JPS599634B2 - 改良された電解槽 - Google Patents

改良された電解槽

Info

Publication number
JPS599634B2
JPS599634B2 JP49108931A JP10893174A JPS599634B2 JP S599634 B2 JPS599634 B2 JP S599634B2 JP 49108931 A JP49108931 A JP 49108931A JP 10893174 A JP10893174 A JP 10893174A JP S599634 B2 JPS599634 B2 JP S599634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
diaphragm
titanium
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49108931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5077274A (ja
Inventor
ブリアン エムスレ− アラン
スプラス フレデリツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB4468273A external-priority patent/GB1479444A/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS5077274A publication Critical patent/JPS5077274A/ja
Publication of JPS599634B2 publication Critical patent/JPS599634B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電解槽における改良に関する。
特に、本発明は被膜形成性金属からなクかつ電気触媒的
に活性な被膜を有す゜陽極を設けた電解槽に関する。
更に本発明はかかる陽極を設けた隔膜槽、特にアルカリ
金属ハロゲン化物の水溶液の電解用隔膜槽に関するもの
である。原理的に、平行に交互に設けられかつ実質的に
垂直な隔膜により相互に分離された一連の陽極と一連の
陰極とからなる隔膜槽は広<種々のものが知られてり・
る。
最近の設計による隔膜槽においては、陽極は適当vcは
被膜形成性金属(通常チタン)からなるプレート状であ
りかつ電気触媒的に活性・ な被膜(例えば白金金属酸
化物)を有し、−ー方陰極は適当には金属(通常軟鋼)
の有孔板又ぱ管状であり、通常陰極の表面上に担持され
るかもしくは該表面に装着される隔膜は適当にはアスベ
スト又は合成有機重合体状物質、例えばポリテトラフッ
ルオロエチレン又はポリ弗化ビニリデンからなる。隔
膜槽の操業に当ク、陽極と陰極との間隔は抵抗損(従つ
て電解摺電圧)を最小限に保つためにできるたけ小さく
して操業することが有利である。同時に、経済的な電流
密度、例えば2Lレ省で5 操業することが望ましい。
しかしながら、高い電流密度と小さい陽極/陰極間隔を
用いた場合には電解中のガス(例えば塩素)の発生速度
が大きくなv、これはガスと電解液との気泡を生起し得
る。
この気泡は陽極液のある隔室(陽極室)内の陽極准極空
間を部分的に満し、その結果電解液を電解槽から,駆出
せしめかつ少くとも部分的にその後の電解を妨げる。こ
の問題は、例えば英国特許第1123321号明細書に
記載されるように、気泡を電解槽の外部で破壊してガス
と電解液を分離し、この電解液を陽極室に循環させるこ
とによつて軽減された。更にこの問題は、有孔金属又は
エキスパンデツドメタル製陽極の使用により軽減された
。しかしながら、現存の商業的電解槽を用いては7m7
1tより小さい陽極/陰極間隔で操業することは不可能
であり、これは電解槽の効率の点から著しく不利である
。前述の方法により隔膜槽は高い電流密度で比較的小さ
い陽極/陰極間隔で操業できるようになつたが、高、・
電流効率は比較的低い電解槽変換率においてのみ達成さ
れるにすぎない。例えば、塩化ナトリウム水溶液を電解
して塩素と水酸化ナトリウム溶液を得る場合には、95
〜96%の電流効率は約50%の塩変換率で達成される
。よジ高い変換率では電流効率は低下され、例えば60
01:Iの変換率では約92沸に、70%の変換率では
約84%に低下する。今般本発明者は、従来可能であつ
たよりも小さい有効な陽極/蔭極間隔で操業されしかも
なふ・塩素ガスを制御さ昨たかつ定常的様式で除去Cき
かつ低電圧及び高電流効率で、特に高い塩変換率で操業
され得る隔藤槽を案出した。
したがつて本?明は、陽極、陰極及び両極を分離する隔
膜を設けた電解槽に卦いて、陽極が該陽極の一部を構成
+る有孔ないし開口(Apertured)支持部材と
、多数の縦方向に平行に配置されかつ表面の少なくとも
一部分上に電気触媒的に活性な被膜を有する伸長部材と
からなりかつ該伸長部材が陰極に向くように配置されて
お9、該伸長部材は該支持部材上に間隔を置いてと9つ
けられた刃形、棒状又は溝型部材の形でありこれによつ
て多数の平行な縦型溝を形成するものとし、しかも該伸
長部材は該活性表面の実質的部分が該陰極から6mm1
又下に位置するように電解槽内に固定して配設されてい
ることを特徴とする改良された電解槽を提供するもので
ある。
特公昭40−25610号公報には、隔膜法電解槽にお
いて陽極が板状、網状、中空板状又は中空網状の形状を
とり得ること及びさらに必要に応じてこれに溝、孔等を
加工して設けることもできることが教示されている。
しかしながら、これは既知の型の陽極についての開示で
あり、板状陽極に孔、スリツト等を設けて陽極発生ガス
を陽極背後に抜き出すようにし得ることを述べているに
過ぎず、本発明の特徴とする伸長部材によつて構成され
る多数の平行な縦型溝構造を何等示唆するものではない
。また隔膜法電解槽の陽極板の厚みは通常1龍程度のも
のであるから、ここでいう溝がスリツトでない溝を指す
としても、かかる陽極板に加工される溝は必然的にきわ
めて浅いものとならざるを得ず、本発明の特徴とする溝
構造とはその構成及び作用効果とも全く相違するもので
ある。本発明の特徴とする伸長部材は前述したと卦9陽
極の一部を構成する支持部材上に設けられかつ好ましく
は陰極に向・ナて狭い方の端を呈するものである。伸長
部材は間隔を置いて配置された多数の刃形、棒状あるい
はU字、逆U字又は半円筒形の溝形部材であ9得る。刃
形、例えば一枚刃形の伸長部材を用いることが好ましい
か、刃形の伸長部材は相互に間隔をふ一いて離れかつ強
化目的及び/又は該支持部材への接合のために適当な一
つもしくは二つ以上の連結部材により相互に連結される
二枚刃の形であつてもよい。隣接する伸長部材間の間隔
は実質的v(一定である。
これは例えば、多数の二枚刃を用いて両刃を所望の刃間
隔に等しい距離たけ離すことにより達成され得る。この
刃間隔は、例えば1.5〜107n7!L1好ましくは
2〜5m77!とすることができる。有孔ないし開口(
Apertured)支持部材(以下支持体装置ともい
−2)としては種々の形態のものを使用し得る。具体的
にいえば、この支持体装置は裏受けの支持(Backi
ng)板例えば陽極液再循環用の通孔を具えた実質的に
中実の金属製の支持シートより成ることができる。別の
態様では、支持体装置は一つの裏受けの支持枠から成る
こともでき、伸長部材に対して連結するための側方の支
持リブの1個又はそれ以上を具えた支持枠から成るのが
好ましい。この支持枠は長方形であり、しかも前記の伸
長部材の全幅とほぼ等しい距離たけ互に離れた2つの向
き合う内方端縁をもつと共に、この支持枠に対して伸長
部材の終端を連結させ得るために伸長部材の長さよりも
やや短かい距離たけ互に離れた2つの向き合う他の内方
端縁をもつものであるのが都合よい。あるいは、前記の
伸長部材は該部材の各終端に連結された1つの側方の支
持棒部材を具え、しかもこの支持棒が電解槽の底板に連
結する役をするものであつてもよい。
また伸長部材は、第1の側方支持棒から遠い方に位置す
る該伸長部材の終端に連結した別の、すなわち第2の側
方支持棒を具えることもできる。な}別の実施態様では
、支持体装置は多数の通孔をもつ金属の支持(Back
ing)シートから成り、例えば織成した金網、穿孔し
た金寓又はエキスパンデツドメタルから成ることができ
る。
上記いずれの場合にも、かかる有孔ないし開口支持部材
を間隔を置いて配置された多数の刃形、棒状又は溝型部
材と合体した陽極構造体は開放構造、すなわち刃形、棒
状又は溝型部材間に多数の通孔を有し、電解槽中での使
用に際し陽極液の改善された循環を達成し得るものであ
る。
伸長部材と支持体装置とは、これらの間に挿設された絶
縁ガスケツトに密に接触した状態で一緒に結着して保持
され得る。
若しくは伸長部材は熔接により支持体装置に取付けるこ
ともでき、あるいはその構造体の全体を一体として打型
できる。例えば、前述の如き二枚刃を具えた(DOub
lebladed)形の伸長部材はそれの架橋連結部に
より支持体装置例えば金属シート、金属枠及びこれの側
方リブ(存在するとして)に対してまた伸長部材の1終
端又は両終端に配置された側方の支持棒に対して熔接さ
れることもできる。伸長部材を、支持枠よりなる支持体
装置、槽底へ連結用の側方の支持棒、又は多数の通孔の
ある支持シートと組合わせると、陽極に実質的に開放し
た構造を与えることになり、すなわち正面から裏面に通
する開放した多数の通路が形成され、しかもこれらの通
路は相隣る伸長部材同志の間の空間によつて定められて
いるものである。
この陽極を隔膜式電解槽で使用すると、陽極(隔膜に対
して極めて近接して存在する)の活性表面と、この陽極
の後方の空間との間に多数の通路が形成されることにな
り、これによつて、陽極液が陽極を通過し得るようにな
る。前記の伸長部材と支持体装置とは被膜形成性金属よ
り成るのが好ましい。
本明細書では、[被膜形成性(FHm−FOrrrli
ng)金属」とは、チタン金属、ジルコニウム金属、ニ
オブ金属、タンタル金属又はタングステン金鴎、あるい
はこれら金,属の一つを主成分とし且つ前記の純金寓の
陽極分極化性質にほぼ同等な陽極分極化性質をもつ合金
を意味する。チタン単独か又はチタンを主成分とする合
金であつて且つチタン自体のそれとほぼ同等な分極化性
質をもつチタン基合金を用いるのが好ましい。このよう
な合金の例は14%以下のジルコニウムを含むチタン−
ジルコニウム合金、5%以下の白金族金属例えば白金、
ロジウム、イ、リジウムを含むチタン合金、さらに10
%以下の合金化成分を含むチタンとニオブ又はタンタル
との合金である。前記の電気触媒的(ElectrOc
atalytically)に活性な被覆とは、電気化
学的な侵蝕反応に対して耐久性であるが電解液と陽極と
の間で電子を移動させるのには活性である導電性の被覆
である。電気触媒的に活性な材料は1つ又はそれ以上の
白金族金属、すなわち白金、ロジウム、イリジウム、ル
テニウム、オスミウム及びパラジウム、ある・・は該金
属の合金、及び(又は)これらの金寓の酸化物、若しく
は電解槽内での電気化学反応による溶解作用に耐え且つ
陽極として作用するような他の金寓又は化合物、例えば
レニウム、三酸化レニウム、マグネタイト、窒化チタン
並びに白金族金属のホウ化物、リン化物及びケイ化物よ
り成るのが適当である。有効な(0perative)
電極材料よりなる電気触媒的活性な被覆は、当該技術で
公知のように電子不伝導性の酸化物、特にチタンの如き
被膜形成性金寓の酸化物及び(又は)錫のような他の金
属の酸化物をも含有することができ、このような電子不
伝導性の酸化物は、前記の有効な電極材料を前記の被膜
形成性金属製の支持体構造体に対してより確実に結合係
留させるために、また有効な電極材料が作動中の電解槽
中で溶解するのに耐える該材料の耐久性を増大させるた
めに配合されるものである。好適の被覆は白金、白金−
イリジウム合金又は白金族金属酸化物、特に酸化ルテニ
ウム、殊に白金族金属酸化物と被膜形成性金属酸化物と
の混合物例えば酸化ルテニウムと二酸化チタンとの混合
物を含むものである。
白金金属の被覆は例えば英国特許第1237077号に
記載されるように被膜形成性金寓の上に例えば電着法に
よつで形成できる。白金族金寓及びこれらの導電性化合
物特に酸化物は例えば英国特許第31147442号、
第1195871号、第1206863号及び第124
4650号に記載される熱分解法によつて容易に製造で
きる。陰極は有孔の金寓シート又は管の形状であるのが
適当である。
しかしながら、陰極はこれも支持体装置に設置した多数
の平行な伸長部材より成ることもでき、例えば支持体装
置上に設置した多数の刃状片、棒又は溝(Channe
l)部材よりなることができる。特に好ましい陰極は支
持体装置例えば1個の支持枠に設置しだ二枚刃(前述し
た型式の)の多数より成るものである。これらの伸長部
材と支持体装置は軟鋼製であるのが好ましい。支持枠に
取付けた多数の伸長部材よジ成る陰極を用いると、電解
槽内で現場で充填剤を電解的に除去すること(本出願人
の英国特許出願第34168/73号に記載の如く)に
よつて多孔質の合成樹脂隔膜(例えばポリテトラフルオ
ロエチレン)を作成する場合に充填剤の抽出速度を増大
させる利点がある。
本発明の隔膜槽は低い摺電圧を与えるように陽極一陰極
間隙を6mm以下として作動できる。
塩化ナトリウム水溶液を電解する場合、例えば陽極陰極
間の実効間隙を約1,5〜3m77!に維持できるが、
これに比べて、平担なシート状の陽極を用いる場合に前
記の極間間隙が約7mmである。本発明の電解槽では、
摺電圧は80〜85℃で2KA/TIの電流密度では2
.6〜2。
8ボルトの範囲である(これに比べて、平担なシート状
の陽極とポリテトラフルオロエチレン隔膜とを用いる場
合に通常は3.0〜3.2ボルトCある)。
陽極は実質的に直立して設けるのが好ましいけれども、
直立位置から僅かに傾斜させても電流効率に悪影響しな
い。本発明の隔膜槽は、特に薄膜形成性金属の多数の刃
より成る陽極を用いる場合は、隔膜の寿命を延ばす別の
利点がある。
この利点は、ポリテトラフルオロエチレン又は弗化ポリ
ビニリテンの如き有機重合体を基材とした多孔質の合成
樹脂隔膜を用いる時に特に著るしい。このような隔膜は
、塩化ナトリウム水溶液を電解するときには隔膜の細孔
中に固体(例えば水酸化カルシウム及び水酸化マグネシ
ウム)の沈澱するのに原因して比較的短期間で例えば1
0〜20日で相当に閉塞するのが普通である。このよう
な沈澱は陰極液のアルカリ性が高いこと並びに電解前に
塩化ナトリウム水溶液を精製した後でも残留するカルシ
ウムイオン及びマグネシウムイオンが存在することによ
り惹起される。本発明でチタンの刃よりなる陽極を用い
る時には、前記の多孔質の合成樹脂隔膜は24日使用後
でも透過性低下の兆候を示さない。
チタンシート上に設けたチタンの二枚刃をもつ陽極を用
いる過程に訃いて認められたところであるが、塩化ナト
リウムを電解する場合の陽極液のPHは、平担なシート
状の陽極を用いた場合に通常得られるPHよりも低く、
後者の場合に例えば3.8〜4.5であるのに比べて本
発明の場合には3.2〜3。
5の範囲である。
このように得られたPHの低下は隔膜の寿命向上の点で
恐らく大きな要因をなすものである。本発明の隔膜槽の
別の利点は、苛性ソーダ濃度を上けた時でも、陽極液の
塩素酸塩濃度が従来慣用の平らな板形の陽極を用いた時
に得られた対応の塩素酸塩濃度に比べて減少しているこ
とである。
例えば本発明の電解槽は夫々に苛性ソーダ濃度が120
〜210gNa0H/lである時に0.03〜0.50
gf)CIO3/lの塩素酸塩濃度を与えるように作動
できる。比較として、従来慣用の平らな板状の陽極を用
いた場合の対応の塩素酸塩濃度範囲は、苛性ソーダ濃度
範囲が120〜200gのNaOH/lである時に0.
50〜10.0gf)CjO3/lである。本発明は直
立型隔膜式電解槽に応用でき、特にアルカリ金属塩化物
の水溶液、殊に塩化ナトリウム溶液の電解による塩素の
製造用の隔膜槽に応用できる。
つぎに第1図〜第13図を参照しながら、本発明の電解
槽を例を挙げて具体的に説明する。
第1図に}いて、陽極は被膜形成性金属、例えばチタン
の板から形成される支持板1と、支持板1(Tc点溶接
された、被膜形成性金属、例えばチタンから形成された
多数の二枚刃2とから構成される。刃2は電気触媒的に
活性な物質、例えば酸化ルテニウム/二酸化チタン被膜
により被覆される。陽極には更に(後記するごとき)陽
極液を内部循環させるためのスロツト3,4が設けられ
てふーリまた、陽極を電流導入装置に接続するための、
孔6を有するラグ5も設けられている。第2図にむいて
、二枚刃(第1図の多数の二重刃の一個を構成する)は
、一対のあるいは単一の刃7、二枚刃を支持板1に点溶
接するための連結部材8}よび連結を強化するための連
結部材9とから構成される。
第3図に}いて、水素取出用の出口11と水酸化ナトリ
ウム取出用の出口12とを有する好ましくはポリ塩化ビ
ニリデンまたはポリプロピレン製の陰極室10は、(好
ましくは軟鋼製の)支持板13と陰極14(好ましくは
軟鋼製織成鋼)との間に隣接して設置される。
陰極14には、陰極を電流導入装置(図示せず)に連続
するための、孔16を有するラグ15が設けられている
。陰極14は隔膜17、例えばポリテトラフルオロエチ
レン隔膜を有して}り、この隔膜は(好ましくは塩化ビ
ニリデン製の)スペーサープレート18によジ陽極1か
ら分離されている。スペーサープレート18により陽極
1極の間隔が定められる。塩素(実際には塩素の泡沫と
陽極液)の出口20、陽極液用排出口21}よひ再循環
陽極液(後記参照)用入口22とを有する、好ましくは
ポリ塩化ビニリデンまたはポリプロピレン製の陽極室1
9は、陽極1の後部と(好ましくはチタン製の)支持板
23の間に隣接して設置される。第4図にあ・いて、前
記隔膜槽は陰極室10、陽極室19}よび陽極/陰極間
隙24で表わされている。
陽極室19は出口20により液体/ガス分離器25に連
結しておりこの分離器に卦いて塩素泡沫と陽極液がこれ
らの構成成分に分離される。分離器25には、塩素の出
口26、新しいかん水供給口27訃よび陽極室19と連
絡してふ−9分離された陽極液を再循環させるための出
口22が設けられている。電解槽が作動しているときに
は、陽極液は1湯極/陰極間隙24を上方に流動し、ス
ロツト3を通過しそして2部分に分割される(第4図中
、矢印で示してある):その一方は直接陽極室19に流
入しつい−0スロツト4を経て内部方向に流動する(内
部循環),他方は外部方向に流動して分離器25に流入
しついC陽極室に還流する。第5図に卦いて、陽極は横
向の支持リブ29(点線で示す)と多数の二枚刃30(
第2図に示した形式のもの)とを有する長方形の金属製
支持枠28から構成される。
支持枠28、リブ29ち−よび刃30は被膜形成性金属
、例えばチタンから形成されて卦9、刃30は支持枠2
8とリブ29に連結部材により点溶接される。刃30は
電気触媒的に活性な物質、例えば酸化ルテニウム/二酸
化チタニウム被膜により被覆される。陽極には孔32を
有する、電流導入装置に陽極を接続するためのラグ31
が設けられている。第6図に示す装置は陽極1の代りに
第5図に示すごとき陽極Vが使用される以外は第3図の
装置と同一である。
第7図には、電解槽が作動しているときには、陽極液が
(矢印で示されるごとく)陽極/陰極間隙24を横切つ
て流動して陽極の刃30を通過することが示されている
第8図に}いては、陰極14は横向きの支持リブ29′
と多数の2枚刃301とを有する長方形の金属支持枠2
81から構成される。
支持枠28′、リブ29′お一よび刃30′は軟鋼によ
り形成され、刃30′は支持枠28/とリブ29′に連
結部材により点溶接される。陰極には孔14を有する、
陰極を電流導入装置(図示せず)に接続するためのラグ
15が設けられている。陽極は第5図に示されるものと
同一である。第9図には、電解槽が作動しているときに
は、(矢印で示されるごとく)陽極液は陽極r極間隙2
4を横切つて流動し、陽極の刃30と陰極の刃30′を
通過することが示されている。
第10図に卦いて、隔膜槽は軟鋼製の板状陰極を二分し
た部分体の2個34,35}よび軟鋼製板状中央陰極3
6とを有する軟鋼製陰極箱33と、共通のチタン製支持
板39上に互いに背中合せに取ジ付けられた2対のチタ
ン製二枚刃38から構成される2個の陽極からなる陽極
箱37とを包含する。
アスベスト製隔膜40(第11図に示す)は対応する陰
極板と陽極の間に適合させて設け、二枚刃38に近接さ
せる。陽極箱37と陰極箱33はフランジ41,42に
よジ連結させそしてゴム製ガスケツトを上記陽極箱と陰
極箱の間に挿入する。陰極箱33には水素排出口44が
設けられている。頂部カバー45には塩素排出管46と
塩化ナトリウム導入管51が設けられている。隔膜槽に
は更にカセイソーダ排出口48を有する底部部材4rが
設けられている。ゴム製ガスケツト49,50を、それ
ぞれ頂部カバー45と陽極/陰極単位装置の間と、底部
部材47と陽極/陰極単位装置との間に介在させる。陽
極箱37と陰極箱33は、組立てられたときに中央の陽
極液再循環通路が形成され、陽極/陰極の間隙が6mm
になるように設計される。第11図には、一対たけの溝
付陽極38が示されており、この図から電解槽が作動し
ているときには陽極液は矢印で示されるごとく流動する
ことが判る。
第12図において、隔膜槽は底部が連結板54で連結さ
れている多数の陽極の対、52,53;52′, 53
′からなる陽極組立体を包含する。
各陽極は、チタン製支持板56に取付けられた多数の二
枚刃55と同様にチタン製の連結板54とから構成され
る。陽極の対の各々は、連結板54をL字型チタン製棒
58に溶接することにより隔膜槽のチタン製基板57に
より支持されかつ電気的に連結され、L字型チタン製棒
58は、底部端部が基板57に溶接されるチタン製棒5
9に溶接される。陽極は第12図に示されるごとく隣接
する陽極、例えば53,52′7>S向い合うように配
置される。隔膜を設けられた軟鋼製陰極(図示せず)は
、対峙している陽極対の間に挿入される。第13図にお
いて、隔膜槽はチタン製棒61,62により強固に支持
されている多数の並行しているチタン製の単一の刃60
からなる陽極組立体を包含する。
棒61は隔膜槽のチタン製基板63に溶接される。隔膜
を設けられた軟鋼製板状陰極は対峙している陽極の間に
挿入される。本発明を更に次の実施例によジ説明するが
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 用いる陽極(第1図に示した型式のもの)は、二枚刃を
8個点溶接させた1枚のチタン板(18ゲージ、長さ9
2C711、幅7.6)よりなり、その二枚刃の各々は
1対の平担な矩形のチタン片(18ゲージ;長さ90c
m、深さ6m1、4m7K離して配置)よジなる。
前記刃を酸化ルテニウム/二酸化チタンの混合物で被覆
する。こうして作製した陽極を第3図に示した型式の且
つ前記の如き直立型の実験用隔膜式電解槽中に組込む。
該電解槽は軟鋼の織成した金網製陰極とポリテトラフル
オロエチレン製隔膜とを備えている。陽極と陰極との間
隔は1.5乃至2,0m77!である。電解槽に塩化ナ
トリウムの飽和ガン水を充填し、2KA/m”の陰極電
流密度に相当する電流を電解槽に流す。電解槽の作動電
圧は2.68Vであることが見出された。電解は種々異
なる塩の転化率で(供給食塩水の流量を加減することに
より)行い、得られた電流効率は次の如くである;3.
1乃至3.2のPH値(50%の転化率で)が陽極液室
内に維持され、更に50%の塩転化率で電解槽を24日
間作動させた後でも隔膜の透過性が失われていないこと
が明らかに認められた。
比較のため、前記で用いた陽極と全体の寸法が同じ平担
なチタン板陽極を用いしかも同じ酸化ルテニウム/二酸
化チタン被覆層を担持する陽極を用いて電解槽を作動さ
せる。用いた通常の陽極/陰極の間隔は70mmとした
。2KA/イの電流密度では、この比較の電解槽の作動
電圧は本発明の刃型の陽極を用いた時よジもずつと高く
、即ち本発明の2.68Vの代ジに3.10Vであつた
塩の転化率が増大すると共に電流効率か降下する度合も
以下に示される如くずつと大きい。;3.90乃至4.
50のPH値(50%の転化率で)が陽極液室で維持さ
れ、10日間に亘つて隔膜の透過性が除々に失われてい
くことが見られ、その後には隔膜を例えば食塩水で洗浄
することによリ清浄化することが必要となつた。
実施例 2 用いる陽極は実施例1で用いたのと同じ寸法を有するも
のであるが、この場合には二枚刃はチタン板の代ジに1
個の矩形状のチタン支持枠に点溶接されている(即ち用
いる陽極は第5図に示した型式のものである)。
これは第4図に示した一方向に流れる(Directe
d)内部循環を実際に除去するものである。陽極を実施
例1に記載したのと同じ酸化ルテニウム/酸化チタン被
覆層で被覆する。1.5乃至2.0m7!Lの陽極/陰
極の間隔(実施例1の如く)を用い、2KA/TIの電
流密度で、電解槽作動電圧は2.76Vとした。
塩の転化率が増人するにつれて電流効率が降下する度合
は、実施例1「刃型]チタン板陽極を用いた時よジも幾
分大きいが、平担なチタン板陽極を用いた時に見られる
電流効率の降下度ほどには入きくない。得られた結果は
次の如くである;3。
3乃至3.4のPH値(50%の塩転化率で)が陽極液
室で維持され、25日間に亘つて隔膜の透過性が除々に
失われることが見られ、その後には隔膜を例えば食塩水
で洗浄することによ沙清浄化することが必要となつた。
実施例 3 用いる陽極(第5図に示した型式のもの)は二枚刃の2
9個を具えたチタン(18ゲージ)板の58枚よジなジ
、二枚刃の各刃は長さ43cm、深さ7騙であシ、相継
続する刃同志の間の間隔は4m7!Lである。
前記の二枚刃はチタンフレーム28及び2つのチタンリ
ブ29に点溶接されている。前記刃を酸化ルテニウム/
二酸化チタンの混合物で被覆する。こうして作製した陽
極を第6図に示した型式の且つ前記の如き直立型の実験
用隔膜式電解槽中に組込む。
該電解槽は軟鋼の織成した金網製陰極とポリテトラフル
オロエチレン製隔膜とを備えている。陽極/陰極の間隔
は2.5乃至3.0m7ILである。得られた結果は次
の如くである。′ 電解槽に塩化ナトリウム飽和水溶液を充填し、2KA/
mlの陰極電流密度に当量の電流を電解槽に流す。
電解槽作動電圧は2.7Vであることが見出された。電
解槽を50(f)の食塩転化率で作動させた時には、3
.4のPH値が陽極液室で維持され、更に24日間の作
動後でも隔膜の透過性が失われることはないことが明ら
かである。
実施例 4 用いる陽極は29個の二枚刃から構成されたチタン(1
8ゲージ)板の58枚よりなり、二枚刃の各々の刃は長
さ43c7rL1深さ7juであり、相継続する刃同志
の間の間隔は4m7!Lである。
前記の二枚刃はチタン支持枠1及び2つのチタン、リブ
2に点溶接されてある。前記刃を酸化ルテニウム/二酸
化チタンの混合物で被覆させる。用いる陰極は29個の
二枚刃を具えた軟鋼板の58枚よりなり、各々の刃は長
さ43CTrL、深さ7mmであり、相継続する刃同志
の間の間隔は4韮である。
前記の二枚刃は軟鋼の支持枠1及び2つの軟鋼リブ2に
点溶接されてある。こうして作製した陽極卦よび陰極を
第6図に示した型式の且つ前記の如き直立型の実験用隔
膜式電解槽中に組込む。
該電解槽にポリテトラフルオロエチレン製隔膜を設ける
。陽極/陰極の間隔は1.5乃至2.077tmである
。電解槽に塩化ナトリウムの飽和水溶液を充填し2幻V
背の陰極電流密度に相当する電流を電解槽に流す。
電解槽作動電圧は2.65乃至2.7Vであることが見
出された。電解槽を50%の食塩転化率で作動させた時
には、3.2乃至3.4のPH値が陽極液室で維持され
、更に24日間の作動後でも隔膜の透過性が失われるこ
とがないことは明らかであ?)。
実施例 5 30個の二枚刃を1枚の中実チタン板に点溶接すること
により高さ100CT!L、幅32c1nの寸法を有す
る陽極1個を得る。
このような陽極2個を垂直なチタン製U一字スペーサー
部品により背中合せに接合して箱形の陽極を得る。但し
その接合は前記箱形の陽極の箱体内で内部の液の循環、
降下、が起D得るように行われる。この得られた陽極構
造体を実施例1に記載したのと同じ酸化ルテニウム/酸
化チタン被覆層で被覆する。このような陽極構造体の2
つを第10図に示した型式の直立型の隔膜式電解槽中に
組込む。
この電解槽は指状に三分された陰極を収容し、この陰極
の指部分の2つは高さ100CTIL1幅32cmの寸
法を有し且つこれらの間に残vの指部分が中央陰極とし
て配置される。前記の陰極組立体は厚さ2乃至3m7!
Lの沈着させたクリソタイル型の石綿隔膜で前もつて被
覆されているものである。陽極/陰極の間隔は6m71
Lである。電解槽に塩化ナトリウムの飽和水溶液を充填
し、2.5KA/m”の陰極電流密度に相当する量の電
流を電解槽に流す。
電解槽作動電圧(チタン乃至軟鋼)は3.33Vである
と見出された。電流効率の結果は次の如くである;本発
明の実施態様を要約すれば次の通vである。
(1)伸長部材を陽極の一部を構成する支持部材上に設
けること。(2)伸長部材がその狭い方の端を陰極に向
けて呈すること。
(3)伸長部材が支持部材上に設けられた刃形、棒状又
は溝形のものであること。
(4)伸長部材が相互に間隔をおいて離れかつ強化目的
及び/又は該支持部材への接合のために極当な一つもし
くは二つ以上の連結部材により相互に連結される二枚刃
形のものであること。
(5)隣接する伸長部材間の距離が1.5〜10m7!
Lであること。(6)隣接する伸長部材間の距離が2〜
5關であること。
(7)前記の支持部材が支持板からなること。
(8)前記の支持部材が陽極液を循環させるための孔を
設けた実質的に固体の金属製シートであること。(9)
支持部材が支持枠からなること。
UO)前記の支持枠に、伸長部材への連結用の一つ又は
二つ以上の横支持リブを設けること。
00支持部材が、伸長部材を電解槽の基板に連結させる
のに適当でありかつ伸長部材の一端に連結された横支持
棒からなること。
(2支持部材が多孔支持シートからなること。
(へ)前記の多孔金属製支持シートが織成絽紗、ドリル
ドプレート又はエキスパンデツドメタルからなること。
(ニ)伸長部材が被膜形成性金属からなること。
(ホ)前記の被膜形成性金属がチタン又はチタン合金で
あること。(ホ)電気触媒的に活性な被膜が白金族金属
の酸化物及び被膜形成性金寓の酸化物からなること。
(7)前記の被膜が酸化ルテニウム及び酸化チタンから
なること。(ト)陰極が有孔金属板又は管からなること
(株)陰極が支持部材上に設けられた多数の平行な伸長
部材からなること。(至)陰極が支持部材上に設けられ
た多数の刃、棒又は溝形の部材からなること。
(自)陰極が相互に間隔を}いて離れかつ強化目的及び
/又は該支持部材への接合のために適当な一つもしくは
二つ以上の連結部材により相互に連結される二枚刃の形
の多数の平行な伸長部材からなること。
@ 陰極が軟鋼製のものであること。
(ハ)隔膜がポリテトラフルオロエチレンからなること
9隔膜がアスベストからなること。
(至)陽極准極間隔を1.5〜3mmとすること。
(至)陽極の伸長部材を電解槽内に実質的に垂直に設け
ること。(支)電解槽をアルカリ金属塩化物水溶液の電
解に用いること。
(4)電解槽を塩化ナトリウム液(食塩水)の電解に用
いること。
【図面の簡単な説明】
第1図は、支持板とこれに取付けられた多数の二枚刃形
伸長部材とからなる陽極の透視図である。 第2図は、第1図または第5図の陽極あるいは第8図の
陰極の構成に使用するのに適当な二枚刃形伸長部材の透
視図である。第3図は、塩化ナトリウム水溶液の電解に
使用される第1図の陽極を設けた本発明による実験室用
垂直型隔膜槽の構成部材を示す分解図である。第4図は
、第3図の隔膜槽に卦ける陽極液の循環系を示す流れ図
である。第5図は、支持枠とこれに取付けられた多数の
二枚刃形伸長部材とからなる陽極の透視図である。第6
図は、塩化ナトリウム水溶液の電解に使用される第5図
の陽極を設けた本発明による実験室用垂直型隔膜槽の構
成部材を示す分解図である。第7図は、第6図の隔膜槽
に卦ける陽極液の循環系を示す流れ図である。第8図は
、塩化ナトリウム水溶液の電解に使用される、第5図の
陽極訃よひ第5図の陽極と同様の形状の陰極を設けた本
発明による実験室用垂直型隔膜槽の構成部材を示す分解
図である。第9図は、第8図の隔膜槽に訃ける陽極液の
循環系を示す流れ図である。第10図は、塩化ナトリウ
ム水溶液の電解に使用される、支持板に取り付けられた
多数の伸長部材とアスベスト隔膜とからなる両面陽極を
設けた本発明による実験室用垂直型隔膜槽の構成部材を
示す分解図である。第11図は、第10図の隔膜槽に卦
ける陽極液の循環系を示す流れ図である。第12図は、
各陽極が支持板に取付けられた多数の二枚刃形伸長部材
からなりかつ陽極が一対づつ隔膜槽の基板上に設けられ
た棒状部材に連結されている、本発明による垂直型隔膜
槽中の陽極組立体の透視図である。第13図は、陽極の
各対が、隔膜槽の基板上に設けられた横支持棒にその基
部が連結されている多数の一枚刃形伸長部材によつて形
成されている、本発明による垂直型隔膜槽中の陽極組立
の透視図である。1・・・支持板、2・・・二枚刃、3
,4・・・スロツト、10・・・陰極室、14・・・陰
極、17・・・隔膜、19・・・陽極室、25・・・分
離室、28・・支持枠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陽極、陰極及び両極を分離する隔膜を設けた電解槽
    において、陽極が該陽極の一部を構成する有孔ないし開
    口支持部材と、多数の縦方向に平行に配置されかつ表面
    の少なくとも一部分上に電気触媒的に活性な被膜を有す
    る伸長部材とからなりかつ該伸長部材が陰極に向くよう
    に配置されており、該伸長部材は該支持部材上に間隔を
    置いてとりつけられた刃形、棒状又は溝型部材の形であ
    りこれによつて多数の平行な縦型溝を形成するものとし
    、しかも該伸長部材は該活性表面の実質的部分が該陰極
    から6mm以下に位置するように電解槽内に固定して配
    設されていることを特徴とする改良された電解槽。
JP49108931A 1973-09-24 1974-09-24 改良された電解槽 Expired JPS599634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB4468273 1973-09-24
GB4468273A GB1479444A (en) 1974-07-04 1973-09-24 Electrolytic cells
GB2968374 1974-07-04
GB2968374 1974-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5077274A JPS5077274A (ja) 1975-06-24
JPS599634B2 true JPS599634B2 (ja) 1984-03-03

Family

ID=26260027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49108931A Expired JPS599634B2 (ja) 1973-09-24 1974-09-24 改良された電解槽

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4013525A (ja)
JP (1) JPS599634B2 (ja)
AR (1) AR202842A1 (ja)
AT (1) AT333789B (ja)
BE (1) BE820295A (ja)
CA (1) CA1034080A (ja)
CH (1) CH603818A5 (ja)
DD (1) DD115582A5 (ja)
DE (1) DE2445579A1 (ja)
ES (1) ES430317A1 (ja)
FI (1) FI60038C (ja)
FR (1) FR2244836B1 (ja)
IL (1) IL45747A (ja)
IN (1) IN142302B (ja)
IT (1) IT1022229B (ja)
NL (1) NL7412586A (ja)
NO (1) NO139744C (ja)
SE (1) SE7411935L (ja)
TR (1) TR18082A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1581347A (en) * 1976-08-04 1980-12-10 Ici Ltd Resilient anodes
GB1581348A (en) * 1976-08-04 1980-12-10 Ici Ltd Bipolar unit for electrolytic cell
GB1581534A (en) * 1976-09-20 1980-12-17 Ici Ltd Electrolytic cell
JPS5460278A (en) * 1977-10-21 1979-05-15 Kureha Chem Ind Co Ltd Diaphragm type electrolytic bath
US4132622A (en) * 1977-11-30 1979-01-02 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Bipolar electrode
US4165272A (en) * 1978-07-27 1979-08-21 Ppg Industries, Inc. Hollow cathode for an electrolytic cell
US4211627A (en) * 1978-07-27 1980-07-08 Ppg Industries, Inc. Permionic membrane electrolytic cell
US4274928A (en) * 1978-07-27 1981-06-23 Ppg Industries, Inc. Process for electrolyzing brine in a permionic membrane electrolytic cell
IT1163737B (it) * 1979-11-29 1987-04-08 Oronzio De Nora Impianti Elettrolizzatore bipolare comprendente mezzi per generare la ricircolazione interna dell'elettrolita e procedimento di elettrolisi
DE3005795C2 (de) * 1980-02-15 1984-12-06 Conradty GmbH & Co Metallelektroden KG, 8505 Röthenbach Beschichtete Metallanode zur elektrolytischen Gewinnung von Metallen
EP0045148B1 (en) * 1980-07-30 1985-05-08 Imperial Chemical Industries Plc Electrode for use in electrolytic cell
US4370215A (en) * 1981-01-29 1983-01-25 The Dow Chemical Company Renewable electrode assembly
DE3219704A1 (de) * 1982-05-26 1983-12-01 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Membran-elektrolysezelle
DE3401638A1 (de) * 1984-01-19 1985-07-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrolyseverfahren mit fluessigen elektrolyten und poroesen elektroden
DE3519272C1 (de) * 1985-05-30 1986-12-18 Heraeus Elektroden GmbH, 6450 Hanau Elektrodenstruktur fuer elektrochemische Zellen
DE3519573A1 (de) * 1985-05-31 1986-12-04 Conradty GmbH & Co Metallelektroden KG, 8505 Röthenbach Elektrode fuer die membran-elektrolyse
DE3613997A1 (de) * 1986-04-25 1987-10-29 Sigri Gmbh Anode fuer elektrolytische prozesse
CA2062739A1 (en) * 1989-06-23 1990-12-24 Hanno Wenske Electrolysis cell for gas-producing electrolytic processes
US5531873A (en) * 1990-06-20 1996-07-02 Savcor-Consulting Oy Electrode arrangement to be used in the cathodic protection of concrete structures and a fixing element
DE4119836A1 (de) * 1991-06-12 1992-12-17 Arnold Gallien Elektrolysezelle fuer gasentwickelnde bzw. gasverzehrende elektrolytische prozesse sowie verfahren zum betreiben der elektrolysezelle
US5322604A (en) * 1992-11-02 1994-06-21 Olin Corporation Electrolytic cell and electrodes therefor
US5340457A (en) * 1993-04-29 1994-08-23 Olin Corporation Electrolytic cell
US6497947B1 (en) * 1999-08-16 2002-12-24 Ford Global Technologies, Inc. Interior automotive trim member having improved scratch resistance and a method of making the same
DE102005003526A1 (de) * 2005-01-25 2006-07-27 Uhdenora S.P.A. Elektrolysezellen mit einer segmentierten und monolithischen Elektrodenkonstruktion
ITMI20050108A1 (it) * 2005-01-27 2006-07-28 De Nora Elettrodi Spa Anodo adatto a reazioni con sviluppo di gas
US20060266381A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Doherty James E Commercial glassware dishwasher and related method
US11105011B2 (en) * 2015-02-02 2021-08-31 Hci Cleaning Products, Llc Chemical solution production
EP3990388A1 (en) * 2019-06-07 2022-05-04 Dmitry Medvedev System and method of nanocarbon materials manufacturing by pulse electric discharge in liquid
CN110760894A (zh) * 2019-10-28 2020-02-07 昆明冶金研究院 一种钛涂层阳极的制备方法
EP4248503A1 (en) * 2020-11-23 2023-09-27 Lawrence Livermore National Security, LLC Corrugated electrodes for electrochemical applications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857899A (ja) * 1971-11-09 1973-08-14

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1269566A (en) * 1917-07-05 1918-06-11 Toronto Power Company Ltd Electrolytic apparatus.
US1548840A (en) * 1924-07-23 1925-08-11 Nordiske Fabriker De Electrode for electrolytic decompostion apparatus
FR602561A (fr) * 1925-07-04 1926-03-22 Nordiske Fabriker De No Fa Akt électrode pour électrolyseurs
FR1251050A (fr) 1959-03-11 1961-01-13 Hoechst Ag électrodes métalliques pour cellules d'électrolyse
US3507771A (en) * 1966-09-30 1970-04-21 Hoechst Ag Metal anode for electrolytic cells
ZA703723B (en) 1969-06-24 1972-01-26 Ppg Industries Inc Diaphragm cell
GB1313298A (en) 1969-06-27 1973-04-11 Ici Ltd Anode assembly for electrolytic cells
GB1304518A (ja) * 1969-06-27 1973-01-24
BE755592A (fr) 1969-09-02 1971-03-02 Ici Ltd Assemblage anodique
FR2070757B1 (ja) 1969-12-06 1973-02-02 Nippon Soda Co
FR2100878B1 (ja) 1970-07-09 1973-06-29 Nippon Soda Co
US3803016A (en) * 1972-02-09 1974-04-09 Fmc Corp Electrolytic cell having adjustable anode sections
US3873437A (en) * 1972-11-09 1975-03-25 Diamond Shamrock Corp Electrode assembly for multipolar electrolytic cells
GB1394026A (en) 1973-02-21 1975-05-14 Ici Ltd Anodes for electrochemical processes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857899A (ja) * 1971-11-09 1973-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
NO139744C (no) 1979-05-02
DE2445579C2 (ja) 1987-02-05
FI277474A (ja) 1975-03-25
NL7412586A (nl) 1975-03-26
JPS5077274A (ja) 1975-06-24
DD115582A5 (ja) 1975-10-12
CA1034080A (en) 1978-07-04
IT1022229B (it) 1978-03-20
FI60038C (fi) 1981-11-10
FR2244836B1 (ja) 1978-11-24
IN142302B (ja) 1977-06-25
TR18082A (tr) 1976-09-30
SE7411935L (ja) 1975-03-25
AR202842A1 (es) 1975-07-24
ATA769874A (de) 1976-04-15
IL45747A (en) 1977-05-31
IL45747A0 (en) 1974-11-29
FR2244836A1 (ja) 1975-04-18
DE2445579A1 (de) 1975-04-03
CH603818A5 (ja) 1978-08-31
AU7361374A (en) 1976-04-01
US4013525A (en) 1977-03-22
FI60038B (fi) 1981-07-31
AT333789B (de) 1976-12-10
NO139744B (no) 1979-01-22
BE820295A (fr) 1975-03-24
ES430317A1 (es) 1976-10-01
NO743422L (ja) 1975-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599634B2 (ja) 改良された電解槽
US3976549A (en) Electrolysis method
NO145543B (no) Elektrolysecelle for elektrolytisk spalting av vandige loesninger av ioniserbare kjemiske forbindelser
JPS6315354B2 (ja)
SU1291029A3 (ru) Бипол рный электрод
JP3555197B2 (ja) 複極型イオン交換膜電解槽
US3930981A (en) Bipolar electrolysis cells with perforate metal anodes and baffles to deflect anodic gases away from the interelectrodic gap
JPS5815547B2 (ja) 電解セル
PL163158B1 (pl) Elektrolizer, zwlaszcza do elektrolizy chloro-alkalicznej PL PL PL PL PL PL
US4152225A (en) Electrolytic cell having membrane enclosed anodes
GB1415984A (en) Electrolytic cells
JPS6254196B2 (ja)
HRP920972A2 (hr) Postolje za elektrolizer tipa filtar preša i jednopolni elektrolizer tipa filtar preša
AU594214B2 (en) Electrode assembly for gas-producing electrolyzer comprising vertical plate electrodes
US3963596A (en) Electrode assembly for an electrolytic cell
US4274928A (en) Process for electrolyzing brine in a permionic membrane electrolytic cell
US4790914A (en) Electrolysis process using concentric tube membrane electrolytic cell
US4233147A (en) Membrane cell with an electrode for the production of a gas
US4236989A (en) Electrolytic cell
US4568433A (en) Electrolytic process of an aqueous alkali metal halide solution
US4211627A (en) Permionic membrane electrolytic cell
US3932261A (en) Electrode assembly for an electrolytic cell
JPH0125835B2 (ja)
US4008143A (en) Electrode assembly for an electrolytic cell
US3963595A (en) Electrode assembly for an electrolytic cell