JP2019212884A - 太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019212884A
JP2019212884A JP2018180798A JP2018180798A JP2019212884A JP 2019212884 A JP2019212884 A JP 2019212884A JP 2018180798 A JP2018180798 A JP 2018180798A JP 2018180798 A JP2018180798 A JP 2018180798A JP 2019212884 A JP2019212884 A JP 2019212884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
base substrate
via hole
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018180798A
Other languages
English (en)
Inventor
鵬挙 張
peng ju Zhang
鵬挙 張
勝春 李
Sheng Chun Li
勝春 李
笑天 談
Xiao Tian Tan
笑天 談
志堅 魚
Zhi Jian Yu
志堅 魚
志倩 蘇
zhi qian Su
志倩 蘇
雨 張
Yu Zhang
雨 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanergy New Material Technology Co Ltd
Original Assignee
Hanergy New Material Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanergy New Material Technology Co Ltd filed Critical Hanergy New Material Technology Co Ltd
Publication of JP2019212884A publication Critical patent/JP2019212884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽電池の開口率を増加させて、その発電効率を向上できるだけでなく、太陽電池の表面の平坦度を改善させて、薄膜パッケージングのプロセスの難易度を低下する。【解決手段】太陽電池20は、ベース基板200と、ベース基板200の表面に位置し、第1の電極2011及び第2の電極2012を含み、第1の電極2011と第2の電極2012との間が電気絶縁される電極層群201と、電極層群201のベース基板200と反対する側に位置し、第1の電極2011と電気的に接続され、第2の電極2012の位置と対応される位置に第1のビア孔2020が形成されている光電層202と、光電層202のベース基板200と反対する側に位置し、第1のビア孔2020を経由して第2の電極2012と電気的に接続される窓層203とを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、太陽電池の技術分野に関し、特に、太陽電池及びその製造方法に関する。
近年、日増しに目立っている伝統的なエネルギー問題は、新しいエネルギー源の急速な発展を促進しており、特に、太陽エネルギーに代表されるクリーンエネルギーは、高い関心と幅広い注目を集めている。太陽電池アセンブリーのコア材料は、水蒸気に非常に敏感であり、大気中に露出されると発電効率が容易に低下するため、太陽電池アセンブリーの発電効率及び使用寿命を確保するためには、有効的なパッケージ構造を採用することが非常に重要である。
現在、一般的なパッケージ構造は、外部付着型のパッケージ構造、及び、有機薄膜と無機薄膜の交互積層によるパッケージ構造を含むが、そのパッケージングの効果及びパッケージングプロセスの難易度は、必然的に、太陽電池の表面の平坦度の影響をうけることになるので、パッケージングの効果を確保するためには、太陽電池の表面平坦化を確保することが非常に重要である。
本発明の実施例は、関連技術の課題を克服するために、太陽電池及びその製造方法を提供する。当該技術案は、以下のとおりである。
本発明の実施例の第1の態様によると、太陽電池を提供し、当該太陽電池は、
ベース基板と、
前記ベース基板の表面に位置し、第1の電極と第2の電極とを含み、前記第1の電極と前記第2の電極との間が電気絶縁される電極層群と、
前記電極層群の前記ベース基板と反対する側に位置し、前記第1の電極と電気的に接続され、前記第2の電極の位置に対応される位置に第1のビア孔が形成される光電層と、
前記光電層の前記ベース基板と反対する側に位置し、前記第1のビア孔を経由して前記第2の電極と電気的に接続される窓層と、を含む。
一実施例において、前記ベース基板上の前記第1の電極の正投影と、前記ベース基板上の前記第2の電極の正投影とは、重ならない。
一実施例において、前記第1の電極と前記第2の電極とは同一層に位置し、前記第1の電極と前記第2の電極との間は所定の間隔で離隔される。
一実施例において、前記第1の電極は、前記第2の電極の前記ベース基板と反対する側に位置し、前記電極層群は、前記第1の電極と前記第2の電極との間に位置する絶縁層をさらに含み、
その中、前記絶縁層には、第2のビア孔が形成され、前記第1の電極には、第3のビア孔が形成され、前記第1のビア孔、前記第2のビア孔、及び、前記第3のビア孔の位置は、位置合わせされる。
一実施例において、前記第1の電極及び前記第2の電極の材料は、同一である。
一実施例において、前記第1の電極及び前記第2の電極は、いずれも、金属電極である。
一実施例において、前記窓層は、前記窓層を構成する透明導電性薄膜によって、前記第2の電極と電気的に接続されるか、或いは、はんだによって、前記第2の電極と電気的に接続される。
一実施例において、前記太陽電池は、前記窓層の前記ベース基板と反対する側に位置するパッケージング層を、さらに含む。
一実施例において、前記パッケージング層は、
前記窓層の前記ベース基板と反対する側に位置する平坦層と、
前記平坦層の前記ベース基板と反対する側に位置する保護層と、を含む。
一実施例において、前記平坦層は、有機平坦層を含み、前記保護層は、無機保護層を含む。
本発明の実施例の第2の態様によると、太陽電池の製造方法を提供し、当該太陽電池の製造方法は、
ベース基板上には電極層群が形成され、前記電極層群は、第1の電極と第2の電極を含み、前記第1の電極と第2の電極との間が電気絶縁されるステップと、
前記電極層群の前記ベース基板と反対する側には、前記第1の電極と電気的に接続された光電層が形成され、前記光電層には、第1のビア孔が形成され、前記第1のビア孔の位置は、前記第2の電極の位置に対応されるステップと、
前記光電層の前記ベース基板と反対する側には、窓層が形成され、前記窓層は、前記第1のビア孔を経由して前記第2の電極と接続されるステップと、を含む。
一実施例において、前記のベース基板上には電極層群が形成され、前記電極層群は、第1の電極と第2の電極を含み、前記第1の電極と第2の電極との間が電気絶縁されるステップは、
前記ベース基板上には、同一層に位置し且つ所定の間隔で離隔される前記第1の電極と前記第2の電極が形成されるステップを含む。
一実施例において、前記のベース基板上には電極層群が形成され、前記電極層群は、第1の電極と第2の電極を含み、前記第1の電極と第2の電極との間が電気絶縁されるステップは、
前記ベース基板上には、前記第2の電極が形成されるステップと、
前記第2の電極の前記ベース基板と反対する側には、第2のビア孔を具備した絶縁層が形成されるステップと、
前記絶縁層の前記ベース基板と反対する側には、第3のビア孔を具備した前記第1の電極が形成され、前記第1のビア孔、前記第2のビア孔及び前記第3のビア孔の位置は位置合わせされるステップと、を含む。
本発明の実施例によって提供される技術案は、以下のような有益な効果を含むことができる。当該技術案によると、第1の電極及び第2の電極をいずれも光電層の下方に配置させることで、一方では、光電層が電極によって遮蔽されることを効果的に回避して、太陽電池の開口率を増加させて、その発電効率を向上でき、もう一方では、窓層の表面に第2の電極に対応される陥没構造を形成することで、第2の電極が窓層の表面から突出された突起構造と比較すると、陥没構造がより容易に平らに埋められるので、太陽電池の表面平坦化の実現に有利になり、薄膜パッケージングのプロセスの難易度を低下でき、薄膜パッケージングの効果を向上できる。
上記の一般的な説明および以下の詳細な説明は、ただ、例示的なもの或いは解釈的なものであり、本発明を制限できないと、理解すべきである。
ここでの図面は、明細書中に組み込まれて本明細書の一部を構成し、本発明に符合する実施例を示し、また明細書とともに本発明の原理を解釈するのに使われる。
先行技術に係る太陽電池の構成を示す模式図である。 例示的な一実施例に係る太陽電池の構成を示す模式図である。 例示的な一実施例に係る太陽電池のパッケージ構造を示す模式図1である。 例示的な一実施例に係る太陽電池の構成を示す平面図1である。 例示的な一実施例に係る太陽電池のパッケージ構造を示す模式図2である。 例示的な一実施例に係る太陽電池の構成を示す平面図2である。 例示的な一実施例に係る太陽電池の製造方法を示すフローチャートである。
以下、例示的な実施例を詳細に説明し、その例を図面に示す。以下の説明で、図面を言及する場合、特に明記しない限り、互いに異なる図面における同一の符号は、同一または類似の要素を指す。以下の例示的な実施例に記載される実施形態は、本発明と一致するすべての実施形態を表すものではない。逆に、それらは、添付の特許請求の範囲に記載される本発明の態様と一致した装置および方法の例に過ぎない。
太陽電池アセンブリーのコア材料が水蒸気に非常に敏感であることを考慮すると、水蒸気の浸透を防止するための特定のパッケージ構造を採用して、太陽電池の発電効率及び使用寿命を確保する必要がある。現在、一般的なパッケージ構造は、有機薄膜と無機薄膜の交互積層によるパッケージ構造を含むが、そのパッケージングの効果、及び、パッケージングプロセスの難易度は、必然的に、太陽電池の表面の平坦度の影響をうけることになる。
図1は、関連技術の太陽電池の構成を例示的に示す模式図である。当該太陽電池10は、図1から分かるように、ベース基板100と、ベース基板100上に順次に位置する第1の電極101、光電層102、窓層103及び第2の電極104と、第2の電極104上に位置するパッケージング層105とを含んでもよい。その中、第1の電極101は、表面形状の電極であり、ベース基板100の表面に平らに張られ、第2の電極104は、ストリップ電極であり、窓層103の表面に分布されている。
当該構成によると、第2の電極104は、被着や、スクリーン印刷等のプロセスの方法によって、窓層103の表面で製造されるため、その厚さが、少なくとも、数ミクロン、さらには数十ミクロンに、達するが、薄膜パッケージング層105の厚さは、相対的に薄く、一般的にはただ2〜3ミクロンであり、さらに、もっと薄いため、第2の電極104の厚さは、薄膜パッケージング層105と比較すると厚すぎて、薄膜パッケージングのプロセスの難易度及びパッケージングの効果に、直接的に影響を与える。
本発明の実施例によって提供される技術案は、太陽電池20に関し、図2に示すように、当該太陽電池20は、
フレキシブル基板、ガラス基板などのようなベース基板200と、
ベース基板200の表面に位置し、第1の電極2011及び第2の電極2012を含み、第1の電極2011と第2の電極2012との間が電気絶縁される電極層群(Electrode layer group)201と、
電極層群201のベース基板200と反対する側に位置し、第1の電極2011と電気的に接続され、第2の電極2012の位置と対応される位置に第1のビア孔2020が形成されている光電層202と、
光電層202のベース基板200と反対する側に位置し、第1のビア孔2020を経由して第2の電極2012と電気的に接続される窓層203とを含む。
その中、前記光電層202は、例えば、結晶シリコン半導体薄膜又はCIGS(CuInGaSe、銅インジウムガリウムセレン化物)半導体薄膜などのような光電変換半導体薄膜を含んでもよく、前記窓層203は、例えば、ITO(Indium TIn Oxide、インジウムスズ酸化物)薄膜又はAZO(AlumInum doped ZInc Oxid、アルミニウムドープ酸化亜鉛)薄膜などのような透明導電性薄膜を採用してもよい。
本発明の実施例によって提供される技術案によると、第1の電極2011及び第2の電極2012をいずれも光電層202の下方に配置させることで、一方では、光電層202が電極によって遮蔽されることを効果的に回避して、太陽電池20の開口率を増加させて、その発電効率を向上でき、もう一方では、窓層203の表面に第2の電極2012と対応される陥没構造を形成することで、第2の電極2012が窓層203の表面から突出された突起構造と比較すると、陥没構造がより容易に平らに埋められるので、太陽電池20の表面平坦化の実現に有利になり、薄膜パッケージングのプロセスの難易度を低下でき、薄膜パッケージングの効果を向上できる。
本実施形態において、ベース基板200上の第1の電極2011の正投影と、ベース基板200上の第2の電極2012の正投影は、交互配置しており、つまり、互いに重ならない。その中、第1の電極2011は、太陽電池20の正極として、例えば、開口を有する平面電極を採用してもよく、第2の電極2012は、太陽電池20の負極として、例えば、開口位置に対応されるストリップ電極を採用してもよい。
第1の電極2011及び第2の電極2012はいずれも光電層202の窓層203と反対する側に配置され、また、窓層203は光電層202に形成された第1のビア孔2020を経由して第2の電極2012との電気的な接続を維持しなければならないことを考慮すると、窓層203と第2の電極2012との間の電気的な接続の信頼性を確保するために、窓層203は、当該窓層203の自体を形成する透明導電性薄膜によって、第2の電極2012との電気的な接続を維持するか、さらには、はんだの方法によって第2の電極2012との電気的な接続を維持しなければならない。その中、透明導電性薄膜によって電気的な接続を維持する方法は、窓層203を形成する過程で、透明導電性薄膜の自体が第1のビア孔2020を経由して第2の電極2012の表面に直接的に形成されることで、両者の間の電気的な接続を実現する方法である。しかし、このようなビア孔の接続方法は、窓層203と第2の電極2012との間の距離、即ち、窓層203が通るべきビア孔の深さが、大きい場合に、両者の間の電気的な接続の信頼性に影響を与えることになり、このため、さらに、はんだの方法によって、両者の電気的な接続の信頼性を確保してもよい。
一実施形態において、図3に示すように、第1の電極2011及び第2の電極2012は、同一層に位置してもよく、例えば、第1の電極2011及び第2の電極2012は、同一な導電層に基づいて、一回のフォトエッチングプロセスによって、形成されてもよい。その中、第1の電極2011と第2の電極2012との間は、所定の間隔で離隔されることで、両者の間の電気絶縁を確保する。例えば、第1の電極2011と第2の電極2012との間の所定の間隔は、図4に示すように、当該導電層の所定の位置で、スクライビング処理を行ってもよく、例えば、凹溝2013を設置して形成してもよい。当然ながら、第1の電極2011を形成した後に、第1の電極2011と所定の間隔で離隔される第2の電極2012を形成してもよく、本実施例ではこれに対し具体的に限定しない。
この場合、前記太陽電池20は、図3に示すように、ベース基板200と、ベース基板200上に位置し、同一層に配置された所定の間隔で離隔される第1の電極2011及び第2の電極2012から構成される電極層群201と、電極層群201上に位置し、第1の電極2011と電気的に接続され、第2の電極2012と対応される第1のビア孔2020を有する光電層202と、光電層202上に位置し、第1のビア孔2020を経由して第2の電極2012と電気的に接続される窓層203と、窓層203上に位置する、平坦層204及び保護層205などのようなパッケージ構造と、を含んでもよい。
その中、第1の電極2011と第2の電極2012との間の所定の間隔は、図4に示すように、凹溝2013を設置する方法によって実現してもよく、溝内には、絶縁材料が充填されるか、或いは、いずれの材料も充填されていなくてもよく、第1の電極2011と第2の電極2012との間の電気絶縁、及び、第1の電極2011と窓層203との間の電気絶縁を確保できさえすればよい。光電層202は形成する過程で、第1の電極2011の表面に覆われるので、光電層202のエッチング精度を制御しさえすれば、窓層203と第1の電極2011との間が接触されないように確保できることを、説明する必要がある。
これにより、本実施例において、第1の電極2011及び第2の電極2012は、同一層に位置され且つ光電層202の下方に配置されることで、一方では、太陽電池20の受光面積を増加させて、太陽電池20の発電効率を向上でき、もう一方では、電極蒸着プロセスの回数を削減して、原材料を節約でき、プロセスフローを簡素化できる。例えば、第1の電極2011と第2の電極2012とが、金属モリブデン(Mo)導電層のような同一導電層に基づいて、一回のフォトエッチングプロセスによって形成される場合、つまり、第1の電極2011と第2の電極2012とが、当該導電層に対して溝加工処理を行って形成されたものである場合、当該電極層群201の厚さは、相対的に薄く、段差も相対的に小さい。すると、当該電極層群201上に位置する膜層が形成する凹溝の深さも相対的に浅いので、表面がもっと容易に平らに埋められるため、太陽電池20の表面の平坦度を向上できて、薄膜パッケージングが容易に実行される。
当該実施形態により、第1の電極2011と第2の電極2012の材料は、同一であってもよく、例えば、両者は、同一導電層によって形成されてもよい。その中、第1の電極2011及び第2の電極2012は、いずれも、金属モリブデン(Mo)電極のような金属の電極を採用してもよい。モリブデン(Mo)電極は、一般的に、スパッタリングプロセスによって形成されるので、膜質が優れているだけでなく、抵抗も低いので、電極の厚さを顕著に低下させることができる。
もう一実施形態において、第1の電極2011と第2の電極2012とは、図5に示すように、それぞれ、互いに異なる層に位置してもよい。つまり、第1の電極2011は、上方に、即ちベース基板200から離れた位置に、形成され、第2の電極2012は、下方に、即ちベース基板200に接近する位置に、形成され、また、第1の電極2011と第2の電極2012との間には、絶縁層2014がさらに配置されてもよい。その中、図6に示すように、絶縁層2014には、第2のビア孔2015が形成され、第1の電極2011には、第3のビア孔2016が形成され、第2のビア孔2015の位置及び第3のビア孔2016の位置は、第1のビア孔2020の位置と位置合わせされて、窓層203と第2の電極2012との電気的な接続を確保する。
この場合、前記太陽電池20は、図5に示すように、ベース基板200と、ベース基板200上に位置する第2の電極2012と、第2の電極2012上に位置し、第2のビア孔2015を有する絶縁層2014と、絶縁層2014上に位置し、第2のビア孔2015に対応される第3のビア孔2016を有する第1の電極2011と、第1の電極2011上に位置し、第2のビア孔2015に対応される第1のビア孔2020を有する光電層202と、光電層202上に位置し、第1のビア孔2020、第2のビア孔2015及び第3のビア孔2016を経由して、第2の電極2012と電気的に接続される窓層203と、平坦層204及び保護層205などのような、窓層203上に位置するパッケージ構造とを、含んでもよい。
その中、図6に示すように、第1の電極2011、第2の電極2012、及び、両者の間の絶縁層2014が、共に、電極層群201を構成する。第1の電極2011は、第1の所定の位置に対応して配置されてもよく、第2の電極2012は、第2の所定の位置に対応して配置されてもよく、また、ベース基板200上の当該二つの所定の位置の正投影は、交互配置しており、例えば、互いに重ならない。本実施例においては、窓層203と第1の電極2011との電気絶縁を確保するために、光電層202を形成する過程で、光電層202のエッチング精度を制御することで、光電層202が第1の電極2011の表面に覆われるようにし、その基礎上で、さらに、第3のビア孔2016の孔径が第1のビア孔2020の孔径より大きくなるように制御し、この時、光電層202が第1の電極2011の表面を被覆しさえすればよく、光電層202を絶縁層2014まで延伸する必要がないことを、説明する必要がある。
これにより、本実施例によると、第1の電極2011と第2の電極2012は、互いに異なる層に位置され且つ光電層202の下方に配置され、このようにして、太陽電池20の受光面積を増加させて、太陽電池20の発電効率を向上させることができる。例えば、本実施例において、第1の電極2011と第2の電極2012とが互いに異なる導電層によって形成されたものである場合、一回のフォトエッチングプロセスによって、ベース基板200上に、金属銀(Ag)電極のような第2の電極2012を形成した後に、第2の電極2012上に、第2のビア孔2015を有する絶縁層2014を蒸着し、次に、再び一回のフォトエッチングプロセスによって、絶縁層2014上に、第3のビア孔2016を有する、金属モリブデン(Mo)電極のような第1の電極2011を形成することで、必要である電極層群201を形成してもよい。絶縁層2014の第2のビア孔2015、及び、第1の電極2011の第3のビア孔2016は、マスク法を採用してフォトエッチングプロセスによって実現されるのほか、さらに、レーザーエッチングプロセスによって実現してもよく、本実施例ではこれに対して限定しないことを、説明する必要がある。このようにすると、当該電極層群201の上方に位置する膜層は、第2の電極2012の位置に対応される箇所に、凹溝構造を形成できる。当該凹溝構造は、突起構造と比較すると、表面がもっと容易に平らに埋められるため、太陽電池20の表面の平坦度を向上させることができ、薄膜パッケージングが容易に実行される。
当該実施形態により、第1の電極2011と第2の電極2012の材料は、同一であってもよく、つまり、両者は、同一導電層によって形成されてもよい。その中、第1の電極2011及び第2の電極2012は、いずれも、金属モリブデン(Mo)電極のような金属電極を採用してもよい。モリブデン(Mo)電極は、一般的に、スパッタリングプロセスによって形成されるので、膜質が優れているだけでなく、抵抗も低いので、電極の厚さを顕著に低下させることができる。当然ながら、第1の電極2011と第2の電極2012の材料は、互いに異なってもよく、つまり、両者は、互いに異なる導電性薄膜によって形成されてもよく、例えば、第1の電極2011は、金属モリブデン(Mo)電極であり、第2の電極2012は、金属アルミニウム(Al)電極であってもよく、本実施例ではこれに対して限定しない。
本実施形態において、前記太陽電池20は、図3及び図5に示すように、窓層203のベース基板200と反対する側に位置するパッケージング層を、さらに含んでもよく、当該パッケージング層は、太陽電池が水蒸気の侵蝕を受けないように保護する役割を果たしてもよい。その中、当該パッケージング層は、有機薄膜と無機薄膜による積層構造を採用してもよく、パッケージング層の水蒸気バリア能力を向上させることができる。
例えば、前記パッケージング層は、窓層203のベース基板200と反対する側に位置する平坦層204と、平坦層204のベース基板200と反対する側に位置する保護層205とを、含んでもよい。その中、平坦層204は、窓層203の表面を平らに埋めて、後続の膜層の製造を容易にする役割を果たしてもよく、例えば、有機樹脂材料を採用して、厚さが相対的に厚く且つ柔軟性を有する、有機平坦層を形成してもよい。保護層205は、太陽電池の表面を保護して、損傷及び破裂を削減する役割を果たしてもよく、例えば、窒化シリコン薄膜、ライクダイヤモンド薄膜などのような、より高い硬度を有し且つ水の遮断能力がより強い、無機薄膜を採用してもよい。
本発明の実施例によって提供される技術案は、太陽電池の製造方法に関し、図7に示すように、当該太陽電池の製造方法は、下記のようなステップを含む。
ステップS1において、ベース基板200上には電極層群201が形成され、前記電極層群201は、第1の電極2011と第2の電極2012を含み、前記第1の電極2011と第2の電極2012との間が電気絶縁される。
ステップS2において、前記電極層群201の前記ベース基板200と反対する側には、前記第1の電極2011と電気的に接続された光電層202が形成され、前記光電層202には、第1のビア孔2020が形成され、前記第1のビア孔2020の位置は、前記第2の電極2012の位置に対応される。
ステップS3において、前記光電層202の前記ベース基板200と反対する側には、窓層203が形成され、前記窓層203は、前記第1のビア孔2020を経由して前記第2の電極2012と接続される。
例えば、前記ベース基板200上には、同一層に位置し且つ所定の間隔で離隔される前記第1の電極2011と前記第2の電極2012が形成される。
例えば、前記ベース基板200上には、前記第2の電極2012が形成される。
前記第2の電極2012の前記ベース基板200と反対する側には、第2のビア孔2015を具備した絶縁層2014が形成される。
前記絶縁層2014の前記ベース基板200と反対する側には、第3のビア孔2016を具備した前記第1の電極2011が形成され、前記第1のビア孔2020、前記第2のビア孔2015及び前記第3のビア孔2016の位置は位置合わせされる。
本分野の当業者は、明細書を考慮してここで開示した本願を実践した後、本発明のその他の実施方案を容易に想到できる。本願は、本発明のいずれの変形、用途、又は、アダプティブな変更をカバーすることを目指す。これら変形、用途、又は、アダプティブな変更は、本発明の一般的な原理をフォローし、また、本発明で開示しなかった本分野中の公知の常識や慣用技術的手段を含む。明細書及び実施例は、例示に過ぎないと考えられるべきであり、本発明の真の範囲および趣旨は、以下の特許請求の範囲によって指摘される。
本発明は、以上に既に説明し、また、図面に示す精確な構造に限定されなく、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正や変更が可能であることを、理解すべきである。本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (10)

  1. ベース基板と、
    前記ベース基板の表面に位置し、第1の電極と第2の電極とを含み、前記第1の電極と前記第2の電極との間が電気絶縁される電極層群と、
    前記電極層群の前記ベース基板と反対する側に位置し、前記第1の電極と電気的に接続され、前記第2の電極の位置に対応される位置に第1のビア孔が形成される光電層と、
    前記光電層の前記ベース基板と反対する側に位置し、前記第1のビア孔を経由して前記第2の電極と電気的に接続される窓層と、
    を含むことを特徴とする太陽電池。
  2. 前記ベース基板上の前記第1の電極の正投影と、前記ベース基板上の前記第2の電極の正投影とは、重ならない
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記第1の電極と前記第2の電極とは同一層に位置し、前記第1の電極と前記第2の電極との間は所定の間隔で離隔される
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  4. 前記第1の電極は、前記第2の電極の前記ベース基板と反対する側に位置し、前記電極層群は、前記第1の電極と前記第2の電極との間に位置する絶縁層をさらに含み、
    その中、前記絶縁層には、第2のビア孔が形成され、前記第1の電極には、第3のビア孔が形成され、前記第1のビア孔、前記第2のビア孔、及び、前記第3のビア孔の位置は、位置合わせされる
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  5. 前記窓層は、前記窓層を構成する透明導電性薄膜によって、前記第2の電極と電気的に接続されるか、或いは、はんだによって、前記第2の電極と電気的に接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  6. 前記窓層の前記ベース基板と反対する側に位置するパッケージング層を、さらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  7. 前記パッケージング層は、
    前記窓層の前記ベース基板と反対する側に位置し、有機平坦層を含む平坦層と、
    前記平坦層の前記ベース基板と反対する側に位置し、無機保護層を含む保護層と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の太陽電池。
  8. ベース基板上には電極層群が形成されており、前記電極層群は、第1の電極と第2の電極を含み、前記第1の電極と第2の電極との間が電気絶縁されるステップと、
    前記電極層群の前記ベース基板と反対する側には、前記第1の電極と電気的に接続された光電層が形成され、前記光電層には、第1のビア孔が形成され、前記第1のビア孔の位置は、前記第2の電極の位置に対応されるステップと、
    前記光電層の前記ベース基板と反対する側には、窓層が形成され、前記窓層は、前記第1のビア孔を経由して前記第2の電極と接続されるステップと、
    を含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  9. 前記のベース基板上には電極層群が形成されており、前記電極層群は、第1の電極と第2の電極を含み、前記第1の電極と第2の電極との間が電気絶縁されているステップは、
    前記ベース基板上には、同一層に位置し且つ所定の間隔で離隔される前記第1の電極と前記第2の電極が形成されるステップ
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の太陽電池の製造方法。
  10. 前記のベース基板上には電極層群が形成され、前記電極層群は、第1の電極と第2の電極を含み、前記第1の電極と第2の電極との間が電気絶縁されるステップは、
    前記ベース基板上には、前記第2の電極が形成されるステップと、
    前記第2の電極の前記ベース基板と反対する側には、第2のビア孔を具備した絶縁層が形成されるステップと、
    前記絶縁層の前記ベース基板と反対する側には、第3のビア孔を具備した前記第1の電極が形成され、前記第1のビア孔、前記第2のビア孔及び前記第3のビア孔の位置は位置合わせされるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の太陽電池の製造方法。
JP2018180798A 2018-06-08 2018-09-26 太陽電池及びその製造方法 Pending JP2019212884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201820893330.1 2018-06-08
CN201820893330.1U CN207834314U (zh) 2018-06-08 2018-06-08 太阳能电池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019212884A true JP2019212884A (ja) 2019-12-12

Family

ID=63168308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180798A Pending JP2019212884A (ja) 2018-06-08 2018-09-26 太陽電池及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190378939A1 (ja)
EP (1) EP3579283A1 (ja)
JP (1) JP2019212884A (ja)
CN (1) CN207834314U (ja)
AU (1) AU2018101195A4 (ja)
CA (1) CA3013495A1 (ja)
SG (1) SG10201806694VA (ja)
WO (1) WO2019232904A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111816726B (zh) * 2020-06-15 2023-10-03 隆基绿能科技股份有限公司 背接触太阳电池及生产方法、背接触电池组件
CN112838134B (zh) * 2021-01-25 2023-08-15 浙江上方电子装备有限公司 一种铜铟镓硒薄膜太阳能电池及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100236607A1 (en) * 2008-06-12 2010-09-23 General Electric Company Monolithically integrated solar modules and methods of manufacture
CN102231411B (zh) * 2011-07-11 2012-09-19 中国科学院深圳先进技术研究院 薄膜型太阳能电池表面自对准电极的制造方法
CN103346173A (zh) * 2013-06-18 2013-10-09 南开大学 一种柔性铜铟镓硒薄膜太阳电池组件及其制备方法
KR20150057807A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
CN104716207A (zh) * 2013-12-15 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种柔性薄膜太阳电池的结构和制备工艺
DE102014223485A1 (de) * 2014-11-18 2016-05-19 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Schichtaufbau für eine Dünnschichtsolarzelle und Herstellungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US20190378939A1 (en) 2019-12-12
CN207834314U (zh) 2018-09-07
CA3013495A1 (en) 2019-12-08
AU2018101195A4 (en) 2018-09-13
EP3579283A1 (en) 2019-12-11
WO2019232904A1 (zh) 2019-12-12
SG10201806694VA (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110416269B (zh) 一种显示面板和显示面板的制作方法
WO2006135438A2 (en) Ultra lightweight photovoltaic device and method for its manufacture
US20120273039A1 (en) Solar Cell Apparatus and Method for Manufacturing the Same
US9818897B2 (en) Device for generating solar power and method for manufacturing same
US9773927B2 (en) Solar cell with reduced absorber thickness and reduced back surface recombination
JP2014103259A (ja) 太陽電池、太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2019212884A (ja) 太陽電池及びその製造方法
US20130133740A1 (en) Photovoltaic device and method for manufacturing same
US9087953B2 (en) Solar cell module and method for manufacturing the same
JP5602234B2 (ja) 太陽光発電装置及びその製造方法
JP2786600B2 (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
TWM591259U (zh) 薄膜太陽能電池
JP2019212880A (ja) 薄膜パッケージング方法、薄膜パッケージングデバイス、及び、太陽電池
US20150144182A1 (en) Solar cell and method for manufacturing same
KR101643132B1 (ko) 탄소 기판을 이용한 태양 전지 제조 방법
JP4112202B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
US9954122B2 (en) Solar cell apparatus and method of fabricating the same
JP2014183073A (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JPH11186577A (ja) 薄膜太陽電池とその形成方法
TWM587827U (zh) 薄膜太陽能電池
CN112186056A (zh) 一种太阳能电池组件的制备方法
TWI774397B (zh) 薄膜光伏結構
US20110023933A1 (en) Interconnection Schemes for Photovoltaic Cells
CN219979576U (zh) 一种太阳能薄膜电池
CN101807623A (zh) 太阳能电池的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609