JPS60107872A - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPS60107872A
JPS60107872A JP58216996A JP21699683A JPS60107872A JP S60107872 A JPS60107872 A JP S60107872A JP 58216996 A JP58216996 A JP 58216996A JP 21699683 A JP21699683 A JP 21699683A JP S60107872 A JPS60107872 A JP S60107872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
film
solar cell
transparent
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hosokawa
洋一 細川
Kazunaga Tsushimo
津下 和永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58216996A priority Critical patent/JPS60107872A/ja
Publication of JPS60107872A publication Critical patent/JPS60107872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光起電力装置に関する。さらに詳しくは、複数
の太陽電池素子の接続に、太陽電池素子の保護膜となる
透明フィルムまたはガラス板に設けられた接続電極を用
いたことを特徴とする光起電力装置に関する。
従来から使用されている集積型太陽電池は、同一基板上
に複数の太陽電池素子を設け、該太陽電池素子を該基板
上で接続電極により接続したのち保護層を形成して製造
されるのが常である。たとえばSUS板のような金r6
基板を用いたインバーティド(1nverted)型太
陽電池のようなばあいには、第6図に示すように、金属
基板(9)に絶縁層◇0)が設けられたのち金M電極(
8)が設けられているため、絶縁層に生じたピンホール
やクラックなどにより、製造される太陽電池の歩留りが
おちたり、金馬基板/絶縁層/下部電極層/発電領域/
上部透明電極層/保護膜層と6層からなる多層構造であ
るため、脚数工程が長いなどの欠点を有している。
本発明者らは上記のごとき実情にで16み鋭意研究を重
ねた結果、複数の太陽電池素子の直列または並列接続に
、太陽電池素子の保護膜となる透明フィルムまたはガラ
ス板に設けられた接続電極を用いることにより、前記諸
欠点を解消しうろことを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明においては、複数の個別の太陽電池素子
を用いたことにより、同一金属基板上に集積するタイプ
の太陽電池のように絶縁層を設ける必要がなく、シたが
って絶縁層を設けることによるピンホールやクランクな
どにより製造される太陽電池の歩留りがおちることもな
く、また金属基板/発電領域/上部透明電極の3層で太
陽電池素子が製造でき、かつ金属電極を直列接続のため
にパターン化することも必要でなくなる。さらに、太陽
電池素子の保護膜となる透明フィルムまたはガラス板に
設けられた接続電極を用いて該素子を接続するため、太
陽電池素子の接続と保調層の形成とが一度にでき、製造
工程の短縮をはかることができる。
本発明に用いる太陽′電池素子としては、たとえばSU
S SAl、N1、OulCrSMoなどの金属電極上
に、クリスタルシリコン、ポリシリコン、アモルファス
シリコン、アモルファスシリコンカーバイド、アモルフ
ァスシリコンナイトライド、アモルファスシリコンゲル
マン、微結晶化シリコンなどのシリコン系半導体からな
る発電領域が設けられ、その上に工To、工To/Sn
O2、工n 203、SnO2などの透明電極層が形成
された単一の0.1〜20cm 程度の太陽電池素子が
あげられるが、これちに限定されるものではない。
本発明に用いる太陽電池素子の保護膜となる透明フィル
ムとしては、たとえばポリエステル、ポリビニルブチラ
ール、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリフッ化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ボリア゛ビ化ビニリデンなど
から形成された厚さ10〜2000μm1好ましくは2
0〜500pmで、可視部および紫外部の光の透過率が
大ぎく、優れた耐候性を有する透明フィルムがあげられ
る。
本発明に用いるガラス板は、通常太陽電池の基板または
保護膜として使用しうるガラス板であれば、とくに限定
されることなく使用しうる。
前記透明フイ・ルムまたはガラス板には接続電極が設け
られているが、該接続電極はA7SCu、工To、SU
Sなどを真空蒸着またはスパッタなどの方法により設け
られることができる。このばあい、マスクを用いてパタ
ーン化してもよいし、あとからエツチングによりパター
ン化してもよく、また銀ペーストなどの導電性ペースト
をスクリーン印刷などの方法を用いてフィルム上に印刷
してもよい。
前記のようにして形成された電極は、個別の太陽電池素
子との接続抵抗を低く保ち、かつ透明フィルムまたはガ
ラス板との密着性を大きく保つという点からシート抵抗
が5Q/U:U以下で、かつ電極の厚さが約1000X
〜10層m程度であることが好ましい。
本発明の光起電力装置は、前記のごとき太陽電池素子を
、たとえば2〜10個、接続電極を形成した透明フィル
ムまたはガラス板の接続電極部分以外にエポキシ樹脂系
、シリコーン樹脂系などの接着剤を塗布してはりっけた
り、半硬化状態のフィルム上に接続電極を形成し、その
ままの状態で圧着し、そののち硬化させるなどの方法に
より作製される。
つぎに本発明の光起電力装置を図面を用いて説明する。
第1図は本発明に用いる接続電極を設けた透明フィルム
の一実施態様を示す説明図、第2図は本発明に用いる接
続電極を設けた透明フィルムの他の実施態様〜を示す説
明図、第3図は第1図に示す接続電極を設けた透明フィ
ルムと本発明に用いる太陽電池素子とから本発明の光起
電力装置を製造する方法の一例を示す説明図、第4図は
第2図に示す接続電極を設けた透明フィルムと本発明に
用いる太陽電池素子とから本発明の光起電力装置を製造
する方法の一例を示す説明図、第5図は本発明に用いる
太陽電池素子の一実施態様を示す説明図である。
第1図、第2図に示すように透明フィルム(1)上に接
続電極(2)が設けられている。第6図(a)に示す接
続電極(2)が設けられている透明フィルム(1)は、
第1図に示したものと同様のものであり、該フィルムの
接続電極(2)以外の部分にエポキシ樹脂系、シリコー
ン樹脂系などの透明性を有するノア着剤が塗布されてい
る。そののち第6図(b)に示すように、取出し電極(
4)が接続電極(2)と接続するように、また第5図に
示すような透明電極(6)、発電領域(7)、金属電極
(8)からなる本発明に用いる太陽電池素子(3)の金
属電極(8)または透明電極(0)がS字型をした接続
電極の下の部分と接続するように設置される。設置され
た取出しγ1も極(4)および太陽電池素子(3)は透
明フィルムに塗布された接着剤により固定される。その
のち仮想ml (5) Gこそってフィルム(])の上
半分が折り曲げられ、下半分部分にはりあわされる。フ
ィルム(1)の上半分の部分にも接続電極(2)の一部
が存在するため、この部分も折り曲げられ、第6図(0
)に示すように、該接続電極(2)の下に位置する太陽
電池素子の透明′nL極(θ)または金λQ4電極(8
)と接触し、接続される。このようにして複数の太陽電
池素子が、透明フィルムに設けられた接続’tIj、 
lQiにより直列接続されるとともに、該透明フィルム
につつまれ、保護層が形成され、取出し′+((極を有
する本発明の光起電力装置が製造される。
第2図に示した接続電極(2)が設けられた透明フィル
ム(1)を用いて、第6図に示すばあいと同様にして、
第4図に示すような方法により本発明の他の実施態様で
ある光起電力装置が製造される。
なお前記のルIJ造において(J接続電極の殴りられた
透明フィルムを折り曲げて使用したが、折り曲げるかわ
りに2枚のフィルムまたはガラス板をはりあわせて本発
明の光起電力装置を製造してもよい。
このようにして製造した光起電力装置は電卓などの民生
用太陽電池をはじめ、発電用の太陽電池など、に好適に
用いられうる。
なお本発明に用いる接続電極を設けた透明フィルムを用
いて、同一基板上に接続部を有する片面または両面電極
と半導体層からなる複数の発電領域を有する太陽電池を
接続してもよい。
このばあいには保護膜の厚さはフィルムまたはシートの
厚さで決まるため、寸法精度がでる上、透明電極のシー
ト抵抗により接続部の抵抗を充分低下さぜることかでき
ないという問題点を解消できる。さらに透明電極または
金属電極のパターン化に対しては高い精度を必要としな
くなり、作業性が向上する。
つぎに本ジ゛δ明の光起電力装置を実施例にもとづき説
明する。
実施例1 厚さ125μmのポリフッ化ビニルフィルムに、厚さ2
/)”1[(Jlmm 、個々の長さが約5mmの第1
図に示すような形状にアルミニウムを電子ビーム蒸着さ
せた。えられた接続電極を設けたポリフッ化ビニルフィ
ルムの接続電極部分以外の部分にシリコーン接着剤(東
芝シリコーン(l(1)製のTSID 6033)をス
クリーン印刷により厚さ1ol1mで塗布した。この−
りに第5図に示すように、厚さ0.2mmのSUS板上
にp型アモルファスシリコンカーバイl’ 、19アモ
ルファスシリコン、n聖像結晶化シリコンをこの順番に
プラズマcvD法ことにより発電領域を形成したのち、
厚さ1000Aの工To透明電極をマスクを用いて電子
ビーム蒸着により形成し、■Toの形成されていない部
分を切断することによって、IDmmXj7mmの大き
さの個別の太陽電池素子をえた。第6図(b)に示すよ
うにこの太陽電池素子を6個接着させた。つぎに接続電
極の両端に導電性テープを用いて取出し電極を取付け、
そののち折り曲げて太陽電池素子およびフィルム同士を
接着することにより光起電力装置を作製した。
なお接続電極の約6D%が太陽゛m池素子の電極部分と
重ねあわさっていた。
えられた光起電力装置を用いてAM −1,100mV
/cm”のソーラシミュレーターにて測定したところ、
VOQ=2−5Vs工sc = 22mA 、 FF 
= 0.65であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる接続電極を設けた透明フィルム
の一実施態様を示す説明図、第2図は本発明に用いる接
続電極を設けた透明フィルムの他の実施態様を示す説明
図、第6図は第1図に示す接続電極を設けた透明フィル
ムと太陽電池素子とから本発明の光起電力装置を製造す
る方法の一例を示す説明図、第4図は第2図に示す接続
電極を設けた透明フィルムと太陽電池素子とから本発明
の光起電力装置を製造する方法の一例を示す説明図、第
5図は本発明に用いる太陽電池素子の一例を示す説明図
、第6図は従来から用いられている集積型太陽電池用の
基板に下部電極が設けられた説明図である。 (図面の主要符号) (1):透明フィルム (2):接続電極 (3):太陽電池素子 第 1 図 第 2 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の太陽?l¥池駆子の接続に、太陽電池素子の
    保護膜となる透明フィルムまたはガラス板に設けられた
    接続布1極を用いたことを特徴とする光起電力装置7″
    j0 2 前記太陽電池素子がアモルファスシリコン系または
    微結晶化シリコン系牛導体で構成されている特許請求の
    範囲第1項記載の光起電力装置。
JP58216996A 1983-11-16 1983-11-16 光起電力装置 Pending JPS60107872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216996A JPS60107872A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 光起電力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216996A JPS60107872A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 光起電力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107872A true JPS60107872A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16697176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216996A Pending JPS60107872A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508673A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機光−電子装置用積層相互接続
JP2009297488A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Keizo Kakui 非常用呼吸装置
US20100116310A1 (en) * 2006-10-13 2010-05-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Solar battery cell connection method and solar battery module

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110985A (ja) * 1975-03-25 1976-09-30 Sharp Kk
US4109271A (en) * 1977-05-27 1978-08-22 Rca Corporation Amorphous silicon-amorphous silicon carbide photovoltaic device
JPS5779674A (en) * 1980-09-09 1982-05-18 Energy Conversion Devices Inc Multiplex battery cell with amorphous photoresponsiveness
JPS57187973A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Agency Of Ind Science & Technol Solar cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110985A (ja) * 1975-03-25 1976-09-30 Sharp Kk
US4109271A (en) * 1977-05-27 1978-08-22 Rca Corporation Amorphous silicon-amorphous silicon carbide photovoltaic device
JPS5779674A (en) * 1980-09-09 1982-05-18 Energy Conversion Devices Inc Multiplex battery cell with amorphous photoresponsiveness
JPS57187973A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Agency Of Ind Science & Technol Solar cell

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508673A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機光−電子装置用積層相互接続
US20100116310A1 (en) * 2006-10-13 2010-05-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Solar battery cell connection method and solar battery module
US8809102B2 (en) * 2006-10-13 2014-08-19 Hitachi Chemical Company, Ltd. Solar battery cell connection method and solar battery module
JP2009297488A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Keizo Kakui 非常用呼吸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352252B2 (ja) 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
US5248345A (en) Integrated photovoltaic device
JPS59103383A (ja) 光起電力装置の製造方法
US8168881B2 (en) Monolithic photovoltaic module
KR20070098723A (ko) 태양 전지 모듈
JPH11186572A (ja) 光起電力素子モジュール
JP5927437B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2021517731A (ja) 薄膜太陽電池の直列接続構造及び薄膜太陽電池の直列接続構造の製造プロセス
US7638353B2 (en) Method for fabrication of semiconductor devices on lightweight substrates
JP2001513264A (ja) 耐候性及び耐食性の層構造体
JPH1065198A (ja) 直角三角形型太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3244243B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2786600B2 (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
JPS60107872A (ja) 光起電力装置
JPH0685304A (ja) 屋根材一体型太陽電池モジュール
JPS61234082A (ja) 太陽電池のアレイを製造する方法
JPS61116883A (ja) 金属配線付き透明電極
JP2019212884A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2003069067A (ja) 薄膜太陽電池及び集光反射素子
JPH1126795A (ja) 集積化薄膜太陽電池の製造方法
JP2001068715A (ja) 建材一体型太陽電池モジュール
JPS61163671A (ja) 薄膜太陽電池
US20150207019A1 (en) Method for Fabricating Crystalline Silicon Solar Cell Having Passivation Layer and Local Rear Contacts
JP4245131B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
CN107851678B (zh) 太阳能电池模块