JPS60103161A - 熱間鍛造用非調質棒鋼 - Google Patents

熱間鍛造用非調質棒鋼

Info

Publication number
JPS60103161A
JPS60103161A JP20995383A JP20995383A JPS60103161A JP S60103161 A JPS60103161 A JP S60103161A JP 20995383 A JP20995383 A JP 20995383A JP 20995383 A JP20995383 A JP 20995383A JP S60103161 A JPS60103161 A JP S60103161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
toughness
hot forging
steel
steel bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20995383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Koyasu
子安 善郎
Yutaka Tsuchida
豊 土田
Shinichi Suzuki
信一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20995383A priority Critical patent/JPS60103161A/ja
Publication of JPS60103161A publication Critical patent/JPS60103161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機械部品等の製造において、熱間鍛造後の焼入
焼戻処理を行うことなく、放冷のままで高靭性の得られ
る熱間鍛造用非調質棒鋼に関するものである。
〔従来技術〕
一般に自動車部品等の機械部品は棒鋼から熱間鍛造で成
形後焼入・焼戻・(調質)処理し切削加工して製造され
るものが多い。このような部品製造において、省エネル
ギー、部品製造コスト低減を目的に、熱間#2造後の余
熱を利用した鍛造直接焼入あるいは、V、Nb等の析出
硬化を利用した非調質調停が鍛造後の熱処理の簡省略技
術としてこれらの非1.!!質#は、焼入・焼戻処理を
省略することから効果的な省エネルギーが図れ徐々に実
用化されつつある。
しかし、これらのV 、 Nb 等のいわゆるマ・fク
ロアロイイング技術を利用した非調質鋼は、基地の金属
組織がフェライト−パーライト組織であル。
又、性格上熱間鍛造後、放冷のままで使用されるため結
晶粒が粗大であるので靭性が低く、その適用範囲は限定
され、重要保安部品である足廻シ部品等には使用されて
いないのが現状である。即ち、従来の非調質鋼の場合、
鍛造方法、物品の大きさ、強度レベル等によシ異るが、
JIS3号試験片による25℃の衝撃値は5 Ky−m
/ctA以下と低いのが突状である。鍛造加熱混度全下
げる等によ多結晶るが、そうすると型への充満度、型の
寿命等の別の問題が生じてくる、 〔発明の目的〕 本発明は上記の従来の非調質鋼がもつ問題点を解決し、
熱間鍛造後放冷のままで高靭性の4pられる熱間鍛造用
非調質鋼倖を提供せんとするものである。
〔発明の構成1作用〕 而して、本発明の要旨−は重量係でa : 0.05〜
0.15 % 、Si : 0.10〜1.0 0 %
 、 Mn : 0.60− 3.0 0 % 、’O
r+Mn’: 2.20=5.909ら 。
At: 0.01−0.05%を含み残部は実質的にF
eよシなる熱間鍛造後放冷のままで高靭性の得られる熱
間鍛造用非調質棒鋼である。
上記本発明の詳細な説明に先立ち、本発明の非調質棒鋼
に到達するまでの経過について述べる。
先ず本発明者らは、従来の熱間鍛造用非調質鋼と比較し
て飛躍的に高い靭性が得られる高靭性型の熱鍛非調質棒
鋼を開発−すべく次のような実験を行った。即ち、供試
材として重3%でc : o、o 5〜0.20’f+
、Mn:0.60〜3.00%、 Or :1.00〜
4.00%、 Si : 0.10〜1.00%、 A
t: 0101〜0.05%、残りは実質的にFeであ
る鍋を300Kq高周波電気炉で溶製し、鍛造で直径3
0〜70腑の棒鋼とした。棒秦を1250℃に加熱放冷
して熱間鍛造シミュレーション試験を行った。このよう
な試艙ヲ行った材料よル試験片を採取し、機械的特性を
検討した。
なお、このようなシミュレーション試験と後述実施例で
述べるような実物鍛造試験結果とは、よく一致しており
、このシミュレーション試験は妥当なものである。
そして鋼中C量とシミュレーション試験後の引張強さの
関係を示す@1図を得た。本発明の対象となる機械部品
は、引張強さで70〜90 Kg/+u’であるので、
第1図から0は0.05〜0.15%必要であることが
わかった。
さらに、 Or 、 Mnの影響について検討した結果
Or + Mn≧2.20%で引張強さに対して次の0
式のような回帰式を得た。
σB(’f/*g’)’=325X(’10)+11X
((係Or’)+(%Mn ) ) + 8.9 ・・
・・・・・・・・・・・・・■そして[F]式と上述の
Cが0.05〜0.151の範囲との関係から、引張強
さ70〜90〜/黙3全得るにはCr + Mn ld
 2.20〜5.90%にコントロールすることが必要
であることを見出した。
以上の知見をもとに8i : 0.10〜1.00%。
At: 0.01〜0.05%を含む鋼においては、0
:0.05〜0.15 ’16 、 Or+Mn : 
2.20〜!5.90%。
残部は実質的にFeであれば熱間鍛造後放冷のままで引
張強さ70〜90 Kf/ma’ 、衝撃値51(f−
m/cJ以上が得られることを見出し本発明を成した。
以下本発明の詳細な説明する。
0は製品の強度を決める元素の1つであシ、0.05−
未満では引張強さが小さくなシ、又強度を出すために必
要な合金元素の量が必然的に多く&D不経済であるので
0.05%以上とした。一方0.15%を超すと強度が
高くなり過ぎ、かつ靭性が低下するので0.15 % 
’e上限とした。
Siは脱酸に必要な元素で 0.10%以上必要である
。又、多聞・に添加しても強度が8璧以上に高くなるの
で1.00%を上限とした。
Mnは脱酸および上述の如< o 、 Orと共に製品
の強度・靭性を支配する元素であると同時に、鋼中Sと
結びついてMIISとなシ、鋼の熱間加工時の脆化を防
止するために必要であり、そのため0.60%以上必要
である。又3.00%を超すと被剛性の低下および製造
上の困難さが増すので3.001を上限とする。
Orは上述の如(0、Mnと共に製品の強度・靭性を調
節するため必要で、Or + MHの量で2.20〜5
.90%になるよう添加する必要がある。Or+Mn 
の量は必要な強度・靭性を得るため厳密にコントロール
しなければなら力い。Or + MnO量が2.20%
未満では靭性が低下する。又0 + MnO量が5.9
0係を超えると強度が高くなル過ぎるため上限を5.9
0%とした。
At は脱酸剤として又、結晶粒コントロールのため、
0.01〜0.05%必要である。0.O1係未満では
脱酸、結晶粒コントロールを行う量としては不十分であ
ル一方0.05%超えて添加しても不経済であるので、
上限’t O,05%とした。
なお、上記成分の他に、被剛性の向上を図るため40.
07%までの81あるいは0.3%までのPbを添加し
てもよい。
次に本発明鋼の使用方法について述べる。本発明鋼は基
地の組織そのものの靭性が高くなるよう成分設計されて
いるため、熱間鍛造の条件については、細かい管理を必
要とせず、通常の加熱条件で加熱し鍛造を行えばよい。
留意すべき点は、冷却手段である。本発明鋼を鍛造後部
品どおしが重な)合わないよう一つ一つ離して例えばコ
ンペア上で冷却するといった配慮をして放冷・空冷を行
えばよい。具体的には800℃〜400Cの変態区間1
120℃〜12℃/―の冷却速度で冷却されるようにす
ればよい。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて、本発明の効果をさらに具体的に
説明する。
第1表に示す化学成分を有する鋼k 300 Ky高周
波電気炉で溶製し、鍋塊とし几後85藺角の棒鋼に鍛造
した。この棒鋼を、自動車の前車軸に鍛造成形し、コン
ベア上で放冷を行った(800℃〜400℃の平均冷却
速度27℃/始)。この前車軸より引張試験片、衝撃試
験片を採取し、機械的性質を調査し、第2表に示す結果
を得た。第2表から判る如く本発明の屋1〜4鋼は70
〜90Kq/l♂の引張強さと、高い靭性を有している
ことがわかる。
なお、比較例のA5鋼の結果は、Or+A怜情を5.9
%超を高くしかつ炭素量を0.05係未満にすることに
よシ引張強さが90 Ky/pu2を超えても高い靭性
が得られることを示しているが、合金元素量が多くなシ
過ぎて不経済であり、又一般に機械部品では、引張強さ
90 Kf/m”以下である場合が多い。比較例の56
鋼は炭素量が高く、極めて靭性が低いことがわかる。
以上の実施例かられかる如く、本発明鋼は、高い強度と
良好な靭性を有した非調質鋼であることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明の非N41質棒鋼によれば、加熱鍛造後、熱処理
を施すことなく放冷するのみで70〜90Kg/朋1 
の引り[・キシ強さと高い靭性の製品が得られ、自動車
の足廻り部品等の重要保安部品とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は0fl−と引張強さとの関係を示す図である。 代理人 弁理士 秋 沢 政 党 外2名 躬1 図 C(olo)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 重量係で 0 : 0.05〜0.15係。 8i : 0.10〜1.00%。 Mn :0.60〜3.OO係。 Or + Mn : 2.20.−5.90%。 At: 0.01〜0.05% を含み残りは実質的にFeよシなる熱間鍛造後放冷のま
    まで高靭性の得られる熱間鍛造用非調質棒鋼。
JP20995383A 1983-11-10 1983-11-10 熱間鍛造用非調質棒鋼 Pending JPS60103161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20995383A JPS60103161A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 熱間鍛造用非調質棒鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20995383A JPS60103161A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 熱間鍛造用非調質棒鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103161A true JPS60103161A (ja) 1985-06-07

Family

ID=16581398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20995383A Pending JPS60103161A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 熱間鍛造用非調質棒鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103161A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190142A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Daido Steel Co Ltd 熱間鍛造用鋼
US4936926A (en) * 1987-10-29 1990-06-26 Nkk Corporation Method for manufacturing steel article having high toughness and high strength
JP2011031628A (ja) * 2010-11-15 2011-02-17 Nec Access Technica Ltd 帯状媒体のたるみ防止機構および画像記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877554A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Kawasaki Steel Corp 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877554A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Kawasaki Steel Corp 耐塩性鉄筋コンクリ−ト用棒鋼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190142A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Daido Steel Co Ltd 熱間鍛造用鋼
US4936926A (en) * 1987-10-29 1990-06-26 Nkk Corporation Method for manufacturing steel article having high toughness and high strength
JP2011031628A (ja) * 2010-11-15 2011-02-17 Nec Access Technica Ltd 帯状媒体のたるみ防止機構および画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105728614A (zh) 制备21-10Mn7Mo焊丝的锻造方法及其锻坯件
JPH0517821A (ja) 焼き割れの少ない高周波焼入れ部品の製造方法
US4806178A (en) Non-heat refined steel bar having improved toughness
JPH05171262A (ja) 肌焼製品用線材又は棒鋼の製造方法
JPS60103161A (ja) 熱間鍛造用非調質棒鋼
JPS6223929A (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JPH05195058A (ja) 高靱性厚肉高張力鋼板の製造方法
US2069205A (en) Method of producing iron chromium alloys of appreciable nitrogen content
JPH0366383B2 (ja)
CN105803350A (zh) 制备21-10Mn7Mo焊丝的热轧盘条
JPS61139646A (ja) 熱間鍛造用非調質棒鋼
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPS6244522A (ja) 高強度ダクタイル鋳鉄の製造方法
JP2687067B2 (ja) 優れたクリープ強度と良好な加工性を有する高Crフェライト鋼板の製造方法
JPH09125141A (ja) 高強度高耐食性マルテンサイト系ステンレス鋼材の製造方法
JPH0565567B2 (ja)
JPS58164721A (ja) 高靭性高強度構造用鋼の製造法
JPH03260010A (ja) 熱間鍛造非調質部品の製造方法
CN105798486A (zh) 制备21-10Mn7Mo焊丝的热轧方法
CN105798487A (zh) 制备21-10Mn7Mo焊丝的锻造方法
CN105803353A (zh) 用于制备21-10Mn7Mo焊丝的热轧盘条
CN105803354A (zh) 制备21-10Mn7Mo焊丝的坯件
JPS60238416A (ja) 湿潤硫化水素環境用サツカ−ロツドの製造法
JPS62287012A (ja) 溶接性に優れた低温用鉄筋棒の製造法
JPH0754040A (ja) 非調質鋼線材の製造方法