JPS5999662A - 酸化第二銀電池の製造法 - Google Patents

酸化第二銀電池の製造法

Info

Publication number
JPS5999662A
JPS5999662A JP57209735A JP20973582A JPS5999662A JP S5999662 A JPS5999662 A JP S5999662A JP 57209735 A JP57209735 A JP 57209735A JP 20973582 A JP20973582 A JP 20973582A JP S5999662 A JPS5999662 A JP S5999662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
active material
oxide
molded
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57209735A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ishida
和雄 石田
Akira Asada
浅田 朗
Kenichi Yokoyama
賢一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP57209735A priority Critical patent/JPS5999662A/ja
Publication of JPS5999662A publication Critical patent/JPS5999662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/54Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は酸化第二銀(Age)を陽極主活物質従来の
この種電池は、酸化第二銀またはこれと酸化第一銀との
混合物からなる陽極活物質に導電助剖としての二酸化鉛
と離型性や強度向上のためのフッ素グリースの如きバイ
ンダとを同時に添加混合したのち、加圧成形して成形陽
極合剤をつくり、これを電池内に収納する方法でつくら
れているが、この場合電池の内部抵抗が高くかっばらつ
いて電池の閉路電圧か低かったり安定した閉路電圧が得
られなくなる懐みがあった。
この発明者らは、上記原因につき詳細に調べた結果、離
型性や強度向上のために用いている前記のグリース状バ
インダが電池の内部抵抗ないし閉路電圧に悪影響を与え
ていることに気付いた。すなわち、フッ素グリースの如
きグリース状のバインダは二酸化鉛に対するよりも陽極
活物質に対してその親和性が強く、合剤成形に当たって
上記王者を同時混合したときは、陽極活物質の表面にフ
ッ素グリースなどが優先的に付着し、この付着膜が上記
活物質と二酸化鉛との接触を妨は二酸化鉛の導電機能を
損なう結果となる。
この発明は、上記の知見をもとにしてさらに検討した結
果見い出されたものであり、その要旨とするところは酸
化第二銀を主成分とする活物質と導電助剤としての二酸
化鉛とを混合したのち、グリース状のバインダを加えて
加圧成形することにより成形陽極合剤をつくり、これを
電池内に収納することを特徴とする酸化第二銀電池の製
造法にある。
すなわち、上記方法によれば、活物質と二酸化鉛とをよ
くなじませた状態でバインダを添加混合するものである
ため、従来の如き活物質と二酸化鉛との極端な接触妨害
が阻止されて、そのぶん電池の内部抵抗を低下させ閉路
電圧を向上することが可能となる。
この発明に適用される活物質は酸化第二銅単独であって
もよいしこれと酸化第−銀との混合物であってもよい。
また、上記酸化第二銀を部分還元してその表面層に酸化
第−銀を形成したものであっても差し支えない。これに
混合する二酸化鉛の添加量としては活物質100重量部
に対して通常3〜10重量部程度である。
上記活物質と二酸化鉛とをよく混合したのち、これにグ
リース状のがインタを添加混合するが、このバインダの
代表的なものは、すでに述べたフッ素グリース、つまり
低分子量のポリトリフルオルクロルエチレンに高分子量
固形のポリテトラフルオルエチレンを分散混合してなる
ものである。
この種ハインタの添加量は活物質100重量部に対して
通常0.5〜3重量部である。
バインダを添加混合したのちは常法により加圧成形して
成形陽極合剤となし、これを電池内に収納することによ
り、この発明の目的とする高くてかつ安定した閉路電圧
を有する酸化第二銀電池を得ることかできる。
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。
実施例 酸化第二銀50重量部と酸化第−銀50重量部とからな
る活物質に対し5重量部の二酸化鉛を加え、乳鉢でよく
混合した。これにフッ素グリース1重量部を加え再びよ
く混合した。これを260〜取り、5トン/ cJの圧
力で加圧成形して、直径9闘、厚み0.7朋の成形陽極
合剤をつくった。この合剤を用いて常法により図示され
る如きボタン型の酸化第二銀電池を作製した。
すなわち、アルカリ電解液の一部が注入された陽極缶2
に前記の成形陽極合剤1を挿入し、この合剤1上にセパ
レータ3および電解液吸収体4を順次載置した。
つきに、この状態の陽極缶2を、周縁部に環状ガスケッ
ト7を嵌着させかつ75〜のアマルガム化亜鉛を活物質
とする陰極6と残り大半部のアルカリ電解液とを内填し
た陰極端子板5に嵌合し、陽極缶2の開口部を内方へ締
め付けわん曲させてその内周面を環状ガスケット7に圧
接させて封口することにより、図に示すような構成のボ
タン型の酸化第二銀電池を作製した。
なお、使用した陽極缶2は鉄製で表面をニッケルメッキ
したものであり、陰極端子板5は銅−ステンレス鋼−ニ
ッケルクラッド板製である。セパレータ3としてはセロ
ファンの両側にグラフトフィルム(架橋低密度ポリエチ
レンフィルムにメタクリル酸をグラフト重合させたグラ
フトフィルム)をラミネートした複合膜が使用され、電
解液吸収体4はポリプロピレン不織布からなるものであ
る。アルカリ電解液としては酸化亜鉛を溶解させた25
重量%の苛性ソーダ水溶液を使用した。また、電池(ボ
タン型)の直径は9.5 mrn、高さは2.7 mm
である。
この酸化第二銀電池につき、2にΩ5秒負荷後の閉路電
圧を調べた結果は、下記の表に示されるとおりであった
。なお、表中の比較例とは、活物質と二酸化鉛とフッ素
グリースとを同時に添加混合する方式を採った以外は実
施例と同様にして作製した従来の酸化第二銀電池の上記
同様の試験結果を示したものである。
上記の結果から明らかなように、この発明法によれは閉
路電圧が高くてかつ安定した酸化第二銀電池が得られる
ものであることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明法によって得た酸化第二銀電池の一例を
示す断面図である。 1・・・成形陽極合剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化第二銀を主成分とする活物質と導電助剤とし
    ての二酸化鉛とを混合したのち、グリース状のバインダ
    を加えて加圧成形することにより成形陽極合剤をつくり
    、これを電池内に収納することを特徴とする酸化第二銀
    電池の製造法。
JP57209735A 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池の製造法 Pending JPS5999662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209735A JPS5999662A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209735A JPS5999662A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999662A true JPS5999662A (ja) 1984-06-08

Family

ID=16577766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209735A Pending JPS5999662A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 酸化第二銀電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9276448B2 (en) 2009-12-10 2016-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Condition monitoring system for a motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9276448B2 (en) 2009-12-10 2016-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Condition monitoring system for a motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5999662A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JPS618852A (ja) 非水電解液電池
US2814663A (en) Primary cell
JPH0212762A (ja) 酸化銀電池
JPS59101772A (ja) 酸化銀電池
JPH06283194A (ja) 密閉形アルカリ亜鉛蓄電池
JPS5999678A (ja) 酸化第二銀電池
JPS59101771A (ja) アルカリ亜鉛電池
JPS5999680A (ja) 酸化第二銀電池
JPS59101777A (ja) アルカリ亜鉛電池の製造法
JPS62229659A (ja) 扁平形有機電解液電池
JPS6215767A (ja) 有機電解質電池
JPS5999667A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JPS587766A (ja) 二価酸化銀電池
JPS5999661A (ja) 酸化第二銀電池
JPS6041760A (ja) 水銀電池
JPS5999679A (ja) 酸化第二銀電池
JPS5893157A (ja) ボタン形アルカリ電池の製造法
JPS5999673A (ja) 酸化銀電池
JPH0452595B2 (ja)
JPS5999663A (ja) 酸化第二銀電池の製造法
JPS60240054A (ja) 有機電解液電池用正極合剤の製造法
JPS58163167A (ja) 酸化銀電池
JPS587762A (ja) 酸化銀電池
JPS5999671A (ja) 酸化第二銀電池