JPS60156046A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPS60156046A
JPS60156046A JP59010503A JP1050384A JPS60156046A JP S60156046 A JPS60156046 A JP S60156046A JP 59010503 A JP59010503 A JP 59010503A JP 1050384 A JP1050384 A JP 1050384A JP S60156046 A JPS60156046 A JP S60156046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
signal
liquid crystal
optical modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59010503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249604B2 (ja
Inventor
Junichiro Kanbe
純一郎 神辺
Kazuharu Katagiri
片桐 一春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP59010503A priority Critical patent/JPS60156046A/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to FR8500846A priority patent/FR2558606B1/fr
Priority to DE19853501982 priority patent/DE3501982A1/de
Priority to GB8501718A priority patent/GB2156131B/en
Publication of JPS60156046A publication Critical patent/JPS60156046A/ja
Publication of JPS6249604B2 publication Critical patent/JPS6249604B2/ja
Priority to GB8726218A priority patent/GB2204172B/en
Priority to CA000582351A priority patent/CA1278890C/en
Priority to US07/390,922 priority patent/US5092665A/en
Priority to SG56091A priority patent/SG56091G/en
Priority to SG559/91A priority patent/SG55991G/en
Priority to HK712/91A priority patent/HK71291A/xx
Priority to HK711/91A priority patent/HK71191A/xx
Priority to US08/079,215 priority patent/US5296953A/en
Priority to US08/206,211 priority patent/US5559616A/en
Priority to US08/450,016 priority patent/US5877739A/en
Priority to US08/450,017 priority patent/US5774102A/en
Priority to US08/649,469 priority patent/US5757350A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学変調素子の駆動方法に係シ。
詳しくは表示素子や光シヤツターアレイ等の光学変調素
子の時分割駆動方法に関する。
従来よシ、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に構
成し、その電極間に液晶化合物を充填し、多数の画素を
形成して画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子はよ
く知られている。
この表示素子の駆動法としては、走査電極群に順次周期
的にアドレス信号を選択印加し、信号電極群には所定の
情報信号をア・ドレス信号と同期させて並列的に選択印
加する時分割駆動が採用されているが、この表示素子及
びその駆動法には以下に述べる如き致命高とも言える大
きな欠点を有していた。
即ち、画素密度を高く、或いは画面を大きくするのが難
しいことである。従来の液晶の中で応答速度が比較的高
く、シかも消費電力が小さいことから、表示素子として
実用に供されているのは殆んどが、例えばM、 S c
hadtとW、HeJlfrich著“Appjlie
d Physics Letters’″Vo 18 
、 A 4(1971,2,15)、P127−128
の“Vo l t a g e −Dependent
Opticajt Activity of a Tw
isted NematicLi(Iuid Crys
tal″に示されたT N (twistednema
tic) 型の液晶を用いたものであシ、この型の液晶
は無電界状態で正の誘電異方性をもつネマチック液晶の
分子が液晶層厚方向で捩れた構造(ヘリカル構造)を形
成し、両電極面でとの液晶の分子が並行に配列した構造
を形成している。一方、電界印加状態では、正の誘電異
方性をもクネマチツク液晶が電界方向に配タル、 [こ
の結果光調変調を起こすことができる。この壓の液晶を
用いてマトリクス電極構造によって表示素子を構成した
場合、走査電極と信号電極が共に選択される領域(選択
点)には、液晶分子を電極面に垂直に配列させるに要す
る両値以上の電圧が印加され、走査電極と信号電極が共
に選択されない領域(非選択点)には電圧は印加されず
、したがって液晶分子は電極面に対して並行な安定配列
を保っている。このような液晶セルの上下に互いにクロ
スニコル関係にある直線偏光子を配置することによシ、
選択点では光が透過ぜす、非選択点では光が透過するた
め画像素子とすることが可能となる。然し乍ら、マトリ
クス電極構造を構成した場合には、走査電極が選択され
、信号電極が選択されない領域或いは走査電極が選択さ
れず、信号電極が選択される領域(所謂“半選択点゛)
にも有限の電界がかかつてしまう。選択点にかかる電圧
と。
半選択点にかかる電圧の差が充分に犬きく、液晶分子を
電界に垂直に配列させるに要する電圧蘭値がこの中間の
電圧値に設定されるならば。
表示素子は正常に動作するわけであるが、走査線数Nを
増やして行った場合、画面全体(1フレーム)を走査す
る間に一つの選択点に有効な電界がかかつている時間(
dut7比)がRの割合で減少してしまう。このために
、<シ返し走査を行った場合の選択点と非選択点にかか
る実効値としての電圧差は走査線数が増えれば増える程
小さくなシ、結果的には画像コントラストの低下やクロ
ストークが避は峻い欠点となっている。このような現象
は、双安定性を有さない液晶(電極面に対し、液晶分子
が水平に配向しているのが安定状態であり、電界が有効
に印加されている間のみ垂直に配向する)を時間的蓄積
効果を利用して駆動する(即ち、繰シ返し走査)ときに
生ずる本質的には避は難い問題点である。
この点を改良するために、電圧平均化法、2周波駆動法
や多重マトリクス法等が既に提某されているが、いずれ
の方法でも不充分であシ1表示素子の大画面化や高密度
化は、走査線数が充分に増やせないことによって頭打ち
になっているのが現状である。
一方、プリンタ分野を眺めて見るに、電気信号を入力と
してノ1−トコピーを得る手段として、画素密度の点か
らもスピードの点からも電気画像信号を光の形で電子写
真感光体に与えるレーザービームプリンタ(LBP)が
現在最も良れている。ところがLBPには、 1、 プリンタとしての装置が大型になる。
2、 ポリゴンスキャナの様な高速の駆動部分があり騒
音が発生し、また厳しい機械的精度が要求される; などの欠点がある。この様な欠点を解消すべく電気信号
を光信号に変換する素子として、液晶シャッターアレイ
が提案されている。ところが液晶シャッターアレイを用
いて画素信号を与える場合、たとえば200flの長さ
の中に画素信号を10dot/enの割合で書き込むた
めKは2000個の信号発生部を有していなければなら
ず、それぞれに独立した信号を与えるためには、元来そ
れぞれの信号発生部全てに信号を送るリード線を配線し
なければならず、製作上困難であつた。
そのため、ILINE(ライン)分の画素信号を数行に
分割された信号発生部によシ行ごとに時分割して与える
試みがなされている。
この様にすることによシ、信号を与える電極を複数の信
号発生部に対して共通にすることができ、実質配線数を
大幅に軽減することができるからである。ところが、こ
の場合通常行われでいるように双安定性を有さない液晶
を用いて行数Nを増やして行くと、信号ONの時間が実
質的に1となシ、感光体上で得られる光量が減少してし
まったシクロストークの問題が生ずるという難点がある
本発明の目的は、前述したような従来の液晶表示素子或
いは液晶光シャッターにおける問題、a @ < ′*
 ufc’lRM、fx H““0−1” 1供するこ
とにある。
本発明の別の目的は、高速応答性を有する液晶素子の駆
動法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高密度の画素を有する液晶素子の
駆動法を提供することKある。
さらに、本発明の他の目的は、クロストークを発生しな
い液晶素子の駆動法を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、電界に対し双安定性を有
する液晶、特に強誘電性を有するカイラルスメクテイツ
クC相又はH相の液晶を用いた液晶素子の新規な駆動法
を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、高密度の画素と大面積の
画面を有する液晶素子に適した新規な駆動法を提供する
ことにある。
すなわち1本発明のかかる目的は、交差した走査電極群
と信号電極群の間に双安定性光学変調物質が配置され、
該走査電極群と信号電極群の交差部を画素としたマトリ
クスii!j素構造を有する光学変調素子の駆動法にお
いて、前記マトリクス画素構造のうち選択された走査電
極上の画素に書込み期間内の第1の位相で前記双安定性
光学変調物質を第1の安定状態に配向させる電圧が印加
され、第2の位相で前記画素のうち選択された画素に前
記双安定性光学変調物質を第2の安定状態に配向させる
電圧が印加されて前記走査電極上の画素が書込まれ、し
かる後に該書込まれた画素の双安定性光学変調物質に変
番する電圧を印加する光学変調素子の駆動法によって達
成される。
本発明の好ましい具体例では、走査信号に基づいて順次
周期的に選択される走査電極群と該走査電極群に対向し
所定の情報信号に基づいて選択される信号電極群と、上
記両電極間に保持され電界に対して双安定性を有する液
晶とを少なくとも有する液晶素子の選択された走査電極
には、信号電極の電気信号の如何に拘らず上記液晶を第
1の安定状態に配向すべき一方向の電界を与える電圧を
有する第1の位相11と、信号電極の電気信号に応じて
上記液晶を第2の安定状態に配向し直すことを補助する
電圧を有する第2の位相後とを有する電気信号を付与し
、゛さらに第3の位相t3に於て、信号電極群に上記第
2の位相t2に所定の情報に基づいて印加された電気信
号とは逆の電圧極性を有する電気信号を付与することに
よって駆動することができる。
本発明の駆動法で用いる光学変調物質は、電界に対して
第1の光学的安定状態と第2の光学的安定状態からなる
双安定状態を有しておシ、特に電界に対して前述の如き
双安定性を有する液晶が用いられる。
本発明の駆動法で用いることができる双安定性を有する
液晶としては、強誘電性を有するカイラルスメクテイツ
クC相(SrnC)又はH相(SrrJ()の液晶が適
している。この強誘電性液晶については、”LE JO
URNAL DE PffSIQUELETTER8’
36(L−69)1975 、 rFerroelec
tricLiquid Crystajts J ;5
“ApPJied Physics Letters”
36(11)19801’−8ubmicro 5ec
ond B15tab7!eEjlectroopti
c Switching in Liquid ery
stajlsに“固体物理″16(141)1981 
「液晶」等に記載されておシ1本発明ではこれらに開示
された強誘電性液晶を用いることができる。
第1図は、強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたも(
7)t’ある。11と11′は、InzOs +SnO
2やITO(Indium−Tin 0xide )等
の透明電極がシートされた基板(ガラス板)であシ、そ
の間に層12がガラス面に垂直になるよう配向した* SmC相又はSmH相の液晶が封入されている。
太線で示した線13が液晶分子を表わしておシ、この液
晶分子13はその分子に直交した方向に双極子モーメン
) 14 (P上ンを有している。基板11と11’上
の電極間に一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分
子13のらせん構造がほどけ、双極子モーメント14は
すべて電界方向に向くよう、液晶分子13は配向方向を
変えることができる。液晶分子13は細長い形状を有し
ておシ、その長軸方向と短軸方向で屈折率異方性を示し
、従って例えば、ガラス面の上下に互いにクロスニコル
の偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変
わる液晶変調素子となることは、容易に理解される。さ
らに液晶セルの厚さを充分に薄くした場合(例えば1μ
)には、第2図に示すように電界を印加していない状態
でも液晶分子のらせん構造はほどけ(非らせん構造)%
その双極子モーメン)P又はP′畔上向(24)又は下
向き(24’)のどちらかの状態をとる。このようなセ
ルに第2図に示す如く一定の閾値以上の極性の異る電界
E又はE′を与えてやると、双極子モーメントは電界E
又はE′の電界ベクトルに対応して上向き24又は下向
き24′と向きを変え、それに応じて液晶分子は第1の
安定状態23かあるいは第2の安定状態23′の倒れか
一方に配向する。このような強誘電性液晶を光変調素子
として用いることの利点は2つある。第1に応答速度が
極めて速いこと、第2に液晶分子の配向が双安定性を有
することである。第2の点を例えば第2図によって説明
すると、電界Eを印加すると液晶分子は第1の安定状態
23に配向するが、この状態は車昇を切っても安定であ
る。又、逆向きの電界E′を印加すると、液晶分子は第
2の安定状態23′に配向してその分子の向きを変える
が、やはシミ界を切ってもこの状態に留っている。又、
与える電界Eが一定の閾値を越えない限シ、それぞれの
配向状態にやはシ維持されている。このような、応答速
度の速さと双安定性が有効に実現されるにはセルとして
は出来るだけ薄い方が好しく、一般的には0.5〜20
μ、特′に1μ〜5μが適している。この種の強誘電性
液晶を用いたマトリクス電極構造を有する液晶電気光学
装置は、例えばクラークとラガバルによシ米国特許第4
367924号公報で提案されている◇本発明の駆動法
の好ましい具体例を第3図に示す。
第3図(4)は、中間に強誘電性液晶化合物が挾まれた
マトリクス電極構造を有するセル31の模式図である。
32は走査電極群であシ、33は信号電極群である。今
、説明を簡略化するために、白黒の二値信号を表示する
場合を例にとって示す。第3回国に於て、斜線で示され
る画素が「黒」に、その他が「白」に対応するものとす
る。第3図(B) −(a)と(B) −(blはそれ
ぞれ選択された走査電極に与えられる電気信号とそれ以
外の走査電極(選択されない走査電極)に与えられる電
気信号を示し、第3図(B) −(C)と(B) −(
d)はそれぞれ選択された(これを黒とする)信号電極
に与えられる電気信号と選択されない(これを白とする
)信号電極に与えられる電気信号を表わす。第3図(B
) −fa)〜(B) −(d)ではそれぞれ横軸が時
間を、縦軸が電圧を示している。書込み期間内にあるt
、t ttとt3はそれぞれ第1.第2と第3の位相で
あることを示す。本例ではt1=t2=t3で示されて
いる。走査電極群32は遂次書込み期間が選択される。
今、双安定性を有する液晶セルの第1の安定状態(これ
を白とする)を与えるための印加時間△tでの閾値電圧
を−Vth2とし、第2の安定状態(これを黒とする゛
)を与えるための印加時間△tでの閾値電圧をVtbl
 とすると1選択された走査電極に与えられる電気信号
は、第3図(B)−talに示される如く位相(時間)
 1+では3Voを、位相(時間) t2では一2■。
又、位相t、では0となるような電圧である。又、それ
以外の走査電極は、第1図(B) −(blに示す如く
アース状態となっておシミ気信号Oである。一方、選択
された信号電極に与えられる電気信号は第3図(B) 
−(e)に示される如く位相t1においてOで、位相t
2.において■。であシ、位相t、においては−■。で
ある。
又、選択されない信号電極に与えられる電気信号は第3
図(B) −(d)に示される如く位相t1においてO
で1位相t、において−V。%位相tsにおいてVoで
ある。以上に於て、電圧値V。は■。<VthI〈3v
oと−Vo > Vt hz > 3 VOを満足する
所望の値に設定される。このような電気信号が与えられ
たときの、各画素に印加される電圧波形を第3図(C)
に示す。
第3図(C)に於て(alと(b)は、それぞれ選択さ
れた走査電極上にあって、「黒」及び「白」を表示され
るべき画素に、又(C)と(d)はそれぞれ選択されて
いない走査電極上の画素に印加される電圧 1波形であ
る。第3図(C)から明らかな如く1選択された走査電
極上にあるすべての画素は、第1の位相t1で閾値電圧
−Vthzを越える電圧−3′vOが印加されるために
、まず−担白に揃えられる。
このうち、「黒」と表示すべき画素では第2の位相t2
で、閾値電圧Vth1を越える電圧3 V、が印加され
るために他方の光学的安定状態(「黒」)に転移する。
又、同−走査電極上に存在し、「白」と表示すべき画素
では第2の位相t2に於ける印加電圧は閾値電圧vth
、を越えない電圧V。であるために、一方の光学的安定
状態に留った寸まである。
一方、選択されない走査電極上では、すべての画素に印
加される電圧は士■又はOであって、いずれも閾値電圧
を越えない。従って、液晶分子は、配向状態を変えるこ
となく前回走査されたときの信号状態に対応した配向を
そのまま保持している。即ち、走査電極が選択されたと
きに、まず第1の位相t1において、−担一方の一光学
的安定状態「白」に揃えられ、次に第2の位相t2にお
いて、選択された画素が他方の光学的安定状態(黒)に
転移されて、−ライン分の信号の書込みが行われ、−フ
レームが終了して次回選択されるまでの間は、その信号
状態を保持し得るわけである。
以上述べた駆動信号を時系列的に示したのが第4図であ
る。81〜S、は走査電極に印加される電気信号で、1
1とI、は信号電極に印加される電気信号で、AとCは
第3図(A)K示した画素AとCに印加される電圧波形
である。
さて、双安定性を有する状態での強訪電液晶の電界によ
るスイッチングのメカニズムは微視的には必ずしも明ら
かではないが、一般に所定の(第1の)安定状態に所定
時間の強い電界でスイッチングした後、全く電界が印加
されない状態に放置する場合には、はぼ半永久的にその
状態を保つことは可能であるが、所定時間ではスイッチ
ングしないような弱い電界(先に説明した例で言えば、
vth以下の電圧に対応)であっても、逆極性の電界が
長時間に渉って印加される場合には、逆の(第2の)安
定状態へ再び配向状態が反転してしまい、その結果正し
い情報の表示や変調が達成できない現象が生じる。
本発明者等は、このような弱電界の長時間印加による配
向状態の反転現象(一種のクロストーク)の生じ易さが
、基板表面の材質、粗さや液晶材料等によって影響を受
けることは認識したが、定量的には未だ把みきっていな
い。ただ、ラビングやSiO等の斜方蒸着等液晶分子の
配向のだめの一軸性基板処理を行うと、上記反転現象の
生じ易さが増す傾向にあることは確認した。
特に、高い温度の時に低い温度の場合に較べてその傾向
が強く現われることも確認した。いずれにしても、正し
い情報の表示や変調を達成するために一定方向の電界が
長時間に渉って印加されることは、避けるのが好しい。
従って、本発明の駆動法に於ける第3の位相t3は一定
方向の弱電界が印加され続けることを防止するための位
相であって、その好ましい具体例と−して第3図(B)
 −fc)及び(d)に示すごとく、信号電極群に位相
t、に於て印加、した情報信号((C)は黒、(d)は
白に対応)と極性の異る信号を位相t、に於て印加する
ものである。たとえば、第3図(A)K示したパターン
を表示しようとする場合1位相t3を持たない駆動方法
を行うと、走査電極Stを走査したとき、画素Aは黒と
なるが、S、以降では信号電極工1に印加される電気信
号は一■。が連続し、その電圧はそのまま画素人に印加
されるため画素Aがやがて白に反転しでしまう可能性が
太きい。
走査時第1の位相t!に於て、その走査電極上の画素を
一担すべて「白」とし、第2の位相後に於て、情報に応
じて対応する画素を「黒」に書き換えるわけであるが、
本実施例では第1の位相t1で「白」とするための電圧
は一3V、でありその印加時間は△tである。一方、「
黒」に書き換えるための電圧は3voであシ、その印加
時間はやはシΔtである。又、走査時以外に於て各画素
に加わる電圧は、最大1±Vo Iで、あシ、とれが連
続して印加さする最も長“時間は・第4 1図で示す4
10個所で2Δtであシ、クロストークは全く起こらず
、全画面の走査が一度終了すると1、表示された情報は
、半永久的に保持されるため、双安定性を有さない通常
のTN液晶を用いた表示素子における如き、リフレッシ
ユニ程は全く必要ない。
さて、第3の位相t3の最適時間間隔としては、この位
相に於て、信号電極に印加される電圧の大きさにも依存
し、第2の位相t、に於て情報信号として付加される電
圧と逆極性の電圧を印加する場合、一般的には電圧が大
きい場合には、時間間隔は短く、電圧が小さい場合には
時間間隔は長くするのが好しいが、時間間隔が長いと一
画面全体を走査するに長い時間を要することになる。こ
のため、好ましくはt3≦t2と設定するのがよい。
実施例1 透明導電膜(ITO)が互いに500X500のマトリ
クスを構成するようパターニングされた1組ツガラス板
に、スピンコードによシ約300人のポリイミド膜を形
成した。それぞれの基板を表面にテレン布が巻きつけら
れたローラによってラビング処理を施し、ラビング方向
が一致するようにして貼C6わせてセルを形成した。こ
のときのセル間隔は約1.6μである。このセルに強誘
電液晶であるデシロキシベンジリデン−P′−アミノ−
2−メチルブチルシンナメート(DOBAMBC)を注
入し、加熱溶融状態よシ除冷することによ’) s S
mC状態で均一なモノドメイン状態を得た。セル温度を
70℃にコントロールし、第3図に示した駆動方法に基
づき、VO” 10 V 、 tl = t2= ts
=Δt=50μsecと設定して、線順次走査を行った
ところ、極めて良好な画像が得られた。
強誘電性液晶化合物の例としては、前述の実施例1で用
いたDOBAMBCの他に、ヘキシルオキシベンジリデ
ン−P′−アミノ−2−クロロプロピルシンナメート(
HOBACPC)、4−O−(2−メチル)−ブチル−
レゾルシリテン−4′−オクチルアニリン(MBRA8
)などを用いることができる。
これらの材料を用いて、素子を構成する場合液晶化合物
がSmC*相又はSmH相となるような温度状態に保持
する為、必要に応じて素子をヒーターが埋め込まれた銅
ブロツク等圧よシ支持することができる。
本発明の方法は、液晶−光シャッタや液晶テレビなどの
光学シャッタあるいはディスプレイ分野に広く応用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は1本発明の駆動法で用いる液晶素
子の斜視図である。第3図(4)は、本発明の駆動法で
用いる電極構造の平面図である。 第3図(B)fa)〜Td)は、電極に印加する電気信
号の波形を表わす説明図である。第3図(C)(al〜
(d)は。 画素に印加される電圧波形を表わす説明図である。第4
図は1時系列で電圧を印加した時の電圧波形を表わす説
明図である。 (α) (cL) (い 就 品■ (C) 図の (C) 手続補正書(自発) 昭和60年 1月 8日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第10503号 2、発明の名称 光学変調素子の駆動法 3、補正をする渚 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀 来 龍 三 部 4、代理人 居所 〒148東京都大田区下丸子3−30−2キャノ
ン株式会社内(電話758−2111)5、補正の対象 図 面 6、補正の内容 (1)図面の第3図(A)を別紙添付の図面のとおり訂
正する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 交差した走査電極群と信号電極群の間に双安定
    性光学変調物質が配置され、該走査電極群と信号電極群
    の交差部を画素としたマトリクス画素構造を有する光学
    変調素子の駆動法において、前記マトリクス画素構造の
    うち選択された走査電極上の画素に書込み期間内の第1
    の位相で前記双安定性光学変調物質を第1の安定状態に
    配向させる電圧が印加され、第2の位相で前記画素のう
    ち選択された画素に前記双安定性光学変調物質を第2の
    安定状態に配向させる電圧が印加されて前記走査電極上
    の画素が書込まれ、しかる後に該書込まれた画素の双安
    定性光学変調物質に交番する電圧を印加することを特徴
    とする光学変調素子の駆動法。
  2. (2) 前記書込み期間内に第3の位相を有し、該第3
    の位相が第2の位相で印加された信号電極群の電気信号
    と異なる電気信号を前記信号電極群に印加する補助信号
    印加期間である特許請求の範囲第1項記載の光学変調素
    子の駆動法。
  3. (3)前記第3の位相が第fの位相で印加された信号電
    極群の電気信号と異なる極性の電気信・号を前記信号電
    極群に印加する補助信号印加期間である特許請求の範囲
    第2項記載の光学変調素子の駆動法。
  4. (4) 前記第3の位相期間をt、とし、前記第2の位
    相期間をトとしたときs j3と髄の間でt3≦t2の
    関係を有している特許請求の範囲第2項又は第3項記載
    の光学変調素子の駆動法。
  5. (5) 前記第2の位相で信号電極群に印加する電気信
    号のうち、選択された信号電極に印加する電気信号と選
    択されない信号電極に印加する電気信号の電圧極性が相
    違している特許請求の範囲第1項記載の光学変調素子の
    駆動法。
  6. (6) 前記双安定性光学変調物質が強誘電性液晶であ
    る特許請求の範囲第1項記載の光学変調素子の駆動法。
  7. (7)前記強誘電性液晶がカイラルスメクテイツクC相
    又はH相を有する液晶である特許請求の範囲第6項記載
    の光学変調素子の駆動法。
  8. (8)前記カイラルスメクテイツクC相又はH相を有す
    る液晶がらせん構造を形成していない液晶相である特許
    請求の範囲第7項記載の光学変調素子の駆動法。
JP59010503A 1984-01-23 1984-01-23 液晶装置 Granted JPS60156046A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010503A JPS60156046A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 液晶装置
FR8500846A FR2558606B1 (fr) 1984-01-23 1985-01-22 Procede de commande d'un dispositif de modulation optique et dispositif de modulation optique pour sa mise en oeuvre
DE19853501982 DE3501982A1 (de) 1984-01-23 1985-01-22 Verfahren zum ansteuern einer lichtmodulationsvorrichtung
GB8501718A GB2156131B (en) 1984-01-23 1985-01-23 Optical modulation device and driving method therefor
GB8726218A GB2204172B (en) 1984-01-23 1987-11-09 Optical modulation device and driving method therefor
CA000582351A CA1278890C (en) 1984-01-23 1988-11-04 Driving method for optical modulation device
US07/390,922 US5092665A (en) 1984-01-23 1989-08-08 Driving method for ferroelectric liquid crystal optical modulation device using an auxiliary signal to prevent inversion
SG56091A SG56091G (en) 1984-01-23 1991-07-16 Optical modulation device and driving method therefor
SG559/91A SG55991G (en) 1984-01-23 1991-07-16 Optical modulation device and driving method therefor
HK712/91A HK71291A (en) 1984-01-23 1991-09-05 Optical modulation device and driving method therefor
HK711/91A HK71191A (en) 1984-01-23 1991-09-05 Optical modulation device and driving method therefor
US08/079,215 US5296953A (en) 1984-01-23 1993-06-21 Driving method for ferro-electric liquid crystal optical modulation device
US08/206,211 US5559616A (en) 1984-01-23 1994-03-03 Driving method for ferroelectric liquid crystal device with partial erasure and partial writing
US08/450,016 US5877739A (en) 1984-01-23 1995-05-25 Driving method for optical modulation device
US08/450,017 US5774102A (en) 1984-01-23 1995-05-25 Driving method for optical modulation device
US08/649,469 US5757350A (en) 1984-01-23 1996-05-17 Driving method for optical modulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010503A JPS60156046A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156046A true JPS60156046A (ja) 1985-08-16
JPS6249604B2 JPS6249604B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=11752005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59010503A Granted JPS60156046A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156046A (ja)

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159128A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Canon Inc 光学変調素子の駆動法
JPS62204233A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Hitachi Ltd 液晶マトリクス駆動装置
JPS62264029A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Canon Inc 強誘電性液晶素子の駆動法
JPS62270924A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス液晶表示装置
JPS62278538A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Nec Corp 液晶素子の駆動方法
JPS6373228A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Canon Inc 光学変調素子の駆動法
JPS63253333A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Citizen Watch Co Ltd マトリクス型液晶表示体駆動方法
JPH01304966A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Canon Inc 表示装置
US4932759A (en) * 1985-12-25 1990-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for optical modulation device
WO1990007725A1 (en) * 1985-07-31 1990-07-12 Minoru Yazaki Method of driving liquid crystal element
JPH03501894A (ja) * 1987-11-18 1991-04-25 イギリス国 多重アドレス指定液晶ディスプレイ及び液晶ディスプレイの多重アドレス指定方法
US5011269A (en) * 1985-09-06 1991-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of driving a ferroelectric liquid crystal matrix panel
US5075030A (en) * 1989-07-31 1991-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device using same
US5076961A (en) * 1989-07-10 1991-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5091109A (en) * 1989-08-25 1992-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5116530A (en) * 1988-10-17 1992-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5118441A (en) * 1989-04-14 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition and liquid crystal device using same
US5190690A (en) * 1989-04-20 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5200109A (en) * 1989-09-22 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5250219A (en) * 1989-05-08 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5250218A (en) * 1991-02-20 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
US5262083A (en) * 1991-02-13 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
US5268123A (en) * 1991-02-14 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
US5269964A (en) * 1990-06-06 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
US5413735A (en) * 1990-05-24 1995-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the liquid crystal composition, and display method and apparatus using the liquid crystal composition and device
US5422748A (en) * 1991-11-22 1995-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and display apparatus
JPH07175042A (ja) * 1985-07-31 1995-07-14 Seiko Epson Corp 液晶素子の駆動方法
US5460749A (en) * 1992-12-25 1995-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
EP0711818A1 (en) 1994-11-10 1996-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
US5573703A (en) * 1993-10-13 1996-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device and liquid crystal apparatus using it
EP0769543A1 (en) 1995-10-20 1997-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
EP0770662A2 (en) 1991-11-22 1997-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and display apparatus
US5629788A (en) * 1992-12-29 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device providing tilt angle inclination angle and ps satisfying relationships at 55 degrees
EP0789261A1 (en) 1996-02-09 1997-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5709818A (en) * 1995-01-31 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5710433A (en) * 1995-01-31 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5709819A (en) * 1995-01-31 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5733475A (en) * 1995-01-31 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5744059A (en) * 1995-01-31 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same
US5841497A (en) * 1995-07-28 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5858269A (en) * 1995-09-20 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5885482A (en) * 1995-12-28 1999-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, production process thereof and liquid crystal apparatus
US5956010A (en) * 1996-05-31 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus and driving method
US6083574A (en) * 1997-07-31 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Aligning method of liquid crystal, process for producing liquid crystal device, and liquid crystal device produced by the process
US6177152B1 (en) 1995-10-20 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US6195147B1 (en) 1997-08-01 2001-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal substrate with optical modulation region having different alignment control forces
US6252641B1 (en) 1996-06-17 2001-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US6452581B1 (en) 1997-04-11 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device and liquid crystal apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440109U (ja) * 1990-08-02 1992-04-06

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175042A (ja) * 1985-07-31 1995-07-14 Seiko Epson Corp 液晶素子の駆動方法
WO1990007725A1 (en) * 1985-07-31 1990-07-12 Minoru Yazaki Method of driving liquid crystal element
US5011269A (en) * 1985-09-06 1991-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of driving a ferroelectric liquid crystal matrix panel
US4932759A (en) * 1985-12-25 1990-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for optical modulation device
JPS62159128A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Canon Inc 光学変調素子の駆動法
JPS62204233A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Hitachi Ltd 液晶マトリクス駆動装置
JPS62264029A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Canon Inc 強誘電性液晶素子の駆動法
JPS62270924A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス液晶表示装置
JPS62278538A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Nec Corp 液晶素子の駆動方法
JPH0453405B2 (ja) * 1986-09-17 1992-08-26 Canon Kk
JPS6373228A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Canon Inc 光学変調素子の駆動法
JPS63253333A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Citizen Watch Co Ltd マトリクス型液晶表示体駆動方法
JPH03501894A (ja) * 1987-11-18 1991-04-25 イギリス国 多重アドレス指定液晶ディスプレイ及び液晶ディスプレイの多重アドレス指定方法
JPH01304966A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Canon Inc 表示装置
US5116530A (en) * 1988-10-17 1992-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5118441A (en) * 1989-04-14 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition and liquid crystal device using same
US5190690A (en) * 1989-04-20 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5250219A (en) * 1989-05-08 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5076961A (en) * 1989-07-10 1991-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5075030A (en) * 1989-07-31 1991-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device using same
US5091109A (en) * 1989-08-25 1992-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5200109A (en) * 1989-09-22 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US5413735A (en) * 1990-05-24 1995-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the liquid crystal composition, and display method and apparatus using the liquid crystal composition and device
US5269964A (en) * 1990-06-06 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
US5262083A (en) * 1991-02-13 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
US5268123A (en) * 1991-02-14 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
US5250218A (en) * 1991-02-20 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
US5422748A (en) * 1991-11-22 1995-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and display apparatus
EP0770662A2 (en) 1991-11-22 1997-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and display apparatus
US5460749A (en) * 1992-12-25 1995-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
US5657141A (en) * 1992-12-25 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5629788A (en) * 1992-12-29 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device providing tilt angle inclination angle and ps satisfying relationships at 55 degrees
US5573703A (en) * 1993-10-13 1996-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device and liquid crystal apparatus using it
EP0711818A1 (en) 1994-11-10 1996-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
US5728318A (en) * 1994-11-10 1998-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
US5710433A (en) * 1995-01-31 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5744059A (en) * 1995-01-31 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5709818A (en) * 1995-01-31 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5709819A (en) * 1995-01-31 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5733475A (en) * 1995-01-31 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5841497A (en) * 1995-07-28 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5858269A (en) * 1995-09-20 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same
EP0769543A1 (en) 1995-10-20 1997-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5932136A (en) * 1995-10-20 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US6177152B1 (en) 1995-10-20 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5885482A (en) * 1995-12-28 1999-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, production process thereof and liquid crystal apparatus
EP0789261A1 (en) 1996-02-09 1997-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US6122031A (en) * 1996-02-09 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus including same
US5956010A (en) * 1996-05-31 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus and driving method
US6252641B1 (en) 1996-06-17 2001-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US6452581B1 (en) 1997-04-11 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US6083574A (en) * 1997-07-31 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Aligning method of liquid crystal, process for producing liquid crystal device, and liquid crystal device produced by the process
US6195147B1 (en) 1997-08-01 2001-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal substrate with optical modulation region having different alignment control forces

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249604B2 (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60156046A (ja) 液晶装置
US5092665A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal optical modulation device using an auxiliary signal to prevent inversion
US5633652A (en) Method for driving optical modulation device
US4800382A (en) Driving method for liquid crystal device
JPS6249605B2 (ja)
JPS6245536B2 (ja)
US5296953A (en) Driving method for ferro-electric liquid crystal optical modulation device
JPS6245535B2 (ja)
JPH0422496B2 (ja)
US5381254A (en) Method for driving optical modulation device
JPS6261930B2 (ja)
JPS6249607B2 (ja)
JPH0578803B2 (ja)
JPH0431373B2 (ja)
JPH0431374B2 (ja)
US5757350A (en) Driving method for optical modulation device
JPH0422493B2 (ja)
JP2614220B2 (ja) ディスプレイ装置
JPS6360428A (ja) 光学変調素子の駆動法
CA1258327A (en) Driving method for optical modulation device
JP2584214B2 (ja) 液晶素子の駆動法
JPH0523405B2 (ja)
JPS6249606B2 (ja)
JPS63118130A (ja) 液晶装置
JPS62294224A (ja) 液晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees