1の処理工程と漂白
定着液に従い、下記の補充液を用いて連続処理した。
[発色現像補充液コ ベンジルアルコール 15.□ tnlエチレングリコ
ール 20ゴ ヒドロキシルアミン硫醗塩 c、ol14−アミノ−N
−エチル−N−(β−メタンスルホン了ミドエチル)−
m−)ルイジンセスキサルフエトモノヒドレート 7.
5g 亜硫酸カリウム(55%水溶液) B、0+++1炭酸
カリウム 30.0g 螢光増白剤 2.Og ヒドロキシエチルイミノジ酢酸v、o1!水を加えてl
lとし、水酸化カリウムでpH10,80に調整する。
[漂白定着補充液] エチレンジアミン−四酢酸 10g エチレンジアミン−四酢Wl塩(@了>モニウム20g 亜硫酸アンモニウム(50%溶液) 50ゴ゛チオ硫酸
アンモニウム(70%溶i ) 250 at水を加え
て11とし、酢酸又はアンモニア水を用いてpH6,2
に調整する。
連続処理は小型自動現像機(タンク容量、発色現像、漂
白定着、水洗者II)にて、感光材料lゴあたり、発色
現像補充液は170 at、漂白定着補充液は70M1
水洗水は41の補充量で行ない感光材料10ゴを処理し
、た。
各発色現像処理液の連続処理液について38℃1週間保
存の前後で、前記カラーペーパに段階露光を与えた試料
を実施例−1の処理工程に従がって処理した。
上記現像済み試料についてPDA−65でイエロー、マ
ゼンタ、シアンの各濃度を測定し、液保存前の現像で約
2.0の発色濃度となったh光源部分について、液保存
後の濃度低下(ΔD J’を第2表に示した。更に、液
保存後の現像済み試料についてイエp−スティンの測定
結果を第2表に示した。
第 2 表 上記第2表から明らかなように、本発明に係わる一般式
[I]の3−ピラゾリドン誘導体である[I−4]を感
材中に含有したものについても、現像液A1,2の添加
化合物がナシ及び/・イドロキノンは保存による濃度低
下か大きく、イエロースティンも高く実用に供し得ない
しかるに、本発明の還元性を有さないポリヒドロキシ化
合物を添加した現像液&3は、濃度低下、イエローステ
ィンともに小さく、本発明に係わる3−ピラゾリドン誘
導体が感光材料中に含有される場合についても極めて有
効であることがわかる。
[実施例−3] 実施例−2の感光材料の1層に含有させた[■−4]を
[I−3コ及び[l−14]にそれぞれ替えて同様の感
光材料を作り実施例−2と同じ実験を行なったところ同
様の結果を得た。
代理人弁理士 野田雌親

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ハロゲン化銀カラー写真感光材料を像様露光し
    た後、下記一般式[I]で示される化合物の存在下に芳
    香族第1級アミン系発色現像主薬および実質的に還元性
    を有さない芳香族ポリヒドロキシ化合物を含有する発色
    現像液で処理することを特徴とするハロゲン化銀カラー
    写真感光材料の処理方法。 一般式[I] R。 L式中式、 R,、R8及びR4は1.それぞれ水素原
    子、アルキル基またはアリール基を表わし馬番コアリー
    ル基を表わし、R11は水率原子又は了セチル基を表わ
    す。コ
  2. (2) 前記一般式[I]で表わされる化合物がハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料に含有されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀カラー写真
    感光材料の処理方法。
JP1760684A 1984-02-01 1984-02-01 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Pending JPS60162253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1760684A JPS60162253A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1760684A JPS60162253A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162253A true JPS60162253A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11948539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1760684A Pending JPS60162253A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162253A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000724A1 (en) * 1986-07-10 1988-01-28 Konica Corporation Process for processing silver halide color photographic materials and color developer for use in said process
WO1992010789A1 (en) * 1990-12-13 1992-06-25 Kodak Limited Method of photographic silver halide processing, silver halide materials and solutions therefor
US5554492A (en) * 1994-04-29 1996-09-10 Eastman Kodak Company Photographic silver halide color material
GB2343009A (en) * 1998-10-21 2000-04-26 Eastman Kodak Co Colour developer for rapid processing comprising pyrazolidone

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000724A1 (en) * 1986-07-10 1988-01-28 Konica Corporation Process for processing silver halide color photographic materials and color developer for use in said process
US4937178A (en) * 1986-07-10 1990-06-26 Konica Corporation Processing method for silver halide color photographic light-sensitive material and color developer used therein
WO1992010789A1 (en) * 1990-12-13 1992-06-25 Kodak Limited Method of photographic silver halide processing, silver halide materials and solutions therefor
US5554492A (en) * 1994-04-29 1996-09-10 Eastman Kodak Company Photographic silver halide color material
GB2343009A (en) * 1998-10-21 2000-04-26 Eastman Kodak Co Colour developer for rapid processing comprising pyrazolidone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804618A (en) Method of treating silver halide color photographic material with at least one ferric complex salt of an organic chelating compound
US4596765A (en) Composition of a photographic color forming agent
JPH06118580A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH068956B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS6024464B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6016616B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2552449B2 (ja) 発色現像液及び該発色現像液を用いたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US3832179A (en) Inhibition of fog in photographic color development
JPS60162253A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62957A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0319538B2 (ja)
JP2739314B2 (ja) 画像保存性が改良されるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH07119980B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH06214352A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH06161054A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH06175299A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH05158195A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH07114154A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPS62196660A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH035733B2 (ja)
JPH0746216B2 (ja) 迅速処理を可能にしたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0233142A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0229645A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6323532B2 (ja)
JPH0764248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液及び該処理液を用いた処理方法