JPS6015248B2 - 非球面レンズ系列 - Google Patents

非球面レンズ系列

Info

Publication number
JPS6015248B2
JPS6015248B2 JP54111803A JP11180379A JPS6015248B2 JP S6015248 B2 JPS6015248 B2 JP S6015248B2 JP 54111803 A JP54111803 A JP 54111803A JP 11180379 A JP11180379 A JP 11180379A JP S6015248 B2 JPS6015248 B2 JP S6015248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
front surface
series
aspherical
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54111803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553314A (en
Inventor
ドナルド・ビ−・ホイツトニ−
ゼ−ムス・エ−・レイリ−
ジヨン・エム・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AO Inc
Original Assignee
AO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AO Inc filed Critical AO Inc
Publication of JPS5553314A publication Critical patent/JPS5553314A/ja
Publication of JPS6015248B2 publication Critical patent/JPS6015248B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼鏡レンズ、特に無水晶体眼及び他の低視力欠
陥の矯正に使用される一連のレンズに関連する。
従来技術の説明 無水晶体眼の矯正では、所要の強い正屈折力を有する球
面では鞠外収差を正しく矯正することができず、従って
レンズ使用者の有用視野を厳しく制限することは従来か
ら認識されている。
例えば米国特許第4073578号明細書には、無水晶
体症の患者は側方を見る場合に眼を動かさないで頭部を
回転することによって側方レンズ収差を低減する必要性
を回避することを示唆しているが、現実には矯正藤外観
察の限度は3びである。
この欠陥を克服することが本発明の目的である。レンズ
収差の補正によって、動的光学系としての眼を更に自然
に使用する鏡向が得られるため患者はしンズの使用が非
に楽になる。しかし無水晶体症に必要な高正値を有する
従来のレンズの非球面レンズ表面形状による鞠外誤差補
正は極めて不満足なものであることが実証されている。
従釆設計の非球面補正の高正値しンズの急激なゼロ周辺
厚接近形状は、過度のレンズ重量と非蕃美性を避けるた
めに合理的と考えられる許容範囲内にレンズ中心厚を維
持する場合には全レンズ直径を厳しく制限する。例えば
米国特許第3781097号に記載されているように、
無水晶体症又は他の低視力患者に対する全視野型の高い
正屈折力のレンズを使用すると、急激なゼロ周辺厚接近
形状、又は技近流行している大型レンズ直径に合致させ
ようとする不当に大きい中心厚のため、上記のような大
きい全直径に対する厳しい制限をを受けることになる。
又この型式のレンズは樹脂レンズの直接銭造仕上が不可
能ではないにしても困難になり、眼に対し接近し・た装
着によって倍率を最小にするのに必要な薄いレンズを作
ることができない。米国特許第3169247号の非球
面レンズの場合には、大型眼鏡フレームに必要な大直径
レンズによって中心厚が過度に大きくなることを回避し
ている。
しかしレンズの中心厚と周辺厚との間の大きな差異は審
美的に望ましくないと考えられている。上記の点を考慮
し、本発明の主目的は、高い正屈折力レンズを必要とす
る無水晶体症及び低視力欠陥の矯正に使用する一連の眼
鏡レンズを提供することにあり、これらのレンズは下記
の特徴を有するものである:‘a} 両凸面の水晶体状
及び類似形状を避けること;【b} 不当に厚い中心厚
、大容積及び大重量を有せず、最近流行の大型眼鏡フレ
−ムに合致するため普通のレンズ直径よりも大きい直径
のレンズが得られること;‘c} 眼に対する適合性が
従来よりも近くに得られるため倍率ひずみを最小にでき
ること;‘d’光学的性能が広い視野にわたって最高に
できること、及び‘e} 仕上処方形状に対する鋳造が
極めて実際的に行われること。
本発明の他の目的と利点は下記の説明から明らかであろ
う。
本発明の要約 本発明は約10ないし16ジオプターの凸型非球面ベー
ス曲率を有し、かつ方程式Z=AR2十DR4十ER6
十ER8十GRI0の断面曲率で定義される一連の全視
野レンズを提供することによって本発明の目的を達成す
るものである。
正確な光線追跡計算によって決定される上記の非球面係
数A、D、E、F及びGは本発明の設計原理に従って、
現在流行している大型の眼鏡フレーームに競合するのに
適したレンズ周辺厚を与えるように使用される。この方
法によって従来の急激にゼロに近づくレンズ周辺厚が避
けられ、広い視野(レンズの眼側で測定して約600)
夕に最適の鞄外収差補正が行われ、又眼に接近して装着
できる薄くて軽量のレンズ形状が得られる。本発明の詳
細は添付図面による下記の説明から明らかであろう。好
適実施例の説明 Zレンズ1
0(第1及び第2図)は凹型眼側表面12と凸型の前面
、即ち対象側表面14とを有し、この後者は第2図の破
線で示されるように急激なゼロ周辺厚に向う状態を避け
る設計の回転対称非球面であるから不当に厚い中心厚、
重量及びZ不体裁な形状を形成することなく最近流行の
大型レンズに適合させることができる。
従来の急激なゼロ周辺厚に向う状態、の設計は第*Z=
CR2/〔1十1(K十1)〇R2〕十DR上式は直角
座標のZ藤を回転軸とし他のX軸と2Y軸をパラメータ
Rの定義としてR2=×2十Y2 (
式2)を使用して得られる曲面を示す。
図面には示されていないが×軸は図面に直角にレンズ1
0の頂点20を通る軸で、これ以外はY成分と同一であ
る。
係数D、E、F及びGは、これが総てゼロの場合の円錐
曲面よりも高次の一般化非球面を表わすのに使用される
Cは頂点曲率でKは円錐常数である。本発明では便宜上
Kは−1に等しく選択されるから、式1に代入すると下
記の式になる:Z=AR2十DR2十ER6十FR8十
GR1o (式3)上式中*3図に示される。
図示のレンズ16はしンズ10とほぼ同じ球面屈折力を
有し、又図示のようにほぼ同じ周辺厚を有するが、直径
は第2図のレンズ10よりかなり小さく、又ゼロ周辺厚
く破線で示される)にはしンズ10よりもはるかに小さ
い直径位置で到達する。従来の設計原理によってレンズ
10の直径に達するためには、レンズ16を二点鎖線1
8で示される位置まで鱗方向の厚さを増大しなければな
らないがこのような厚いレンズは許容できない。本発明
の設計によるレンズ10の別の特徴は眼側曲面12の小
さい湾曲性にあり、このため患者の眼に従来よりも近づ
けてレンズを装着できる。
このため外部から見た眼の拡大率を減少できる審美的利
点が得られると共に患者に対する視覚の影響を最小にす
ることができる。レンズ10の前面14は非球面で、隅
数べき項のみを含む下記の肌次多項式で限定される:十
ER6十FR8十GRI0 (式1
)Zは光軸Z−Zに平行に測った、前面頂点20からし
ンズ10の前面14上の任意の点Pまでの距離Z;Rは
鞠Z一Zから点Pまでの垂直距離Y,で;A、D、E、
F及びGは所望の前面14形状を夕与えるように選択さ
れた非球面係数である。
本発明のレンズの延長縁形状と眼側表面12(第1及び
第2図)の小湾曲性、並びに軸外収差(特に眼鏡レンズ
の非点収差と屈折誤差)を光軸から少くとも3ぴ まで
外側の方向に良好な視覚を0与えるための最適補正を得
るために、下記の第1表中の非球面係数A、D、E、F
及びGの選択値が表に記載されている球面屈折力に対し
て使用される:第1表 勿論、第1表の非球面係数A、D、E、F及びGは公知
の光線追跡法により、又レンズ中心としンズ周辺の厚さ
を考慮しながら子午的及び球欠的屈折力謀葦葦を最小に
する目的のレンズを通る光線の屈折のコンピュータ計算
によって決定した。
上記の非球面係数の決定法は当業者には公知であるから
これ2入上の説明は省略する。レンズ設計に使用する光
線追跡法の詳細については米国特許第316班47号及
び第松私781号を参照されたい。上記のレンズ系列の
設計基準によればト23雌の回転中心距離(即ち眼の回
施点からしンズの後面頂点までの距離)、及びレンズの
眼側で測った視**野が60oで、直径的52側のレン
ズの周辺厚が1柵ないし2脇の条件に対して子午的屈折
力誤差は最大0.25ジオプターに維持される。レンズ
前面の曲率は大きい直径に対応する周辺厚を保持するた
め変更でき、例えば上記の直径52側以上のレンズに対
してはこれに適した球面曲率にすることができる。下記
の第0表は23脇の回転中心距離で計算した記載屈折力
に対して5種類の視野角に対する接線的(T)及びサジ
タル、即ち球欠的(S)屈折力誤差を示す。
第□表 従来技術のゼロ周辺厚条件を避ける延長縁部を有し、か
つ1000なし、し1600ジオプターの例示範囲に含
まれるレンズ球面屈折力を与える上記のレンズ系列設計
により、患者の処方要求に合致した仕上しンズに直接鋳
造できる最適レンズ形状が得られる。
本発明のレンズ系列は、従来の近距離及び/又は中距離
観察部を付加することによって多焦点レンズに変更する
ことも可能である。
しかし勿論、レンズ後面(眼側表面)の機機仕上を必要
とするレンズ半製品、即ちレンズブランクには非球面ベ
ース曲率が与えられ、必要に応じてあとで機械加工する
。本発明の設計によるレンズはガラスで作ることもでき
るが、鋳造が可能な光学級プラスチック材料(例えばポ
リカーボネート又はアリルジグリコールカーボネート)
を使用することが望ましい。
本発明のレンズ設計は下記第山表に示されるように従来
の円柱面補正にも容易に適用でき、この表には適当な凹
型後面曲率が、記載の球面屈折力に対する非球面ベース
曲線選択が示される。第m表は標準設計、即ち屈折率1
.$のレンズ材料の必要条件で設計された機械加工面又
は鋳造面を有する、屈折率約1.495のプラスチック
材料で作られたレンズの後面曲率を計算したものである
。雌白 船
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレンズ系列の一つの例の形状を示す拡
大断面図:第2図は本発明のレンズの別の類似図面で本
発明の原理によるレンズ縁部の延長線が破線で示され;
第3図は対応屈折力を有する従来技術によるレンズの断
面で、本発明によって避けられる急激なゼロ周辺厚は破
線で示される。 10・・・・・・発明レンズ、12・・・・・・レンズ
後面、14・・・・・・レンズ前面、20・・・・・・
前面頂点。 FIG.lFIG.2 F16.3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 10ないし16ジオプターの頂点屈折力を有する一
    連の眼鏡レンズで、各レンズは凹面の後面と、凸面の回
    転対称非球面の前面とを有し、これらの前後面はレンズ
    光軸に沿つて整列し、該前面は方程式 Z=AR^2+
    DR^4+ER^6+FR^8+GR^1^0 式中Z
    は上記前面の頂点から該前面上の任意の点までのレンズ
    光軸に平行な距離; Rは光軸から前面の上記の点まで
    の垂直距離;又A、D、E、F、及びGは下記のレンズ
    特性: ゼロ周辺厚の回避; 使用者の目に対し接近し
    た装着に適した後面曲率の最適湾曲の具備; 広い視野
    にわたる最高光学的性能;及び 直接処方仕上鋳造に対
    する適合性、 を与えるように選択された非球面係数である、で限定さ
    れる眼鏡レンズ系列で、非球面係数が下記の表に記載さ
    れている値を有する非球面レンズ系列。 表 ▲数式、化学式、表等があります▼ 2 上記第1項記載の眼鏡レンズ系列で、約23mmの
    回転中心距離に対して、各レンズの子午的屈折力誤差が
    約60°の中央視野内で0.25ジオプター以下である
    非球面レンズ系列。
JP54111803A 1978-10-16 1979-09-03 非球面レンズ系列 Expired JPS6015248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/952,188 US4181409A (en) 1978-10-16 1978-10-16 Aspheric lens series
US952188 1978-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553314A JPS5553314A (en) 1980-04-18
JPS6015248B2 true JPS6015248B2 (ja) 1985-04-18

Family

ID=25492654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54111803A Expired JPS6015248B2 (ja) 1978-10-16 1979-09-03 非球面レンズ系列

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4181409A (ja)
JP (1) JPS6015248B2 (ja)
AU (1) AU521672B2 (ja)
BR (1) BR7906291A (ja)
CA (1) CA1103075A (ja)
CH (1) CH630181A5 (ja)
DE (2) DE7929203U1 (ja)
FR (1) FR2439408B1 (ja)
GB (1) GB2032647B (ja)
IL (1) IL57839A (ja)
NL (1) NL7906055A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2440011A1 (fr) * 1978-10-24 1980-05-23 Essilor Int Lentille ophtalmique, en particulier pour fort myope
SE423755B (sv) * 1980-07-30 1982-05-24 Optik Innovation Ab Oiab Projektionsoptik
EP0053780A3 (de) * 1980-12-08 1983-03-16 Buckbee-Mears Company Asphärische Augenlinsen und ein Verfahren zur Herstellung dieser Linsen
AT387468B (de) * 1981-07-08 1989-01-25 Rodenstock Optik G Brillenglas mit hohem positiven brechwert
DE3218139A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Rohform fuer brillenlinsen und mittel zur auswahl der geeigneten rohform
DE3343891C2 (de) * 1983-12-05 1986-06-05 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Mehrstärkenglas mit hohem positiven Brechwert
JPH0693061B2 (ja) * 1983-12-09 1994-11-16 セイコーエプソン株式会社 累進多焦点レンズ
US4573777A (en) * 1984-03-08 1986-03-04 Bristol Alexander C Aspheric spectacle lens blank
US4538887A (en) * 1984-03-08 1985-09-03 Bristol Alexander C Aspheric spectacle lens blank
US4682862A (en) * 1986-01-17 1987-07-28 U.S. Precision Lens Incorporated Projection lens
US4776681A (en) * 1986-01-17 1988-10-11 U.S. Precision Lens, Incorporated Projection lens
US4685774A (en) * 1986-01-17 1987-08-11 U.S. Precision Lens, Incorporated Projection lens
DE3616888A1 (de) * 1986-05-20 1987-11-26 Rodenstock Optik G Einstaerken-brillenglas mit einem sich zur optischen achse rotationssymmetrisch aendernden brechungsindex
DE3890892D2 (en) * 1987-07-18 1989-09-07 Rodenstock Optik G Spectacle lens with astigmatic effect
US5030231A (en) * 1988-01-05 1991-07-09 Allergan, Inc. Teledioptric lens system
US5088809A (en) * 1988-01-05 1992-02-18 Allergan, Inc. Teledioptric lens system
EP0379976B2 (en) * 1989-01-21 2000-02-16 Seiko Epson Corporation Aspherical ophthalmic lens
US5046836A (en) * 1989-10-27 1991-09-10 Volk Donald A Diagnostic indirect ophthmalmoscopy contact lens system
DE4107195A1 (de) * 1991-03-15 1992-09-10 Ishida Koki Seisakusho Co Auf kurzen und mittleren abstand aberrationsfreies brillenglas fuer alterssichtigkeit
JPH081493B2 (ja) * 1991-07-29 1996-01-10 セイコーエプソン株式会社 累進多焦点レンズ
JP3222528B2 (ja) * 1992-01-31 2001-10-29 旭光学工業株式会社 非球面眼鏡レンズ
JP3851495B2 (ja) * 2000-07-07 2006-11-29 ペンタックス株式会社 眼鏡レンズの設計方法、製造方法および眼鏡レンズ
JP2005331784A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 光学レンズ系およびこれを用いた位置計測システム
CN102402001B (zh) * 2010-09-16 2013-11-06 均贺科技股份有限公司 非球面镜片的设计方法
CN103930822B (zh) * 2011-11-16 2016-08-17 埃西勒国际通用光学公司 用于确定半成品镜片毛坯的方法
MX2012013376A (es) * 2012-11-16 2014-05-21 Ct De Investigaciones En Optica A C Lentes correctoras y metodo para producirlas con cero aberracion esferica.
US11131868B2 (en) 2016-11-25 2021-09-28 Itoh Optical Industrial Co., Ltd. Method for corrective lens and corrective lens

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE871076C (de) * 1949-12-20 1953-03-19 Otto Schwarz Augenglas, insbesondere Star-Augenlinse fuer akkommodationslose Augen
US3169247A (en) * 1959-12-09 1965-02-09 American Optical Corp Ophthalmic aspheric lens series
US3434781A (en) * 1965-03-15 1969-03-25 American Optical Corp Ophthalmic lens series
US3535825A (en) * 1967-10-16 1970-10-27 David Volk Method and apparatus for grinding and polishing aspheric surfaces of revolution
US3781097A (en) * 1972-05-15 1973-12-25 Itek Corp Aspheric lens surface
US3960442A (en) * 1974-08-05 1976-06-01 American Optical Corporation Ophthalmic lens series
US4073578A (en) * 1975-04-21 1978-02-14 Phillip M. Frieder Spectacle lens for aphakia patients
US4128304A (en) * 1975-12-24 1978-12-05 American Optical Corporation Abbe condenser
US4181097A (en) * 1977-12-02 1980-01-01 Chubu Shiryo Kabushiki Kaisha Automatic feeding devices for domestic animals

Also Published As

Publication number Publication date
DE7929203U1 (de) 1981-12-10
FR2439408A1 (fr) 1980-05-16
IL57839A (en) 1981-10-30
JPS5553314A (en) 1980-04-18
GB2032647B (en) 1983-02-09
AU521672B2 (en) 1982-04-22
CA1103075A (en) 1981-06-16
NL7906055A (nl) 1980-04-18
DE2941733C2 (ja) 1987-10-08
BR7906291A (pt) 1980-07-15
FR2439408B1 (fr) 1986-04-11
IL57839A0 (en) 1979-11-30
CH630181A5 (fr) 1982-05-28
AU5067479A (en) 1980-05-08
DE2941733A1 (de) 1980-04-24
US4181409A (en) 1980-01-01
GB2032647A (en) 1980-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015248B2 (ja) 非球面レンズ系列
US4561736A (en) Eyeglass lenses for persons suffering from severe ametropia
US4613217A (en) Spectacle lens having astigmatic power
JP4780259B2 (ja) 偏心した保護性の眼の着用体
KR101444480B1 (ko) 누진다초점 안 렌즈용 굴절 광학체 및 이를 디자인하는 방법
US8540365B2 (en) Ophthalmic lens element
JP3170785B2 (ja) 変動屈折率を具える眼鏡用レンズ
JP3142127B2 (ja) 非点収差補正用眼鏡レンズ
JP4674346B2 (ja) プログレッシブアディション・レンズ
JP4954419B2 (ja) メガネの製造方法
US5969790A (en) Multi prism image enhancing lens system and method of making same
JP2895124B2 (ja) プログレツシブ眼のレンズ
WO1992006400A1 (en) Aspheric ophthalmic accommodating lens design for intraocular lens and contact lens
JP2006504137A (ja) 色収差を軽減した眼用レンズ
JP4164550B2 (ja) 累進屈折力眼鏡レンズ
JPS62500403A (ja) プログレシブ眼鏡レンズ
JP2002511158A (ja) 成形された眼科レンズ
JP2010513967A (ja) 眼鏡レンズを決定する方法
US3434781A (en) Ophthalmic lens series
US6056401A (en) Spectacle lens
US3169247A (en) Ophthalmic aspheric lens series
JP2002520674A (ja) 光学レンズ
US4289387A (en) Ophthalmic spectacle lenses having a hyperbolic surface
US4288149A (en) Resin ophthalmic lenses having a prismatic segment
JPH0812339B2 (ja) 眼鏡レンズ