JPS62294224A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPS62294224A
JPS62294224A JP10311887A JP10311887A JPS62294224A JP S62294224 A JPS62294224 A JP S62294224A JP 10311887 A JP10311887 A JP 10311887A JP 10311887 A JP10311887 A JP 10311887A JP S62294224 A JPS62294224 A JP S62294224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
voltage
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10311887A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Kanbe
純一郎 神辺
Kazuharu Katagiri
片桐 一春
Shuzo Kaneko
金子 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10311887A priority Critical patent/JPS62294224A/ja
Publication of JPS62294224A publication Critical patent/JPS62294224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は、強誘電性液晶を用いた液晶装置に関する。
従来より、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に構
成し、その電極間に液晶化合物を充填し、多数の画素を
形成して画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子は、
よ(知られている。この表示素子の駆動法としては、走
査電極群に順次周期的にアドレス信号を選択印加し、信
号電極群には所定の情報信号をアドレス信号と同期させ
て並列的に選択印加する時分割駆動が採用されているが
、この表示素子及びその駆動法には以下に述べる如き致
命的とも言える大きな欠点を有していた。
即ち、画素密度を高(、或いは画面を大きくするのが難
しいことである。従来の液晶の中で応答速度が比較的高
<、シかも消費電力が小さいことから、表示素子として
実用に供されているのは殆んどが、例えばM、5cha
dtとW、He1frich著“AppliedPhy
sics  Letters”Vo、18.No、4 
(1971,2゜15)、P、127〜128の“Vo
ltage−DePendentOptical Ac
tivity of a Twisted Nemat
icLiqvid  Crystaビに示されたTN 
(twistednematic)型の液晶を用いたも
のであり、この型の液晶は無電界状態で正の誘電異方性
をもつネマチック液晶の分子が液晶層厚方向で捩れた構
造(ヘリカル構造)を形成し、両電極面でこの液晶の分
子が並行に配列した構造を形成している。一方、電界印
加状態では、正の誘電異方性をもつネマチック液晶が電
界方向に配列し、この結果光調変調を起すことができる
。この型の液晶を用いてマトリクス電極構造によって表
示素子を構成した場合、走査電極と信号電極が共に選択
される領域(選択点)には、液晶分子を電極面に垂直に
配列させるに要する閾値以上の電圧が印加され、走査電
極と信号電極が共に選択されない領域(非選択点)には
電圧は印加されず、したがって液晶分子は電極面に対し
て並行な安定配列を保っている。このような液晶セルの
上下に互いにクロスニコル関係にある直線偏光子を配置
することにより、選択点では光が透過せず、非選択点で
は光が透過するため、画像素子とすることが可能となる
。然し乍ら、マトリクス電極構造を構成した場合には、
走査電極が選択され、信号電極が選択されない領域或い
は走査電極が選択されず、信号電極が選択される領域(
所謂“半選択点”)にも有限の電界がかかつてしまう。
選択点にかかる電圧と、半選択点にかかる電圧の差が充
分に大きく、液晶分子を電界に垂直に配列させるに要す
る電圧閾値がこの中間の電圧値に設定されるならば、表
示素子は正常に動作するわけであるが、走査線数(N)
を増やして行った場合、画面全体(lフレーム)を走査
する間に一つの選択点に有効な電界がかかっている時間
(duty比)が−の割合で減少してしまう。このため
に、くり返し走査を行った場合の選択点と非選択点にか
かる実効値としての電圧差は走査線数が増えれば増える
程小さくなり、結果的には画像コントラストの低下やク
ロストークが避は難い欠点となっている。このような現
象は、双安定性を有さない液晶(電極面に対し、液晶分
子が水平に配向しているのが安定状態であり、電界が有
効に印加されている間のみ垂直に配向する)を時間的蓄
積効果を利用して駆動する(即ち、繰り返し走査)とき
に生ずる本質的には避は難い問題点である。この点を改
良するために、電圧平均化法、2周波駆動法や多重マト
リクス法等が既に提案されているが、いずれの方法でも
不充分であり、表示素子の大画面化や高密度化は、走査
線数が充分に増やせないことによって頭打ちになってい
るのが現状である。
一方、プリンタ分野を眺めて見るに、電気信号を入力と
してハードコピーを得る手段として、画素密度の点から
もスピードの点からも電気画像信号を光の形で電子写真
感光体に与えるレーザービームプリンタ(LBP)が現
在量も優れている。ところがLBPには、 1、プリンタとしての装置が大型になる;2、ポリゴン
スキャナの様な高速の駆動部分があり騒音が発生し、ま
た厳しい機械的精度が要求される;など の欠点がある。この様な欠点を解消すべく電気信号を光
信号に変換する素子として、液晶シャッターアレイが提
案されている。ところが、液晶シャッターアレイを用い
て画素信号を与える場合、たとえば200 m mの長
さの中に画素信号を1Qdot/mmの割合で書き込む
ためには4000個の信号発生部を有していなければな
らず、それぞれに独立した信号を与えるためには、元来
それぞれの信号発生部全てに信号を送るリード線を配線
しなければならず、製作上困難であった。
そのため、ILINE (ライン)分の画素信号を数行
に分割された信号発生部により行うことに時分割して与
える試みがなされている。
この様にすることにより、信号を与える電極を複数の信
号発生部に対して共通にすることができ、実質配線を大
幅に軽減することができるからである。ところが、この
場合通常行われているように双安定性を有さない液晶を
用いて行数(N)を増やして行(と、信号ONの時間が
実質的に1 / Nとなり、感光体上で得られる光量が
減少してしまったり、クロストークの問題が生ずるとい
う難点がある。
本発明の目的は、前述したような従来の液晶表示素子或
いは液晶光シャッターにおける問題点を悉く解決した新
規な光学変調素子、特に液晶素子駆動法を提供すること
にある。
本発明の別の目的は、高速応答性を有する液晶素子の駆
動法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高密度の画素を有する液晶素子の
駆動法を提供することにある。
さらに本発明の他の目的は、クロストークを発生しない
液晶素子の駆動法を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、電界に対し双安定性を有
する液晶、特に強誘電性を有するカイラルスメクテイツ
クC相又はH相の液晶を用いた液晶素子の新規な駆動法
を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、高密度の画素と大面積の
画面を有する液晶素子に適した新規な駆動法を提供する
ことにある。
すなわち、本発明のかかる目的は、相対向する一対の電
極と該電極間に配置した強誘電性液晶とを有する画素を
配列した液晶素子と、一対の電極間に電圧を印加する手
段とを有する液晶装置において、前記一対の電極間に印
加した交番電圧に直流電圧を重畳した液晶装置によって
達成される。
前記走査電極群の選択された走査電極と前記信号電極群
の選択された信号電極の間で前記双安定性を有する液晶
が第1の安定状態(一方の光学的安定状態)に配向する
電圧を印加し、且つ前記走査電極と前記信号電極群の選
択されない信号電極の間で前記双安定性を有する液晶が
第2の安定状態(他方の光学的安定状態)に配向する電
圧を印加するとともに、前記走査電極群の選択されない
走査電極と前記信号電極群の間で前記双安定性を有する
液晶の閾値電圧−vth2(第2安定状態の閾値電圧を
言う)とvth、 (第1安定状態の閾値電圧を言う)
の間の値に設定した電圧を印加する光学変調素子の駆動
法によって達成される。
本発明の好ましい具体例では、走査信号に基づいて順次
選択される走査電極群と該走査電極群に対向し所定の情
報信号に基づいて選択される信号電極群と上記両電極間
に保持され電界に対して双安定性を有する液晶とを少な
くとも有する液晶素子の選択された走査電極には互いに
電圧の異なる位相t、とt2を有する電気信号を与え且
つ信号電極群には所定の情報の有、無に応じて電圧の異
なる電気信号を与えることにより、 上記選択された走査電極線上の情報信号有の部分に於い
ては、位相t+(tz)で上記液晶に対して第1の安定
状態を与える一方向の電界を付与し、無の部分に於いて
は位相tz(ts)で第2の安定状態を与える逆方向の
電界を付与することによって液晶素子を駆動することが
できる。その具体的な例は第1図に示されるが、詳細は
後程説明する。
本発明の駆動法で用いる光学変調物質は、電界に対して
第1の光学的安定状態と第2の光学的安定状態からなる
双安定状態を有しており、特に電界に対して前述の如き
双安定性を有する液晶が用いられる。
本発明の駆動法で用いることができる双安定性を有する
液晶としては、強誘電性を有するカイラルスメクテイツ
ク液晶が最も好ましく、そのうちカイラルスメクテイツ
クC相(SmC”)又はH相(SmH”)の液晶が適し
ている。この強誘電性液晶については、“LE JOU
RNAL DE PHYSIQUE LETTERS”
36 (L−69) 1975.「Ferroelec
tric LiquidCrystalsJ ;“Ap
plied  Physics  Letters”3
6 (11) 1980 rSubmicro 5ec
ond B15tableElectrooptic 
 Switching  in  LiquidCry
stals J ;“固体物理”16 (141) 1
981 r液晶」等に記載されており、本発明ではこれ
らに開示された強誘電性液晶を用いることができる。
第2図は、強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたもの
である。21と21’  は、In203.5n02や
ITO(Indium−Tin  0xide)等の透
明電極がコートされた基板(ガラス板)であり、その間
に層22がガラス面に垂直になるよう配向したSmC”
相又はS m H”相の液晶が封入されている。太線で
示した線23が液晶分子を表わしており、この液晶分子
23は、その分子に直交した方向に双極子モーメント(
P工)24を有している。基板21と21’上の電極間
に一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子23の
らせん構造がほどけ、双極子モーメント(P上)24は
すべて電界方向に向くよう、液晶分子23は配向方向を
変えることができる。液晶分子23は細長い形状を有し
ており、その長軸方向と短軸方向で屈折率異方性を示し
、従って例えばガラス面の上下に互いにクロスニコルの
偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変わ
る液晶光学変調素子となることは、容易に理解される。
さらに液晶セルの厚さを充分に薄くした場合(例えば1
μ)には、第3図に示すように電界を印加していない状
態でも液晶分子のらせん構造はほどけ、その双極子モー
メントP又はP′ は上向き(34)又は下向き(34
’ )のどちらかの状態をとる。このようなセルに第3
図に示す如く一定の閾値以上の極性の異る電界E又はE
′ を付与すると、双極子モーメントは電界E又はE′
 の電界ベクトルに対応して上向き34又は下向き34
′  と向きを変え、それに応じて液晶分子は第1の安
定状態33かあるいは第2の安定状態33′ の何れか
一方に配向する。
このような強誘電性液晶を光学変調素子として用いるこ
との利点は2つある。第1に、応答速度が極めて速いこ
と、第2に液晶分子の配向が双安定性を有することであ
る。第2の点を例えば第3図によって説明すると、電界
Eを印加すると液晶分子は第1の安定状態33に配向す
るが、この状態は電界を切っても安定である。又、逆向
きの電界E′ を印加すると、液晶分子は第2の安定状
態33′  に配向してその分子の向きを変えるが、や
はり電界を切ってもこの状態に留っている。又、与える
電界Eが一定の閾値を越えない限り、それぞれの配向状
態にやはり維持されている。このような応答速度の速さ
と、双安定性が有効に実現されるにはセルとしては出来
るだけ薄い方が好ましく、一般的には0.5μ〜20μ
、特に1μ〜5μが適している。
この種の強誘電性液晶を用いたマトリクス電極構造を有
する液晶−電気光学装置は、例えばクラークとラガバル
により、米国特許第4367924号公報で提案されて
いる。
本発明の駆動法の好ましい具体例を第1図に示す。
第1図(A) −(a)は、中間に強誘電性液晶化合物
が挟まれたマトリクス電極構造を有するセル11の模式
図である。12は走査電極群であり、13は信号電極群
である。第1図(A) −(b)と(A)−(C)はそ
れぞれ選択された走査電極12 (s)に与えられる電
気信号とそれ以外の走査電極(選択されない走査電極)
12 (n)に与えられる電気信号を示し、第1図(A
) −(d)と(A) −(e)はそれぞれ選択された
信号電極13 (s)に与えられる電気信号と選択され
ない信号電極13 (n)に与えられる電気信号を表わ
す。第1図(A) −(b)〜(A) −(e)はそれ
ぞれ横軸が時間を、縦軸が電圧を表す。例えば、動画を
表示するような場合には、走査電極群12は逐次、周期
的に選択される。
今、双安定性を有する液晶セルの第1の安定状態を与え
るための閾値電圧をvth、とし、第2の安定状態を与
えるだめの閾値電圧を−vth2とすると、選択された
走査電極12 (s)に与えられる電気信号は第1図(
A) −(b)に示される如く位相(時間)1+では、
■を、位相(時間)t2では−Vとなるような交番する
電圧である。又、それ以外の走査電極12 (n)は、
第1図(A) −(C)に示す如くアース状態となって
おり、電気信号Oである。
一方、選択された信号電極13 (s)に与えられる電
気信号は第1図(A) −(d)に示される如くVであ
り、又選択されない信号電極13 (n)に与えられる
電気信号は第1図(A) −(e)に示される如<−V
である。以上に於いて、電圧値VはV<Vth、<2V
と−V>−Vth2>−2Vを満足する所望の値に設定
される。このような電気信号が与えられたときの各画素
に印加される電圧波形を第1図(B)に示す。第1図(
B)の(B) −(a)、(B) −(b)、(B) 
−(C)と(B)−(d)はそれぞれ第1図(A)中の
画素A、B、CとDは対応している。すなわち、第1図
(B)により明らかな如く、選択された走査線上にある
画素Aでは位相t2に於いて閾値vth、を越える電圧
2vが印加される。又、同一走査線上に存在する画素B
では閾値−vth2を越える電圧−2■が印加される。
従って、選択された走査電極線上に於いて信号電極が選
択されたか否かに応じて、選択された場合には、液晶分
子は第1の安定状態に配向を揃え、選択されない場合に
は第2の安定状態に配向を揃える。いずれにしても各画
素の前度には関係することはない。
一方、画素C,l!:Dに示される如く選択されない走
査線上では、すべての画素CとDに印加される電圧は+
V又は−Vであって、いずれも閾値電圧を越えない。従
って、各画素CとDにおける液晶分子は、配向状態を変
えることな(前回走査されたときの信号状態に対応した
配向をそのまま保持している。即ち、走査電極が選択さ
れたときにその一ライン分の信号の書き込みが行われ、
−フレームが終了して次回選択されるまでの間は、その
信号状態を保持し得るわけである。従って、走査電極数
が増えても、実質的なデユーティ比はかわらず、コント
ラストの低下とクロストーク等は全(生じない。この際
電圧値Vの値及び位相(tt+tz)=Tの値としては
、用いられる液晶材料やセルの厚さにも依存するが、通
常3ボルト〜70ボルトで0.1μsec〜2m5ec
の範囲で用いられる。従来公知の駆動方法と本質的に異
るのは、本発明の方法では選択された走査電極に与えら
れる電気信号が第1の安定状態(光信号に変換されたと
き「明」状態であるとする)から第2の安定状態(光信
号に変換されたとき「暗」状態であるとする)へ、又は
その逆のいずれの変化も起し易(するものである点にあ
る。このために、選択された走査電極に与えられる信号
は、+Vから=■へと交番している。
又、信号電極に与えられる電圧は、明又は暗の状態を指
定すべく、互いに逆極性の電圧としている。
本発明の駆動法が有効に達成されるためには走査電極或
いは信号電極に与えられる電気信号が、必ずしも第1図
(b)〜(e)に於いて説明されたような単純な矩形波
信号でなくてもよいことは自明である。例えば、正弦波
や三角波によって駆動することも可能である。
又、第4図は本発明の駆動法の別の具体例を示している
。第4図(a)、(b)、(c)と(d)はそれぞれ選
択された走査電極に信号を、選択されない走査電極の信
号を、選択された(情報有の)情報信号を、および選択
されない(情報熱の)情報信号を表わしている。すなわ
ち、第4図に示すように情報有の信号電極には、位相(
時間)tzの間のみ+Vの電圧を印加し、情報熱の信号
電極には位相(時間)1+の間のみ一■の電圧を印加し
ても、結果的には第1図に示したと同じ駆動形態となる
第5図には、第4図に示した例をさらに変形した例が示
されている。第5図(a)、(b)、(C)と(d)は
、それぞれ選択された走査電極の信号(第5図(a))
を、選択されない走査電極の信号(第5図(b))を、
選択された(情報有の)情報信号(第5図(C))を、
および選択されない(情報熱の)情報信号(第5図(d
))を表わしている。この際、本発明に基づいて正しく
駆動されるためには、第5図に示す駆動法では、 の関係を満足することが必要となる。
第6図は、液晶−光シャッタに応用した時のマトリクス
電極構造の模式図が示されている。この際、41は画素
であって、この部分のみ両側の電極を透明なもので形成
している。42は、走査電極群、43は信号電極群を表
わしている。尚、強誘電性液晶化合物の例としては、 decyloxybenzylidene−P’ −a
mino−2−methylbutylcinnama
te (DOBAMBC)。
hexyloxybenzylidene−P’ −a
mino−2−chloropropyl  cinn
am−ate(HOBACPC)−4’ −octyl
aniline (MBRA8)等が挙げられる。
これらの材料を用いて、素子を構成する場合、液晶化合
物が、S m” C相又はS m H”相となるような
温度状態に保持する為、必要に応じて素子をヒーターが
埋め込まれた銅ブロック等により支持することができる
本発明の方法は、液晶−光シャッタや液晶テレビなどの
光学シャッタあるいはディスプレイ分野に広く応用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)(a)は、本発明の駆動法に用いる液晶素
子を模式的に示す平面図である。第1図(A)(b)は
、選択された走査電極の信号を示す説明図である。第1
図(A) (C)は、選択されない走査電極の信号を示
す説明図である。第1図(A)(d)は、選択された信
号電極の情報信号を示す説明図である。第1図(A) 
(e)は、選択されない信号電極の情報信号を示す説明
図である。第1図CB)(a)は、画素Aの液晶に印加
される電圧の波形図である。第1図(B) (b)は、
画素Bの液晶に印加される電圧の波形図である。第1図
(B) (c)は、画素Cの液晶に印加される電圧の波
形図である。第1図(B)(d)は、画素りの液晶に印
加される電圧の波形図である。第2図は、カイラルスメ
クテイツク相液晶を有する液晶素子を模式的に示す斜視
図である。第3図は、本発明で用いる液晶素子を模式的
に示す斜視図である。第4図(a)は、別の具体例にお
ける選択された走査電極の信号を示す説明図である。第
4図(b)は、別の具体例における選択されない走査電
極の信号を示す説明図である。第4図(c)は、別の具
体例における選択された信号電極の情報信号を示す説明
図である。第4図(d)は、別の具体例における選択さ
れない信号電極の情報信号を示す説明図である。第5図
(a)は、別の具体例における選択された走査電極の信
号を示す説明図である。第5図(b)は、別の具体例に
おける選択されない走査電極の信号を示す説明図である
。第5図(C)は、別の具体例における選択された信号
電極の情報信号を示す説明図である。第5図(d)は、
別の具体例における選択されない信号電極の情報信号を
示す説明図である。第6図は、本発明の駆動法を用いた
液晶−光シャッタの平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相対向する一対の電極と該電極間に配置した強誘電性液
    晶とを有する画素を配列した液晶素子と、一対の電極間
    に電圧を印加する手段とを有する液晶装置において、前
    記一対の電極間に印加した交番電圧に直流電圧を重畳し
    たことを特徴とする液晶装置。
JP10311887A 1987-04-28 1987-04-28 液晶装置 Pending JPS62294224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10311887A JPS62294224A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10311887A JPS62294224A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 液晶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6865983A Division JPS59193426A (ja) 1983-04-13 1983-04-19 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62294224A true JPS62294224A (ja) 1987-12-21

Family

ID=14345670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10311887A Pending JPS62294224A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62294224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713129A (ja) * 1993-03-30 1995-01-17 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193426A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Canon Inc 液晶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193426A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Canon Inc 液晶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713129A (ja) * 1993-03-30 1995-01-17 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633652A (en) Method for driving optical modulation device
JPS6245535B2 (ja)
US5092665A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal optical modulation device using an auxiliary signal to prevent inversion
JPS6245536B2 (ja)
JPS6249604B2 (ja)
JPS6249605B2 (ja)
US5296953A (en) Driving method for ferro-electric liquid crystal optical modulation device
JPH0120725B2 (ja)
JPS6243167B2 (ja)
US5093737A (en) Method for driving a ferroelectric optical modulation device therefor to apply an erasing voltage in the first step
JPS60172029A (ja) 液晶装置
JPS6244247B2 (ja)
JPS62294224A (ja) 液晶装置
JPS6249607B2 (ja)
JPS6246845B2 (ja)
JPH0578803B2 (ja)
JP2584752B2 (ja) 液晶装置
JPS6345572B2 (ja)
US5757350A (en) Driving method for optical modulation device
JPS63306424A (ja) 表示装置
JPS6249608B2 (ja)
JPS61235897A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPH0523405B2 (ja)
JPS6122325A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH06235904A (ja) 強誘電性液晶表示素子