JPS598772A - つや消し塗料組成物 - Google Patents

つや消し塗料組成物

Info

Publication number
JPS598772A
JPS598772A JP11725782A JP11725782A JPS598772A JP S598772 A JPS598772 A JP S598772A JP 11725782 A JP11725782 A JP 11725782A JP 11725782 A JP11725782 A JP 11725782A JP S598772 A JPS598772 A JP S598772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coating
type
solvent
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11725782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Ueda
上田 隆宣
Nobuyuki Suzuki
信之 鈴木
Toshiharu Nakatani
中谷 敏治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP11725782A priority Critical patent/JPS598772A/ja
Publication of JPS598772A publication Critical patent/JPS598772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はつや消し塗料組成物にかかり、さらに詳しくは
溶液型乃至は水分散型のつや消し塗料組成物に関するも
のである。
)′クリル樹脂、ノ′ルーtド樹脂4Tどをヘースにし
た通常の溶液jW塗利は光沢性に冨む塗膜を5えるのが
〜般Cあるが、近年消費者の好みの多様化などから中乃
♀は低光沢の落ちついた色調の塗装か好まれ、つや消し
塗料組成物への関心がたかよっている。
従来こういった塗料につや消し効果を5付づる方法とし
て、炭酸カルシウムシリコン化合物等の無機顔料を添加
覆る方法が最も一般的とされているか無機顔料はその比
重が大きいため分離沈降を生じ塗料安定性が悪くまた浸
漬塗装では塗膜の上下部(こ光沢差を生じるし、樹脂と
の密着性が悪くまた無機顔料自イホが延性を有しないた
め塗膜の加工性か低下し、さらにまた曝露で光沢か出て
くるという重大な欠点を有している。そこでかかる欠点
を解消づる目的で有機系重合体をつや消し剤として用い
る方法が各種提案され−Cいる。例えば結晶性ポリ1チ
レン、ポリJステルなどの熱可塑性重含体杓子あるいは
ポリアクリ[]二(〜リルの重含体8)7子などを配合
づる方法が提案されでいるが、これらの粒子を添加した
つや消しq石を塗装しlJq而は加熱により重含体の一
部が溶融してつや消し効果が不充分どなり、塗面の色調
が均一にならめどか、塗膜硬度が低下するなどの欠点が
あった。
こういった加熱溶融による塗膜の平滑化を抑制づる目的
で塗装物を焼イ・」硬化前【こ酸性処理液中に浸漬処理
して塗膜の架橋反応を行わけるとか、熱可塑性樹脂をア
ミルジンで予め架橋させた架橋レジンを用いる方法など
も提案されているが工程が複雑でしかりぞの制御が困難
であるとか均一な効果が得がたいなど充分な解決をみて
いない。これtま、有機系重合体をつや消し剤として用
いる場合、塗膜性能面からは樹脂の相溶性、密着性、平
滑性−゛、どが求められるのに対し、つや消し効果の上
からはむしろ均一に混融、流動せず表面粗度が求められ
るなどhに相反する要件を充分に勘案する必用があるか
らである。
本発明者らは無機#籾を用いず、樹脂の硬化反応速度の
違いを利用して塗膜の表面粗度を出しつや消しとする方
法につき種々検g=Jの結果、特定の熱硬化+11ビニ
ル扮体樹脂と特定の水性樹脂を特定の固形分Φ量比で含
む液状塗料組成物が加熱硬化により塗II!!全体とし
−Cは満足すべき相溶性の故に慢れた塗膜性能を示すと
同時に、各樹脂の硬化反応速度の差から光の乱反射にJ
ζるつや消し効果を与えるに充分な表面粗度を与え、し
かも樹脂は硬化されているためそのつや消し効果が消失
づることのない事実を見出し、本発明を完成するに至っ
た。づなわち本発明に従えば (A)グリシジル基含有ビニル系モノマーとイの他の共
重合可能なモノマーとの共重合物を主成分とづる熱硬化
性ビニル粉体樹脂。
(8)カルボキシル基含有の塩基中和型水性樹脂。
(C)<A)および/または(B)と反応する硬化剤、
 および (r))溶媒 からなり、(A)対(B)樹脂の固形分重量比が2°8
〜8:2の範囲であるつや消し塗料組成物が提供せられ
る。
本発明ではまず第1の成分としてグリシジル基含有ビニ
ル系モノマーと千の他の共重合可能な七ツマ−との共重
合物を主成分どする熱硬化性ビニル粉体樹脂が選択使用
せられる。
グリシジル基含有ビニル系モノマーは塗膜の機械的強度
を向上さけるlJめの架橋性原石として用いられ、例え
ばグリシジルアクリレ−1〜、グリシジルメタクリレー
ト、β−メヂルグリシジルアクリレー1〜、β−メヂル
グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル
等が27適に使用せられる。その使用量は通常5〜50
%(重量%、以下同じ)、より好ましくは10〜40%
であって、使用量が5%に満たぬと架橋痘が不充分で塗
膜の機械的強度が劣り、また50%をこえると塗膜の平
滑性が著1ノくそこなわれ好ましくない。上記グリシジ
ル基含有ビニル系モノマτは仙の共重合lJ能なモノマ
ーと共重合させ熱硬化性のビニル粉体樹脂が作られるが
、こういった共重合可能な七ツマ−としては塗膜性能を
肋案じ広範囲のビニル糸上ツマ−から適宜選択される。
例えば塗膜の平滑性、耐候性、密着性、機械的強電、ブ
[Jツニ1ニングf1、鮮映性などのバランスを((、
/るため、スヂレン、ビニル1〜ルエン、耐酸ビニル、
メヂル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
−1〜、プ[]ビル(メタ)アクリレ−]へ、ゾエチル
メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アク
リレ−]へ;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などの
不飽和二塩基酸のジアルキルエステル、ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、ヒト【]キシプロピル(メタ
)アクリレート等から適当なものが選択される。また平
滑性、鮮映性などを特に向上させる目的でリン酸エステ
ルビニル系モノマーを少量配合することもできる。
これら共重合可能ごニルモノマーは通常95〜50重量
%含有せしめ、グリシジル基含有ビニル系モノマーと共
に溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法などの任意の周
知の方法で共重合体が作られる。共重合体の軟化点く環
球法)は80〜150°C好ましくは90〜120℃で
、数平均分子量1.500〜80,000、好ましくは
2,000〜10,000のものが本発明において特に
好ましく使用けられ、この只Φ合はそのままぐあるいは
他の樹脂あるいは反応性化合物と共に粉体樹脂を構成す
る。
次に本発明Cは第2の樹脂成分どじで、カルボキシル基
含有の塩基中和型水性樹脂か使用せられるが該樹脂とし
てはアルキド系、ポリエステル系、マレイン低油系、マ
レイン化ポリアルカシ丁ン系、エポキシ系、ウレタン系
、アクリル系のカルボキシル基含有樹脂が好適である。
これらの樹脂は塩基で中和することにより水稀釈性なら
しめることができ従って塩基中和型水性樹脂と称せられ
るが必ずしも中和剤により中和けられることを意味づる
ものではない。?lなわち溶剤として水を選択便用づる
場合には塩基で中和し水溶性乃至は分散、膨潤性ならし
められることが好ましいが溶剤として有機溶剤を使用づ
る場合には中和剤の使用は任意である。
本発明においては前記の熱硬化性ビニル粉体樹脂(A)
とカルボキシル基含有塩基中和型水性樹脂(B)の割合
は固形分重量比で2:8〜8:2に)へ択Uられる必要
がある。これは(A)が多くなると塗料竹状が非ニユー
トン流動をおこし塗装−1好ましくなく、また(B)が
多くなると塗装上タレ易さが表われることの外に、本発
明目的とするつや消し効果が上記範囲外では著しくそこ
なわれるからである。つや消し効果の上から(A):(
B)が3ニア〜6:4の範囲内が特に有効であることも
見出されている。
さて本発明においては、第3の必須成分として前記の(
A)および/または(B)の樹脂と反応する硬化剤が配
合せられる。この硬化剤は展色剤と反応し−C縮合ある
いは重合を生せしめることの知られている任意の塗料用
硬化剤でありうるが、(△)樹脂のグリシジル官能基、
(B)樹脂のカルホキシル官能基と反応するメラミン樹
脂、例えばメチル化メラミンなどが特に好ましく使用せ
られる。通常この硬化剤(C)は樹脂全体に対して10
:90−50 : 50、より好ましくは20:80〜
/IQ:60の割合で用いられるがそれ自体被膜形成に
関与するのでその使用酪は限定的ではない。
最後に本発明組成物にはこれら樹脂ならびに硬化剤のた
めの媒体どじで溶媒が含まれる。溶媒として水を選択使
用づる場合、(B)の水性樹脂は塩基で中和され水−塩
基中和水竹樹脂一硬化剤の系に(A)の粉体樹脂が安定
に分散され−Cいる必要がある。ぞのため(A)の粉体
樹脂はその粒径が0.02〜100μ程度の微粉体であ
ること好ましくは2〜30 uが望ましツク、必要に応
じ分散安定剤を添加することができる。溶媒として有機
溶媒を選択使用する場合、本発明組成物は(A)樹脂も
(B)樹脂も溶媒に溶解乃至は膨潤して存在することが
でき、従って(Δ)樹脂は微粉体で・ある必要はないし
、又(B)樹脂がjp 1で中和されている必要もない
。このJ:うに溶媒により本発明の組成物はスラリー乃
至は溶液いづれの形をとることもできる。
既に述べた如く本発明組成物は上記の不均一組成である
が被覆した後加熱することにより硬化剤が(A>樹脂お
よび/またはく[3)樹脂と反応し熱硬化を生じると共
に、(A)樹脂のグリシジル基と(B)樹脂のカルボキ
シル基も互に反応し、([3)樹脂が中和されている場
合にはその中和剤の塩基が硬化反応性を促進し、均一組
成を構成するど共に、これら硬化反応速度が相違するた
めに塗膜の表面粗度が出現しつや消【ノ効果を得ること
ができるのである。しかもビニル系粉体樹脂を用いてい
るため18作業性に優れていると共に耐候性、耐溶剤性
、可撓性など塗膜性能においても優れ、熱硬化の故につ
や消し効果が失われることがなく、理想的な焼付型つや
消し汎用塗料ということができる。
本発明組成物はそのままクリA7−のつや消し組成物と
して用いられるだけでなく顔料を配合しエプメル系ぐ使
用することができるし、また該組成物を単独で被塗物上
に塗装することも、水性塗料上にウエッ1へ/ウェット
で11Hすることもあるいは又他の水性塗料につや消し
剤として添加使用することもでき自動車用、サツシ用そ
の他広範な分野C・のつや消し塗料として有用である。
以下実施例ならびに比較例により本発明を説明Jる。
実施例1 カルボキシル基含有ポリJステル樹脂ワニス(以下アル
キド−1ワニスと称す)(A55.011V 35、分
子間1360 、 N V 80 )  (58)部、
ジメチルエタノールアミン(3,2)部及び脱イオン水
(94)部を混合し、充分攪拌して中和率80%、pt
(6,4、NV30%の水分散樹脂液を得る。
得られた分散液にアクリル粉体樹脂(GM△con、t
30%の人日本インキ化学工業製ソファインディック△
−217)34部と三菱カーボンMA−100(三菱化
成工業製)15部を加え、予備混合を行った後、ペイン
トコンディショナーにてスチールビーズ媒体中室温で1
時間混合分散して、粒度10μ〉の分散ペーストを得る
このペースl−にメラミン樹脂(三井東圧化学社製【ナ
イ′メール303)20部を加え充分攪拌して塗料液を
IHだ。(この塗料液の粉体樹脂ど水t’l樹脂の固形
分重量比は42 、/ 58 C・あった。)(nられ
た塗料液に1(1イオン水6部を加えCリン酸亜鉛処理
した軟鋼板上に乾燥膜厚30μになるように塗装fiし
5分間室温1Jli置後150℃x 30分間焼付けI
+: < I Cフィルム)。これとは別に、リン酸亜
鉛処理した軟鋼板に前もって水性塗料(日本ペイ21〜
社製A−デスーパーW31、乾燥膜斥′c30μ)を塗
布しIこもののに(こつIツ1〜オンウ■ツ]へ(フラ
ッシュタイム1分)で乾燥膜+? 2011になるよう
に塗布し、塗装板を5分間室温に放勧し150’CX3
0分で焼イqけた(2C/1Bフイルム)。何れの場合
にも塗膜外観の良9.fなツヤ消し塗膜を得た。これを
村上式クロスメーター(G M −3’Vl型)を用い
測定した60°グ[]又は20であった。又この時の性
状を表1に示した。
グl〕スの測定は以下同様の方法にて実施したが、クリ
ヤー塗膜の場合は光を透過する為、ガラス根土に塗布し
て黒色の無反射板を当てて測定した。
実施例2 アルキド−1ワニス40部、ジメチルエタノールアミン
2.2部及び脱イオン水136部を用い実施例1と同様
方法で、先づ水分散樹脂液を冑、ここにヂタンR−82
0(堺化学ネ]製、酸化チタン顔料)120部を加えペ
イン1〜コンデイシヨノーで充分混合し顔粉分散ペース
1〜を作った。次に最大粒径30μにシェフl−粉砕し
たアクリル粉体樹脂(GMAcont30%の人[」本
インキ化学工業製ファインディックA−217)/18
部を加え充分に攪拌分散して分散ペース]へを得、R後
にメラミン樹脂(三月東圧化学ネ1製リイメール303
)20部を加え、充分攪拌して塗ね液を得た。この塗1
4液はNV60%、粉体樹脂と水11樹脂の固形分車φ
比は60/40で゛あった。
実施例1と同様方法でリン酸亜鉛処理軟鋼板に単層フィ
ルムとして塗布し乾燥炉(=Jけたどころ塗膜外観の良
好なツA7消し塗膜を得、その60°グ[1スは30ぐ
あった。塗膜ならひに塗料液の性状を表1に示した。
実施例3 アクリル粉体樹脂(人日本インキ化学T業製ファインデ
ィックA2130MACOn1179g)50リを1〜
すA−ル/メヂル土チルケ(ヘン/ツルペッツi 5 
C’) (S hell化学製)=7/1.5/1.5
の混合溶剤116gに均一に溶解しこれにアルキド−1
ワニス63 (Jを加えて溶解混合した。次に・メラミ
ン樹脂(住友化学工業社製スミマールM40W)54(
lを加え充分攪拌して透明のクリへ7−塗料液を得た。
塗膜作製時は上記クリヤーに更にモ記の溶剤74(+を
加えて塗布液どした。塗料液のNV40%、粉体樹脂と
水性樹脂の固形分重量比は50150であり、実施例1
と同様、単層適用時の60°グ1]スは40で良好なツ
A7消し効果が得られた。塗料、塗膜の性状は表1に示
した。
実施例4 実施例2と同様方法で但しカルボキシル基含有塩基中和
型水性樹脂としてのカルボキシル基含有アクリル樹脂ワ
ニス(以下アクリルワニスと称す)(A70.0HV6
9、分子量7000、NV56)82部、シメヂルエタ
ノールアミン5.0部、脱イオン水109部、粉体樹脂
としてのアクリル粉体樹脂(G M A cont30
%の入日本インキ化学二1−業製フノ・インディック△
−2’l 6 ) 34部、メラミン樹脂(三月東圧化
学相製1ノイメール301)20部を用い、固形分40
%、粉体樹脂と水性樹脂の固形分重量比4.2 / 5
8のクリA7−塗ね液を得lJoこのものの60°グ[
1スは30で良好なツヤ消し塗膜を与えた。塗¥z1.
塗膜の性状は表1に示した。
実施例5 実施例1と同様方法で、但しカルボキシル基含有塩基中
和型水性樹脂としてのマレイン化ポリブタジェン樹脂ワ
ニス(AV95、分子量1200、NV90)51部、
塩基性化合物としてのトリエチルアミン9.0部、脱イ
オン水101部、アクリル粉体樹脂(GMAcont3
Q%の大日本インキ化学社製ファインティックA−21
6)34部、三菱カーボンMA−10015部、および
メラミン樹脂(三井東圧化学社製→jイメール300 
)20部を用い、塗料液(NV50%、粉体樹脂と水性
樹脂の固形分重量比/12158)を得た。実施例1と
同様、塗布、乾燥、焼イ」により外観良好なツ\j消し
塗膜、60°グロス20を得た。塗料、塗膜の性状を表
1に示した。
実施例6 アル4−1〜−1ワニス58部、ジメチルエタノールメ
ミン3.2部、脱イオン水100部から実施例1と同様
、水分散樹脂液を得、イの半量に三菱カーボンMA−1
0015部を加え実施例2の方法で顔料分散ペーストを
作り、また残りの半量にアクリル粉体樹脂(ファインデ
ィックA−217)とポリエステル粉体樹脂(ファイン
ティックM6107)をあらかじめ1:1で溶融混合、
15)砕後粒度100μ以下に分級した粉体樹脂粒子3
4部を加えディスパーにて70’Cで20分間加熱分散
さUる方法で粉体分散ペーストを作った。次にこの顔料
分散ペーストと粉体分散ペーストを混合し、充分攪拌し
た後メラミン樹脂(ザイメール303)20部を加え、
充分攪拌し、塗料液を得た。この塗料液はNV50%、
粉体樹脂と水性樹脂の固形分重量比は42158であり
実施例1と同様塗イb、乾燥、焼(q+プにより外観良
好なツ17消し塗11!J、60°グ[lス/IOを得
た。塗料、塗膜のrl状を表1に示した。
比較例1〜3 実施例1と同様方法て゛、但し比較例3は実施例3の方
法に準じ下記処方により、比較用の塗料液1.2および
3を作った。
比較例1の塗料液組成 粉体樹脂          含有せずアルキド−1ワ
ニス     97部 ジメチルエタノールアミン  5.6部脱イAン水  
        137部三菱カーボンM△−1001
0部 シリカ           10部 (日本シリカ社、ニップシール) メラミン樹脂(ブチル化メラミン)23部(三相ケミカ
ル、二カラツク) 混合溶剤          17部 (エチレングリコールモノブチルエーテルイソプ[1パ
ノール−8/2) この塗料液は粉体樹脂を含まない。(固形分43比較例
2の塗料液組成 アクリル粉体樹脂      70 A11(ノアアン
ディックA−217> アルキド−1ワニス     13部 ジメf−ルアミンエタノール  0.7部脱イオン水 
         −一−−−混合溶剤       
   161部〈]・リオール/メチルTヂルケ]・レ
フ/ツルペッツ150=7/1.5/1.5) 三菱カーボンMA−10010部 この塗料液は固形分40%、粉体樹脂と水性樹脂の固形
分車(至)比87/13(発明外)である。
比較例J3の塗料液組成 アクリル扮(41樹脂      60部(ファインテ
ィックA−213) アルキ1〜−1ワニス     50部塩基性化合物 
       −−一 説イAン水         140部顔πu    
         −一−−−−この塗料液は水着樹脂
が中和され(おらづ′、又硬化剤ちIJllえられ−C
いない。粉体樹脂と水性樹脂の固形分小吊比は60 /
 40゜ 実施例および比較例の塗料11ならびにそれらを実施例
1の如く塗布、乾燥、焼付りて得られる塗膜の竹状を下
記表に示す。尚同表中 光沢・・・実施例1に記載した60°グ[」ス塗料の経
時安定性・・・ 塗料液を室温で30日間貯蔵し、異゛常なしを○、沈降
の認められたものを×て示した。
塗装作業性・・・ 塗装、焼付を行った際、ピンホール及びタレの出ない膜
厚限界で40部以上(よ0,30部以上はX。
塗膜外観・・・ 異富のない場合を○、胆不良を×とした。
第1表から明らか<K J、うに、小yh明の塗料組成
物は良好なつや消し効果と共に優れた塗装作業i11、
塗装外観を示し、塗料り経時安定性も良好であるが、比
較例1.2の塗料組成物は光沢が大きすぎ充分なつや消
し効果が得られJ′、また塗装作業性等も悪いし、また
例え比較例3の如く塗膜性能としてはある程度満足し得
ても、発明の1−目的とするつや消し効果は得られぬこ
とが判明した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(A)グリシジル基含有ビニル系七ツマ−とその
    他の共重合可能な七ツマ−との共重合物を主成分とづる
    熱硬化性ビニル粉体樹脂(B)7Dルボキシル基含有の
    塩基中和型水性樹脂 (C)(A)J>よひ/または(B)と反応する硬化剤 (D>溶媒 からなり、(A)対(B)の固形分重量比が2:8〜8
    :2の範囲であるつや消し塗料組成物。 (2>(A)の共重合物がグリシジル基含有ビニル系七
    ツマー5〜50重最%とその他の共重合可能な七ツマー
    95〜50重量%を含み、軟化点く環球?去)80〜1
    50’C1数平均分子量1,500〜8o、oooのビ
    ニル系共重合物である特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 (3)(B)がアルキド系、ポリコースプル系、マレイ
    ン化油系、マレイン化ポリアルカシJン系、エポキシ系
    、ウレタン系、アクリル系のカルボキシル基含有の塩基
    中和型水性樹脂である特許請求の範囲第1項〜第2項の
    いづれかに記載の組成物。 (4)硬化剤がメラミン樹脂である特許請求の範囲第1
    項〜第3項のいづれかに記載の組成物。 (5)(D)の溶媒が水で、(B)の水性樹脂が塩基で
    中和されている特許請求の範囲第1項〜第4項のいづれ
    かに記載の組成物。 (6)(A)のビニル粉体樹脂が粒径0.02〜100
    μの微粉体である特許請求の範囲第5項記載の組成物。 (7)(D)の溶媒が有機溶剤である特許請求の範囲第
    1項〜第4項のいづれかに記載の組成物。
JP11725782A 1982-07-05 1982-07-05 つや消し塗料組成物 Pending JPS598772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11725782A JPS598772A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 つや消し塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11725782A JPS598772A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 つや消し塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598772A true JPS598772A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14707280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11725782A Pending JPS598772A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 つや消し塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257045A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Anritsu Corp 紫外線吸収式アンモニアガス分析計

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536660A (en) * 1976-06-30 1978-01-21 Teijin Ltd Fluid jet processing method for yarn
JPS5438326A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd Method of making colored thick slate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536660A (en) * 1976-06-30 1978-01-21 Teijin Ltd Fluid jet processing method for yarn
JPS5438326A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd Method of making colored thick slate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257045A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Anritsu Corp 紫外線吸収式アンモニアガス分析計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316090B2 (ja) 塗膜形成方法
JP4282861B2 (ja) 塗膜形成方法
JPWO2006009219A1 (ja) 熱硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法
WO2017135090A1 (ja) 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料、及びこれを用いた複層塗膜形成方法
JPS6121761A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP2849296B2 (ja) 雲母質顔料組成物、雲母質顔料含有水性塗料組成物ならびにその製法
WO1995025145A1 (fr) Peinture pulverulente, son procede de fabrication et son mode d'utilisation
JP2009114392A (ja) 水性中塗り塗料
US4610898A (en) Process for bake coating the surfaces of solid substances
JP3982847B2 (ja) 常温硬化型水性塗料組成物
JP4612177B2 (ja) 塗膜形成方法
JPS598772A (ja) つや消し塗料組成物
JPS63317695A (ja) 塗装方法
JPH01115969A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物の製造方法
JP3927141B2 (ja) プラスチック素材の塗膜形成方法および塗装物品
JPH08290102A (ja) 塗装方法
JPS63137969A (ja) 塗料組成物
JPH0853598A (ja) 水分散性のアクリル系グラフト共重合体、製造方法および水性塗料
JP2004043524A (ja) 水性中塗り塗料組成物及び複層塗膜の形成方法
JPS63278973A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2613782B2 (ja) 着色斑点模様塗料組成物
JP2003113350A (ja) 水性塗料組成物
JP2015164992A (ja) 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2000178500A (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JPH0364374A (ja) 艶消し塗料組成物