JPS6015150B2 - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JPS6015150B2
JPS6015150B2 JP56024302A JP2430281A JPS6015150B2 JP S6015150 B2 JPS6015150 B2 JP S6015150B2 JP 56024302 A JP56024302 A JP 56024302A JP 2430281 A JP2430281 A JP 2430281A JP S6015150 B2 JPS6015150 B2 JP S6015150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
layer
bonding
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56024302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124245A (en
Inventor
修 笠原
清威 楢岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56024302A priority Critical patent/JPS6015150B2/ja
Publication of JPS56124245A publication Critical patent/JPS56124245A/ja
Publication of JPS6015150B2 publication Critical patent/JPS6015150B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置およびその製法に関し、特にその半
導体装置は基板とアルニゥムとの間に高融点金属膜を介
在させた高周波用トランジスタ(またはIC)を対象と
する。
一般に高周波用のトランジスタまたはICでは通常、不
純物の拡散層は非常に浅く、0.3〆以下に形成される
このような浅い拡散層を用いた場合に、通常のアルミニ
ウムを用いて電極配線を形成すると、素子の製造工程中
の温度上昇によりアルミニウムとシリコンとが相互に拡
散し、浅いベース・ェミッタ接合を短絡する問題がある
そこで上記のような相互拡散を防止する必要があり、そ
の手段としてアルミニゥム蒸着膜とシリコン基体との間
にモリブデン、チタンあるいはクロム等の高融点金属膜
を介在させることが行われている。
上記のチタンおよびクロムはアルミニウムと低温、例え
ば400〜450℃で反応し、金属間化合物を形成する
ので、配線の導体抵抗が増加する。このため、この温度
でアルミニウムと反応しないモリブデンを使用すること
が好ましい。しかしながら、上託したアルミニウムとモ
リブデンとの重ね膜により配線を形成し、配線の一部を
ボンディングパッド(外部接続部)として、ここに超音
波ボンディングによりアルミニウム線を接続しようとす
ると、基板の表面絶縁膜とモリブデンとの間でパッド部
分が剥離し、ボンディング不良を発生した。このような
ボンディング不良のあることは、特にべレット当りのボ
ンディング数の多いIC,LSI等においては大きな問
題となった。かかるパッド部分の剥離の原因について調
査した結果、モリブデンと絶縁膜の主体であるシリコン
酸化物との接着強度が小さいために、超音波ボンディン
グの際に作用する大きなせん断力により一層剥がれやす
くなることが明らかにされた。そこで本発明はボンディ
ングパッドの部分を配線と異ならせることにより、接着
強度を向上させたものである。したがって本発明の目的
は半導体装置において基板の半導体と配線材料との相互
拡散を生じることなく、しかもこの配線材料を使ったボ
ンディングパッドの基板への接着強度を向上させること
にある。
そしてさらに、本発明の他の目的は上記半導体装置を容
易に形成することにある。
以下、本発明を実施例にそって具体的に説明する。
.第1図は本発明をICの2
層配線に適用した場合の例をその製造工程により示した
例である。
‘a} 公知の方法によりSi(シリコン)基体1上に
トランジスタのベース領域2、ェミッタ領域3を形成し
基体表面の熱酸化またはCVD(気相化学反応)法によ
るSi02膜4を形成し、ェミッタ領域に対し上記Si
02膜にコンタクト用穴5をあげる。(bー 上記Si
基体に通常の真空蒸着法により白金(Pt〕を堆積する
その後400qo程度で数分加熱しSiとの低抵抗オー
ミックコンタクト層としてPt‐Si(白金シリサィド
)層6を形成する。なお、Si02膜4表面のPtはエ
ッチングにより取り除く。‘c) 次に通常のスパッタ
リング装置で全面にMoをスパッタリングし約1000
Aの厚さにMo膜7を堆積する。
このMo膜7を形成する理由は、Pt−Si層6に直接
Aそ膜を形成するとPt一Si層6中のSiとそのAそ
とが相互拡散するという問題を解決するためである。風
Si基板1上にSiQ膜4、Mo膜7が形成されたも
のの上にAそを全面に葵着し、約6000〜7000A
の厚さにAそ膜9を形成する。
【e)ホトェッチングにより第1の配線パターンを形成
、この際にボンディングパッドは形成せず、パッドとの
接続部分までの配線を形成する。
すなわち、Mo膜7とA〆膜9との重ね膜を同時パター
ニングして配線層を形成する。‘f’層間絶縁膜、たと
えばCVD法によるSiQ膜10を6000〜7000
Aの厚さに形成する。■ 層間絶縁膜にホトェッチング
によりコンタクトホール(スルーホール)11を形成す
る。このスルーホ−ルは後からこの上に形成するボンデ
ィングパッド用のAその下層がSi02と十分に接触す
るように形成する。仇)全面にAそを蒸着、1〜1.5
仏のAそ膜12を形成する。
(i) ホトヱッチングにより第2層配線のパターン1
2aを形成、このとき同時にボンディングパッド12b
も形成される。
しかる後、このボンディングパッド12bには前述した
ように超音波ボンディングによりアルミニウム線すなわ
ちボンディング線を第1図iにおいて点線で示した如く
接続する。
第2図は上記工程により得られた半導体装置の一部平面
図であり、第1層配線9と第2層配線12aとは第1層
配線の接続部9cにより接続されている。
以上実施例で説明したごとき本発明によれば下記の理由
でその目的を達成でき、かつその効果もたらし得る。
(1} ボンディングパッド部とSj02膜との接合部
は大部分の面積で第2層目のA夕とSi02とが直接に
接続する構造となり、AそとSi02とは接着強度が大
であるから、このボンディングパッドにボンディング線
を接続する際に、超音波ボンディングにより強い力が作
用してもボンディング部は剥れることはない。
また、このボンディングパッド下の絶縁被膜が特に熱酸
化によって形成したSi02である場合、そのSi02
はCVD法によって形成したSi02に比べて堅いため
、超音波ボンディング時のSi02へのエネルギー吸収
が少くなくい。それゆえ、ボンディングパッドに対して
ボンディング線は確実に接続される。‘21 従来のA
そ−Mo重ね構造ではボンディングの数の約1%のパッ
ド剥れによる不良があったが、本発明により0.01%
以下に減少した。
‘3’本発明の如くMo−Aその第1層配線とA〆のみ
の第2層配線を用いた2層配線構造のににおいても、一
般のA〆配線ICのボンディングの場合と同じ歩蟹りで
製造することができる。前記実施例以外に本発明は下記
のような形態で実施ができる。
Mo膜、すなわちSi02に対して接着強度の大きくな
い高融点金属膜は少なくとも半導体基体の電極コンタク
ト部に形成し、また、少なくともボンディングパッド部
とSi02との接着強度が十分であるに必要なAそとS
i02の接着面積を得る範囲内において形成する。
電極コンタクト部のホールからボンディングパッドまで
の配線は抵抗を小さくするためにはAでまたはMoとA
その2層とすることがのぞましく、Moを単独に用いて
もよいが、抵抗が大きく望ましくない。この発明はトラ
ンジスタ、IC、LSI等のごとき半導体装置の電極形
成の際にすべて適用でき、特に高周波用および高速スイ
ッチング用半導体装置への適用は有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の製造工程時の断面図、第
2図は第1図i工程に対応する一部平面図である。 1・・・Si基板、2・・・ベース、3・・・ェミッタ
、4・・・Si02膜、5…コンタクト・ホール、6…
Pt−Si層「 7…Mo膜、9…配線(第1層)用A
そ膜、9a…配線、9b・・・ボンディングパッド、9
c・・・接続部、10…層間絶縁層(Si02)、10
a…コンタクトホール、11…スルーホール、12…第
2層Aそ膜、12b・・・ボンディングパッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基体の一主面にコンタクト用穴を有する絶縁
    膜を形成する工程、上記絶縁膜を有する半導体基体の一
    主面上に高融点金属膜を形成しその上にアルミニウム膜
    を形成する工程、上記高融点金属膜とアルミニウム膜の
    重ね膜を同時にパターニングして上記コンタクト用穴内
    から上記絶縁膜上に延在する配線層を形成する工程、上
    記重ね膜による配線層が形成された上記半導体基体の一
    主面上に絶縁膜を形成する工程、上記絶縁膜を選択的に
    除去して上記重ね膜による配線層の端部を選択的に露出
    する工程、上記露出された重ね膜による配線層の端部を
    覆いかつ上記重ね膜による配線層が形成されていない上
    記半導体基体の一主面上に延びるアルミニウムから成る
    ボンデイングパツドを形成する工程、上記ボンデイング
    パツドにボンデイング線を接続する工程とを有すること
    を特徴とする半導体装置の製法。
JP56024302A 1981-02-23 1981-02-23 半導体装置の製法 Expired JPS6015150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56024302A JPS6015150B2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56024302A JPS6015150B2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 半導体装置の製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48038735A Division JPS5756211B2 (ja) 1973-04-06 1973-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124245A JPS56124245A (en) 1981-09-29
JPS6015150B2 true JPS6015150B2 (ja) 1985-04-17

Family

ID=12134372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56024302A Expired JPS6015150B2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173054U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863165A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Toshiba Corp 多層電極構造を有した半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827496A (ja) * 1971-08-10 1973-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827496A (ja) * 1971-08-10 1973-04-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173054U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124245A (en) 1981-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734200A (en) Polycide bonding pad structure
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
US4310569A (en) Method of adhesion of passivation layer to gold metalization regions in a semiconductor device
JP2772606B2 (ja) 集積半導体デバイス上にバンプ構造を形成する方法
JPS6015150B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2782801B2 (ja) 半導体装置の配線構造
JP3259562B2 (ja) バンプ付き半導体装置の製造方法
JPH0730095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2848694B2 (ja) 半導体装置
JPH04731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5847854B2 (ja) 半導体装置
JPS5915492B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3688335B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびに半導体ウエハ
JP3324946B2 (ja) Mimキャパシタ及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JPS6218060A (ja) 半導体装置
JPH01268150A (ja) 半導体装置
JP3376745B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2945010B2 (ja) 半導体装置
JPH0682630B2 (ja) 半導体素子の多層電極の製造方法
JPS6364898B2 (ja)
JPH03112135A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5833833A (ja) 半導体装置の電極形成法
JPH03295242A (ja) 半導体装置
JPS639662B2 (ja)
JPH0823008A (ja) 半導体装置の接続用パッド構造