JPS6013840B2 - 顕色剤 - Google Patents

顕色剤

Info

Publication number
JPS6013840B2
JPS6013840B2 JP55165291A JP16529180A JPS6013840B2 JP S6013840 B2 JPS6013840 B2 JP S6013840B2 JP 55165291 A JP55165291 A JP 55165291A JP 16529180 A JP16529180 A JP 16529180A JP S6013840 B2 JPS6013840 B2 JP S6013840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
parts
color developer
condensate
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55165291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789990A (en
Inventor
勇 吉野
八十八 高橋
雅夫 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mishima Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mishima Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mishima Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Mishima Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP55165291A priority Critical patent/JPS6013840B2/ja
Publication of JPS5789990A publication Critical patent/JPS5789990A/ja
Publication of JPS6013840B2 publication Critical patent/JPS6013840B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感圧記録、感熱記録等に使用される無色ある
いは淡色の化合物と反応して発色する顕色剤に関係する
ものである。
従来、多重複写、記録用には油溶性の電子受容性縮合物
、あるいは未縮合物、キレート配位子が顕色剤として用
いられ、発色性の良い芳香族化合物が実用に供されてい
る。
それらの芳香族化合物は共通して−OHまたは−COO
日を有し、あるいは両者を併有し、両者が2個以上濃有
されているものがあることは周知の通りである。
さらにまた、これら−OH,一COO日はエーテル化、
エステル化され、あるいは金属塩として用いられること
もあり、何れも周知である。芳香族化合物の−OHまた
は一COO日は強い酸性を与えるものであるから、それ
らを有する芳香族化合物は当然強い酸性物質となり、紙
のような記録紙基材に塗工されると紙は経時変化により
強度劣化を起したり、諸種の塗工配合剤と反応して黄色
化、褐色化を起し、場合によっては発色性を失うことが
ある。
そのためエーテル化、ヱステル化あるいは金属塩化によ
り−OH,一COO日の全部または一部が封鎖されて実
用に供されてきた。
しかし、発色機構によってはこれらの封鎖により発色能
を喪失して顕色剤として役立たなくなることがあり、金
属塩化、特に一価金属や−NH4による塩とした場合は
、それらの塩基性により頭色剤自身が着色し不都合な結
果をまねく。
そこで本発明者等は有機塩基に着目し、脂肪族、芳香族
のアミン類について検討したところ、何れも発色能を失
なうか顔色剤自身に着色を生じ、不都合であった。
本発明者等は、次いで炭酸誘導体の塩基性化合物につい
て検討を重ねたところ、グアニジン、その誘導体または
トリアジン核を有する塩基性化合物よりつくられた塩が
上述の不都合を与えないことを見出した。すなわち、本
発明によれば、一OHおよび/または一COO日を有す
る芳香族化合物とホルムアルデヒドとの縮合物と、グア
ニジン、その誘導体またはトリアジン核を有する塩基性
化合物と、から形成される塩を含有することを特徴とす
る顕色剤が提供される。
本発明に用いられる−OHおよび/または一COO日を
有する芳香族化合物とホルムアルデヒドとの縮合物とは
、例えば、フェノール類の如き−OHを有する化合物と
ホルムアルデヒドとからつくられる縮合物、安息香酸類
の如き−COO日を有する化合物とホルムアルデヒドと
からつくられる縮合物またはサリチル酸類の如き−CO
O日および−OHを併有する化合物とホルムアルデヒド
とからつくられる縮合物を意味し、それらの単一物、混
合物および共縮合物を包含する(以下、単に縮合物と称
す)。
また、没食子酸の如き3個の−OHおよび1個の−CO
O日を有するものが共縮合物中に含まれる場合もある。
これらは何れも従来無色染料の顕色剤、有色キレート化
合物をつくる金属の配位子として知られているものがあ
る。本発明の要点は、上述の縮合物を、グアニジンその
誘導体、またはトリアジン核 として利用することにあ る。
グアニジン塩を得るためには、単離されたグアニジンと
縮合物とを反応させるよりは、安定な化合物として得や
すいグアニジン塩、特に炭酸グアニジンを用いて反応さ
せるのが一般に有利である。
グアニジン譲導体としては、グアニルュリア(C2はO
N4)、グァノン(C4日90が3)等が縮合物との良
好な性質の塩をつくり、塩自身に着色を生ぜず、安定で
顕色能もすぐれている。
トリアジン核を有する塩基性化合物の代表的なものはメ
ラミン(C3はN6)である。
メラミンからは直接的に縮合物との塩が得られ、極めて
安定な塩となり、着色を生ずることなく頭色能も良好で
ある。トリアジン核を有する他の塩基性化合物としては
、アムメリン(C3日50N5)、アムメリド(C3比
02N4)などがあり、このなかではアムメリンが特に
好適である。このほか、メラム(C64N,.)、メ
レ ム(C6日6N,o)、メ ロ ン(C,8日9N
27)、ベンゾグアナミン(C9日,N5)などが安定
な塩基性化合物であり、メラミンと同様に縮合物と塩を
つくり、顕色剤として効果的なものが得られる。
本発明の顕色剤すなわち−OHおよび/または一COO
日を有する芳香族化合物とホルムアルデヒドとの縮合物
と、グアニジン、その誘導体またはトリアジン核を有す
る塩基性化合物と、から形成される塩を含有して成る顕
色剤として反応して発色する化合物(以下、顕色剤と称
す)としては、トリフェニルメタンフタリド系、フルオ
ラン系、フェノチアジン系、インドリルフタリド系、リ
ユーコオーラミン系、スピロピラン系、トリフェニルメ
タン系、トリアゼン系、ナフトラクタム系、ベンゾピラ
ン系、アゾメチル系、ヒドロキシフタラン系などの無色
染料や、Fe,V,Mg,CへTi,Mo,W,Ni,
Co等の無機化合物及び有機化合物、好ましくは、Fe
の脂肪酸塩、ナフテン酸塩、Vの酸化物、4級アンモニ
ウム塩などの如きキレート発色剤、その他既知の種々の
ものが使用される。
本発明の顔色剤はこれらの発色剤とよく適合し、諸種の
型式の記録紙をつくることができる。
本発明の塩、すなわち上述のホルムアルデヒド縮合物と
グアニジン、メラミンで代表されるような塩基性化合物
との塩は、必らずしも化学当量的に正塩として顔色剤中
に存在しなければならないものでなく、使用目的に応じ
て、どちらかを過剰 .に、すなわち酸性塩、塩基性塩
のような化合物として顕色剤中に存在させることができ
る。特に顕色剤の水性塗料を得る場合には、本発明の塩
基性物質が過剰に配合され、アルカリ性側の塗工適性の
すぐれた塗工液を得ることができる。
溶剤塗料、ホットメルト塗料、あるいはまた凸版、オフ
セット、グラビャ、フレキソ等各種印刷法のインキとし
ては、使用目的に適合した諸種の配合剤とともに本発明
の顔色剤が配合される。塩となっていない縮合物を配合
した場合には、諸種の配合剤と反応して沈殿、凝固等の
望ましくない現象が発生する。また、塩となっていない
縮合物中には鉱酸のような強酸が残存したりすることも
あり、縮合物、不純物としての酸が諸種の配合剤、特に
顔料中の鉄分等を溶出し、縮合物とキレート着色物をつ
くって塗料、インキに色がつき、白色の塗層が得られな
くなる場合がある。本発明の顕色剤を用いるならば、こ
のような現象を防止でき、白色塗層を得ることが容易で
あり、光による塗層の経済的黄色化、褐色化を起さない
上述の塗料、インキには目的に対応する各種配合剤と本
発明の顕色剤が用いられるが、無色塗料の顕色剤として
一般に用いられている天然の白土類、ゼオラィト、ベン
トナイト、人造の金属桂酸塩、シリカ等の無機顕色剤も
併用できる。
また、印字に際して発色剤カプセルから転移してくる発
色剤の溶液の受理を効果的にするための無機有機白色顔
料を併用することも多い。かくすることにより、顕色層
に微細吸収孔が与えられ、受理性と吸収性が与えられ、
頭色性増加に対して効果的である。バインダーとしては
、天然または合成の高分子材料、オリゴマーなどが配合
され、場合により錫、動、植物性で乾性、半乾性の油脂
が配合され、時には天然または合成の樹脂類、ワックス
類が配合されて、塗料やインキとなる。
その他、目的に応じ、蛍光染料、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、鞄性油乾燥剤、増粘剤としてのポリマー等、諸種
の配合剤が併用される。
‐ また・構成皮膜を短時間内に乾燥状態とするため光
硬化法や放射線硬化法を応用したアクリル系化合物利用
の場合にも、本発明の顕色剤を併用することができる。
更に、本発明の顔色剤は公知の方法によりカプセル化し
、塗料として用いることもできる。尚、感熱記録紙とす
る場合には水性塗料として本発明の顕色剤を配合するこ
とが望ましい。
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。部は
重量基準である。実施例 1 サリチル酸138部、p一にrtーブチルフェノール1
5碇郡、37%ホルムアルデヒド水溶液16群部および
が塩酸loo部を100℃に10時間保った後、得られ
た統合物を水洗、乾燥、粉砕した。
得られた白色の縮合物粉末2礎部およびメラミン5部を
水中に投じてスラリーとし、サンドミキサーにかけて微
粉末化するとともに中和反応を完結させた。
得られたスラリーに水酸化アルミニウム4暁部、炭酸カ
ルシウム2礎部およびシリカ5部を加え、スラリーを再
度サンドミキサーにかけた。
次いで、ポリビニルアルコール10部を水溶液として加
え、固形分20%の塗工液を得た。液のをは7.5であ
った。この液を40gノ枕の上質紙にエアーナィフコ−
ターで鶴/で(固形分)塗工して、顕色剤塗工紙を得た
比較例 1 実施例1と同様にして得た縮合物粉末にアンモニア水を
加えてpH7.5のスラリーとし、メラミン添加を行な
わなかったほかは実施例1と同様にして、顔色剤塗工紙
を得た。
実施例 2 実施例1で得た縮合物粉末15部に炭酸グアニジン4部
を加えてニーダーで混合し、いまら〈してから亜麻仁油
24部を加えてかきまぜ、さらにステアリン酸1部を加
えていまらく練り、ロールミルに移してから水酸化アル
ミニウム56部とよく練り合せ、最後に乾燥剤としてナ
フテン酸マンガン0.携郭を加えて、均一なインキ状に
仕上げた。
この一部をとり、アルコールに溶解してPHを測定した
ところ、7.5であった。これを4雌/めの上質紙に凸
版印刷機のゴム版を用い格/メスポット印刷して顕色剤
塗工紙を得た。
炭酸グアニジンの代わりに同量のグアニルュリアを用い
ることによっても、同様の顔色剤塗工紙を得た。
比較例 2 炭酸グアニジン添加しなかったこと以外は実施例2と同
様にスポット印刷して、顕色剤塗工紙を得た。
この際、得られたスポット塗工面は乾燥性、セット性が
悪く、経時後も表面べトッキ感は消失しなかった。
これは、乾燥剤のナフテン酸マンガンが縮合物の酸性に
より分解されたためである。試験例以上の実施例および
比較例で得た頭色剤塗工紙の性能比較試験の結果は第1
表の通りであった。
なお、印字発色に用いた発色剤塗工紙は、次のようにし
て得たものである。クリスタルバイオレットラクトン6
部をジアリルェタン(SAS−290 日石化学)94
部に溶解したのち常法によりゼラチンカプセル液としポ
リピニルアルコール1礎部を加えて塗工液とした。
塗工量は略/で、使用原紙は4雌/従の上質紙であった
。第1表 〇〇良好 〇 やン良 × やご不良 ××不良 実施例 3 実施例2において配合された炭酸グアニジン4部をメラ
ム(C6日9N,.)5部に替え、その他は全く同様に
して得たインキ状顕色剤を、試験例に記載した発色剤塗
工紙面にゴム版で1g/〆スポット印刷した。
得られたスポット印刷面は自己発色型の感圧記録紙とな
っており、そのま)重ねて多重被写が可能であり、発色
印字の濃度は極めて高かつた。実施例 4 実施例2において配合された亜麻仁油24部を菜種油に
替え且つナフテン酸マンガン0.2部を除いた他は全く
同様にして得た顕色剤を、試験例に記載した発色剤塗工
紙面にゴム版で1.5g/でスポット印刷した。
得られたスポット印刷面は自己発色型の感圧紙となって
いるが、発色成分に転移性があり、未加工上質紙面を対
向させて印字すると、その対向面に明瞭な印写像を得た
。実施例 5 試験例に記載した発色剤塗工紙において用いたクリスタ
ルバイオレットラクトン6部およびジアリルヱタン94
部を、PSD−150(フルオラン系、新日蟹化工)4
部、クリスタルバイオレット2部、ナフテン酸第2鉄1
部およびジアリルェタン93部に替えてゼラチンカプセ
ル液とし、試験例と同様にして発色剤塗工紙を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 −OHおよび/または−COOHを有する芳香族化
    合物とホルムアルデヒドとの縮合物と、グアニジン、そ
    の誘導体またはトリアジン核を有する塩基性化合物と、
    から形成される塩を含有することを特徴とする顕色剤。
JP55165291A 1980-11-26 1980-11-26 顕色剤 Expired JPS6013840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55165291A JPS6013840B2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 顕色剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55165291A JPS6013840B2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 顕色剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789990A JPS5789990A (en) 1982-06-04
JPS6013840B2 true JPS6013840B2 (ja) 1985-04-09

Family

ID=15809532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55165291A Expired JPS6013840B2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 顕色剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013840B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372253U (ja) * 1986-10-31 1988-05-14
JPS641135U (ja) * 1987-06-24 1989-01-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372253U (ja) * 1986-10-31 1988-05-14
JPS641135U (ja) * 1987-06-24 1989-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789990A (en) 1982-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121013A (en) Record material
US4165103A (en) Method of preparing zinc-modified phenol-aldehyde novolak resins and use as a color-developing agent
US4165102A (en) Method of preparing zinc-modified phenol-aldehyde novolak resins and use as a color-developer
US4379721A (en) Pressure sensitive recording materials
US4602264A (en) Recording materials
JPS59214686A (ja) 記録材料
DE19717651B4 (de) Kohlenstoff-freies, druckempfindliches Kopierpapier und dessen Verwendung
JPS6013840B2 (ja) 顕色剤
JPS6151382A (ja) 改良された無カ−ボン顕色剤シ−ト
JPS5898281A (ja) 感圧複写シ−ト
JPS597087A (ja) 感熱記録材料
DE3804437C2 (de) Leukofarbstoff und ihn enthaltendes Aufzeichnungsmaterial
JPS6054884A (ja) 記録材料
US5169826A (en) CF ink and tandem printing process
US4963457A (en) Photosensitive, pressure-sensitive recording sheet of plain paper transfer type comprising wax
JPS645556B2 (ja)
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
GB2195367A (en) Pressure-sensitive recording sheet material containing dye-forming components
US5284812A (en) Thiazolo[5,4-d]thiazole color-formers
JPS6054883A (ja) 記録材料
JP3032924B2 (ja) 感圧記録シート
JPS59199759A (ja) フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料
JPS58110290A (ja) 感圧複写用顕色シ−ト
JPH05193251A (ja) 顕色インキ
JPH05202322A (ja) 顕色インキ