JPS60162047A - 内燃機関の排気還流制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気還流制御装置

Info

Publication number
JPS60162047A
JPS60162047A JP59017590A JP1759084A JPS60162047A JP S60162047 A JPS60162047 A JP S60162047A JP 59017590 A JP59017590 A JP 59017590A JP 1759084 A JP1759084 A JP 1759084A JP S60162047 A JPS60162047 A JP S60162047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmospheric pressure
load
exhaust
intake throttle
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59017590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615851B2 (ja
Inventor
Motohiro Niizawa
元啓 新沢
Yoshihisa Kawamura
川村 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59017590A priority Critical patent/JPH0615851B2/ja
Publication of JPS60162047A publication Critical patent/JPS60162047A/ja
Publication of JPH0615851B2 publication Critical patent/JPH0615851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関とくにディーゼルエンジンにおける排
気還流制御装置の改良に関する。
(従来技術) 機関から排出されるNOxを低減する目的で、排気の一
部を再び吸気中に戻し7、燃焼を抑制するiト気還流装
置が知られているが、例えば過去に第1図に示すものが
、本出願人によL%願昭56−122028号(特開昭
58−23261号)として提案されているっ 第1図において、1はエアクリーナ、2は吸気通路、3
は機関本体、4は排気通路を示し1、排気通路4と吸気
通路2を結ぶ排気還流通路5が設けられている。
排気還流通路5の途中には排気還流油制御弁6が介装き
れ、また吸気通路2には吸気絞弁7が排気還流通路5の
接続部よpも上流に位置して設けられ、これらによシ排
気還a量を制御するようになっている。
排気還流制御弁6と吸気絞弁7とを互いに独立して制御
するため、2つの制御知、磁弁20と21を備えている
。そして真空ボンf11からの弁圧を一足負圧に調整す
る定圧弁22があり、この定圧弁22から弁圧を取り出
す弁圧取出通路23と24が、排気還流制御弁6のダイ
ヤフラム装置8と吸気絞弁7のダイヤフラム装置10と
に接続する負圧通路25と26の途中に接続する。
負圧通路25と26とは、前記制御電磁弁20と21に
接続し、この電磁弁20.21がオンのときに弁口27
.28から大気を導入し、上記一定住した負圧を大気で
希釈する。
制御′FJ、磁弁20,21は通常30〜50H2程度
の周波数でオンオフ的に開閉し、そのオンオフ時m1片
率(制御チューティ)がマイクロプロセッサを内蔵した
制御回路30からのパルス信号で制御される。
制御回路30にはエンジン回転数、エンジン負荷あるい
は冷却水温などに対応した信号が入力し、これらにもと
づいて最適な排気還流状態が得られるように上記出力信
号S1.Stをコントロールする。
なお、図中29は電磁弁20.21の共通の大気導入通
路で、吸気絞弁7の上流の吸気通路2に接続する。
しかしながら、このような従来の排気還流制御装置傾あ
っては主に機関回転速度と負荷(例えば燃料噴射ポンプ
のレバー開度信号)に応じて制御する構成であり、大気
圧が低下する高地等で吸入空気密度が低下した場合でも
、平地と同量の排気還流量制御を行うため次のような問
題があった。
吸入空気密度が低下すると、充填効率が低下して燃焼が
悪化し、NOxは低下するもののHC。
CO,スモークが増大し7燃費が悪化するが、これにも
かかわらず平地と同士の排気還流を行なうようにしてい
る。吸入空気密度の低1によシP1.気カス中の酸素濃
度も減少しているため、さらに機関に吸入される空気中
の酸素濃度が減少することになり、)IC,Co、スモ
ークの増大や燃費の悪化が著しく増大する。
また、通常は平地を基簿と17で常用、+、jIi転領
域で排気還流を行ない、燃料噴射部か大きくなる要求ト
ルクの増大する領域で排気還流を停止するようになって
いるため、大気圧力が低下する高地においては、同一の
要求出力(トルク)に対して燃焼が悪化する分だけ平地
とくらべて運転領域が燃料噴射量の多い方向に移動する
ことになり、これに伴って排気還流が停止される頻度が
増加する。これにより高地Vこおいては相対的に排気還
流の停止領域が、拡大されたのと同じことになシ、本来
の出力優先の高負荷時以外にもNOxが増大するという
現象がみられた。
(発明の目的) 本発明はこのような従来の問題点に着目してなされたも
ので、平地と高地の大気圧変化に応じて吸気充填効率の
低下によるHC,CO,スモーク。
燃費の悪化を最少限に抑えながら、効率よ(NOxを低
減することを目的とする。
(発明の構成) 第2図に示すように、機関回転速度を検出する回転セン
サ50の信号Ne と、例えば燃料噴射ポンプのレバー
開度に応じてエンジン負荷を検出する負荷センサ51の
信号りとにもとづいて、各回転速度における平地状態(
大気圧760 mHg近傍での標準空気状態)の機関出
力(機関のトルク)を検出する基準負荷演算手段54f
:設け、大気圧を検出する圧力センサ52の信号PKも
とづいて基準負荷演算手段54の検出値(トルク)を大
気圧力が平地条件よりも低下するにしたがい減少補正し
て大気圧力に対応した実際の機関トルクを検出する負荷
補正演算手段55を設け、この負荷補正演算手段55と
回転センサ50と冷却水温センサ53の信号にもとづい
て、機関冷却水温度が所定値(例えば45℃)以上のと
きに実際のトルクと回転速度に対応した排気還流制御弁
用の負圧駆動手段(制御電磁弁)600制御チユ一テイ
信号値S1を演算する排気還流制御信号?X算手段56
と、吸気絞弁用の負圧駆動手段(制御%磁弁)61の制
御デユーティ信号値S2を演算する吸気絞弁制御信号演
算手段57とを設け、さらに、排気還流制御(、g告演
算手段56の演算値上、上記負荷演算手段55の信号に
もとづいて、大気圧力が低下するにしたがい排気還流量
が減少するように補正すると同時に、その補正値によら
ず回転速度が所定の回転速度以下か否かを判定し1、所
定回転速度以下の場合に回転速度と大気圧力が低下する
にしたがい排気還流を停止させる設定トルクを低トルク
側に減少補正し、補正された設定トルク以上の場合には
排気還流を停止するのに対応する排気還流制御弁用負圧
駆動手段60の制御信号Stを発信し、回転速度が所定
回転速度以上の場合、または所定回転速度以下でも補正
された排気還流停止設定トルク以下の場合には補正演算
値に対応する制御チューティ信号値S五を発信する排気
還流補止手段58を設け、吸気絞弁制御信号演算手段5
7の演算値を回転センサ50の信号Ne と圧力センサ
52の信号Pと負荷補正演算手段55の信号にもとづい
て、大気圧力が低下するのにしたがい吸気絞弁が開くよ
うに補正すると同時に、その補正値によらず大気圧力が
低下するのにしたがい吸気絞シを停止する設定トルクと
設定上限回転速度をそれぞれ低トルク低回転側に補正し
、吸気絞シを停止する補正設定トルクまたは補正設定回
転速度以上の場合に吸気絞弁を全開とするのに対応する
制御デユーティ信号S2を発信し、吸気絞p全停止する
補正設定トルクまたは補正設定回転速度以下の場合に補
正値に対応した制御デユーティ信号S2を発信じて吸気
絞弁用の負圧駆動手段61に作動さぜる吸気絞弁補正手
段59を設ける。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添附図面にもとづいて説明する
。なお、従来例と同一構成部には同一符号を付すっ 第3図において、制御装置30には水温セ/す38、回
転センサ39.負荷センサ40.圧力センヤ42から信
号が入力される。ここで回転センサ39は例えはクラン
ク角センサにより構成され、負荷センサ40は燃料噴射
ポンプ41のコントロールレバ41aと連動する。I?
テンションメータにより構成され、圧力センサ42は例
えば半導体式圧力センザで大気圧力を絶体圧として検知
する構成である。
次に制御装置30はCPU31.メモリ(ROM)32
の他、アナログデータをテイジタルテータに変換フるA
/D 変換器361回転センセンサの回転ノぐルスが入
力されるF/V 変換器34を伽え、F/V変換器34
を介して入力される回転センサ39からの検出信号電圧
VR2負荷センセンサからの検出電圧VL、および圧力
センサ42の検出電圧VP のうちのひとつを選択的に
A/D 変換器36の入力とするマルチプレクサ35と
、後述する接地装置37とインターフェースをとるため
のPIO(被りフエラリl10)33とから構成され、
またバッテリ43からの電圧vBから定電圧VCCを得
て、制御装置30の各構成要素に供給する定電圧回路3
8を備える。
なお、CPU31はPI033を介してマルチプレクサ
35へのチャンネル指示し、A/llKm器36からの
変換終了を示すEOC(EndofConvert )
信号を受けた後にディジタル変換されたデータを入力さ
せるようになっている。
出力側の接地装置37は排気還流制御′電磁弁20の接
地線に介装されるスイッチング回路37bと、吸気絞り
制御用の制御型@5Ir21L:D接地線に介挿される
スイッチング回路37aとから構成される。
ここで各スイッチング回路37a、37bはCPU31
からPIO33を介してそれぞ扛−出−力(8号が送ら
れた場合eこ各接地線全導通させ、電磁弁20゜21を
オンにして弁口27.28から大気を導入する。
なお、各スイッチング回路37a、37bは主にトラン
ジスタを用いて構成される。
次に制御装置30の動作内容を第4図にもとづいて説明
する。
101において、水温センサ38の出力、F/V変換器
34を介しての回転センサ39の出力、負荷センサ40
の出力、および圧力センサ42の出力であルVWT +
 VR+ VL + Vpkメ% IJ−スル。そして
102において、機関の始動を例えは機関回転数が50
 Orpm以上か否かによシf!4J定し、N。
の場合は127に進み、Yesの場合は103に進み、
エンジンが暖機されて安定した燃焼状態を示す冷却水温
度(例えば45℃)以上か否がを判定し、 Noの場合
は127に進む。127において、排気還流制御用の電
磁弁20と吸気絞9制御用の電磁弁21とをそれぞれ駆
動する信号Slと82をオンデユーテイ100%とし、
128において出力する。
電磁弁20.21に対するオンデユーテイ(オンとなる
時間的比率)が大きくなると、電磁弁20.21のそれ
ぞれの弁口27.28を開く割合が増すため、定圧弁2
2の負圧取出し通路2324からの負圧に対する大気の
気釈割合が太きくなシ、負圧通路25.26からダイヤ
フラム装置8と10のそれぞれの圧力室8a 、10a
に導かれる負圧は弱められて排気還流制御弁6の弁開度
および吸気絞り弁7の絞り度(閉じ角度)は減少する。
したがって、127において信号Slと82のオンデユ
ーテイを100%とすることで負圧の大気による希釈は
最も大となシ、排気還流制御弁6は全閉となシ、排気還
流が停止され、同時に吸気絞シ弁7は全開となる。
103でYesの場合は104に進み、第5図に示すよ
うにして、メモリに設定された基準トルクT(平地基準
トルク)′f:VRとVI、とからテーブルルックアッ
プしてめる。
105において、第6図のように設定された大気圧の低
下に対するトルクの低下係数である負荷補正係数KPを
Vpをもとにテーブルルックアップしてめ、106に進
む。
106において、実際トルクTltTKpとしてめ10
7に進む。
107において、第7図のように設定きれた排気還流制
御用の電磁弁20を駆動するオンチューティ信号S1を
実際トルクT1とvRとからテーブルルックアップする
。なお、オンデユーテイ化% StはTIとVRが大と
なる11と増大させ、エンジンの常用運転域を最も排気
還流率が高く々るように設定する。
108において、第8図に示すように大気圧が低下する
ほど排気還流率が低下するように設定されたSlの補正
係数KEGR’c Vpからテーブルルックアップ て補正する。
110において、第9図に示すように排気還流を停止す
る設定限界トルクT’gcR H Max全vRからテ
ーブルルックアップして111に進む。
111において、機関が所定の中回転速度(例えば1 
6 0 0 rpm )以下か否かを判定し、Noの場
合は114に進み、Yesの場合は112に進み第10
図に示すように排気還流を停止する設定限界トルク’r
aqR−Max を大気圧と回転速度が減少するほど減
少補正するようメモリに設定された減少補正係数KT−
EGRt vpとvRとからテーブルルックアップする
。そして113でTEGR’MAX = TF)CR’
MaXX KT、EGRとして補正し、114に進む。
114において、実際トルクTEGR・Max 以上か
否かを判定し、YeSの場合は127でSl、Szをそ
れぞれ100%とし、128へ進む。
このようにして大気圧が低下するほど(I[気運流率を
減少補正すると同時に、排気還流を停止する設定限界ト
ルクを低トルク側に補正して通常でも充填効率の低い低
速回転域ではSlの値によらず回転速度と大気圧力が低
下するほど排気還流を行う領域を狭める。
114でNOの場合は115において、第11図に示す
ようにメモリに設定された吸気絞勺制御用の11磁弁2
1の駆動オンデユーテイ信号Ssを実際トルクT1とV
R(Ne)とからテーブルルックアップする。なお、吸
気絞弁開度はトルクと回転速度が増大するほど開くよう
に、Szもトルクと回転速度の増大にともない増大させ
である。
そして116に進み、第8図に示すように大気圧が低下
するほど吸気絞弁開度も大となるようにメモリに設定さ
れたSzの増大補正係数KTHk Vpにもとづいてテ
ーブルルックアップし、117でS2= Sz X K
THとして補正する。
そして118に進み、第9図に示すようにメモリに設定
きれた吸気絞シを停止する訣別限界トルクTTH” M
ax をvRからテーブルルックアップし、119へ進
んで吸気絞りを停止する訣別回転Ne s Max l
yメモリからルックアラf(固定値)シ、120に進む
120において、第12図に示すように大気圧が低下す
るのにしたがい吸気絞シ停止設定限界トルクTTH−M
aX を減少するようにメモリに設定された補正係数K
TH−T をVpからテーブルルックアップし、121
でも同様に吸気絞シ停止設定回転Ne*Maxを減少補
正する係数KTBTをメモリからVpにもとづきテーブ
ルルックアップし、122へ進む。
122ではTTH@Max k TTHaMax = 
TTH*MaxXKTH−Tとして大気圧補正する。1
23で実際トルクTIが補正された設定限界トルクTT
H−Max以上か否かを判定し、Yesの場合は126
に進みオンチューティ信号82を100%として128
に進み吸気絞りを停止する。一方NOの場合は124に
進み設定限界回転Ne ΦMax f Ne −Max
=Ne aMax XKTHlNe として大気圧補正
する。125で回転速度Neが補正された設定限界回転
Ne−MaX以上か否かを判定し、Yesの場合は12
6に進み、N。
の場合は128に進むのである。このようにして大気圧
力が低下するのにしたがい、吸気絞弁7を開くように補
正し、かつ吸気絞シ領域を狭めるのである。
このようにして排気還流制御弁6と吸気絞弁1をそれぞ
れ制御するのであるが、以上まとめると、まず第13図
は排気還流域罠ついて機関負荷(トルク)と回転速度と
の関係にもとづいて示したものであるが、排気還流を停
止する限界トルクを中速回転速#(b点)以上の領域で
平地と高地で一定とする一方、中速回転速度以下の領域
で低トルク側に移向させ、そして吸気絞りを停止する減
容トルクも低負荷側に移向させる。第14図は同じく排
気還流域について燃料噴射量と回転速度との関係にもと
づいて示したものであるが、機関負荷(トルク)′5L
−燃料噴射量に換算した結果、高地での排気還流を行う
限界燃料噴射量は相対的に増加する。第15図は燃料噴
射量に対する排気還流率の制御特性を低回転速度(第1
4図におけるa点)と高回転速度(第14図における0
点)について示したものであるか、大気圧力の低下にし
たがい排気還流率は減少する。第16図は燃料噴射量に
対する吸気絞弁閉じ角度の制御特性をFl+定の回転速
e (a点)について示したものであるが、大気圧力の
低下にしたがい閉じ角度は相対的に減少する。
(発明の効果) 以上のように本発明は、大気圧力が低下しても中速回転
速度以上では排気還流を停止する実際設定トルクを変え
ず、排気還流量を大気圧力の低下に対応して減少補正す
る一方、中速回転以下では排気還流を停止する実際設定
トルクを大気圧力の低下に対応して低トルク側に減少補
正するとともに排気還流率も減少補正し、このような排
気還流制御弁の制御と同時に大気圧力の低下に対応して
吸気絞シを停止する実際設定トルクと訣別限界回転速度
を低トルク低回転側に減少補止し、たため、高地におい
て充填効率が低下する場合でも運転領域の変化と排気還
流効果の増大に対応して効率よく排気還流を行うことが
でき、NOxの増大を抑えながら)(C,CO,ヌモー
クの増大、燃F・の悪化を最少にするという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装鮪の概略構成図である。第2図は本発明
の構成を示すブロック図である。−扼3図は本発明の実
施例を示す概略構成図、第4図は制御回路の流れ図、第
5図は基準トルクの特性図、第6図は負荷補正係数の特
性図、第7図は排気還流制御弁の基準デユーティ信号S
lの特性図、第8図はSlの大気圧補正係数の特性図、
第9図は排気還流停止および吸気絞シ停止の基準設定ト
ルクと設定回転の特性図、第1O図は排気還流停止設定
トルクの補正係数の特性図、第11図は吸気絞弁の基準
デユーティ信号S2の特性図、第12図は吸気絞シ停止
設定限界トルクの補正係数および吸気絞シ停止設定回転
速度の補正係数の特性図、第13図、第14図はそれぞ
れ排気還流領域の制御特性図、第15図は排気還流率の
制御特性図、第16図は吸気絞弁閉じ角度の匍」御特性
図である。 2・・・吸気通路、3・・・機関本体、4・・・排気通
路、5・・排気還流通路、6・・・排気還流制御弁、7
・・・吸気絞弁、8.10・・・ダイヤフラム装置、2
0゜21・・・制御電磁弁、22・・・定圧弁、25.
26・・・負圧通路、30・・・制御回路、38・・水
温センサ、39・・・回転センサ、40・・・負荷セン
サ、42・・・圧力センサ。 第5図 第6図 第7図 第8図 p 第9図 VR(Ne)□ 第10図 Va(Ne) 第11図 第12図 vp−一一一一一一〉 第13図 6 第14図 第15図 第16図 Q(mm%tcyl)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 吸気通路に吸気絞弁を設け、その吸気絞弁の下流に
    排気還流通路を接続し、かつ排気還流通路の途中に排気
    還流制御弁を設け、吸気絞弁と排気還流制御弁とをそれ
    ぞれ駆動する負圧駆動手段と、機関の運転状態の検出信
    号にもとづきそれぞれの負圧駆動手段に供給する作動負
    圧の負圧制御弁を独立してデユーティ制御する制御回路
    とを備えた内燃機関の排気還流制御装置において、機関
    の回転速度を検出する回転センサと、機関の負荷を検出
    する負荷センサと、大気圧力を検出する圧力センサとを
    設け、回転センサと負荷センサの信号にもとづいて各回
    転速度における基準負荷を演算する基準負荷演算手段と
    、基準負荷演算手段と圧力センサの信号にもとづいて基
    準負荷を大気圧力の低下に伴って減少補正する負荷補正
    演算手段と、負荷補正演算手段と回転センサの信号にも
    とづいて排気還流制御弁の作動を制御する負圧制御弁の
    駆動デユーティ信号を演算する排気還流制御信号演算手
    段と、同じく負荷補正演算手段と回転センサの信号にも
    とづいて吸気絞弁の作動全制御する負圧制御弁の駆動チ
    ューティ信号を演算する吸気絞弁制御信号演算手段と、
    負荷補止演算手段と圧力センサと回転センサの信号にも
    とづいて補正された基準負荷と回転速度と大気圧力に応
    じて排気還流制御信号演算手段の出力信号を補正する排
    気還流補正手段と、同じく補正された基準負荷と回転速
    度と大気圧力に応じて吸気絞弁制御信号演舞手段の出力
    信号を補正する吸気絞シ補正手段とを有することを特徴
    とする内燃機関の排気還流制御装置っ ■ 所定回転速度以上では、大気圧力によらず、排気還
    流を停止する限界負荷を一定とし、かつ排気還流量のみ
    大気圧力の低下にしたがい減少補正し、所定回転速度以
    下では大気圧力の低下にしたがい排気還流を停止する限
    界負荷を低負向側に減少補止し、かつ排気還流量を大気
    圧力の低下にしたがい減少補正することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の内燃機関の排気還流制御装置
    。 (3) 大気圧力の低下にしたがい吸気絞弁の閉弁制御
    する限界負荷を低負荷側に減少補正するとともに限界回
    転速度を低回転側に減少補止し、かつ吸気絞弁の開弁度
    を大気圧力の低下にしたがい減少補正することを特徴と
    する特許請求の範囲第1rA記載の内燃機関の排気還流
    制御装置。
JP59017590A 1984-02-02 1984-02-02 内燃機関の排気還流制御装置 Expired - Lifetime JPH0615851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017590A JPH0615851B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 内燃機関の排気還流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017590A JPH0615851B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 内燃機関の排気還流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162047A true JPS60162047A (ja) 1985-08-23
JPH0615851B2 JPH0615851B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=11948108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017590A Expired - Lifetime JPH0615851B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 内燃機関の排気還流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615851B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911113U (ja) * 1972-05-10 1974-01-30
JPS57157047A (en) * 1981-03-20 1982-09-28 Toyota Motor Corp Exhaust gas recirculation control system for diesel engine
JPS5896049U (ja) * 1981-12-22 1983-06-29 日産自動車株式会社 内燃機関の排気還流制御装置
JPS59215954A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Toyota Motor Corp デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911113U (ja) * 1972-05-10 1974-01-30
JPS57157047A (en) * 1981-03-20 1982-09-28 Toyota Motor Corp Exhaust gas recirculation control system for diesel engine
JPS5896049U (ja) * 1981-12-22 1983-06-29 日産自動車株式会社 内燃機関の排気還流制御装置
JPS59215954A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Toyota Motor Corp デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615851B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335819B2 (ja)
JP4506564B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000002122A (ja) 内燃機関の過給制御装置
US20080167790A1 (en) EGR Control Device For Internal Combustion Engine
JP2001329879A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH028131B2 (ja)
JP6540814B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
JP2001214813A (ja) Egr装置付き過給式エンジン
JP2583361B2 (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置
US11274616B2 (en) Control method and control device for internal combustion engine
JP2001107736A (ja) 可変容量型ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPS60162047A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS6056126A (ja) 可変容量型タ−ボチヤ−ジヤのノズル開度制御装置
JP2006220062A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP6907977B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
KR102518657B1 (ko) 밸브 듀티 차등화 방식 egr 제어 방법 및 egr 시스템
JP3000694B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JP2019152122A (ja) 内燃機関システム
JP2001182575A (ja) エンジン制御装置
JP4114031B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JP3728930B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3767063B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001140652A (ja) 内燃機関の過給制御装置
JPH10288043A (ja) ターボチャージャ及び排気再循環装置を備える内燃機関
JP2836365B2 (ja) 排気ガス再循環制御装置