JP3352252B2 - 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法

Info

Publication number
JP3352252B2
JP3352252B2 JP27162794A JP27162794A JP3352252B2 JP 3352252 B2 JP3352252 B2 JP 3352252B2 JP 27162794 A JP27162794 A JP 27162794A JP 27162794 A JP27162794 A JP 27162794A JP 3352252 B2 JP3352252 B2 JP 3352252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell element
element group
electrode
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27162794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08139354A (ja
Inventor
幸司 都築
勝彦 井上
健司 高田
祥史 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27162794A priority Critical patent/JP3352252B2/ja
Priority to US08/551,533 priority patent/US5679176A/en
Priority to CN95118748A priority patent/CN1082727C/zh
Priority to EP95117330A priority patent/EP0710991B1/en
Priority to AU36645/95A priority patent/AU709512B2/en
Priority to DE69508524T priority patent/DE69508524T2/de
Priority to ES95117330T priority patent/ES2130498T3/es
Priority to KR1019950039799A priority patent/KR100221179B1/ko
Publication of JPH08139354A publication Critical patent/JPH08139354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352252B2 publication Critical patent/JP3352252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03925Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIIBVI compound materials, e.g. CdTe, CdS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池素子群並びに
太陽電池モジュール及びその製造方法に係る。より詳細
には、隣接する複数の太陽電池素子の裏面にわたって、
金属箔材と平行に貼付されている絶縁性のテープを設け
た太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電力の主たる供給源であった火力
発電は、地球温暖化防止の観点から問題であり、近年
は、よりCO2排出量の少ないエネルギー源が求められ
ている。一方、CO2を排出しない原子力発電では、放
射性物質による重大な環境汚染の可能性が指摘されてい
る。このような側面から、無公害かつ安全なエネルギー
源の早急な開発が求められつつある。
【0003】将来期待されているクリーンなエネルギー
の中でも特に太陽電池は、そのクリーンさと安全性と取
扱い易さという面から非常に注目されている。
【0004】各種太陽電池の中でも、アモルファスシリ
コン太陽電池は、変換効率こそ結晶系の太陽電池に及ば
ないものの、大面積化が容易で、かつ光吸収係数が大き
いので薄膜で動作するなどの結晶系太陽電池にはない優
れた特徴をもっており、将来を有望視されている太陽電
池の1つである。
【0005】通常バッテリー対応型の太陽電池は、1枚
の太陽電池素子だけでは出力電圧が不足しているため
に、複数個の太陽電池素子を直列に接続して使用する場
合が多く見られる。また、電流量を稼ぐためには太陽電
池素子どうしの並列接続が行われ、直列接続と並列接続
の両方を駆使する場合もある。
【0006】図7は、従来の太陽電池モジュールの直列
接続の概略図を示している。図7(a)は直列接続前の
状態を、図7(c)は直列接続後の状態を表している。
また、図7(b)は、図7(a)におけるX−X’部分
の断面図である。
【0007】図7において、700は基板701上に下
部電極層702、半導体層703、上部電極層704を
順次形成した太陽電池素子である。
【0008】これらの太陽電池素子は、上部電極と下部
電極の電気的な分離を完全におこなうために上部電極層
の一部(705)を取り除いた後、上部電極704の収
集電極である集電電極706が形成され、集電電極70
6のさらなる収集電極であるバスバー電極707を集電
電極706上に載置したあと、導電性接着剤708で集
電電極706とバスバー電極707を電気的に接続する
ことにより、上部電極704からの引き出し電極を得て
いる。
【0009】また、バスバー電極707と基板との電気
的分離を確実にするために、太陽電池素子700の端部
とバスバー電極707との間に絶縁テープ709を設け
ている。絶縁テープ709は、バスバー電極と後に接続
する直列接続部材が下部電極に接する可能性のある場所
(特に素子の端のエッジ部分)を覆うように貼付し、電
気的分離を確実に行っている。
【0010】次に下部電極からの電気的な取り出しは、
後に直列列接続を行うために、太陽電池素子700の導
電性基体の一部を機械的な方法で露出させた部分710
を作製した後、太陽電池素子700のバスバー電極70
7及び隣接する太陽電池素子の下部電極露出部分710
に重なるように、接続部材720を図7(c)のように
載置し、重なった部分を半田付けすることにより直列接
続を行っている。
【0011】最後に、この直列接続された太陽電池素子
群は、保護材であるエチレンビニルアセテート(EV
A)の充填材で封止され、太陽電池モジュールとして完
成する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
で示したような3直列、すなわち太陽電池素子を3個直
列に繋いだ太陽電池モジュールの場合にはさほど問題に
はならないが、例えば十数個の太陽電池素子を直列接続
した場合には、その取扱いに非常に注意を払う必要があ
る。
【0013】すなわち、直列接続終了後、次の工程ライ
ンに素子群を移動させる場合や、最終的な端子を裏から
取りだす時にその作業のために素子群を裏返す場合に、
取扱い上接続部材720にほとんどの応力がかかってし
まい、その結果以下のような問題点を生じる。
【0014】(1)接続部材はバスバー電極と強固に接
続されているので、応力がバスバー電極に伝わり、その
応力が導電性接着剤の固定力以上になると、バスバー電
極が素子から剥離する。
【0015】(2)接続部材が折り曲がり、接続部材に
折り目がついてしまう。その結果、太陽電池モジュール
に繰り返しの曲げ応力がかかった場合、折り目部分に応
力が集中してしまい、やがては破断してしまう。
【0016】ただし、接続部材が応力に耐えうるような
強固な部材であれば上述のような問題は起きないが、こ
の場合は接続部材がある程度厚い形状のものになってし
まい、後に充填材で太陽電池素子を封入する際に、その
段差部分に気泡を生じる等の別の問題を生じていた。
【0017】本発明の目的は、上記の問題点を克服し
て、安価で、作業が容易で、かつ高信頼性の太陽電池素
子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法を提供
することにある。
【0018】
【0019】また、本発明の太陽電池素子群は、前記絶
縁性テープがポリエチレンテレフタレート(PET)、
ポリカーボネート、又はポリプロピレンのいずれか1つ
の樹脂を基材とすることを特徴とする。
【0020】さらに、本発明の太陽電池モジュールは、
太陽電池素子群が有機高分子樹脂で覆われていることを
特徴とする。
【0021】本発明の太陽電池モジュールの製造方法
は、複数の太陽電池素子を金属箔材にて直列又は並列に
接続した太陽電池素子群を、有機高分子樹脂により被覆
することにより形成される太陽電池モジュールの製造方
において、複数の太陽電池素子を、該複数の太陽電池
素子間にギャップを設けて配列する工程と、該複数の太
陽電池素子に絶縁性テープを貼付する工程と、該複数の
太陽電池素子を金属箔材にて直列又は並列に接続する工
程と、該複数の太陽電池素子を有機高分子樹脂により
覆する工程と、前記絶縁性テープの熱収縮により前記金
属箔材にループ形状を形成する工程と、を含むことを特
徴とする。なお、前記被覆する工程において印加される
熱により、前記絶縁性テープを熱収縮させることが好ま
しい。
【0022】
【作用】本発明では、接続する複数の太陽電池素子の裏
面にわたって絶縁性テープが貼付されており、接続され
た太陽電池素子群を取扱う際にかかる応力をテープと接
続部材(金属箔材)の両方でうけることができるので、
従来接続部材にかかっていた応力を低減することができ
る。
【0023】その結果、接続部材が折り曲がることがほ
とんどなくなるので、接続部材に折り目がつくことがな
くなる。また、接続部材にかかる応力が低減されると、
バスバー電極に伝わる応力も低減できるので、バスバー
電極の剥離も防ぐことが可能である。
【0024】さらに、前記太陽電池素子群を有機高分子
樹脂で被覆する工程(ラミネーション)においては、ラ
ミネーション時にかかる熱により絶緑性テープが縮むの
で、接続部材がストレスループを形成し、繰り返し曲げ
応力に対して強い構造を形成することができる。
【0025】
【実施態様例】以下に本発明の実施態様例を説明する。
【0026】(太陽電池素子群)本発明で用いられる太
陽電池素子群としては、例えば、図2に示したものが挙
げられる。図2は、接続部材で接続された2枚の隣接す
る太陽電池素子を示している。また、図2(a)は、ラ
ミネーション前の状態であり、図2(b)は、ラミネー
ション後の状態を示している。
【0027】図2(a)において、太陽電池素子200
と210は、適当なギャップをもって載置されており、
太陽電池素子200の集電電極(上部電極)201と、
隣接する太陽電池素子210の基板側(下部電極)は、
接続部材202により半田203で直列接続されてい
る。また、両太陽電池素子の裏面にわたって、絶縁性の
テープ204が貼付されている。この状態では、接続部
材202は、直線的な形状をしている。
【0028】本発明で用いられる太陽電池モジュールと
は、上述した太陽電池素子群が有機高分子樹脂で覆われ
ているものを指す。太陽電池モジュールの作製方法とし
ては、例えば、太陽電池素子群全体に有機高分子樹脂フ
ィルムをかぶせて(不図示)、従来公知である真空ラミ
ネーション等の方法で加熱圧着する方法が挙げられる。
この方法によれば、図2(b)に示すように裏面の絶縁
性テープが熱収縮してギャップ間が狭くなり、接続部材
202がループを形成する。このループは太陽電池モジ
ュールの主に接続部材が受ける引っ張り、圧縮、曲げ等
の各種応力を緩和するストレスループとして機能し、太
陽電池モジュールの機械的な信頼性の向上に非常に効果
的である。
【0029】(金属部材)本発明で用いられる太陽電池
モジュールの接続部材としての金属部材には、(1)導
電性が良く、(2)半田付けが可能で、(3)加工が容
易であるという3点を考慮すると、銀、銅、錫、鉛、ニ
ッケル等の金属を用いることができる。しかし、これら
に限定されることはなく、銀メッキ銅、銀クラッド銅の
ように表面にコートした金属箔材を用いても構わない。
また、その厚みは、電流の通過部分であることと機械的
強度を考えれば厚い方が望ましく、ラミ材を薄くしたい
という要求からは薄い方が望ましい。この両者の兼ね合
いから具体的には70〜200μmの厚みが望ましい。
【0030】(絶縁性テープ)本発明で用いられる絶縁
性テープとしては、アクリル系、ウレタン系、ポリエス
テル系、ポリイミド系、塩化ビニル系、シリコン系、フ
ッ素系、ポリエチレン系、ポリプロピレン系、ガラスク
ロステープ等特に限定はなく種々用いることができる。
しかし、(1)接続部材により応力がかからないように
するためには、硬質の基材を使用する方が望ましいこ
と、(2)太陽電池の実装部分であるという点から長期
にわたる信頼性を有する必要がある、という2点を考慮
すると、各種樹脂の中でもポリエチレンテレフタレート
(PET)、ポリカーボネートが特に望ましい。
【0031】(有機高分子樹脂)本発明で用いられる有
機高分子樹脂としては、例えば、図3に示すものが挙げ
られる。図3の有機高分子樹脂は、最表面材301、表
面封止材302、及び裏面封止材303に分類される。
【0032】(表面封止材)本発明で用いられる表面封
止材302は、太陽電池素子の凹凸を樹脂で被覆し、素
子を温度変化、湿度、衝撃などの過酷な外部環境から守
り、かつ、最表面材と素子との接続を確保するために必
要である。したがって、耐候性、接着性、充填性、耐熱
性、耐寒性、耐衝撃性が要求される。これらの要求を満
たす樹脂としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重
合体(EVA)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体
(EMA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(E
EA)、ポリビニルブチラール樹脂などのポリオレフィ
ン系樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂
などが挙げられる。なかでも、EVAは、太陽電池用途
としてバランスのとれた物性を有しているため好適に用
いられる。しかし、そのままでは熱変形温度が低いため
に容易に高温使用下で変形やクリープを呈するので、架
橋して耐熱性を高めておくことが望ましい。
【0033】(最表面材)本発明で用いられる最表面材
301は、太陽電池モジュールの最表層に位置するため
耐候性、耐汚染性、機械強度をはじめとして、太陽電池
モジュールの屋外暴露における長期信頼性を確保するた
めの性能が必要である。本発明に好適に用いられる材料
としては、例えば、フッ素樹脂、アクリル樹脂などがあ
る。特に、フッ素樹脂は、耐候性、耐汚染性に優れてい
るため好適に用いられる。具体的には、ポリフッ化ビニ
リデン樹脂、ポリフッ化ビニル樹脂、又は四フッ化エチ
レン−エチレン共重合体などが挙げられる。なかでも、
耐候性の観点からはポリフッ化ビニリデン樹脂が優れて
いる。特に、耐候性および機械的強度が両立しており、
かつ透明性も有する四フッ化エチレン−エチレン共重合
体は、最も優れている。
【0034】また、最表面材301は、樹脂に限定され
るものではない。例えば、ガラス等を用いても支障はな
い。
【0035】(裏面封止材)本発明で用いられる裏面封
止材303としては、基板と充分な接着性が確保でき、
しかも長期耐久性に優れた材料が好ましい。好適に用い
られる材料としては、EVA、ポリビニルブチラール等
のホットメルト材、両面テープ、柔軟性を有するエポキ
シ接着剤が挙げられる。また、裏面封止材の外側には、
太陽電池モジュールの機械的強度を増すために、あるい
は、温度変化による歪、ソリを防止するために、補強板
を張り付けても構わない。例えば、鋼板、プラスチック
板、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)板が好まし
い。
【0036】(加熱圧着の方法)本発明で用いられる加
熱圧着の方法としては、例えば、従来公知である真空ラ
ミネーション、ロールラミネーションなどを種々選択し
て用いることができる。
【0037】(太陽電池素子)本発明で用いられる太陽
電池素子(図4参照)としては、単結晶、多結晶あるい
はアモルファスシリコン系太陽電池に適用できる以外
に、シリコン以外の半導体を用いた太陽電池、ショット
キー接合型の太陽電池にも適用可能である。しかし、以
下では代表してアモルファスシリコン太陽電池の場合に
ついて説明する。
【0038】(基板)本発明で用いられる基板401と
しては、アモルファスシリコンのような薄膜型の太陽電
池の場合、半導体層を機械的に支持する部材であり、ま
た、場合によっては電極としても用いられるため、半導
体層403を成膜する時の加熱温度に耐える耐熱性が要
求されるが、導電性のものでも電気的絶縁性のものでも
よい。
【0039】導電性の材料としては、具体的にはFe,
Ni,Cr,Al,Mo,Au,Nb,Ta,V,T
i,Pt,Pb等の金属、またはこれらの合金、例えば
真ちゅう、ステンレス鋼等の薄板及びその複合体やカー
ボンシート、亜鉛メッキ鋼板が挙げられる。
【0040】また、電気的絶縁性の材料としては、例え
ばポリエステル、ポリエチレン、ポリカーボネート、セ
ルロースアセテート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、
ポリイミド、エポキシ等の耐熱性合成樹脂のフィルムま
たはシート、またはこれらとガラスファイバー、カーボ
ンファイバー、ほう素ファイバー、金属繊維等との複合
体、及びこれらの金属の薄板、樹脂シート等の表面に異
種材質の金属導膜及び/またはSiO2,Si3 4,A
23,AlN等の絶縁性薄膜をスパッタ法、蒸着法、
鍍金法等により表面コーティング処理を行ったもの、及
びガラス、セラミックス等が挙げられる。
【0041】(下部電極)本発明で用いられる下部電極
402としては、半導体層で発生した電力を取り出すた
めの一方の電極であり、半導体層に対してはオーミック
コンタクトとなるような仕事関数を持つ材料であること
が要求される。その材料としては、例えば、Al,A
g,Pt,Au,Ni,Ti,Mo,Fe,V,Cr,
Cu,ステンレス、真ちゅう、ニクロム、SnO2,I
23,ZnO,ITO等のいわゆる金属単体または合
金、及び透明導電性酸化物(TCO)等が用いられる。
【0042】下部電極502の表面は平滑であることが
好ましいが、光の乱反射を起こさせる場合にはテクスチ
ャー化してもよい。また、基板401が導電性であると
きは下部電極402は特に設ける必要はない。
【0043】下部電極の作製方法は、メッキ、蒸着、ス
パッタ等のいずれの方法を用いてもよい。
【0044】(半導体層)本発明で用いられる半導体層
403としては、薄膜太陽電池として一般に使用される
公知の半導体物質を使用することができる。本発明に用
いられる太陽電池素子の半導体層403としては、例え
ば、pin接合非晶質シリコン層、pn接合多結晶シリ
コン層、CuInSe2/CdS等の化合物半導体層が
挙げられる。
【0045】上記半導体層403の形成方法としては、
非晶質シリコン層の場合は、シランガス等のフィルムを
形成する原材料ガスにプラズマ放電を発生させるプラズ
マCVD等により形成することができる。また、上記p
n接合多結晶シリコン層は、例えば溶融シリコンからフ
ィルムを形成するフィルム形成法によって形成される。
また、上記CuInSe2/CdSに関しては電子ビー
ム蒸着法、スパッタリング法、電析法等の方法で形成さ
れる。
【0046】(上部電極)本発明で用いられる上部電極
404は、半導体層で発生した起電力を取り出すための
電極であり、下部電極402と対をなすものである。上
部電極404は、アモルファスシリコンのようにシート
抵抗が高い半導体の場合に必要であり、結晶系の太陽電
池ではシート抵抗が低いため特に必要ではない。また、
上部電極404は、光入射側に位置するため、透明であ
ることが必要で、透明電極とも呼ばれている。上部電極
404は、太陽や白色蛍光灯等からの光を半導体層内に
効率よく吸収させるために光の透過率が85%以上であ
ることが望ましく、さらに、電気的には光で発生した電
流を半導体層に対し横方向に流れるようにするためにシ
ート抵抗値は100Ω/□以下であることが望ましい。
このような特性を備えた材料としては、SnO2,In2
3,ZnO,CdO,CdSnO4,ITO(In23
+SnO2)などの金属酸化物が挙げられる。
【0047】(集電電極)本発明で用いられる集電電極
405は、一般的には櫛状に形成され、半導体層や上部
電極のシート抵抗の値から、その好適な幅やピッチが決
定される。集電電極は比抵抗が低く太陽電池の直列抵抗
とならないことが要求され、好ましい比抵抗としては1
-2Ωcm〜10-6Ωcmである。集電電極405の材
料としては、例えばTi,Cr,Mo,W,Al,A
g,Ni,Cu,Sn,Pt等の金属またはこれらの合
金や半田が用いられる。一般的には、金属粉末と高分子
樹脂バインダーがペースト状になった金属ペーストが用
いられているが、これに限られたものではない。
【0048】(バスバー電極)本発明で用いられるバス
バー電極406は、集電電極405を流れる電流を更に
一端に集めるための電極である。バスバー電極406の
材料としては、例えばAg,Pt,Cu等の金属やこれ
らの合金からなるものを用いることができる。また、そ
の形態としては、ワイヤー状、箔状のものを貼りつけた
りしている。箔状のものとしては例えば銅箔や、あるい
は銅箔に錫メッキしたもので、場合によっては接着剤付
きのものが用いられる。また、設ける場所についても、
太陽電池素子の中央である必要はなく、太陽電池素子周
辺であっても構わない。
【0049】
【実施例】以下本発明の一実施例を、図1〜図6を参照
して説明する。
【0050】(実施例1)本例では、基板としてステン
レス基板を用いた非晶質シリコン太陽電池の場合を図1
を用いて具体的に説明する。図1(a)は太陽電池素子
を光入射面側から見た概略図、図1(b)は太陽電池素
子を裏面側から見た概略図、図1(c)は太陽電池素子
を断面側から見た概略図である。
【0051】まず、太陽電池素子用の基板として、表面
を洗浄した厚さ0.1mmのステンレススチール箔から
なるロール状ステンレス基板を用意した。
【0052】次に、このステンレス基板の表面上に、複
数個の太陽電池素子100を同時に形成する。この太陽
電池素子100は、表1に示した多層膜を有する構造体
である。
【0053】
【表1】 上述の成膜をしたロール状ステンレス基板を切断するこ
とにより、図1(a)に示す個々の太陽電池素子100
を10個作製した(図の中には3個のみ示す)。
【0054】この太陽電池素子100に対して、以下の
処理を順番に行い太陽電池素子群Aを作製した。
【0055】(1)太陽電池素子100の表面上に、I
TOのエッチング材(FeCl3)含有ペーストを10
1のパターンにスクリーン印刷した後、純水洗浄するこ
とにより、ITO層の一部を除去し上部電極と下部電極
の電気的な分離を確実にした。
【0056】(2)各太陽電池素子の非有効発電領域の
一部のITO層、a−Si層及び下部電極層をグライン
ダーで除去して、ステンレス基板面102を露出させて
下部電極部からの取り出し部とした。
【0057】(3)ITO上に、0.3mm幅の集電電
極103を、銀ペーストをスクリーン印刷し、オーブン
で焼成することにより形成した。
【0058】(4)後述のバスバー電極105と下部電
極の絶縁を確実にするために、基板露出面と隣接してポ
リイミドの絶縁テープ(厚み100μm)104を貼付
した。
【0059】(5)個々の太陽電池素子を裏向きにして
1mmのギャップを設けながら、10個の太陽電池素子
を等間隔に並べた。その後図1(b)に示すように、厚
み100μmのポリカーボネート(PET)テープ10
6を10素子全てにわたって、素子の直列方向に2本貼
付した。
【0060】(6)テープを貼付した素子群を裏返した
後、厚み100μmの銅箔から打ち抜きによって接続部
材107を作製し、図1(a)に示すように載置した
後、バスバー電極105との交差部分及び隣接素子の下
部電極露出部分102との交差部分を半田付けにより電
気的に接続した。
【0061】以上のように太陽電池素子を直列接続する
前に絶縁テープを貼付することにより、素子が固定され
るので直列化する際の素子のずれがなく、作業効率よく
正確に直列化ができた。また、これら一連の作業の後、
太陽電池素子群の最終端子を裏側にまわすために裏返す
必要があるが、PETテープが貼付されていることによ
って、金属箔材が曲がって変形することなく、かつ素子
同士も接触することなく裏返しが容易にできた。
【0062】上述のように裏面に絶縁テープを設けるこ
とにより、取扱いを容易にすることができ、太陽電池作
製の際の歩留を向上することができる。
【0063】(比較例1)本例では、PETからなる絶
縁テープを設けず太陽電池素子群Bを作製した点が実施
例1と異なる。
【0064】他の点は、実施例1と同様とした。
【0065】本例では、直列部材を接続する際に、実施
例1のように素子の位置が固定されていなために、1m
mという正確なギャップを設けながら接続するのに、か
なりの時間を要した。
【0066】また、太陽電池素子を直列接続処理した
後、最終取り出しの端子付けのために裏返し作業を行っ
た。この時、10直列(10個の太陽電池素子を直列接
続したもの)中、ちょうど真ん中付近の金属部材が折れ
曲がってしまい、太陽電池素子群の平面性が著しく低下
した。さらに、最終端子取り出し終了後、再び表向きに
した時には、ちょうど真ん中辺りの素子において、バス
バー電極が素子から剥離する現象が多発した。
【0067】以上のように、絶縁テープがない場合に
は、実際の工程において、歩留が大幅に低下することが
分かった。
【0068】(実施例2)本例では、実施例1の太陽電
池素子群Aを、EVAシートなどで被覆して太陽電池モ
ジュールAを作製した。以下では、その被覆方法につい
て述べる。
【0069】(1)太陽電池素子群の受光面側:受光面
の表面上に、EVAシート(スプリングボーンラボラ
トリーズ社製、商品名フォトキャップ、厚さ460μ
m)と、片面をコロナ放電処理した一軸延伸のETF
Eフィルム(デュポン社製、商品名 テフゼルT2フィ
ルム、厚さ38μm)とを順次積み重ねた。
【0070】(2)太陽電池素子群の非受光面側:受光
面の裏面にあたる表面上に、EVAシート(スプリン
グボーンラボラトリーズ社製、商品名フォトキャップ、
厚さ460μm)と、ナイロンフィルム(デュポン社
製、商品名 ダーテック、厚さ63.5μm)と、黒
色に塗装したガルバリウム鋼板(亜鉛メッキ鋼板、厚さ
0.27mm)とを順次積み重ねた。
【0071】(3)上記(1)と(2)の工程により、
ETFE/EVA/太陽電池素子群/EVA/ナイロン
/EVA/鋼板という積層物を形成後、この積層物に対
して、真空ラミネート装置を用いて加圧脱気しながら1
50℃で30分加熱することにより太陽電池モジュール
Cを得た。
【0072】なお、ここで用いたEVAシートは太陽電
池の封止材として広く用いられているものであり、EV
A樹脂(酢酸ビニル含有率33%)100重量部に対し
て架橋剤1.5重量部、紫外線吸収剤0.3重量部、光
安定化剤0.1重量部、酸化防止剤0.2重量部、シラ
ンカップリング剤0.25重量部を配合したものであ
る。
【0073】また、出力端子はあらかじめ光起電力素子
裏面にまわしておき、ラミネート後、ガルバリウム鋼板
に予め開けておいた端子取り出し口から出力が取り出せ
るようにして、太陽電池モジュールを作製した。
【0074】他の点は、実施例1と同様とした。
【0075】本例の太陽電池モジュールAを外観検査し
たところ、1mmに設定した素子間のギャップが約0.
7mmになっていた。また、直列部材の付近で表面の微
妙な盛り上がりが観察された。このことから、ラミネー
ションの際にかかる熱により、PETテープが収縮し、
素子間のギャップが狭まって、直列部材にループを形成
したものと推定した。
【0076】本例の太陽電池モジュールAに対して、繰
り返しの曲げ試験を行った。実施した繰り返し曲げ試験
は、SERI規格に準拠した耐荷重テストであり、10
000サイクル行った。その際、1000サイクルごと
に、外観検査と変換効率を調べた。図5は、変換効率と
繰り返し曲げサイクルとの関係を纏めたグラフである。
縦軸の変換効率は、繰り返し曲げ試験前の数値で規格化
してある。その結果、本例の太陽電池モジュールAは、
10000サイクル後でも外観および変換効率ともほと
んど変化がなかった。
【0077】(比較例2)本例では、比較例1の太陽電
池素子群Bを、EVAシートなどで被覆して太陽電池モ
ジュールBを作製した点が実施例2と異なる。
【0078】他の点は、実施例2と同様とした。
【0079】本例の太陽電池モジュールBを外観検査し
たところ、1mmに設定した素子間のギャップは変化な
く、実施例2(太陽電池モジュールA)で観察された直
列部材の付近で表面の盛り上がりも確認されなかった。
【0080】また、本例の太陽電池モジュールBに対し
ても、実施例2と同じ繰り返しの曲げ試験を行った。そ
の結果、本例の太陽電池モジュールBは、2000サイ
クル目で、変換効率の低下が起こり始めた。4000サ
イクルくらいになると、初期の約30%程低下が観測さ
れ、目視においても中央辺りの直列部材においてひび割
れが生じているのが確認された。
【0081】したがって、実施例2と比較例2の結果か
ら、裏面に絶縁テープを貼付し、有機高分子樹脂の被覆
工程を通すことによって、直列部材がストレスループを
形成し、そのループは太陽電池モジュールの曲げに対し
てストレスを緩和するループとして機能することが分か
った。
【0082】(実施例3)本例では、実施例1の銀ペー
ストからなる集電電極を、銅ワイヤーに代えて太陽電池
素子群Cを作製した。以下では、図6を用いて、本発明
の太陽電池素子群Cの作製方法について説明する。ただ
し、図6の太陽電池素子600は、実施例1の太陽電池
素子100と全く同様の多層膜を有するものである。な
お、図中では2枚の太陽電池素子を示しているが、実際
は5枚用意した。
【0083】(イ)太陽電池素子600の表面上に、I
TOのエッチング材(FeCl3)含有ペーストを60
1のパターンにスクリーン印刷した後、純水洗浄するこ
とにより、ITO層の一部を除去し上部電極と下部電極
の電気的な分離を確実にした。
【0084】(ロ)エッチング領域のすぐ外側に、厚さ
70μmのポリイミドの絶縁テープを貼付し(不図
示)、さらにそのテープ上に厚さ100μmの銅箔60
2を両面テープにより貼付した。この段階で銅箔602
は電気的に浮遊状態である。
【0085】(ハ)直径100μmの銅ワイヤーに市販
のカーボンペーストを20μm厚でコートした後、乾燥
してカーボンコートワイヤーを用意した。このワイヤー
を図6(a)のように載置し、1気圧の圧力を加えなが
ら150℃で20秒間プレスして、太陽電池素子の有効
領域との接着を行い、集電電極603とした。
【0086】(ニ)さらに、銅箔602と集電電極60
3との電気的な接続を確実にするために、銅箔602上
にある集電電極603の表面上に銀ペーストをスポット
状に塗布(604)し、オーブンで硬化した。これによ
って、銅箔602は上部電極からの取り出し電極となり
える。
【0087】(ホ)その後、厚さ100μmの銅箔から
金型で抜いて作製した長方形の金属箔材605を、図6
(a)に示すように銅箔602の右端部に半田で接続し
た。 (ヘ)上記(イ)〜(ホ)の工程により作製した太陽電
池素子5枚を、裏返しにして1mmのギャップを設けな
がら並べ、PETテープ2枚を図6(b)に示すように
貼付した。素子群が完全に固定された後、接続部材60
5を隣接する素子の裏面のステンレスに半田付けし、直
列接続を行った。
【0088】他の点は、実施例1と同様とした。
【0089】上記(ヘ)の工程まで完成した太陽電池素
子群Cに対して、裏面最終取り出し作業を行ったとこ
ろ、2度程素子群を裏返したが、接続部材605が何等
折り曲がることなく、スムーズに作業を行うことができ
た。
【0090】また、これらの太陽電池素子群Cは、実施
例2と全く同様の被覆を行い、5直列(5個の太陽電池
素子を直列接続したもの)の太陽電池モジュールCを作
製した。外観検査から、1mmに設定したギャップが約
0.8mmに狭まっていることが分かった。さらに、直
列接続部材の直上で表面の微妙な盛り上がりが観察され
た。
【0091】さらに、太陽電池モジュールCに対して、
実施例2と同様に繰り返しの曲げテストを行ったとこ
ろ、10000サイクル後でも外観および変換効率とも
ほとんど変化がなかった。
【0092】(比較例3)本例では、PETからなる絶
縁テープを設けず太陽電池素子群Dを作製した点が実施
例3と異なる。
【0093】他の点は、実施例3と同様とした。
【0094】本例では、直列部材の作業の際に、実施例
3のように素子の位置が固定されていなために、かなり
の時間を要してしまった。
【0095】また、直列接続の終わった太陽電池素子群
D後に対して、裏面最終取り出し作業を行ったところ、
2度程素子群を裏返した際、5直列(5個の太陽電池素
子を直列接続したもの)中、ちょうど真ん中の金属部材
が折れ曲がってしまい、太陽電池素子群の平面性を失っ
てしまった。
【0096】さらに、本例の太陽電池モジュールCを外
観検査したところ、1mmに設定した素子間のギャップ
は変化なく、実施例3(太陽電池モジュールC)で観察
された直列部材の付近で表面の盛り上がりも確認されな
かった。また、繰り返し曲げ試験を行ったところ、10
00サイクル目で変換効率が初期の約半分にまで低下
し、外観検査したところ、直列接続の際に折れ目のつい
た部分において破断が生じていた。
【0097】したがって、実施例3と比較例3の結果か
ら、直列部材が隣接する素子の表面と裏面にわたって形
成されている場合においても、テープの収縮により金属
箔材にストレスループが形成され、機械的な信頼性の高
いモジュールを作成することができ、歩留も向上するこ
とが分かった。
【0098】また、上述した実施例3及び比較例3に関
する結果は、PETテープの代わりに厚さ25μmのポ
リイミドの絶縁性テープを用いても変わらなかった。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
太陽電池素子群を作製する際の作業効率及び歩留を向上
することができる。また、高い信頼性を有する太陽電池
モジュールと、安定した太陽電池モジュールの製造方法
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1に係る太陽電池素子群の概略
図である。
【図2】図2は、本発明の接続部材の作用を示す概略図
である。
【図3】図3は、本発明に係る有機高分子樹脂の基本構
成を表す概略図である。
【図4】図4は、本発明に係る太陽電池素子の概略図で
ある。
【図5】図5は、実施例2および比較例2に係る太陽電
池モジュールにおいて、繰り返し曲げサイクル数と変換
効率の関係を示すグラフである。
【図6】図6は、実施例3に係る太陽電池モジュールの
概略図である。
【図7】図7は、従来例に係る太陽電池モジュール、及
び太陽電池素子の概略図である。
【符号の説明】 100、200、210、300、600、700 太
陽電池素子、 101、201、401、601、705 エッチング
ライン、 102、710 裏面基板、 103、201、211、405、603、706 集
電電極、 104、709 ポリイミドテープ、 105、406、707 バスバー電極、 106、204、606 絶縁性テープ、 107、202、605、720 金属箔材、 407、604、708 銀ドット、 401、701 基板、 402、702 下部電極層、 403、703 半導体層、 404、704 上部電極層、 203 半田、 301 最表面材、 302 表面封止材、 303 裏面封止材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹山 祥史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−224266(JP,A) 実開 昭61−66956(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の太陽電池素子を金属箔材にて直列
    又は並列に接続した太陽電池素子群を、有機高分子樹脂
    により被覆することにより形成される太陽電池モジュー
    ルの製造方法において、複数の太陽電池素子を、該複数
    の太陽電池素子間にギャップを設けて配列する工程と、
    該複数の太陽電池素子に絶縁性テープを貼付する工程
    と、該複数の太陽電池素子を金属箔材にて直列又は並列
    に接続する工程と、該複数の太陽電池素子を有機高分子
    樹脂により被覆する工程と、前記絶縁性テープの熱収縮
    により前記金属箔材にループ形状を形成する工程と、を
    含むことを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記被覆する工程において印加される熱
    により、前記絶縁性テープを熱収縮させることを特徴と
    する請求項に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP27162794A 1994-11-04 1994-11-04 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3352252B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27162794A JP3352252B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
US08/551,533 US5679176A (en) 1994-11-04 1995-11-01 Group of solar cell elements, and solar cell module and production method thereof
EP95117330A EP0710991B1 (en) 1994-11-04 1995-11-03 Group of solar cell elements, and solar cell module and production method thereof
AU36645/95A AU709512B2 (en) 1994-11-04 1995-11-03 Group of solar cell elements, and solar cell module and production method thereof
CN95118748A CN1082727C (zh) 1994-11-04 1995-11-03 太阳能电池组件及其制造方法
DE69508524T DE69508524T2 (de) 1994-11-04 1995-11-03 Gruppe von Solarzellen, Solarzellenmodul und Herstellungsverfahren
ES95117330T ES2130498T3 (es) 1994-11-04 1995-11-03 Grupo de elementos de celula solar, modulo de celulas solares y metodo de produccion de los mismos.
KR1019950039799A KR100221179B1 (ko) 1994-11-04 1995-11-04 솔라 셀 소자군, 및 솔라 셀 모듈과 이의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27162794A JP3352252B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139354A JPH08139354A (ja) 1996-05-31
JP3352252B2 true JP3352252B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=17502716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27162794A Expired - Fee Related JP3352252B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5679176A (ja)
EP (1) EP0710991B1 (ja)
JP (1) JP3352252B2 (ja)
KR (1) KR100221179B1 (ja)
CN (1) CN1082727C (ja)
AU (1) AU709512B2 (ja)
DE (1) DE69508524T2 (ja)
ES (1) ES2130498T3 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080314433A1 (en) * 1995-05-15 2008-12-25 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US6459032B1 (en) 1995-05-15 2002-10-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7732243B2 (en) * 1995-05-15 2010-06-08 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
DE29605510U1 (de) * 1996-03-26 1996-05-30 Pilkington Solar Int Gmbh Photovoltaisches Solarmodul in Plattenform
DE69736151T2 (de) * 1996-05-17 2007-05-10 Canon K.K. Photovoltaische Anordnung und Herstellungsverfahren
US6182403B1 (en) 1996-08-30 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Combination solar battery and roof unit and mounting method thereof
US6075202A (en) * 1997-05-07 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Solar-cell module and process for its production, building material and method for its laying, and electricity generation system
JP3880703B2 (ja) * 1997-08-29 2007-02-14 ダイニオン エル エル シー 太陽電池モジュール用フッ素ポリマー封止材料
JPH11186572A (ja) 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 光起電力素子モジュール
DE19814780A1 (de) * 1998-04-02 1999-07-22 Ver Glaswerke Gmbh Fotovoltaisches Bauelement
JP2000243995A (ja) * 1998-12-25 2000-09-08 Canon Inc 太陽電池モジュールの検査方法及び製造方法
US20090111206A1 (en) 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US7635810B2 (en) * 1999-03-30 2009-12-22 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US7507903B2 (en) 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US20080011350A1 (en) * 1999-03-30 2008-01-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and other optoelectric devices
US8076568B2 (en) 2006-04-13 2011-12-13 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8222513B2 (en) 2006-04-13 2012-07-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8138413B2 (en) 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US20090107538A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US7898054B2 (en) 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8198696B2 (en) 2000-02-04 2012-06-12 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7898053B2 (en) 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US6803514B2 (en) * 2001-03-23 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Mounting structure and mounting method of a photovoltaic element, mounting substrate for mounting a semiconductor element thereon and method for mounting a semiconductor element on said mounting substrate
ES2315367T3 (es) * 2002-06-21 2009-04-01 Kyosemi Corporation Dispositivo receptor de luz o emisor de luz y su metodo de produccion.
DE10230392B4 (de) * 2002-07-05 2004-12-02 SUNOVATION Gesellschaft für regenerative Energiesysteme mbH Solarmodul zum direkten Umwandeln von Sonnenlicht in elektrische Energie
US20040166335A1 (en) * 2002-08-06 2004-08-26 O'regan Marie B. Laminated polymer with integrated lighting, sensors and electronics
JP2004228333A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Canon Inc 光起電力セル、及びその製造方法
ES2548627T3 (es) * 2003-01-30 2015-10-19 Pst Sensors (Pty) Limited Dispositivo semiconductor de película fina y procedimiento de fabricación de un dispositivo semiconductor de película fina
JP2004265806A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Canon Inc リチウム金属複合酸化物粒子、前記リチウム金属複合酸化物粒子の製造方法、前記リチウム金属複合酸化物粒子を含有す電極構造体、前記電極構造体の製造方法、及び前記電極構造体を有するリチウム二次電池
US20040187910A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 William Clark Photovoltaic cell
JP4095499B2 (ja) * 2003-06-24 2008-06-04 キヤノン株式会社 リチウム二次電池用の電極材料、電極構造体及びリチウム二次電池
EP1521309A1 (de) * 2003-10-02 2005-04-06 Scheuten Glasgroep Serienverschaltung von Solarzellen mit integrierten Halbleiterkörpern, Verfahren zur Herstellung und Photovoltaikmodul mit Serienverschaltung
EP1617494B1 (en) * 2004-07-02 2010-08-11 Konarka Technologies, Inc. Organic photovoltaic component with encapsulation
US7838868B2 (en) * 2005-01-20 2010-11-23 Nanosolar, Inc. Optoelectronic architecture having compound conducting substrate
US7732229B2 (en) 2004-09-18 2010-06-08 Nanosolar, Inc. Formation of solar cells with conductive barrier layers and foil substrates
US8732004B1 (en) 2004-09-22 2014-05-20 Experian Information Solutions, Inc. Automated analysis of data to generate prospect notifications based on trigger events
US7792732B2 (en) 2004-10-29 2010-09-07 American Express Travel Related Services Company, Inc. Using commercial share of wallet to rate investments
US8927315B1 (en) 2005-01-20 2015-01-06 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. High-throughput assembly of series interconnected solar cells
JP5171001B2 (ja) * 2005-09-30 2013-03-27 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
JP5230089B2 (ja) * 2006-09-28 2013-07-10 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US8036979B1 (en) 2006-10-05 2011-10-11 Experian Information Solutions, Inc. System and method for generating a finance attribute from tradeline data
JP4294048B2 (ja) * 2006-11-29 2009-07-08 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US8606666B1 (en) 2007-01-31 2013-12-10 Experian Information Solutions, Inc. System and method for providing an aggregation tool
US8606626B1 (en) 2007-01-31 2013-12-10 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for providing a direct marketing campaign planning environment
WO2008131592A1 (fr) * 2007-04-29 2008-11-06 Qinghui Liang Structure de cellule solaire
JP5147332B2 (ja) * 2007-08-27 2013-02-20 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池、及びこれらの製造方法
GB2453746A (en) * 2007-10-16 2009-04-22 Renewable Energy Corp Asa Parallel interconnection of solar cell units
EP2220756A1 (en) * 2007-11-21 2010-08-25 Arkema, Inc. Photovoltaic module using pvdf based flexible glazing film
US20090266398A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Burak Metin Method and Apparatus to Form Back Contacts to Flexible CIGS Solar Cells
JP4558070B2 (ja) * 2008-06-04 2010-10-06 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
KR20100009249A (ko) * 2008-07-18 2010-01-27 삼성전자주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
CN101640232B (zh) * 2008-08-28 2011-01-12 苏州富能技术有限公司 薄膜太阳电池模块的加工方法
WO2010077622A1 (en) * 2008-12-08 2010-07-08 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Electrical devices including dendritic metal electrodes
WO2010083161A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-22 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic module
US8247243B2 (en) 2009-05-22 2012-08-21 Nanosolar, Inc. Solar cell interconnection
KR100983815B1 (ko) * 2009-06-10 2010-09-27 주식회사 탑선 태양전지 모듈
US7951641B2 (en) * 2009-08-25 2011-05-31 First Solar, Inc. Photovoltaic lead manufacture
WO2011046935A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-21 First Solar, Inc. Photovoltaic module
KR101125322B1 (ko) * 2009-11-03 2012-03-27 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
US20110126880A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Du Pont Apollo Limited Thin-Film Photovoltaic Panel and Method of Producing the Same
US9652802B1 (en) 2010-03-24 2017-05-16 Consumerinfo.Com, Inc. Indirect monitoring and reporting of a user's credit data
KR20120012325A (ko) * 2010-07-30 2012-02-09 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
KR102032151B1 (ko) 2010-08-30 2019-10-15 꼼미사리아 아 레네르지 아토미끄 에뜨 옥스 에너지스 앨터네이티브즈 불연속적인 컨덕터를 가진 광전지 셀
FR2964251B1 (fr) * 2010-08-30 2013-07-12 Commissariat Energie Atomique Cellule photovoltaique avec un ruban metallique discontinu
CN102054902B (zh) * 2010-12-13 2012-04-25 镇江无线电专用设备厂有限责任公司 薄膜太阳能电池汇流条敷设成型装置
DE102011000753A1 (de) * 2011-02-15 2012-08-16 Solarworld Innovations Gmbh Solarzelle, Solarmodul und Verfahren zum Herstellen einer Solarzelle
EP2651035B1 (en) * 2012-04-11 2017-05-03 Imec Low voltage drop unidirectional smart bypass elements
TWI478369B (zh) * 2012-09-04 2015-03-21 Motech Ind Inc 太陽能電池的製造方法
US9515217B2 (en) 2012-11-05 2016-12-06 Solexel, Inc. Monolithically isled back contact back junction solar cells
ES2705199T3 (es) * 2013-01-17 2019-03-22 Atotech Deutschland Gmbh Contactos eléctricos galvanizados para módulos solares
US9525097B2 (en) * 2013-03-15 2016-12-20 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Photovoltaic module having printed PV cells connected in series by printed conductors
WO2015026483A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 Gtat Corporation Using an active solder to couple a metallic article to a photovoltaic cell
US10262362B1 (en) 2014-02-14 2019-04-16 Experian Information Solutions, Inc. Automatic generation of code for attributes
EP2919275B1 (en) * 2014-03-13 2021-08-18 Airbus Defence and Space GmbH Solar cell interconnector, solar cell array and method of interconnecting solar cells of a solar cell array
JP2016039200A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 セイコーエプソン株式会社 太陽電池、電子機器および太陽電池の製造方法
JP6422426B2 (ja) * 2014-12-09 2018-11-14 三菱電機株式会社 太陽電池
US10445152B1 (en) 2014-12-19 2019-10-15 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for dynamic report generation based on automatic modeling of complex data structures
US10483410B2 (en) * 2015-10-20 2019-11-19 Alta Devices, Inc. Forming front metal contact on solar cell with enhanced resistance to stress
US10770610B2 (en) * 2015-12-08 2020-09-08 Sunpower Corporation Photovoltaic module interconnect joints
CN109168324A (zh) * 2015-12-30 2019-01-08 各星有限公司 用于光伏串和模块的高级互连方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US443652A (en) * 1890-12-30 And major romeyn
DE3124581A1 (de) * 1980-09-26 1982-05-19 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Solarzellenanordnung
JPS58134481A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Hitachi Ltd 電気部品の電極接続部材および接続方法
US4443652A (en) * 1982-11-09 1984-04-17 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically interconnected large area photovoltaic cells and method of producing said cells
JPS62173768A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Sharp Corp 太陽電池モジユ−ル
JPH03239377A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Canon Inc 太陽電池モジュール
US5296043A (en) * 1990-02-16 1994-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Multi-cells integrated solar cell module and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1132415A (zh) 1996-10-02
AU3664595A (en) 1996-05-09
EP0710991B1 (en) 1999-03-24
AU709512B2 (en) 1999-09-02
DE69508524D1 (de) 1999-04-29
US5679176A (en) 1997-10-21
CN1082727C (zh) 2002-04-10
KR100221179B1 (ko) 1999-09-15
EP0710991A1 (en) 1996-05-08
DE69508524T2 (de) 1999-10-28
ES2130498T3 (es) 1999-07-01
JPH08139354A (ja) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352252B2 (ja) 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3658160B2 (ja) モールドレス半導体装置
JP2992638B2 (ja) 光起電力素子の電極構造及び製造方法並びに太陽電池
JPH11186572A (ja) 光起電力素子モジュール
US5667596A (en) Photovoltaic device and manufacturing method of the same
JP3323573B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP4633173B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPH09107119A (ja) 太陽電池モジュール及び製造法
JP2013225712A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
US20090250109A1 (en) Acrylic pressure sensitive adhesive composition, double coated adhesive sheet, and photovoltaic device
JPH07302923A (ja) 光起電力素子
JPH08330615A (ja) 直列型太陽電池およびその製造方法
JPH07142756A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH06140651A (ja) 太陽電池モジュール
JP2651121B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその設置方法
JPH0685300A (ja) 太陽電池モジュール
WO2024012161A1 (zh) 无主栅ibc电池组件单元及制作方法、电池组件、电池组串
JP2002252362A (ja) 太陽電池モジュール
JP3017420B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP4585652B2 (ja) 光起電力素子及び光起電力素子の製造方法
JP2000216421A (ja) 半導体装置および当該半導体装置を使用した光起電力素子モジュ―ル、太陽電池モジュ―ル、建材
JP3006711B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3548379B2 (ja) 光起電力デバイスおよびその製造方法
JPH0982865A (ja) リード端子付きチップダイオード及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP2006041349A (ja) 光起電力素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees