JPS6011601B2 - 熱塑性プラスチツク細条体を冷却して粒状に加工する装置 - Google Patents

熱塑性プラスチツク細条体を冷却して粒状に加工する装置

Info

Publication number
JPS6011601B2
JPS6011601B2 JP52143798A JP14379877A JPS6011601B2 JP S6011601 B2 JPS6011601 B2 JP S6011601B2 JP 52143798 A JP52143798 A JP 52143798A JP 14379877 A JP14379877 A JP 14379877A JP S6011601 B2 JPS6011601 B2 JP S6011601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
chutes
strips
nozzle
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52143798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5373254A (en
Inventor
フリ−ドリツヒ・ユンケ
ハインツ・フイリツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTOMATEITSUKU ABARAATEE MASHINENBAU ETSUCHI HENKU GmbH
Original Assignee
OTOMATEITSUKU ABARAATEE MASHINENBAU ETSUCHI HENKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTOMATEITSUKU ABARAATEE MASHINENBAU ETSUCHI HENKU GmbH filed Critical OTOMATEITSUKU ABARAATEE MASHINENBAU ETSUCHI HENKU GmbH
Publication of JPS5373254A publication Critical patent/JPS5373254A/ja
Publication of JPS6011601B2 publication Critical patent/JPS6011601B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷却水供給装置を備えた上端が融状紬条体の
ノズルの下側に配設される一方、下端が切断ロールに至
るシュートを有し、核シュートがノズルと切断ロール手
前に配設された引込みロール対とを結ぶ線に対して、ノ
ズルの後方でも、引込みロール対の手前でも細条体の送
り方向に収鰍している熱塑性プラスチック細条体の冷却
および切断のための装置に関する。
上記の装置は特許第998224号(侍公昭54−36
9紙号公報)の目的である。本発明の根底にあるのは、
主特許による装置の送給量を増加する問題である。
本発明によれば、切断ロールの手前に配置した唯一つの
引込み。−ル対の入口に向かって下端を差向けた2個の
シュートが大体鏡像関係となるように互いに背を向けて
設けてあり、該シュートが上端で、互い違いに配設され
た並列する2列のノズルから紬条体を受領し、冷却され
た紬条体を交差した状態で引込みロール対に送ることに
よって、送給量の増加が行われる。この装置により2つ
の効果が適当に、互いに組合わされる。
一方では、シュートが相互に収鉄していることによりそ
の上をすべる紬条体を確実に誘導することができ、シュ
−トの有利な効果が利用される。他方では2個のシュー
トを鏡像状に並設すると共にその端部を引込みロール対
に対して整合することによって、各シュートにより十分
な間隔で誘導された紬条体がシュートの端部で交差状態
に集約される。なぜならここで紬条体は既に良く冷却さ
れているので、接触しても互いにねば付く恐れがないか
らである。こうして既にシュート区域で良好な誘導性能
により比較的密接して並列する紬条体を取扱い、次に引
込みロールの手前で交差状態でその間隔を更に半減する
ことが可能である。その場合、紬条体が互いに接触した
まま引込ロールに進入することさえ可能である。ここで
は紬条体が既に十分に冷却されているからである。こう
して切断ロールが最大限に利用される。しかもその上、
紬条体が引込みロール対と切断ロールの区域で相互に支
え合うと共に誘導し合うという利点が生まれる。シュー
トのための冷却水供給装置は、2個のシュートが空胴を
挟み、該空胴が冷却水入口に接続され、冷却水がシュー
トの上端を越えて溢れ出るように構成するのが適当であ
る。
この冷却水供給法ではシュートの不断の冷却が内側から
得られるので、冷却水供給装置の水圧が中断し、シュー
ト上端を越える冷却水の蓬流が停止しても、冷却水は空
毒の中に残っているから、シュートを引続き内側から冷
却し、このため差当り続いて送られる紬条体はシュート
に粘着しない。シュートの手前御方に配設された散水ノ
ズルによって冷却水供給装置を構成することも可能であ
る。
その場合はこの散水ノズルを唯一の給水源とすることが
できる。しかし散水ノズルと空耳同を上昇する冷却水お
よびシュート上端を越える溢流とを紙合せることもでき
る。シュートの間の区域に誤って、あるいは故障により
紬条体が導入されることがないように、シュートの上端
の上方に屋根形の遮蔽を敬付けることが好ましい。
この遮蔽は装置の始動の時に、ノズルから来る紬条体を
自動的にシュートに導く。好ましくは遮蔽の上方に、取
水口を成す、長く伸びた散水ノズルを配設する。この散
水ノズルはそこから送られる冷却水によって遮蔽を常に
十分に冷却し、とりわけ始動時に融状細条体が遮蔽に粘
着することを防止する。この長く伸びた散水ノズルが唯
一の給水口を成すことが可能である。また、長く伸びた
散水ノズルを別の給水法と併用することもできる。本発
明を図示の実施例に基ずし、て以下に説明する。
第1図に示す装置は、2列に配列されたノズル2および
3を有するノズルブロック1を含む。
これらのノズル2,3から熱塑性プラスチックが溶融状
態で出て来る。この溶融物は図示しない任意の供離合装
置、例えば押出機からノズルブロック1に供酪蒼される
。ノズル2,3は溶融物から鎖線で示す細条体4および
5を形成する。細条体4,5は重力によって2個のシュ
ート6および7に送られ、引込みロール8,9の牽引力
によってシュート6,7に押付けられる。シュート6,
7は、ノズル2,3と2個の引込みロール8,9の入口
12とを結ぶ、破線で示す線に対して収数する。シュー
ト6,7には該シュートが構成する空胴13から冷却水
が供V給される。空胴13には図示しない冷却水供V給
装置から冷却水が入り、この冷却水は空月同13内を上
昇する。最後に冷却水は2個のシュート6,7の上端1
4,15を越えて溢れ出し、その際図示の矢印に従って
2つのシュート6,7をその上方から洗浄することによ
り、このシュートは常に全長にわたって冷却水で濡れて
いる。その場合、シュート6,7は第1図ではっきり判
るように下端が内側へ煩斜しているけれども、冷却水は
シュート6,7の外面に沿って流下することが判明した
。この場合、冷却水は付着力によってシュートとの接触
を保つのである。こうして細条体4,5はシュート6,
7と接触する全経路にわたって、冷却水で洗浄され得る
ことになる。シュート6,7の上端14,15の上方に
屋根形の遮蔽17が配設され、シュート6,7の間の空
胴13の中に異物が落下しないように、特に装置の始動
時に紬条体が入り込まないようにする。
その場合、遮蔽17はシュート6,7の上端14,15
を越えて溢れ出る冷却水によって内側が濡れており、そ
れによって冷却されているから、これに紬条体が粘着す
る恐れはない。遮蔽17の上方に細長い散水ノズル18
が配設されており、この散水ノズルから、遮蔽に向かっ
て下方に散布された冷却水はシュート6,7の上を通っ
て流れ落ちる。
散水ノズル18による冷却水の供給が十分であれば、こ
れを装置の唯一の給水口として使用することもできる。
シュート6,7の側方に散水ノズル19,20を配設し
て、側方からシュート6,7に向かって冷却水を散布す
る。特に散水ノズル19,20を介して上からシュート
6,7に冷却水が供給されるように、最上段の散水ノズ
ル対19,20を高く配設し、シュート6,7の上端1
4,15の方に差向ければ、これらの散水ノズルを唯一
の給水口として供用することもできる。もちろん第1図
に示すように様々な給水装置を一緒に設けることも可能
である。2個のシュート6,7の下側に前述の引込みロ
ール8,9が配設されている。
引込みロール8,9は紬条体4,5を引込み、切断ロー
ル21に送る。切断ロール21は対向刃物22と共に紬
条体4,5を切断して粒状にする。この粒状物は次に切
断ロール21の横に並列する通路23に達する。通路2
3には給水管24から冷却水が供給され、冷却水は粒体
を通路23から流し去り、装置の出口へと送る。第2図
にノズルブロック1の下面図が示してある。
ノズルブロック1は一方のノズル列2と他方のノズル列
3を有する。ノズル2および3は互い違いに配設されて
いるので、ノズル2からシュート6に、またノズル3か
らシュート7に送られる細条体が互いに十分に離れて当
該のシュートに出会うような相互間隔をそれぞれ保つこ
とができる。シュート6,7において紬条体は直ちに冷
却水で洗われるが、当初はまだ粘着傾向が大きい。次に
紬条体は上記の間隔で確実にシュート6,7に沿って下
方へ導かれるが、その時シュート6,7は上述の結合線
10,11に対して収数しているので、紬条体4,5が
側方に往復揺動することがなく、従って互いに触れ合う
恐れがないようにする。次にシュート6,7の下端では
紬条体4,5は十分に冷却されているから、ここで接触
しても相互に粘着する恐れはもはやない。紬条体はシュ
ート6,7の端部16の後方で次に引込みロール8,9
に送られ、そこで互いに交差状態で並列し、相互に接触
し合うことになる。紬条体4,5の上記の交差状態を第
3図に示す。
引込みロール8,9が図示されており、その間に細条体
4,5が通される。その時細条体4,5は互いに接触す
る。従って次の切断ロール21には紬条体4,5が並列
して接触したまま送らるから、細条体を粒状に切断する
ために切断ロール21の長さが全面的に利用される。ノ
ズルブロック1のノズル2および3の配列において、こ
の場合、紬条体4または5の位置が密接し過ぎているこ
とが明らかになった時は、ノズル2および3の2つの列
の内部でこれらをジグザグ形に配列し、その際一方の列
と他方の列の互い違い配列は変えないようにすることが
できる。
こうしてノズル2または3の各列の内部で既にかなりの
間隔が生じることとなる。追加の関係 本発明は、特許第998224号(特公昭54−369
38号公報)による「熱可塑性材料の紬条体を粒状に加
工する加工装置」に係る発明の構成に欠くことのできな
い事項、即ち、熱可塑性プラスチックの紬条体を形成す
るノズル、この細条体を案内する流下シュート、及びこ
のシュート下側に設けた紬条体引込みロール、の全部を
その構成に欠くことのできない事項の主要部としている
発明であって、同一の目的を達成するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による装置の概略側面図、第2図は、
第1図に示した2つのノズル列の下面図、第3図は、冷
却された級条体を引込むように直接に並列していりる引
込みロール対の概略図を示す。 2,3・・・ノズル、4,5・・・細条体、6,7・・
・シュート、8,9…引込みロール対、12…引込みロ
ール対の入口、14,15…シュートの上端、16・・
・シュートの下総、21・・・切断ロール。 Fig.IFig.2Fig.3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上端に冷却水供給装置を備えており該上端が融状細
    条体形成ノズルの下側に配設される一方、下端が切断ロ
    ールに至るシユートを有し、該シユートが、ノズルと切
    断ロール手前に配設された引込みロール対とを結ぶ線に
    対して、細条体送り方向に見てノズルの後方と、引込み
    ロール対の手前とで細条体の方向に沿って収歛している
    熱塑性プラスチツク細条体を冷却して粒状に加工する装
    置において、下端16を切断ロール21の手前側にある
    唯1つの引込みロール対8,9の入口12に向かって収
    歛させた状態の2個のシユート6,7が、ほぼ相互に鏡
    像の関係となるように互いに背を向けて設けてあり、該
    シユート6,7が上端14,15で、互い違いに配設さ
    れた並列する2つの列のノズル2,3から細条体4,5
    を受け取り、冷却された細条体4,5を交差した状態で
    引込みロール対8,9に導くことを特徴とする装置。 2 2個のシユート6,7が1つの空胴13を挟み、該
    空胴13が冷却水入口に接続されており、冷却水がシユ
    ート6,7の上端14,15を越えて溢れ出ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装帯。 3 給水装置がシユート6,7手前側方に配置された散
    水ノズル19,20から成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項に記載の装置。 4 シユート6,7の上端14,15の上方に屋根形の
    遮蔽17が設けてあることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第3項に記載の装置。 5 遮蔽17の上方に給水口を成す細長く伸びた散水ノ
    ズル18が配設されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項に記載の装置。
JP52143798A 1976-12-09 1977-11-30 熱塑性プラスチツク細条体を冷却して粒状に加工する装置 Expired JPS6011601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2655840A DE2655840C3 (de) 1976-12-09 1976-12-09 Vorrichtung zum Abkühlen und Granulieren von Strängen aus thermoplastischen Kunststoffen
DE2655840.7 1976-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5373254A JPS5373254A (en) 1978-06-29
JPS6011601B2 true JPS6011601B2 (ja) 1985-03-27

Family

ID=5995106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52143798A Expired JPS6011601B2 (ja) 1976-12-09 1977-11-30 熱塑性プラスチツク細条体を冷却して粒状に加工する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4192635A (ja)
JP (1) JPS6011601B2 (ja)
AT (1) AT363249B (ja)
CH (1) CH616363A5 (ja)
CS (1) CS197205B2 (ja)
DE (1) DE2655840C3 (ja)
GB (1) GB1540185A (ja)
PL (1) PL111801B3 (ja)
SU (1) SU680627A4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221097A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 株式会社豊田自動織機製作所 バツテリ式産業用車両における安全回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3600567C1 (de) * 1986-01-10 1987-05-07 Automatik App Maschb Gmbh Vorrichtung zum Granulieren von Straengen aus thermoplastischen Kunststoffen
DE3726606A1 (de) * 1987-08-11 1989-03-02 Guenter Hartig Vorrichtung zum zufuehren und abkuehlen von straengen aus thermoplastischen kunststoffen
DE3729686A1 (de) * 1987-09-04 1989-03-16 Hench Automatik App Masch Vorrichtung zum abkuehlen und granulieren von straengen aus thermoplastischen kunststoffen
DE3815288A1 (de) * 1988-05-05 1989-11-16 Kurt Weigel Verfahren zur herstellung von pulverlacken mit aussergewoehnlichen eigenschaften
DE4314162C1 (de) * 1993-04-29 1994-04-28 Rieter Automatik Gmbh Verfahren zur gleichzeitigen Trocknung und Kristallisation von kristallisationsfähigem thermoplastischem Kunststoff
DE19501904C2 (de) * 1995-01-23 1997-02-06 Rieter Automatik Gmbh Vorrichtung zum Stranggießen und Granulieren von Kunststoffsträngen
DE19943754C1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Rieter Automatik Gmbh Vorrichtung zum Zuleiten von aus Düsen austretenden, schmelzflüssigen Kunststoffsträngen zu einer Ablaufrinne
DE102007027543A1 (de) * 2006-11-27 2008-05-29 Bühler AG Stranggranulationsverfahren und -vorrichtung sowie daraus hergestellte Granulate
CN101681240B (zh) * 2007-02-13 2013-01-02 保罗·H·奈 个人作用器机器
EP3281763B1 (en) * 2016-08-09 2019-10-09 Trinseo Europe GmbH Apparatus and method for redirecting a diverted polymer strand

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890074A (en) * 1972-04-22 1975-06-17 Rudolf Paul Fritsch Extrusion and cooling plant for plastics strands
US4025252A (en) * 1975-01-28 1977-05-24 Automatik Apparate-Maschinebau H. Hench Gmbh Granulating apparatus, especially for strands of thermoplastic materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221097A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 株式会社豊田自動織機製作所 バツテリ式産業用車両における安全回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE2655840C3 (de) 1980-07-31
PL111801B3 (en) 1980-09-30
SU680627A4 (ru) 1979-08-15
PL202488A1 (pl) 1978-07-17
GB1540185A (en) 1979-02-07
ATA880277A (de) 1980-12-15
AT363249B (de) 1981-07-27
DE2655840A1 (de) 1978-06-22
US4192635A (en) 1980-03-11
DE2655840B2 (de) 1979-11-15
CS197205B2 (en) 1980-04-30
CH616363A5 (ja) 1980-03-31
JPS5373254A (en) 1978-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33492E (en) Apparatus for cooling and granulation of thermoplastic strands
JPS6011601B2 (ja) 熱塑性プラスチツク細条体を冷却して粒状に加工する装置
CA2249712C (en) Improved process and apparatus for producing non-woven webs
US5545371A (en) Process for producing non-woven webs
US5182115A (en) Device for cooling, drying and granulating strands
CN1319692A (zh) 无纺布的制造方法及其装置
JP5728555B2 (ja) 不織布の嵩回復装置、及び嵩回復方法
GB1520571A (en) Apparatus for the granulation of strands of thermoplastic material
DE3726606A1 (de) Vorrichtung zum zufuehren und abkuehlen von straengen aus thermoplastischen kunststoffen
GB2271740A (en) Cooling and pelletizing extruded thermoplastic strands
US5787604A (en) Plastic strand granulation plant having a draining and drying module
JPS59109165A (ja) たばこ連続体を形成するための装置
US2216759A (en) Apparatus for fabricating fibrous material
JP2003509234A (ja) ノズルから押し出される溶融合成材ストランドを送出チャンネルに供給する装置
EP3428333B1 (en) Device for manufacturing non-woven fabric and method for manufacturing non-woven fabric
JPH0336646B2 (ja)
JPH0469211A (ja) ストランドの冷却装置
JPS61148006A (ja) 溶融ストランドの冷却細断装置
JPH0474994B2 (ja)
CN216039957U (zh) 一种熔喷设备
JPS61123504A (ja) 溶融ストランドの冷却細断装置
JPH0890052A (ja) 金属ストリップ脱スケール方法及び金属ストリップ脱スケール装置
JPH09157937A (ja) メルトブロー紡糸口金
DE2212345C3 (de) Vorrichtung zum Granulieren thermoplastischer Kunststoffstränge
TW201036778A (en) Device and method for continuous casting and granulation of strands from thermoplastic