JPS6015559A - アポリポ蛋白−bの酵素免疫測定試薬 - Google Patents

アポリポ蛋白−bの酵素免疫測定試薬

Info

Publication number
JPS6015559A
JPS6015559A JP58123973A JP12397383A JPS6015559A JP S6015559 A JPS6015559 A JP S6015559A JP 58123973 A JP58123973 A JP 58123973A JP 12397383 A JP12397383 A JP 12397383A JP S6015559 A JPS6015559 A JP S6015559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
reaction
peroxidase
lipoprotein
apo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58123973A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Shigeta
繁田 幸男
Masaru Harano
優 原納
Takamitsu Nakano
隆光 中野
Hideo Nishikawa
西川 英郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiraimatsu Shinyaku KK
Original Assignee
Shiraimatsu Shinyaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiraimatsu Shinyaku KK filed Critical Shiraimatsu Shinyaku KK
Priority to JP58123973A priority Critical patent/JPS6015559A/ja
Priority to US06/627,714 priority patent/US4722893A/en
Publication of JPS6015559A publication Critical patent/JPS6015559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/563Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving antibody fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/044Hyperlipemia or hypolipemia, e.g. dyslipidaemia, obesity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/963Methods of stopping an enzyme reaction or stabilizing the test materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 素免疫測定法によシ定量するための試薬に関するもので
ある。
動脈硬化症の成因には高脂血症が大きな役割を果してい
る。特にLDL (低比重リポ蛋白)分画の増加或いは
HDL (高比重リポ蛋白)の低下は、動脈硬化促進因
子として重要な指標とされている。後者についてはすて
にHDL−コレステロールの測定として一般化している
が、動脈硬化の指標として最も重要なLDL−コレステ
ロール或いはアポリボ蛋白−Bの測定には長時間の超遠
心分離が必要であシ、一般検査としては用いられていな
い。
ボ蛋白一Bを正確にかつ多検体処理可能な方法によシ測
定し、LDLの増減の指標とすることを目的とした。
アポリボ蛋白一BldLDL以外に:VLDL (超低
比重リポ蛋白)にも一部含まれているが、LDLの約1
/20以1下でアシ、主としてLDLを反映する。又近
年VLDL特にβ−VLDLにも動脈硬化促進作用の存
在が知られ,LDL,VLDLを含めたアポリボ蛋白−
Bの測定は臨床上有用である。
一方すボ蛋白B欠損或いは低下症や肝疾患、腸脂肪の吸
収障害などの血中LDL又はVLDLの低下を伴う疾患
の診断、経過観察にも高感度測定法は必要である。
ところで血清中のアポリボ蛋白−Bの測定法として、免
疫拡散法・(SRID法゛)やロケット免疫電気泳動法
が一部の施設で用いられている。
しかしながら免疫拡散法は、感度が低く(30〜200
1qAit ) % 目視下で測定するため測定者によ
るバラつきが大きいので、多検体処理には不適当であり
、ロケット免疫電気泳動法は、電気泳動を必要とするの
で手技が煩維である。
他の方法としては放射性免疫測定法(RIA法)が考え
られるが、現在実用化されておらず、しかも放射性同位
元素(112B)を用いるため、被曝・蓄積のおそれが
あること、取扱いに一定の資格を要すること、高価な施
設・設備を要すること、半減期が短かいので使用期限も
短かくなること、環境汚染のおそれがあること、廃棄が
制約されることなどの問題点があり、一般臨床検査部で
の測定は困難である。
このような放射性物質を使用しない方法としては酵素免
疫測定法があるが、精度、感度、操作の容易性、簡便さ
などの実用上の要求を満足する方法は未だ報告されてい
ない。
本発明は、ヒト の血清中 のアポリポ蛋白−Bの濃度を酵素免疫測定法によシ測定
する実用的に有利な試薬を提供すること抗体としてのペ
ルオキシダーゼ標識付加Faゼ (2) 抗体IgG結合ポリスチレンボール (3)発色又は螢
光試薬 (4) 反応基質としての過酸化水素 (5) 反応停止剤 (6) 緩衝液 (7) よシなるものである。
これらの試薬をキットとして準備しておけば、次のよう
な操作及び機構によシアポリボ蛋白−Bの濃度が測定で
きる。即ち、まず標準溶液又は検体希釈液と緩衝液との
混合液中にIgG結合ボ1) 、X fレンボールを投
入して、ポリスチレンボール上のIgGに標準溶液又は
検体希釈液中に含まれるアポリポ蛋白−Bを抗原抗体・
反応により結合させる。次にこれをペルオキシダーゼ標
識付加pa’Wを溶解した緩衝液中に投入すると、抗原
抗体反応によシ、すでにボールに結合したアポリポ蛋白
−Bにさらにペルオキシダーゼ標識付加padOFaセ
側が結合する。即ちポリスチレンボール上のIgGにア
ポリポ蛋白−Bが結合し、さらにそのアポリポ蛋白−B
にペルオキシダーゼ標識付加vatfが結合したものが
得られる。この反応後のポリスチレンボールを発色又は
螢光試薬の溶液中に投入し、酵素反応基質としての過酸
化水素を加えれば、ペルオキシダーゼが発色又は螢光試
薬に作用して発色体又は螢光体が生ずるので、適当時間
後に反応停止剤を加えて、その生成物の濃度を吸光度又
は螢光度の測定によ請求め、予め標準物質を用いてめて
おいた検量線と対比すれば、直ちにアポリポ蛋白−Bの
濃度を正確に知ることができる。
以下本発明の試薬を構成する各成分及びその役割を詳述
する。
本発明においてキットを構成する試薬の一つとして、ま
)ケボリボ蛋白−B(1)が用いられる。
アポリポ蛋白−Bは、ヒト血清を遠心分離してLDL(
低比重リボ蛋白)層を分取し、透析、力2ムクロマト分
画等の手段によシ精製することによシ取得される。一般
にLDLは約98%ののようにして得られたアポリポ蛋
白−Bを奔修券、 標準抗原として使用する。
又後述の如く抗体IgG、7ラグメンー) Fa′Ff
の製造にも使用する。− 次にキットを構成するもう一つの試薬としてペルオキシ
ダーゼ標識付加pa1f(2)が必要である。
ペルオキシダーゼ標識付加Faυは次のようにして作成
される。
まず上記で得た精製LDL即ちアポリボ蛋白−Bを、補
助剤(特にフロイントの完全アジュノ;ンド)と共に抗
体生成能の大きな動物(特にニューシーラント・ホワイ
ト・2ビツト)に皮肉注射し、さらに適当日数の間にア
ポリボ蛋白−Bを数回静脈注射し、適当日数後に採血し
て抗血清を得る。
この抗血清から塩析、遠沈、透析、カラムクロマト分画
等の分離、精製手段を加えて抗体である免疫グロブリン
IgGを得る。IgGは周知のように分子量約2300
0のポリペプチド鎖(L鎖= light chain
 ) 2本と分子量約50000のポリペプチド鎖(H
鎖= heavychain) 2本とから構成されて
いる。
このIgGにタンパク質分解酵素の一つであるペプシン
を作用させ、カラムクロマト分画等の処理を行うと7ラ
グメントp(a′d)2が得られる。
ついでとのp(aB)2を安定剤(特にエチレンジアミ
ンテトラ酢酸塩)及び還元剤(特にメルカプトアルキル
アミン)を含むリン酸緩衝液中で還元反応させ、その後
カラムクロマト分画等の処理を行うと、抗原結合活性を
有するフラグメントFaセが得られる。つまj5F(a
l)’)2のヒンジにあるS−5結合を還元してFat
fとすることによル、酵素がつきやすくなるようにする
のである。この反応の際使用した還元剤は−SS−結合
を一8RH5−にし、安定剤は−SHになったpalf
を安定化する機能を果す。
とのFaセをペルオキシダーゼで標識する方法として、
最も適当と考えられるものにマレイミド法がある。マレ
イミド法では、たとえばN −(4−カルボキシシクロ
ヘキシルメチル)マレイミドのN−ヒドロキシサクシニ
ミドエステルを用いてペルオキシダーゼにマレイミド基
を導入し、これにFaυのチオール基を反応させる。
他の方法としては過ヨウ素酸法があシ、ペルオキシダー
ゼを過ヨウ素酸々化して作シ出したアルデヒド基とFa
セのアミン基とを反応させ、形成されたシッフ塩基を還
元する。そのほかグルタルアルデヒド法も採用できる。
本発明においては標識とする酵素としてペルオキシダー
ゼを使用する。ペルオキシダーゼ以外の酵素、たとえば
β−D−ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ等
を用いることについても検討したが、ペルオキシダーゼ
が最も好ましかった。
キットを構成するさらにもう一つの試薬として、IgG
結合ポリスチレンボール(3)が用いられる。このIg
G結合ポリスチレンポールは、抗体IgG’iポリスチ
レンボール上に支持し、検体中の抗原であるアポリボ蛋
白−Bとの反応を同相で行うためのものである。IgG
結合ポリスチレンポールは、前に述べた方法によシ取得
したIgGを緩衝液に溶かし、この中に適当な径を有す
るポリスチレンボールを投入して放置後、取シ出せはよ
い。
本発明においては、IgGを結合する支持体としてポリ
スチレンボールを用いることが大切である。支持体とし
てポリスチレンチューブ内壁、シリコンゴム片・ディス
ク・ロンド、アミノアルキルシリルガラスロンド等を用
いることについても検討したが、ポリスチレンボールが
最も好ましかった。
キットを構成するさらにもう一つの試薬として、発色又
は螢光試薬(4)が用いられる。この試薬は前述の標識
ペルオキシダーゼの作用を受けて発色又は螢光を発する
ようにするためのものである。発色試薬としては、テト
ラメチルベンジジン、オルソフェニレンジアミン、5−
アミンサリチル酸、オルソフェニルジアミンジヒドロク
ロライド、2.Z’−アミン・ジ(3−エチルベンズチ
アゾリン)−タースルホン酸、0−ジアニシジンなどが
あげられ、これらの中ではテトラメチルベンジジンが精
度が良いので特に好ましい。螢光試薬としては、チラミ
ン、p−ヒドロキシフェニルプロピオン酸などがあげら
れる。
これらの発色又は螢光試薬がペルオキシダーゼの作用に
よシ発光体又は螢光体に変化するわけであるが、この酵
素反応の一方の基質とじて過酸化水素が必要となる。即
ち 色原体+H2O2′:色素(酸化型)+2H乏Oの反応
を利用するのである。又酵素反応を適当なところで停止
する反応停止剤が必要となる。
そこで本発明においては、キットを構成する試薬として
、反応基質としての過酸化水素(5)及び反応停止剤(
6)を用いる。反応停止剤としては、硫酸、塩酸などの
酸やアルカリなどが適している。なお過酸化水素(5)
は上記発色又は螢光試薬(4)に予め混合しておくこと
もできる。
各操作にあたっては緩衝液の使用が必須であるので、キ
ットを構成する試薬として緩衝液(7)が必要となる。
緩衝液としては、たとえばリン酸緩衝液に塩化ナトリウ
ム、牛血清アルブミン及び必要に応じてアジ化ナトリウ
ムなどを配合したものが用いられる。
次に実施例をあけて本発明の酵素免疫測定試薬をさらに
説明する。
実施例1 ヒト血清を株式会社日立製作所製701’−72超遠心
分離機(垂直回転体(RPV50T))を用いてs o
 o o o rpmで15時間遠沈し、LDL層を分
取した。このLDL層を5mMリン酸緩衝液(I)H4
)で透析後、コロジオンバッグで濃縮し、バイオラッド
社製のバイオゲルA −sm(径1α、高さ1203)
を用いて分画することによシ、精製LDLを得た。この
精製LDLは11は純粋のアポリポ蛋白−Bであ、9,
5DS(ンジウムドデシルサルフェート)−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動法で分子量50万付近にアポリポ
蛋白−Bのバンドが認められる。
見 上記で得た精製LDL即ちアポリボ蛋白−Bを5 ml
の緩衝液4011Iy溶解した溶液と70インドの完全
アジュバント5M7?とを混合してニューシーラント・
ホワイト・ラビットに1匹あたシ計10 ?2.0 t
xtを10〜20個所に皮肉注射し、2週間後に上記ア
ポリボ蛋白−Bを緩衝液に溶解した2 wO,2ytの
溶液を静脈注射しく第1回静注)、以下2週間毎に同様
の静脈注射を2回行った(ウサギ1匹あたシアボリボ蛋
白−Bを2qづつ3回靜注)。3回目の静脈注射を行っ
てから10日0にzotxlを採血して抗血清を得た。
この抗血清1 mllクシ硫酸ナトリウム0.181を
少量づつ加えて塩析を行い′、ついで1ooo。
rpmで10分間遠心分離して得た沈澱に0.0175
Mリン酸緩衝液(pH6,3) I Mlを加えて溶解
し、この溶解した液を同一緩衝液を用いて透析した。透
析後ジエチルアミノエチルセルロースカラムを用いて分
画を行い、IgGを得た。
F(aゼ)2 0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH4,5)を用いて
上記で得た■塵を透析しく IgG 10〜20”Vm
l緩衝液)、2M塩化ナトリウム水溶液0,05 rx
lを加え、さらにペプシンを0.41Rf/10 Mg
IgGの割合で加え、37℃で20時間反応後、pHを
8に調整し、ファルマシア社製のセフ1デックスG−1
50カラムを用いて0、IMホウ酸ナナトリウム緩衝液
pH8,0)で溶出し、F(aゼ)2を得た。
a1f 上記p(al()、 o、 a Elfを0.1Mリン
酸緩衝液(pH6゜0 ) 0.45 ytに溶かし、
これにその1/9容(即ちo、 o s gl>の0.
1Mリン酸緩衝液(5mMエチレンジアミンテトラ酢酸
ナトリウムと0. 、I H2−メルカプトエチルアミ
ンを配合したもの)(pH6,0)を加えて37℃で1
.5時間反応させ、ついでセフ1デックスG−25カラ
ム(径1m、高さ30a1t)を用いて0.1Mリン酸
緩衝液(pa6.0)で溶出し、Faゼを得た。
マレイミド・ペルオキシダーゼ ペルオキシダーゼ6−岬を0.1 M リン酸緩衝液1
 mlに溶解し、これにペルオキシダーゼに対し50倍
モル量のN−(4−カルボキシシクロヘキシルメチル)
゛マレイミドのN−ヒドロキシサクシニミドエステルの
Z 5 q7x o oμlジメチルホルムアミド溶液
を加えて30℃で30分間反応を行い、反応物をセファ
デックスG−25カラム(径10I、高さ45α)を用
いて0.1Mすン酸緩衝液(pH6,0)で溶出し、マ
レイミド・ペルオキシダーゼを得た。
ペルオキシダーゼ標識付加pa’tf 上記で得たpaゼ50μMと上記で得たマレイミド・ペ
ルオキシダーゼ50μMとを等量混合し、30℃で1時
間反応後、LKB’社製ウルトつゲルAQA −44(
径L5c!It、高さ453)を用いて0.1Mリン酸
緩衝液(pH6,5)で溶出し、ペルオキシダーゼ標識
付加ya1fを得た。なおフラクシヨンの確認は、吸光
光度計の280nmで蛋白量を、403nmでペルオキ
シダーゼ量を測定し、各7ラクシヨンについてペルオキ
シダーゼ活性を測定することによル行った。
IgG結合ポリスチレンボール 前述で取得したIgGを100μflAl緩衝液となる
ように調製した後、この中に直径6.5j!Iのポリス
チレンポールを100〜80個/ 20 mlの割合で
投入し、−4℃にて一晩放置してポール表面にIgGを
吸着させた。
発色試薬 発色試薬としてテトラメチルベンジジンの134μf/
it水溶液を調製した。
反応基質として過酸化水素の0.01%水溶液を調製し
た。
反応停止剤として2M硫酸水溶液を調製した。
緩衝液として 0、01 Mリン酸緩衝液pH7,0 0、1M Nacl 0.1%牛血清アルブミン よりなる組成の緩衝液(以下緩衝液Aと称する)を調製
した。なお標準抗原や検体の希釈の際には緩衝液Aに0
.1%のチツ化ソーダを添加する場合がある。
操作法は次の如くである。
1、 標準溶液又は検体希釈液200μlと上述の緩衝
液A100μlを試験管に入れ、これに上述のIgG結
合ポリスチレンボール1個を加え、4℃で1昼夜放置す
る。
2 溶液を吸引除去後上述の緩衝液A 2 xiで2回
洗浄し、上述のペルオキシダーゼ標識付加Fa’W 2
00nf/300filを入れた別の試験管にこの洗浄
したポールを入れ、20℃で3時間インキュベートする
3、 溶液を吸引除去後上述の緩衝液A2ゴで2回洗浄
し、上述のテトラメチルベンジジン溶液(濃度134μ
fAl ) 600μEの入った試験、管にこの洗浄し
たポールを入れ、30℃で5分間ブレインキュベートす
る。
4、 ついで上述の0.01%過酸化水素水溶液200
μlを加えて30℃で10分間反応させ、上述の1M硫
酸水溶液400μlを加えて反応を停止させる。
5.450nmで吸光度を測定し、標準曲線よ)検体濃
度をめる。又螢光強度の測定は、励起波長320nm、
螢光測定波長404nmにて行う。
標準抗原としてのヒトアポリボ蛋白−Bの溶液(標準溶
液)及び滋賀医大附属病院で患者らから各2 ml採血
し、遠心分離し、4℃で保存した血清(検体)について
、上述の方法によシ一度に測定を行った。
標準溶液を用いたときの吸光度とアポリボ蛋白−Bの濃
度との関係を第1図に示した。第1図中縦軸は吸光度、
横軸はアポリボ蛋白−Bの濃度であり、曲線が検量線と
なる。なおf THE)4eとは1ylsモル/100
μlのことである。
又この検量線を用いて上記検体のアポリボ蛋白−Bの濃
度をめた。結果を次表に示す。
※ 糖尿病(l型)の患者のうち6〜7割の人は、動脈
硬化症患者でもある。
実施例2 発色試薬に代えて螢光試薬を用いた?丘かは実施例1に
準じて測定を行った。即ち、螢光試薬としてのp−ヒド
ロキシフェニルグロビオネートの0.1%溶液250μ
lにスチレンボールを入れてプレインキユベートシ、つ
′いて0.03%過酸化水素水溶液50μlを加えて3
0°Cで30分間反応させ、その後0.1Mグリシン・
NaOH液(pH10)を加えて反応を停止させた。
標準溶液を用いたときの螢光強度とアポリポ蛋白−Bの
濃度との関係を第2図に示した。第2図中縦軸は螢光強
度、横軸はアポリポ蛋白−Bの濃度であり、曲線が検量
線となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は吸光度とアポリポ蛋白−Bの濃度との関係を示
したグラフ、第2図は螢光強度とアポリポ蛋白−Bの濃
度との関係を示したグラフでちる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、標準抗原ととしてのヒトアポリポ蛋白−B(1)、
    抗体としてのペルオキシダーゼ標識付加pa′Ff(2
    )、抗体IgG結合ポリスチレンボール(3)、発色又
    は螢光試薬(4)、反応基質としての過酸化水素(5)
    、反応停止剤(6)及び緩衝液(7)よシなるアポリポ
    蛋白−Bの酵素免疫測定試薬。 2、 ペルオキシダーゼ標識付加Fan (2)が、マ
    レイミド法によジベルオキシダーゼをFaυに結合した
    ものである特許請求の範囲第1項記載の試薬。
JP58123973A 1983-07-06 1983-07-06 アポリポ蛋白−bの酵素免疫測定試薬 Pending JPS6015559A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123973A JPS6015559A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 アポリポ蛋白−bの酵素免疫測定試薬
US06/627,714 US4722893A (en) 1983-07-06 1984-07-05 Reagents for enzyme immunoassay for apolipoprotein B

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123973A JPS6015559A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 アポリポ蛋白−bの酵素免疫測定試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015559A true JPS6015559A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14873887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123973A Pending JPS6015559A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 アポリポ蛋白−bの酵素免疫測定試薬

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4722893A (ja)
JP (1) JPS6015559A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264956A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Teijin Ltd 肺表面活性物質の検出方法及びそれに用いる試薬キツト
JPS63501037A (ja) * 1985-09-27 1988-04-14 フア−マシア・ア−・ベ− リポタンパク質及びアポリポタンパク質の測定方法
JPH01129163A (ja) * 1987-10-08 1989-05-22 Behringwerke Ag アポリポタンパク質bの診断試薬および測定法
JPH02183164A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Teijin Ltd 多標識抗体
JPH063349U (ja) * 1991-01-30 1994-01-18 阪神化成工業株式会社 浣腸容器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0257778B1 (en) * 1986-08-06 1995-03-22 Scripps Clinic And Research Foundation Apolipoprotein b-specific monoclonal antibodies produced by two novel hybridomas
GB8728310D0 (en) * 1987-12-03 1988-01-06 St Georges Hosp Medical School Method of estimation of systemic cholesterol concentrations from capillary blood samples
DE3842657A1 (de) * 1988-12-19 1990-06-21 Merck Patent Gmbh Verfahren und mittel zur bestimmung von maleimidgruppen
US4983529A (en) * 1988-06-10 1991-01-08 Abbott Laboratories Immunoassay for HIV-I antigens using F(AB')2 fragments as probe
US5187068A (en) * 1989-06-09 1993-02-16 Nicolae Luca Method for determination of lipid moiety and apolipoprotein expressed epitope immunoreactivity on intact lipoprotein
DK0559795T3 (da) * 1990-11-30 1996-01-29 Monoclonetics Int Fremgangsmåder til diagnosticering af kroniske smerter i lænderegionen og halshvrivelsøjlen
US5844097A (en) * 1990-11-30 1998-12-01 Monoclonetics International, Inc. Methods for the diagnosis of peripheral nerve damage
GB9512994D0 (en) * 1995-06-26 1995-08-30 Brf International Method for quantitative measurement of an enzyme linked immunosorbent assay
GR1004477B (el) * 2002-04-23 2004-03-08 Ευσταθιος Γκονος Μεθοδος και κιτ ποσοτικης μετρησης της απολιποπρωτεινης j/clusterin στον ορο του αιματος
CN110940639B (zh) * 2018-12-24 2023-03-07 河北省动物疫病预防控制中心 一种死宰羊肉的鉴定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342739A (en) * 1979-01-09 1982-08-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Novel material for immunological assay of biochemical components and a process for the determination of said components
FR2455743A1 (fr) * 1979-05-02 1980-11-28 Goella Laboratoires Procede et dispositif pour le dosage des lipoproteines seriques
EP0072902B1 (de) * 1981-08-21 1985-04-24 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung von carcinoembryonalem Antigen (CEA) und zur Bestimmung geeignete Antikörperlösung
US4433059A (en) * 1981-09-08 1984-02-21 Ortho Diagnostic Systems Inc. Double antibody conjugate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264956A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Teijin Ltd 肺表面活性物質の検出方法及びそれに用いる試薬キツト
JPS63501037A (ja) * 1985-09-27 1988-04-14 フア−マシア・ア−・ベ− リポタンパク質及びアポリポタンパク質の測定方法
JPH01129163A (ja) * 1987-10-08 1989-05-22 Behringwerke Ag アポリポタンパク質bの診断試薬および測定法
JPH02183164A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Teijin Ltd 多標識抗体
JPH063349U (ja) * 1991-01-30 1994-01-18 阪神化成工業株式会社 浣腸容器

Also Published As

Publication number Publication date
US4722893A (en) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108103B2 (ja) ヒト心筋ミオグロビンに対するモノクローナル抗体
JPS6015559A (ja) アポリポ蛋白−bの酵素免疫測定試薬
US5932480A (en) Measurement method and kit for hemoglobin A1c
JPS61107158A (ja) 検定方法
DK173095B1 (da) Immunokemisk metode til bestemmelse af stabilt glycosyleret hæmoglobin og diagnostisk system til brug ved denne metode, sam
SK374392A3 (en) Method of determination of concentration of different matters
US4843001A (en) Conjugate for enzyme immuno determinations
JPWO1999050663A6 (ja) IgA腎症の検査法
JP2001289850A (ja) 免疫測定方法及び試薬
JPH02193071A (ja) ハプトグロビン―ヘモグロビン複合体測定用試薬キット及びそれを用いるハプトグロビン―ヘモグロビン複合体の測定法
JPS58122459A (ja) 酵素の会合を利用した測定方法
JPS5925183B2 (ja) エラスタ−ゼ−1の測定方法
JPS58149700A (ja) ペルオキシダ−ゼ含有複合体,その製造法および試薬
JP3713585B2 (ja) 変性又は修飾リポタンパク質(a)に結合する抗体及びこの抗体を用いる測定法
JPH07103978A (ja) 遊離ヘモグロビン測定
JPH08313530A (ja) 総ヘモグロビン測定方法及び測定キット
EP0100395B1 (en) Reagent for determination of human urine kallikrein
JPH0587809A (ja) 特定タンパク質の糖化割合の測定方法
JP2002365290A (ja) 糖化ヘモグロビンの測定方法
JPH0814578B2 (ja) アポリポプロテインbの測定方法と試薬
JPH0792454B2 (ja) 抗原の測定方法
JPH02231565A (ja) 遊離ヘモグロビン測定用試薬キット及びそれを用いる遊離ヘモグロビンの測定法
JPH0666807A (ja) タンパク質の糖化割合の測定方法
JPS6247554A (ja) ヒト上皮細胞成長因子の免疫化学的測定法及びそのためのキツト
JPH05296999A (ja) グルココルチコイドの効果判定マーカーとしてのヒトリポコルチンi及びその定量法