JPS61139646A - 熱間鍛造用非調質棒鋼 - Google Patents

熱間鍛造用非調質棒鋼

Info

Publication number
JPS61139646A
JPS61139646A JP26083984A JP26083984A JPS61139646A JP S61139646 A JPS61139646 A JP S61139646A JP 26083984 A JP26083984 A JP 26083984A JP 26083984 A JP26083984 A JP 26083984A JP S61139646 A JPS61139646 A JP S61139646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hot forging
hot
hot water
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26083984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Koyasu
子安 善郎
Yutaka Tsuchida
豊 土田
Shinichi Suzuki
信一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26083984A priority Critical patent/JPS61139646A/ja
Priority to GB08516910A priority patent/GB2163454B/en
Publication of JPS61139646A publication Critical patent/JPS61139646A/ja
Priority to US06/942,960 priority patent/US4806178A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機械部品等の製造において熱間鍛造で成型後、
熱湯中で冷却することにより通常行われている熱間鍛造
後の焼入・焼戻処理を行うことなく高い靭性の得られる
熱間鍛造用非調質棒鋼に関するものである。
〔従来の技術〕
自動車部品等に用いられる機械部品は、棒鋼から熱間鍛
造で成型後焼入・焼戻(調質)処理し切削加工して製造
されるものが多い。このような部品の製造において省エ
ネルギー、コスト低減を目的に、熱間鍛造後の余熱を利
用した鍛造直接焼入、あるいはV、Nb等の析出硬化を
利用した非調質鋼等が熱処理の簡省略技術として知られ
ている。
(例えば、自動車技術 37巻 No、3 242頁 
1983年 あるいは特開昭55−82749号公報)
しかしこれらのV、Nb等を添加したいわゆるマイクロ
アロイ型非調質棒鋼は、金属組織的には、フェライト・
パーライト鋼で、その靭性は結晶粒の大きさに著しく影
響される。非調質鋼は、熱間鍛造ままで使用されるので
一般に結晶粒は著しく粗大であり、靭性も極めて低い場
合が多く、従って実部品への適用は限定され、重要保安
部品である自動車の足廻り部品等には使用されていない
のが実状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この熱間鍛造非調質鋼の低い靭性を解決する方策として
、本発明者らは、先に低Cベーナイト組織を利用した高
靭性の熱鍛非調質棒鋼を発明したが(特願昭58−20
9953.特願昭59−138276)本発明は、熱間
鍛造後熱湯中で冷却することにより、更に高い靭性の確
保を可能ならしめたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨は、重量%で、C: 0.06〜0゜15
、Si:0.10−1.00.Mn:0.50〜2.0
09Mn+Cr:′2.00〜4.00゜Ti:0.0
10〜0.030.B : 0.0005〜0.003
0.Al : 0.01〜0.05.N:0゜0060
以下を含んで残りは実質的にFeより成り、熱間鍛造後
熱湯中却することにより高い靭性が得られる熱間鍛造用
非調質棒鋼である。
〔作用〕
発明者等は1強靭鋼の代表的鋼種であるSCM435鋼
の焼入・焼戻処理材と同等以上の靭性(衝撃値で10k
g−m/crtF以上)を有し、従来の熱間鍛造用非調
質棒鋼と比較して飛躍的に高靭性である熱間鍛造用非調
質棒鋼を開発すべく次のような実験を行った。
供試材として重量%でC: 0.05〜O’、20゜S
i : 0.10〜1.OO,Mn : 0.50〜2
.00、Mn+Cr :、2.OO−,4,OO,Ti
 : 0゜01〜0.03.B : 0.0005〜0
.0030゜Afl:O,O1〜0,05.N: 0.
0060以下を含み残りは実質的にFeである鋼を15
0kg真空溶解炉で溶製し、鍛造で直径30 m mの
棒鋼とした。
このようにして製造した棒鋼を1250℃に加熱後熱湯
中で冷却した。その後この棒鋼より試験片を採取し1機
械的性質を調査した。この試験から鋼中C量と引長強さ
の関係について第1図に示すような結果を、又衝撃値と
の関係について第2図を得た。
本発明の対象としている機械部品は引長強さで70〜1
10kg/mrrrであり、又衝撃値については、強靭
鋼の代表鋼種であるSCM435鋼の焼入焼戻材の靭性
値10 k g −m / c n7以上を目標として
いるので、鋼中Cは0.15%以下、Cr+Mn量は2
.00〜4.00%が必要であることを見出した。
以上の知見をもとに、Si:’0.10〜1.00%、
Ti:0.010〜0.030%、 B : 0.00
05〜0.0030%、Afl:0.01〜0.05%
、N: 0.0060%以下を含む鋼においてC:0.
06〜0.15%、Cr+Mn : 2.00〜4.0
0%残部は実質的にFeであれば熱間鍛造後熱湯中で冷
却することにより引長強さ70〜110 k’g/mr
rr、衝撃値10 k g −m / c’ rri以
上が得られることを見出し、本発明を完成した。
以下に本発明の限定理由について説明する。
Cは製品の強度と靭性を決める重要な元素の一つであり
、0.06%未満では必要な強度を得るための合金元素
の添加量が多くなり過ぎ不経済であるので0.06%以
上とした。一方0.15%を超えると靭性が低下するの
で上限を0.15%とした。
Siは脱酸に必要な元素であり、0.10%以上必要で
あり一方1.00%より多く添加しても必要以上に強度
が高くなり過ぎるので1.00%を上限とした。
Mnは脱酸およびC,Crと共に製品の強度を支配する
元素であり、かつ鋼中のSと結びついて鋼の熱間加工時
の脆化を防止するために必要であり、そのため0.50
%以上必要である。又2.00%を超すと被削性の低下
、製造上の困難さが増大するので上限を2.00%とし
た。
Crは、上述のC,Mnと同様、製品の強度を調節する
ために必要で、Mn量との兼合いで引長強さ70〜11
0 k g/mrrrを得るためにCr十Mnの量で2
.00〜4.00%必要である。
Tiは、後述のBを有効に働かすためNを固定するため
に必要な元素で、0.010%未満ではNを固定する効
果が十分ではなく、又0.030%を超えて添加しても
効果が飽和するため上限を0.030%とした。
Bは鋼の焼入性を改善するために必要な元素で0.00
05%未満では効果が小さく、又0.0030%を超し
て添加してもそれに見合う効果が得られないため−に限
をo、o o a o%とした。
Nは0.0060%を超すとNを固定させるために必要
なTi量が多くなり過ぎ、靭性が低下するので上限を0
.0060%とした。
なお上記成分の他に、被削性を向上させるため0.07
0%までのSあるいは、0.30%までのpbを添加す
ることは有効である。
次に本発明鋼の使用方法について述べる。
本発明鋼は熱間鍛造後熱湯中で冷却することにより、基
地の組織そのものが靭性の高いCベーナイト組織となる
よう成分設計されているため、熱間鍛造の条件について
は特に細かい管理は必要としない。
熱間鍛造後熱湯中で冷却するため熱間鍛造機の後に簡単
な焼入槽を用意し最初に水温を95℃以上に昇揚してお
き、その後連続的に鍛造品を投入冷却することにより安
定した熱湯冷却が可能である。特に現在鍛造直接焼入と
なっている製造ラインには最適で、焼入油の代りに水を
張ることにより実行可能である。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて、本発明の効果を更に具体的に説
明する。第1表に示す化学成分を有する鋼を溶製し通常
の方法で直径70φの棒鋼とした。
この棒鋼を、1250℃に加熱後熱間鍛造で直径35φ
のシャフトに成型し、鍛造修了後直ちに熱湯中で冷却し
た。このシャフトから中長試験片、衝撃試験片を採取し
、材質を調査し、第2表の結果を得た。
第2表から明らかな如く、本発明材は引長強さ70〜1
10 k g/mrr?で10kg−m/cn(以−ヒ
の高い衝撃値を有していることがわかる。なお表中6番
の例は、高い衝撃値を有しているが、強度が高過ぎた例
であり、7番の例は強度が低過ぎた例である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の非調質棒鋼は、熱間鍛造後、
熱湯中で冷却することにより焼入・焼戻処理を行うこと
なく、70〜110kg/mイの引長強さを10 k 
g −m / c ni’以上の高い靭性を有する材質
特性が得られ、自動車の足廻り部品等の重要保安部品に
適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明鋼のC含有量と引長強さの関係を示す
図である。 第2図は、本発明鋼のC含有量と衝撃値の関係を示す図
である。 特許出願人   新日本製鐵株式会社 代理人   弁理士   古島  寧 四什耗柱罷1 手続補正帯 昭和60年7月ツノ日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で、C:0.06〜0.15 Si:0.10〜1.00 Mn:0.50〜2.00 Mn+Cr:2.00〜4.00 Ti:0.010〜0.030 B:0.0005〜0.0030 Al:0.01〜0.05 を含んで残りは実質的にFeよりなり、熱間鍛造後熱湯
    冷却することにより高い靭性が得られる熱間鍛造用非調
    質棒鋼。
JP26083984A 1984-07-04 1984-12-12 熱間鍛造用非調質棒鋼 Pending JPS61139646A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26083984A JPS61139646A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 熱間鍛造用非調質棒鋼
GB08516910A GB2163454B (en) 1984-07-04 1985-07-04 Process for manufacturing parts from non-heat refined steel having improved toughness
US06/942,960 US4806178A (en) 1984-07-04 1986-12-16 Non-heat refined steel bar having improved toughness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26083984A JPS61139646A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 熱間鍛造用非調質棒鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139646A true JPS61139646A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17353471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26083984A Pending JPS61139646A (ja) 1984-07-04 1984-12-12 熱間鍛造用非調質棒鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139646A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111160A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Nkk Corp 熱間鍛造用高靭性非調質鋼
US4812182A (en) * 1987-07-31 1989-03-14 Hongsheng Fang Air-cooling low-carbon bainitic steel
JPH01116032A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Nkk Corp 高強度・高靭性非調質鋼の製造方法
JPH03260010A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Nippon Steel Corp 熱間鍛造非調質部品の製造方法
JP2004124221A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Nippon Steel Corp 熱間成形加工後の硬化能に優れた鋼板およびその使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986211A (ja) * 1972-12-23 1974-08-19
JPS5051921A (ja) * 1973-09-10 1975-05-09
JPS5479119A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Kobe Steel Ltd Manufacture of high strength, high toughness steel wire rod
JPS5839737A (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力線材の製造方法
JPS5839738A (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力線材の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986211A (ja) * 1972-12-23 1974-08-19
JPS5051921A (ja) * 1973-09-10 1975-05-09
JPS5479119A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Kobe Steel Ltd Manufacture of high strength, high toughness steel wire rod
JPS5839737A (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力線材の製造方法
JPS5839738A (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力線材の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111160A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Nkk Corp 熱間鍛造用高靭性非調質鋼
US4812182A (en) * 1987-07-31 1989-03-14 Hongsheng Fang Air-cooling low-carbon bainitic steel
JPH01116032A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Nkk Corp 高強度・高靭性非調質鋼の製造方法
US4936926A (en) * 1987-10-29 1990-06-26 Nkk Corporation Method for manufacturing steel article having high toughness and high strength
JPH03260010A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Nippon Steel Corp 熱間鍛造非調質部品の製造方法
JP2004124221A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Nippon Steel Corp 熱間成形加工後の硬化能に優れた鋼板およびその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ293691B6 (cs) Způsob výroby výkovků z oceli
US4806178A (en) Non-heat refined steel bar having improved toughness
JPH039168B2 (ja)
JPS61139646A (ja) 熱間鍛造用非調質棒鋼
JPH05171262A (ja) 肌焼製品用線材又は棒鋼の製造方法
JPH01176055A (ja) 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPH0140901B1 (ja)
JPH108189A (ja) 曲げ特性に優れる高周波焼入れ用鋼ならびにその 鋼材を用いた曲げ特性に優れる高周波焼入れ部品
JPS62207821A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JPH0115561B2 (ja)
JPH04371547A (ja) 高強度強靭鋼の製造方法
JPH0696742B2 (ja) 高強度・高靭性非調質鋼の製造方法
JPS63161117A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPH0813028A (ja) 析出硬化型高張力高靱性鋼材の製造方法
JPH07310118A (ja) 冷間加工に適した肌焼鋼の製造方法
JPS6119761A (ja) 高靭性熱鍛非調質棒鋼
JPH0355539B2 (ja)
JPH06287677A (ja) 高強度熱間鍛造用非調質鋼
JPH0470385B2 (ja)
JPH0545650B2 (ja)
JPS61166919A (ja) 高靭性非調質温間鍛造品の製造方法
JP2521547B2 (ja) 低温用鋼の製造方法
JPH0229727B2 (ja) Dorirukaraayobokonoseizohoho
JPH03260010A (ja) 熱間鍛造非調質部品の製造方法