JPS6015439A - 耐衝撃性複合材料用プリプレグ - Google Patents

耐衝撃性複合材料用プリプレグ

Info

Publication number
JPS6015439A
JPS6015439A JP12240883A JP12240883A JPS6015439A JP S6015439 A JPS6015439 A JP S6015439A JP 12240883 A JP12240883 A JP 12240883A JP 12240883 A JP12240883 A JP 12240883A JP S6015439 A JPS6015439 A JP S6015439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
epoxy resin
carbon fiber
impact
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12240883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244325B2 (ja
Inventor
Takeshi Minamizawa
南澤 毅
Masato Ando
正人 安藤
Yasuhisa Nagata
康久 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Toho Beslon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd, Toho Beslon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP12240883A priority Critical patent/JPS6015439A/ja
Publication of JPS6015439A publication Critical patent/JPS6015439A/ja
Publication of JPH0244325B2 publication Critical patent/JPH0244325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐熱性良好で且つ耐衝撃性に優れた複合材利
用プリプレグに関するものである。
近年、炭素繊維、芳香族ホ0リアミド繊維等を強化繊維
として用いた複合材料は高い比強度、比剛性を利用して
航空機等の構造側として多く用いられている。これらの
航空機用複合材料が上記特性の外に、更に耐熱性と耐衝
撃性を具えたしのであれば、複合材料の応用範囲は第二
法114逍月に限定されず、第−次描造Iにも適用…能
となり、航空機の軽量化は飛躍的に進み省エネルギーの
面から大ぎな利点がある。従来、複合イア1利特にエポ
キシ樹脂を中心どした炭素繊釘1強化熱硬化性樹脂(以
下C[RI” )は衝撃強酸が低いことが最大の欠点で
あり、とのノこめ航空機−数構造材の如き重要な用途へ
の適用には限界があった。
本発明者らは耐熱性と耐衝撃性を具えたCFl(1〕用
プリプレグについて鋭意検同した結果、本発明に到達し
た。即ち本発明は、伸度1.5%以上の炭素繊組に、(
A)多官能性マレイミド類、(B)多官能性シアン酸エ
ステル類及び(C)エポキシ樹脂を含有する樹脂組成物
を含浸さUたプリプレグぐある。
本発明のプリプレグを用いることにより、従来航空機用
に多く用いられている356°[硬化タイプ炭素繊維強
化エポキシ樹脂プリプレグに比較し格段に優れた耐′+
TJ撃性を右JるC F RPが111られる。
本発明で用いられる〔Δ〕酸成分多官能性マレイミド類
とは、分子中に2個以上のマレイミド見を右Jる次の一
般式(1)で表わされるボリンレイミド化合物およびこ
のポリマレイミド(式中、R1ば2価〜5価の芳香族又
は脂肪族性41機基であり、X+ 、X2は水素、ハロ
ゲン、アルキル基ぐあり、mは2〜5の整数を表わ゛す
) さらにはポリマレイミド化合物にアミン類をイ4111
11、、、て寄られる変性プレポリマーも(△)成分に
包含され、これらはl11独で用いられても混合して用
いられてもよい。上記プレポリマーは、ポリマレイミド
化合物を触媒の存在下または不存在下に所望により、さ
らに分子中に 1個以上のアミノ県を右り゛る化合物と
ともにゲル化に至らないように加熱させて得られる生成
物である。
本発明で用いられる(B)成分の多官能性シアン酸エス
テル類とは、分子中に2個以上のシアン酸コニステル基
を右づる次の一般式(2)で表わされるポリシアン酸エ
ステル化合物およびこのポリシアン酸エステル化合物か
ら誘導されるプレポリマーを包含りる。
R2−←o−cヨN) ・・・・・・(2)(式中、R
2は多価の芳否族性右(幾塁であり、シアン酸エステル
基はR2の芳香環に直接結合しており、11は2〜10
の整数を表わす。)また本発明に用いられるエポキシ樹
脂は4’Jに制限はなく、ビスノー−ノールA型エポキ
シ樹脂、ビスフエノールに型エポキシ々tiJ II旨
、ピ′スフエノールS型]ニボキシ4月脂、ノホラ・ン
クq]ニボ4ニジ樹脂、グリシジルアミン型土ボ:1−
シ樹脂、環式脂肪族エポキシ樹脂、グリセリングリシジ
ルエーテル型■ボキシ樹脂、ポリグリコールジグリシジ
ルエーテル型エポシシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノール
A型エポキシ樹脂等の一種又は二種以上用いることかで
さる。
本樹脂組成物中に硬化促進剤としてイミダゾール化合物
、オクチル酸亜鉛、ジクミルパーオキザイド等の過酸化
物を含有させてもよい。
本発明で用いられる伸度1.5%以上の炭素械11f 
(CI=)はストランドを一方向に配列させた形態ある
いは織物の形態で、本発明樹脂組成物により含浸され、
各々一方向プリプレグあるいは織物プリプレグがつくら
れる。含浸方法は溶剤を用いないホットメルト法あるい
は溶剤法のいずれでも可能である。
以下、本発明を実施例により説明するとともに比較例を
示1゜ 実施例1 2・2−ビス(4−シアプ用〜フェニル)プロパンとビ
ス(4−7レイミドフエニル)メタンの予備反応物であ
り、70℃にお【ノる粘度が20ボイスであるビスマレ
イミド樹脂(三菱ガス化学社製BTレジン) 500’
(lどフェノールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ
当fi 178) 80(+ 、硬化剤として2−エチ
ル4〜メチルイミダゾール2QをN−N−ジメヂルボル
ムアミドに溶解させた後、ストランドの引張破断伸度1
.84%の炭素繊維ベス■ ファイ1〜 ST 〜6000 (東邦ベス1」ン礼装
)に含浸さ「た後、加熱乾燥し−C’ c r:重量1
45(1/ llI2lI2樹脂含有率4電 た。このプリプレグを一方向に20枚TI’+JMし、
180℃、旧(g /cm’で2時間オー1へクレープ
成形して一方向C F R Pをi!7だ。このものの
層間剪断強度(rlss)は次の如くであった。
23℃ 1 3. 1kg / mm2150℃ 1.
8II またこのプリプレグを(」二45/ 0/ 9(1/ 
(1/90) 2 /±45/ 0/90/±45/±
45/9T)/ O/±45/ ( 90/ (1/ 
9(+/ 0/ 145) 2 の如<3〔;枚積層し
、同じ条イ1で成形し成形板を得た。この積層板に衝撃
速度4ft /sec 、iji撃エネルギー25ft
 −Q bsの衝撃を加え積層板を貫通づるに要りる力
(I〕[)を測定したどころ、835Q’bsであった
実施例2 実施例1に83いて、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂の代りにタレゾールノボラック型エポキシ樹脂を同
小用いて実施例1と全く同様にしてプリプレグをつくっ
た。
このらのから成形板をつくってI LSSど衝撃強度を
測定したところ、次の結果を19だ。
ILSS 23℃ 12.9に、g/ mm’150℃
 8.0〃 衝撃強度 790ρbs 比較例1 規在]−ボー1ニジ樹脂のうらて最も耐熱性の高い硬化
物を勺えるデ1−ラグリシジルメチレンジアニリン(王
GMDAと略J−)であるアラルダイトMY720(ヂ
バガイギー社製)と硬化剤ジアミノジフェニルスルホン
(DDSと略す−)を各々500g、225gアセ1〜
ンに溶かし実施例1と同様の伸度を右りるCFを用いて
実施例1ど全く同様にしてプリプレグを作った。できた
プリプレグを実施例1と全く同様にして成形し二種類の
成形板を作った。
I LSSと衝撃強度を測定した結果を次に示ザ。
ILSS 23℃ 13.2kB+/ mm’150°
C6,9Il 衝撃強強度Pf > 337[bs 比較例2 ストランドの引張破断伸j良が1.31%の炭素■1f
ベスフIイ1へ■1−ITΔ7−6000 )東邦ベス
]]ン社製)に実施例1ど全く同様の樹脂組成物を用い
て同様のプリプレグをつくった。このプリプレグを実施
例1と同様に成形し1l−8Sと衝撃強度を測定したと
ころ、次の結果を1°1だ。
11、、、ss 23℃ 12.旧tg/mln’1!
+0”C7、!I j! 1Φj撃強度(P f ) 443p lJs特5′1
出願人 東邦ベスロン林式会社代理人弁j!1!士 土
 居 玉 部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 伸度1.5%以上の炭素繊維に、(A)多官能性マレイ
    ミド類、CB)多官能性シアン酸エステル類及び〔C〕
    1ボキシ樹脂を含有づる樹脂組成物を含浸させた耐衝撃
    性複合材料用プリプレグ。
JP12240883A 1983-07-07 1983-07-07 耐衝撃性複合材料用プリプレグ Granted JPS6015439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240883A JPS6015439A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 耐衝撃性複合材料用プリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240883A JPS6015439A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 耐衝撃性複合材料用プリプレグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015439A true JPS6015439A (ja) 1985-01-26
JPH0244325B2 JPH0244325B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=14835059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12240883A Granted JPS6015439A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 耐衝撃性複合材料用プリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205328A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Toray Ind Inc 複合材料用プリプレグ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356264U (ja) * 1976-10-15 1978-05-13
JPS5538823A (en) * 1978-09-11 1980-03-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Production of heat-resistant laminate
JPS57116746U (ja) * 1981-01-12 1982-07-20
JPS58160323A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 繊維強化成形材料の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356264U (ja) * 1976-10-15 1978-05-13
JPS5538823A (en) * 1978-09-11 1980-03-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Production of heat-resistant laminate
JPS57116746U (ja) * 1981-01-12 1982-07-20
JPS58160323A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 繊維強化成形材料の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205328A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Toray Ind Inc 複合材料用プリプレグ
JPH0434569B2 (ja) * 1987-02-19 1992-06-08 Toray Industries

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244325B2 (ja) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515081B2 (en) Composition of epoxy resin, curing agent and reactive compound
JPS59215314A (ja) 予備含浸強化材及びそれから作る高力複合材料
JPS58183723A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS60155223A (ja) 熱可塑性変性エポキシ組成物
JPH0320366A (ja) 硬化性組成物
JPS60260621A (ja) 成形材料用樹脂組成物
JP2003026768A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2001310957A (ja) 複合材料成形用中間体及び繊維強化複合材料
US6060147A (en) Process for preparing a carbon fiber-reinforced composite material having a morphology gradient
KR0152515B1 (ko) 페놀-변성 에폭시 접착제
JP2002363253A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2709731B2 (ja) 芳香族ジアミン硬化剤からなるエポキシ樹脂
JPH0770406A (ja) 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JPH09132636A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6236421A (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物
JPS6015439A (ja) 耐衝撃性複合材料用プリプレグ
JP4352720B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびその製造方法
JPS5817535B2 (ja) 炭素繊維強化用エポキシ樹脂組成物
JP2003277471A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JPS6143616A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6261217B2 (ja)
JPS59207919A (ja) 高伸度エポキシ樹脂組成物
KR20200025746A (ko) 고인성, 고강도 및 내열성 특성을 가진 프리프레그 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 프리프레그
JPS61250021A (ja) プリプレグ用マトリツクス樹脂組成物
JPH03179050A (ja) ポリマー組成物およびその成分