JPS60139428A - ポリプロピレン延伸フイルム - Google Patents

ポリプロピレン延伸フイルム

Info

Publication number
JPS60139428A
JPS60139428A JP58248521A JP24852183A JPS60139428A JP S60139428 A JPS60139428 A JP S60139428A JP 58248521 A JP58248521 A JP 58248521A JP 24852183 A JP24852183 A JP 24852183A JP S60139428 A JPS60139428 A JP S60139428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polypropylene
stretching
film
stretched film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58248521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378251B2 (ja
Inventor
Takayuki Okada
隆行 岡田
Masahiro Kakugo
角五 正弘
Yoshiharu Fukui
福井 芳治
Chiku Wakatsuki
若槻 築
Seiichiro Kon
今 誠一郎
Junichi Kimura
純一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58248521A priority Critical patent/JPS60139428A/ja
Priority to DE8484308901T priority patent/DE3470167D1/de
Priority to EP84308901A priority patent/EP0148621B1/en
Priority to CA 470704 priority patent/CA1277069C/en
Priority to ES539018A priority patent/ES8605840A1/es
Priority to US06/686,865 priority patent/US4603174A/en
Publication of JPS60139428A publication Critical patent/JPS60139428A/ja
Priority to SG26589A priority patent/SG26589G/en
Publication of JPH0378251B2 publication Critical patent/JPH0378251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透視感の優れたポリプロピレン延伸フィルムに
関する。
ポリプロピレン延伸フィルム特に二軸延伸フィルムは透
明性光沢等の光学的性質、引張強度、剛性度等の機械的
性質および防湿性等が良好であることから食品包装、繊
維包装、その他の広範囲な用途に使用されている。しか
しながら用途によってはこれらの性質が充分満足されて
いる訳ではなく、中でも透視感の要求される用途ではポ
リプロピレン延伸フィルムに特有の光学的ムラが問題と
なり使用分野が大巾に制限されている。
このようなことからポリプロピレン延伸フィルムについ
てその光学的性質を改良する試みが極々なされており、
例えば特公昭46−1279号公報、特公昭54−15
779号公報などにおいて特定の脂環族系炭化水素樹脂
やオルペン樹脂を配合してなる二軸延伸フィルムが透明
性および光沢度等の光学的性質について改良されること
が示されている。しかしながらこの方法で得られた二軸
延伸フィルムは光学的性質の改良が不充分でありさらに
脂環族系炭化水素樹脂等の配合剤をかなり多量に含有す
るためにポリプロピレンが本来有する耐溶剤性が損なわ
れたり、成膜時に発煙およびロール汚れが太きいなどの
問題があることが知られでいる。
本発明者らはかかる実情にかんがみ種々検討した結果、
特定のα−オレフィンを含有するポリプロピレン樹脂゛
を溶融成膜した後、延伸する゛ ことによってポリプロ
ピレン樹脂が本来有する特性や製膜性を損なうことなく
前述の如き光学的ムラのない透視感の優れた延伸フィル
ムを得られることを見いだし本発明に到達した。すなわ
ち、炭素数6以上の8位分岐α−オレフィン又はビニル
シクロアルカンの重合体を0.05pp!!1〜l w
t%含有するポリプロピレン樹脂を少なくとも一軸方向
に延伸してなる透視感の優れたポリプロピレン延伸フィ
ルムである。
本発明に用いられる炭素数6以上の8位分岐α−オレフ
ィン又はビニルシクロアルカンの重合体の含有量に特に
制限はないがポリプロピレン樹脂本来の物性を変化させ
ない為には出来るたけ少量添加するのが好ましい。よ2
て該a −オレフィンの含有量は0.05 ppm−1
wtlが好ましく 0.5 PPm 〜5000 PP
mがさらに好ましい範囲である。本発明に用いられる炭
素数6以上の8位分岐α−オレフィン又はビニルシクロ
アルカンの具体的化合物としては8.8−ジメチルブテ
ン−11B−メチルペンテン−1,8−メチルヘキセン
−1,8,5,5−トリメチルヘキセン−11ビニルシ
クロペンタン、ビニルシクロヘキサン、ヒニルノルボル
ナン等カある。これらのうち炭素数8以上のα−オレフ
ィンがさらに好ましい化合物である。
本発明に用いられる炭素数6以上の8位分岐α−オレフ
ィンを含むポリプロピレン樹脂の製造方法としては、 ■)チーグラー ナツタ触媒等を用いて炭素数6以上の
3位分岐α−オレフィン又はビニルシクロアルカンを重
合し引続いてプロピレンを単独重合又は他のα−オレフ
ィンとの共重合をおこなう。
2)上記l)で得られた重合体とプロピレンの単独又は
他のα−オレフィンとの共重合体とを混合する。
8)炭素数6以上の3位分岐α−オレフィン又はビニル
シクロアルカンの重合体とプロピレンの単独又は他のα
−オレフィンとの共重合体とを混合する。
等の方法があげられる。2)および8)で用いられるプ
ロピレン重合体はEPゴム、シリカ等の公知のポリマー
、フィラー等がブレンドされた ・′・ものでもよい。
又、2)および幻の混合方法としてはロール、押出機等
一般的な方法でがま、わない。
又、ポリプロピレン樹脂に一般的に配合される種々の添
加剤、例えば、酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、抗ソロ
ツキング剤等を適宜配合することができる。
本発明における延伸フィルムは通常工業的に用いられる
方法、例えばロール延伸、テンター延伸ゼよびチューブ
ラ−延伸等の延伸方法によって少なくとも一軸方向に延
伸するこiにより得ることができる。
本発明に用いられるポリプロピレン樹脂を用いて延伸す
ることによ・り光学的ムラのない透視感の優れた延伸フ
ィルムが得られることはもちろんテするが本発明の付随
的効果として従来のポリプロピレン樹脂に比較して延伸
性が良好になることも認められた。具体的には延伸応力
の低下および延伸時の膜破れ現象の減少が認められた。
以下に実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが本発明
はこれらに限定されるものでない。
−なお実施例等において〔η〕、メルトインデックス、
拡散透過光度(LSI)、ヘイスは以下の方法に従って
測定したものである。
1) Cl3 ウベローテ゛型粘度計を用いて185℃テトラリン中で
測定をおこなつfこ。
2)メルトインデックス JIS K6758に従って測定をおこなった。
8)拡散透過光度(LSI) 東洋精機社製LSI試験機(1,2°〜8.6゜の散乱
透過光を受光)により測定した。
LSI値は肉眼で観察した透視性とかなりよく対応する
ことから透視性の尺度として用いた。
4)ヘイズ ASTM DlooBに従って測定した。
実施例−1 脱水精製されたn−ヘプタン100−にトリエチルアル
ミニウムi、95P、p−アニス酸エチル675Ill
yと特開昭57−59916の実施例−1に従って合成
したチタン含有固体触媒6.01を順次加え、後にこの
混合溶液を50℃に昇温しtこ。
続いてビニルシクロヘキサン50 ml、’t ’IQ
 加してビニルシクロヘキサンの重合を15分[おこな
った。
その後生成した重合スラリーをn−へブタン200−で
4回洗浄して未反応ビニルシクロヘキサンと助触媒のト
リエチルアルミニウムおよびp−アニス酸エチルを除去
した。次いでn−へブタン洗浄をおこなった活性スラリ
ーから減圧蒸貿によりn−へブタンを除去して活性触媒
を含有したポリビニルシクロヘキサンのパウダー7.8
zを得た。仕込んだ固体触媒11当りのポリビニルシク
ロヘキサン含有量はo、 a o yであった。
上記のポリビニルシクロヘキサンを含む重合触媒1.0
6fF、トリエチルアルミニウム0、75 P、P−)
ルイル酸メチル0.2875’。
n−へブタン1500−を用いて内容積5Eのステンレ
ス製オートクレーブ中でプロピレン0) N 合’l’
 圧力6Kg/am2G、温度70℃、 水素濃度1.
5 vo1%において40分191おこなっfこ。
重合終了後、n−ブタノール5otnt+加えて重合を
停止させ重合スラリーを取り出し、重合パウダーと溶媒
を沖過分離した。重合パウダーをIN塩酸500−で洗
浄した後、メタノールで洗浄液が中性になるまで洗浄を
おコナラfこ。パウダーを乾燥後、重量をはかると84
0?であった。
プロピレンの重合量はチタン含有固体触媒lP当たり1
080y−であった。又その〔η〕は1.98 dl/
fであった。
この共重合体0.5重量部および安定剤としてステアリ
ン酸カルシウム0.1重量部、BET(2,6−ジター
シャリ−ブチルヒドロキシトルエン)0.2重量部、I
rgano# l 01 U(チバガイキー社製酸化防
止剤、テトラキス〔メチレン−8(8’、5’−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート〕
メタン)0.05重量部をメルトインデックス2.0の
プロピレンホモポリマーに加えヘンシェルミキサーで混
合した後65jllφ押出機で造粒ペレット化した。
次いで得られたペレットを65膳φシート押出機にて樹
脂温度280℃で溶融押出しをおこない80℃の冷却ロ
ールにて冷却固化することにより、厚さo、 s mの
冷却シートを得た。
次いで得られたシートをテンタ一式逐次二軸延伸装置に
て縦方向に延伸温度145℃で4倍延伸をおこない引き
つづいて横方向に延伸温度160℃で10倍延伸をおこ
ない145℃で熱処理を行なうことにより厚さ約20μ
の二軸延伸フィルムを得り。
比較例−1 実施例−1における重合体を用いず、年にメルトインデ
ックス2.0のプロピレンホモポリマーに安定剤として
ステアリン酸カルシウム0. を重態部、B Ill 
T g、 2重量部、IrganoPtoto 0.0
5重量部加えたものを実施例−1と同じ条件で混合、造
粒、シート加工し、さらに二軸延伸をおこない厚さ約2
0μの二軸延伸フィルムを得た。
以上の実施例−1および比較例−t +cおけるフィル
ム物性および延伸加工性を第1表に示す。
実施例−2,8 実施例−1における重合体の配合jlを実施例−2では
1:!j1部、実施例−8では2重量部にかえて実施例
−Iと同条件で厚さ約20μの二軸延伸フィルムを得た
得られtこフィルムのLSIおよびヘイズは共重合体1
重量部配合でLSI2.9%、ヘイズ0.5チ、共重合
体2重量部配合でL 8 I B、 0鋒、ヘイズ0.
4愛であった。
1 実施例−4 実施例−1における重合体0.5重量部および安定剤と
してステアリン酸カルシウム0.1重量部、B HT 
Q、 1重量部、Irganox■tot。
に加え実施例−Iと同じ方法でペレット化しtこ。次い
で得られTこペレットを65鵡φシ一ト押出機にて樹脂
温度250℃で溶融押出しをおこない30℃の冷却ロー
ルにて冷却固化することにより厚さ0.5 mの冷却シ
ートを得た。
次いで得られたシートを卓上二軸延伸装置で延伸温度1
80℃、延伸倍率25倍で同時二軸延伸をおこない厚さ
約20μの二軸延伸フィルムを得tこ。
比較例−2 実施例−1における重合体を配合せずに実融例−4と同
じ配合、同じ加工条件にて厚さ約20μの二軸延伸フィ
ルムを得た。
以上の実施例−4および比較例−2におけるフィルム物
性および延伸加工性を第2表に示す。
実施例−5 脱水精製された!亀−へブタン20−にジエチルアルミ
ニウムクロライドg、 6 m rnoJと丸紅ソルベ
ー社製の三塩化チタン触媒1.1OFを順次加えた後に
、この混合溶液fe 60℃に昇温し、続いてビニルシ
クロヘキサン1〇−添加して15分間重合を行なった。
その結果、三塩化チタン触m15’当たり1.261i
’のビニルシクロヘキサンが重合され1こ触媒が得られ
fこ。この触媒とジエチルアルミニウムクロライドを用
いて実施例−1と同様にしてプロピレンの重合を行ない
ビニルシクロヘキサンo、t4wt’s含有したポリプ
ロピレンを得た。この共重合体0.5重量部および安定
剤としてステアリン酸カルシウム0.1重量部、BHT
o、2重量部、Irganox■10100.0’53
IKffi部を、メルトインチ゛ックス2.0のプロピ
レンホモポリマーに加え実施例−1と同様な条件にて混
合、造粒、シート加工および二軸延伸をおこない厚さ約
20μの二軸延伸フィルムラ得た。得られたフィルムの
へイスは0.5%LSIは8.0%であった。
第1表 注(1):テンター延伸速度12Fl+/分の延伸フィ
ルムEE(21:(つ;延伸状態良好 Δ;延伸ムラ発生 ×;膜割れ発生 第2表 。
第1頁の続き 0発 明 者 今 誠 −部 千葉県君津郡袖ケ内 [相]発 明 者 木 村 純 −千葉県君津郡袖ケ浦
町北袖9番1 住友化学工業株式会社浦町北袖9番1 
住友化学工業株式会社手続補正書(自発) 昭和60年7月、SO日 1、事件の表示 昭和58年 特許願第248521号 2、発明の名称 ポリプロピレン延伸フィルム 8、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地名 称 (20
9)住友化学工業株式会社代表者 土 方 武 4、代理人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地6、補正の内容 明細書を別紙の通り補正する。
以上 明 細 書 1、発明の名称 ポリプロピレン延伸フィルム 2、特許請求の範囲 炭素数6以上の8位分岐α−オレフィン及び/又はビニ
ルシクロアルカンの重合体をモノマー単位で0.05 
W t pI)rrl〜10,000 wt ppm含
有するポリプロピレン樹脂を少なくとも一軸方向に延伸
してなる透視感の優れたポリプロピレン延伸フィルム。
8、発明の詳細な説明 本発明は透視感の優れたポリプロピレン延伸フィルムに
関する。
ポリプロピレン延伸フィルム特に二軸延伸フィルムは透
明性光沢等の光学的性質、引張強度、剛性度等の機械的
性質および防湿性等が良好であることから食品包装、線
維包装、その他の広範囲な用途に使用されている。しか
しながら用途によってはこれらの性質が充分満足されて
いる訳ではなく、中でも透視感の要求される用途ではポ
リプロピレン延伸フィルムに特有の光学・。
的ムラが問題となり使用分野が大巾に制限されている。
このようなことからポリプロピレン延伸フィルムについ
てその光学的性質を改良する試みが種々なされており、
例えば特公昭46−1279号公報、特公昭54−15
779号公報などにおいて特定の脂環族系炭化水素樹脂
やテルペン樹脂を配合してなる二軸延伸フィルムが透明
性および光沢度等の光学的性質について改良されること
が示されている。しかしながらこの方法で得られた二軸
延伸フィルムは光学的性質の改良が不充分でありさらに
脂環族系炭化水素樹脂等の配合剤をかなり多量に含有す
るためにポリプロピレンが本来有する耐溶剤性が損なわ
れたり、成膜時に発煙およびロール汚れが大きいなどの
問題があることが知られている。
本発明者らはかかる実情にかんがみ種々検討した結果、
特定のα〜オレフィン及び/又はビニルシクロアルカン
を含有するポリプロピレン樹脂を溶融成膜した後、延伸
することによってポリプロピレン樹脂が本来有する特性
や製膜性ヲ損j、x 5ことなく前述の如き光学的ムラ
ノナい透視感の優れた延伸フィルムを得られることを見
いだし本発明に到達した。すなわち、炭素数6以上の3
位分岐α−オレフィン及び/又ハヒニルシクロアルヵン
の重合体をモノマー単位で0、05 pppI 0.0
00 wt ppm含有するポリプロピレン樹脂を少な
くとも一軸方向に延伸してなる透視感の優れたポリプロ
ピレン延伸フィルムである。
本発明に用いられる炭素数6以上の8位分岐α−謁レフ
ィン又はビニルシクロアルカンの重合体の含有量に特に
制限はないがポリプロピレン樹脂本来の物性を変化させ
ない為には出来るだけ少量添加するのが好ましい。よっ
て該α−オレフィンの又はビニルシクロアルカン重合体
含有量はモノマー単位で0.05 wtppm〜10.
000wtppmが必要であり0.5 W t ppm
〜5.000 wt ppmが好ましく、n g vv
f nnn’)z 1 n n nwtppmがさらに
好ましい範囲である。本発明に用いられる炭素数6以上
の3位分岐σ−オレフィン又はビニルシクロアルカンの
具体的化合物としては3,3−ジメチルブテン−1,8
−メチルペンテン−1,3−メチルヘキセン−118,
5,5−1−リメチルベキセンー11 ビニルシクロペ
ンクン、ビニルシクロアルカン、ビニルノルボルナン等
がある。これらのうち3−メチルペンテン−1、ビニル
シクロペンタン又はビニルシクロヘキサンがさらに好ま
しい化合物である。
本発明に用いられる炭素数6以上の3位分岐α−オレフ
ィン又、はビニルシクロアルカンを含むポリプロピレン
樹脂の製造方法としては、l)チーグラー ナツタ触媒
等を用いて炭素数6以上の3位分岐α−オレフィン又は
ビニルシクロアルカンを重合し引続いてプロピレンを単
独重合又は他のα−オレフィンとの共重合をおこなう。
2)上記l)で得ちれた重合体にプロルソ小単独又は他
のα−オレフィンとの共重合体とを混合する。
3)炭素数67以上の3位分岐α−オレフィン又はビニ
ルシクロアルカンの重合体とプロピレンの単独又は他の
α−オレフィンとの共重合体とを混合する。
等の方法があげられる。2)および3)で用いられるプ
ロピレン重合体はE’ Pゴム、シリカ等の公知のポリ
マー、フィラー等がブレンドされたものでもよい。又、
2)および3)の混合方法としてはロール、押出機等一
般的な方法でかまわない。
又、ポリプロピレン樹脂に一般的に配合される種々の添
加剤、例えば、酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、抗ブロ
ツキング剤等を適宜配合することができる。
本発明における延伸フィルムは通常工業的に用いられる
方法、例えばロール延伸、テンター延伸およびチューブ
ラ−延伸等の延伸方法によって少なくとも一軸方向に延
伸することにより得ることができる。
好ましい延伸倍率は面積倍率で1.2〜100倍である
本発明に用いられるポリプロピレン樹脂を用いて延伸す
ることにより光学的ムラのない透視感の優れた延伸フィ
ルムが得られることはもちろんであるが本発明の付随的
効果として従来のポリプロピレン樹脂に比較して延伸性
が良好になることも認められた。具体的には延伸応力の
低下および延伸時の膜破れ現象の減少が認められた。
以下に実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが本発明
はこれらに限定されるものでない。
なお実施例等において〔η〕、メルトインデックス、拡
散透過光度(LSI)、ヘイズは以下の方法に従って測
定したものである。
1) (η〕 ウベローデ型粘度計を用いて135°Cテトラリン中で
測定をおこなった。
2)メルトインデックス JIS K6758に従って測定をおこなった。
3)拡散透過光度(LSI) 東洋精機社製LSI試験機(1,2°〜8.6゜の散乱
透過光を受光)により測定した。
LSI値は肉眼で観察した透視性とがなりよく対応する
ことから透視性の尺度として用いた。
4)ヘイズ ASTM DlooBに従って測定した。
実施例−1 脱水精製されたn−へブタンlooπtにトリエチルア
ルミニウム1.95f、I)−アニス酸エチル675M
gと特開昭57−59916の実施例−1に従って合成
したチタン含有固体触媒6.0yを順次加え、後にこの
混合溶液を50°Cに昇温した。
続いてビニルシクロヘキサン50m1を添加してビニル
シクロヘキサンの重合を15分間おこなった。
その後生成した重合スラリーをn−へブタン200 m
l テ4回洗浄して未反応ビニルシクロヘキサンと助触
媒のトリエチルアルミニウムおよびp−アニス酸エチル
を除去した。次いでn−へブタン洗浄をおこなった活性
スラリーから減圧蒸留によりn−へブタンを除去して活
性触媒を含有したポリビニルシクロヘキサンのパウダー
7.8fを得た。仕込んだ固体触媒1f当りのポリビニ
ルシクロヘキサン含有量はo、aoyであった。
上記のポリビニルシクロヘキサンを含む重合触媒1.0
611.)リエチルアルミニウム0.7511p −ト
#イル酸メチkO,2B’lf、n−へブタン1500
 tttlを用いて内容ffltM?のステンレス製オ
ートクレーブ中でプロピレンの重合を圧力6k(j/d
G、温度70℃、水素濃度1.5 VO#%において4
0分間おこなった。
重合終了後、n−ブタノール5o鹸を加えて重合や停止
させ重合スラリーを取り出し、重合パウダーと溶媒を濾
過分離した。重合パウダーをIN塩酸500 tttl
で洗浄した後、メタノールで洗浄液が中性になるまで洗
浄をおこなった。パウダーを乾燥後、重量をはかると8
40gであった。
プロピレンの重合量はチタン含有固体触媒lf/当たり
1080gであった。又その〔η〕は1.98 di/
fであった。
この共重合体0.5重量部および安定剤としてステア1
ノン酸カルシウム0.1重量部、BIT(2,6−ジタ
ーシャリ−ブチルヒドロキシトルエン)0.2重量部、
I rganox■1010 (チバガイキー社製酸化
防止剤、テトラキス〔メチレン−8(8’ 、 5’−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ートジメタン)0.05重量部をメルトインデックス2
.0のプロピレンホモポリマーに加えヘンシェルミキサ
ーで混合した後65酎φ押出機で造粒ペレット化した。
次いで得られたペレットを65酊φシ一ト押出機にて樹
脂温度280°Cで溶融押出しをおこない30°Cの冷
却ロールにて冷却固化することにより、厚さQ、 8m
mの冷却シートを得た。
次いで得られたシートをテンタ一式逐次二軸延伸装置に
て縦方向に延伸温度145°Cで4倍延伸をおこない引
きつづいて横方向に延伸温度160°Cで10倍延伸を
おこない145°Cで熱処理を行なうことにより厚さ約
20μの二軸延伸フィルムを得た。
比較例−1 実施例−1における共重合体を用いず、単にメルトイン
デックス2.0のプロピレンホモポリマーに安定剤とし
てステアリン酸カルシウム0.1重里部、B HT O
,2重量部、I rganox■1010 0.05重
量部加えたものを実施例−1と同じ条件で混合、造粒、
シート加工し、さらに二軸延伸をおこない厚さ約20μ
の二軸延伸フィルムを得た。
以上の実施例−1および比較例−1におけるフィルム物
性および延伸加工性を第1表に示す。
実施例−2,8 実施例−1における共重合体の配合量を実施例−2では
1重量部、実施例−3では2重量部をかえて実施例−1
と同条件で厚さ約20μの二軸延伸フィルムを得た。
得られたフィルムのLSIおよびヘイズは共重合体1重
量部配合でLSI2.9%、ヘイズ0.5%、共重合体
2重量部配合でLSI8.0%、ヘイズ0.4%であっ
た。
実施例−4 実施例−1における共重合体0.5重量部および安定剤
としてステアリン酸カルシウム0、1重量部、BHTo
、1重量部、I rOganox”1010 0.1重
量部をメルトインデックス4.0のプロピレンエチレン
共重合体(エチレン含有量; 3重wt%)に加え実施
例−1と同じ方法でペレット化した。次いで得られたペ
レットを65闘φシ一ト押出機にて樹脂温度250°C
で溶融押出しをおこない80°Cの冷却ロールにて冷却
固化することにより厚さ0.5朋の冷却シートを得た。
次いで得られたシートを卓上二軸延伸装置で延伸温度1
80°C1延伸倍率25倍で同時二軸延伸をおこない厚
さ約20μの二軸延伸フィルムを得た。
比較例−2 実施例−1における重合体を配合せずに実施例−4と同
じ配合、同じ加工条件にて厚さ約20μの二軸延伸フィ
ルムを得た。
以上の実施例−4および比較例−2におけるフィルム物
性および延伸加工性を第2表に示す。
実施例−5 脱水精製されたn−へブタン20+++/にジエチルア
ルミニウムクロライド9.5 mmo/と丸紅ソルベー
社製の三塩化チタン触媒1.1 Oflを順次加えた後
に、この混合溶液を60°Cに昇温し、続いてビニルシ
クロヘキサン10tsl添加して15分間重合を行なっ
た。
その結果、三塩化チタン触媒tp当たり1.26fのビ
ニルシクロヘキサンが重合された触媒が得られた。この
触媒とジエチルアルミニラムクロライドを用いて実施例
−1と同様にしてプロピレンの重合を行ないビニルシク
ロヘキサン0.14 wt%含有したポリプロピレンを
得た。この共重合体0.5重量部および安定剤としてス
テアリン酸カルシウム0.1重量部、BITo、2重量
部、1 rganox’D 10100.05重量部を
、メルトインデックス2.0のプロピレンホモポリマー
に加え実施例−1と同様な条件にて混合、造粒、シート
加工および二軸延褌をおこない厚さ約20μの二軸延伸
フィルムを得た。得られたフィルムのヘイズは0.5%
LSIは8.0%であった。
第2表 実施例−6 脱水精製されたn−へブタン500 tttlにジエチ
ルアルミニウムクロライド75mmolと丸紅ソルベー
社製の三塩化チタン触媒50.41を順次加えた後に、
この混合溶液を60°Cに昇温し、続いてビニルシクロ
ヘキサン70献添加して90分間重合を行なった。
その結果、三塩化チタン触媒ip当たりi、oF!のビ
ニルシクロヘキサンが重合された触媒が得られた。この
触媒とジエチルアルミニウムクロライドを用いて実施例
−1と同様にしてプロピレンの重合を行ないビニルシク
ロヘキサン0.12wt%含有したポリプロピレンを得
た。この共重合体2重量部および安定剤としてステアリ
ン酸カルシウム0.1重量部、BHTo、2重量部、1
rganox’D1 o i 0 0.05重量部を、
メルトインデックス2,0のプロピレンホモポリマーに
加え実施例−4と同様な条件にて混合、造粒、シート加
工および二軸延伸をおこない厚さ約20μの二軸延伸フ
ィルムを得た。
実施例−7,8 実施例6におけるビニルシクロヘキサンをビニルシクロ
ペンクン(実施例−7)及ヒ8−メチルペンテン−1(
実施例−8)に変えてプロピレンとの共重合を行なった
。得られた共重合体(実施例−7:ビニルシクロペンタ
ン単位含有量9.8wt%、実施例−8:3−メチルペ
ンテン−1単位含有量0.98wt%)を実施例−6で
用いたプロピレンポリマーに実施例−7では0.8 P
I−IR、実施例−8では0.25PHR加えて実施例
−6と同様にして厚さ約20μの軸延伸フィルムを得た
比較例−3 脱水精製されたn−へブタン50鹸にトリエチルアルミ
ニウム1.0 mrnolト丸紅ソルベー社製の三塩化
チタン触媒0.89fを順次加えた後に、この混合溶液
を60°Cに昇温し、続いてスチレン10m1添加して
60分間重合を行なった。
その結果、三塩化チタン触媒1y当たり2.5yのスチ
レンが重合された触媒が得られた。この触媒とジエチル
アルミニウムクロライドを用いて実施例=1と同様にし
てプロピレンの重合を行ないスチレン0.75wt%含
有したポリプロピレンを得た。この共重合体0.35重
量部および安定剤としてステアリン酸カルシウム0.1
重量部、BHTo、2重量部、1 rganox■10
10 0.05重量部を、メルトインデックス2.0の
プロピレンホモポリマーに加え実施例−6と同様な条件
にて混合、造粒、シート加工および二軸延伸をおこない
厚さ約20μの二軸延伸フィルムを得た。
実施例−6と同様にして、4−メルペンテン−1とプロ
ピレンの共重合体(4−)チヘンテンー1単位2.4w
t%含有)を得た。
この共重合体重量部および安定剤としてステアリン酸カ
ルシウム0.1重量部、B)lTo、2重量部、Irg
anox’D 1010 0.05重量部を、メルトイ
ンデックス2.0のプロピレンホモポリマーに加え実施
例−6と同様な条件にて混合、造粒、シート加工および
二軸延伸をおこない厚さ約20μの二軸延伸フィルムを
得た。
比較例−5 実施例−6における共重合体を配合せずに実施例−6と
同じ配合、同じ加工条件にて厚さ約20μの二軸延伸フ
ィルムを得た。
以上の実施例−6〜8および比較例−3〜5におけるフ
ィルム物性を第8表に示す。
第8表 (注)フィルム成形条件 延伸温度 150°C 〃倍率 25倍 同時二軸延伸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素数6以上の8位分岐α−オレフィン又はビニルシク
    ロアルカンの重合体をo、 05 ppm〜l wt 
    ’A金含有る ポリプロピレン樹脂と少なくとも一軸方
    向に延伸してなる透視感の優れたポリプロピレン延伸フ
    ィルム。
JP58248521A 1983-12-27 1983-12-27 ポリプロピレン延伸フイルム Granted JPS60139428A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248521A JPS60139428A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ポリプロピレン延伸フイルム
DE8484308901T DE3470167D1 (en) 1983-12-27 1984-12-19 Stretched polypropylene film
EP84308901A EP0148621B1 (en) 1983-12-27 1984-12-19 Stretched polypropylene film
CA 470704 CA1277069C (en) 1983-12-27 1984-12-20 Stretched polypropylene film
ES539018A ES8605840A1 (es) 1983-12-27 1984-12-24 Procedimiento para fabricar peliculas estiradas de polipropileno
US06/686,865 US4603174A (en) 1983-12-27 1984-12-27 Stretched polypropylene film
SG26589A SG26589G (en) 1983-12-27 1989-04-19 Stretched polypropylene film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248521A JPS60139428A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ポリプロピレン延伸フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139428A true JPS60139428A (ja) 1985-07-24
JPH0378251B2 JPH0378251B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=17179418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248521A Granted JPS60139428A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ポリプロピレン延伸フイルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4603174A (ja)
EP (1) EP0148621B1 (ja)
JP (1) JPS60139428A (ja)
CA (1) CA1277069C (ja)
DE (1) DE3470167D1 (ja)
ES (1) ES8605840A1 (ja)
SG (1) SG26589G (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121144A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレンシ−ト
CA1331416C (en) * 1987-11-10 1994-08-09 Kizuku Wakatsuki High-strength polypropylene fiber
CA1306579C (en) * 1987-12-15 1992-08-18 Mamoru Kioka Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film
US5266636A (en) * 1987-12-15 1993-11-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for producing polypropylene and stretched polypropylene film
US5061755A (en) * 1988-10-25 1991-10-29 Mitsubishi Kasei Corporation Polypropylene composition and highly transparent polypropylene film made thereof
CA2002200A1 (en) * 1988-11-04 1990-05-04 Masahiro Kakugo Crystalline polypropylene and crystalline polypropylene composition
US5335675A (en) * 1988-11-15 1994-08-09 Family Health International Stress-softened elastomeric films, articles, and method and apparatus for making such films and articles
JP2762492B2 (ja) * 1988-11-16 1998-06-04 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン延伸フィルム
KR900016267A (ko) * 1989-04-25 1990-11-13 노기 사다오 올레핀 중합체 제조용 삼염화티탄 조성물 및 이의 제조방법
US5077341A (en) * 1989-06-19 1991-12-31 Chisso Corporation Process for producing a high-stiffness polypropylene and a highly stereoregular polypropylene
DE3937941A1 (de) * 1989-11-15 1991-05-16 Hoechst Ag Dreheinschlagsfolie aus polypropylen
GB9010092D0 (en) * 1990-05-04 1990-06-27 Ici Plc Polyolefin film
US5536773A (en) * 1993-07-16 1996-07-16 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polypropylene resin composition and the use of the same
DE69508155T2 (de) * 1994-07-08 1999-07-01 Tokuyama Corp Gestreckter Polypropylenfilm
TW330217B (en) 1994-12-20 1998-04-21 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
ZA9510604B (en) * 1994-12-20 1996-07-03 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
US6201079B1 (en) * 1995-09-29 2001-03-13 Bp Amoco Corporation Propylene polymer resin made from a high activity catalyst having a broad thermal processing window and articles made therefrom
BE1010654A3 (fr) 1996-09-30 1998-11-03 Solvay Procede de mise en oeuvre d'une matiere thermoplastique semi-cristalline.
US6909028B1 (en) 1997-09-15 2005-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stable breathable elastic garments
US6238767B1 (en) 1997-09-15 2001-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminate having improved barrier properties
US6045900A (en) * 1997-09-15 2000-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable filled film laminate
FI974178A0 (fi) * 1997-11-07 1997-11-07 Borealis As Polypropensammansaettningar
US6303233B1 (en) 1998-04-06 2001-10-16 Mobil Oil Corporation Uniaxially shrinkable biaxially oriented polypropylene film
US6458470B1 (en) 1999-07-08 2002-10-01 Exxonmobil Oil Corporation High barrier multilayer film
US7056592B2 (en) * 2003-11-19 2006-06-06 Sehyun Kim Propylene homopolymers for biaxially oriented films
EP1801155B1 (en) * 2005-12-22 2009-12-09 Borealis Technology Oy Polypropylene composition comprising a propylene homopolymer component
EP1923200A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-21 Borealis Technology Oy Article
US8225584B2 (en) * 2009-08-21 2012-07-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Film for stretch hood applications and method for using same
EP3006472A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-13 Borealis AG Process for the preparation of an alpha nucleated polypropylene

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653039A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd Polyolefin film for shrinking package

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773609A (en) * 1970-09-19 1973-11-20 Chisso Corp Process for preparing film of crystalline propylene polymer having good heat sealability at low temperature
JPS5846142B2 (ja) * 1977-07-05 1983-10-14 三菱電線工業株式会社 ポリ4−メチルペンテン−1組成物
GB2007685B (en) * 1977-10-11 1982-05-12 Asahi Dow Ltd Composition for drawn film cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
JPS57205411A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Chisso Corp Polypropylene random copolymer composition and its production
US4405772A (en) * 1982-06-23 1983-09-20 Shell Oil Company Butene-1/4-vinylcyclohexene copolymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653039A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd Polyolefin film for shrinking package

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378251B2 (ja) 1991-12-13
ES8605840A1 (es) 1986-04-16
US4603174A (en) 1986-07-29
EP0148621A1 (en) 1985-07-17
DE3470167D1 (en) 1988-05-05
ES539018A0 (es) 1986-04-16
CA1277069C (en) 1990-11-27
SG26589G (en) 1989-09-22
EP0148621B1 (en) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60139428A (ja) ポリプロピレン延伸フイルム
JP2004528421A (ja) フィルム用プロピレンポリマー
JP2004528420A (ja) フィルム用プロピレンポリマー
JPH02135245A (ja) ポリプロピレン延伸フィルム
US4554321A (en) Film compositions of butene polymers
JP3569739B2 (ja) プロピレン系ランダム共重合体の製造方法
EP0577407B1 (en) Process for the preparation of polypropylene random copolymer
JPS6121144A (ja) ポリプロピレンシ−ト
JPH08198913A (ja) ポリプロピレンフイルム
JP2882237B2 (ja) ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム
JP4190638B2 (ja) ポリエチレン組成物
JP4177911B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP4065612B2 (ja) ポリプロピレン系フィルム
JPS61213244A (ja) 包装フイルム
AU712594B2 (en) Lldpe-based thermoshrinkable films
JPH034371B2 (ja)
JP3338186B2 (ja) 透明性の改良されたエチレン系樹脂組成物
JP4013497B2 (ja) フィルム用ポリプロピレン系組成物およびそのフィルム
JPS61112627A (ja) 低温熱収縮性フイルム
JP3256653B2 (ja) 無延伸フィルム
JP4081598B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、その樹脂組成物の製造方法およびその樹脂組成物からなるフィルム
JPS58173141A (ja) 押出し延伸用ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPS6076515A (ja) 包装用フィルム
JPS59149909A (ja) プロピレン共重合体
JPH0339089B2 (ja)