JPS5982546A - 内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置 - Google Patents

内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置

Info

Publication number
JPS5982546A
JPS5982546A JP10675283A JP10675283A JPS5982546A JP S5982546 A JPS5982546 A JP S5982546A JP 10675283 A JP10675283 A JP 10675283A JP 10675283 A JP10675283 A JP 10675283A JP S5982546 A JPS5982546 A JP S5982546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
sensor
control
signal
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10675283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Higashiyama
和弘 東山
Haruo Yuzawa
湯沢 治男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10675283A priority Critical patent/JPS5982546A/ja
Publication of JPS5982546A publication Critical patent/JPS5982546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関(特に自動車用エンジン)の111「
負荷時回転数自動制御装置に関する。
最近、自動車の排気浄化性能や燃費性能等を向、I−さ
せるため、エンジンの無負荷時(アイドリング時)の回
転数も精密に制御する必要が生している。そのためマイ
クロコンピュータ等を用いた演算回路を設け、該演算回
路を用いて、実際の無負荷時回転数を該演算回路のメモ
リに予め記憶させておいた値と比較己、実際の回転数が
記憶値以上の場合は空気供給量を低下させる信号を出力
し。
逆の場合は増加させる信号を出力し、その信号によって
空気供給量を制御することによって回転数を帰還制御す
る方法が開発されている。なおエンジンの燃料供給量(
例えは燃料噴射量)は空気供給量に応じて定まるから、
空気供給量を制御すれば回転数を制御することが出来る
しかし上記のごとき従来の帰還制御方法では。
無負荷時の小さな負荷変動に対する応答が遅いという問
題がある。
すなわち自動車の場合には、無負荷時(車両を駆動して
いないとき)においても、自動変速機の変速位置にュー
トラル位置とドライフ位置では負荷が変化)、冷却機用
圧縮器(カークーラのコンプレッサ)等の捕機頻の作動
の有無等によって多少の負荷変動が生ずる。そして従来
の帰還制御方法においては、負荷変動によって回転数が
変化して始めて制御量が変わるため1回転数が安定する
までの目標回転数からの偏差が大きく応答か遅い。また
応答を早くするため帰還制御の利得を大きくすると、制
御が不安定になる等の問題かある。
本発明は、負荷変化を検出してそれによる回転数−変化
を予測し、従来の帰還制御に予測制御を追加することに
より、負荷変動時の回転数変動を抑制した無負荷時回転
数自動制御装置を提供することを目的とする。
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の自動制御装置の一実施例図てあり、第
2図は制御のフローチャートである。
第1図において、1は機関温度を検出して温度信号S1
を出力する温度センサである。温度セ/す1としては1
例えは冷却水/11.11□度、燃焼室壁温度。
潤滑油温度、排気カス温度、エンジン外壁温度等を検出
するサーミスタ等を用いることが出来る。
また2はエンンン回転数を検出する回転センサである。
fill 1’、i:セ/す2としては9例えはクラン
クンヤフトと同期して回転する磁性体の歯車と、該歯車
の歯か通過するごとにパルスを出力する磁気検111器
とからなり1回転数に比例した周波数のパルス信冒を出
力する装置を用いることが出来る。
また3は冷却機作動センサてあり2例えば冷却機のコン
プレッサの作動時にオンになるスイッチである。また4
は変速位置センサてあり9例えは変速機の変速位置かド
ライフ位置(前進及び後退を含む)のときオン、その他
の位置にュートラル、パーキング等)のときオフとなる
スイッチである。また5は自動車が走行しているか停止
しているかを判別する車速センサてあり1例えば停止時
にオン、走行時にオフとなるスイ・ソチである。
また6はスロットル開度センサであり9例えばスロット
ル弁(又はアクセルペダル)が全閉位置(アイドリング
時)のときオン、それ以外のときオフとなるスイッチで
ある。
またA−D変換器7は、温度センサ1から出力されるア
ナログの温度信号Slをディジタルの温度信号S2に変
換する。
また8はマイクロコンピュータ(以下μmC0Mと略記
する)、9は入出力装置、  10は中央演算装置(以
下CPUと略記する)、11はメモリである。
μmC0M 8は、入出力装置9を介して上記の各セン
サ1〜6の信号を入力し、それらの状態に対応した制御
信号S3を出力する。
一方、エンジンの吸気管12に設けられたスロットル弁
13の上流部と下流部とは空気供給弁14を介した側路
で接続されている。また電磁弁18は大気管19と負圧
管20とを弁の開閉に応じて断続的に切−断する。した
がって負圧管20と電磁弁18との間に接続されている
空気供給弁14の空気室15内の圧力は、電磁弁18の
開閉時間に応して変化(開時間が長(なれば上昇、短く
なれば低下)シ、そ帽こ従ってタイヤフラム16とそれ
に連結された弁17カ)上下し、そのため空気供給弁1
4を介しテエンシンに送られる空気供給量が変化する。
したがって電磁弁18を制御するパルス信号(以下制御
ノクルスと記す。)のデユーティ比を変えることによっ
て空気供給量をlII月に制御することが出来る。この
制御パルスとして前記の制御信号S3を用いれは、無負
荷時の空気供給量(したがって回転数)をμmC0M8
によって制御することか出来る。
なお第1図のメモリ11内には、記憶する内容に応して
1種々の異なるメモリ、つまり(イ)機関温度に対する
[j標回転数データ用メモIJ 、 (ol目標回松数
用メモリ、(ハ)機関温度用メモリ、(ニ)冷却機作動
状態用メモリ、(ホ)制御パルス幅用メモリ、(へ)機
関温度に対する制御パルス幅用メモリ、(ト)現時点の
回転数用メモリ、(チ)制御サイクル数累計用メモリ(
1月変速位置用メモリ等が含まれている。
次にμmC0M5内の演算内容について第2図のフロー
チャートを参考にしながら説明する。このフローチャー
トにおいて、左に符したフローチャー1・記号■〜■ま
てが制御の1サイクルであり。
機関の回転に同期して例えば1回転1ザイクルの制御を
行なうものである。
エンジンが始動してμmC0M8の演算が開始されると
、まず温度信号S2を入力しく■)、この温度信号S2
とメモリ11内((イ)機関温度にχ・1する11標回
転数データ用メモリ)に記憶されている各温度に対応し
た1」標回転数データとから、エンジンの11標回転数
NMを算出し、それを温度値と共にメモリ11に格納(
それぞれNMはtollt標回転数用メモリ、温度値は
(ハ)機関温度用メモリに格納)する(■)。なおアイ
ドリング回転数は機関温度に応して異なった値をとり9
例えば始動直後の暖機時においては、正常時よりも回転
数を大きな値に設定し、温度の」−Hにつれて次第に正
常時の値に近づけるようになっている。
次に次却機のコンプレッサの作動判定を行なう(0)。
コンプレッサが作動している間には、エンノンの負荷が
多少増加し、またコンプレッサの圧縮能力を十分引き出
すために無負荷時回転数を一定値たけ引き上げる必要か
ある。そのため冷却機作動センサ3が゛作動゛′を示し
ている場合には。
メモリ11(前記の(ロ)目標回転数用メモリ)に格納
されている1−1標回転数NMの値を一定値たけ増加さ
せる。またこれだけては応答か遅くなるため。
h荷変動に見合う分たけ制御量を予め変えてやる(予測
制御)必要がある。そこで冷却機作動センサ3の信号と
メモIJII(f二)冷却機作動状態用メモリ)に格納
されているl1if演算ザイクルの冷却機作動センサ3
の信号とから判断して、゛′停止“′から゛作動”°に
々J換ったときは+ 1iirザイクルまで泪算されて
メモリ11((ホ)制御パルス幅用メモリ)に格納され
ている制御パルス幅を一定値増加させ、逆に“′作動°
′から゛′停止″°に切換ったときは同し値を減少さぜ
る。またメモIJII(Iホ)制御パルス幅用メモリ)
に格納されている情報はこの時点て更新される(■、■
)。
次にエンジンが111〔負荷状態にあるか占かを変速位
置センサ4.車速センサ5及びスロ・ソトル開度センサ
6の信号から判別する([F]、◎、0.■、■)。
まずスロットル開度センサ6が゛開°′を示した場合、
及びスロットル開度センサ6がパ全閉°°を示し変速位
置センサ4が゛′ドライブ位置°゛を示し。
かつ車速センサ5がパ走行中″を示した場合には無負荷
状態ではないと判断し、メモリ11((ハ)機関温度用
メモリ)に格納されているその時の機関温度とメモ1月
1内(ト)機関温度に対する制御パルス幅用メモリ)に
記憶されている各機関温度に対応した制御パルスのデー
タとから制御パルス幅初期値を計算し、その値を制御パ
ルス幅として再びメモIJII(fホ)制御パルス幅用
メモリ)に格納する。
またスロットル開度センサ6が゛全閉゛を示し。
又変速位置センサ4が“′ドラ41位置″を示しかつ車
速センサ5がパ停止中“′を示している場合又はスロッ
トル開度セ/す6が“全閉”′を示し変速位置センサ4
が゛ニュートラル位置”を示している場合は無負荷状態
と判断するが、この状態て変速位置センサ4の信号が゛
′ドライフ位置”°からパニュートラル位置゛へ、又は
その逆に変化した場合は、変速機内における抵抗変化に
よって負荷が多少変化する。そのためメモIJII(f
ホ)制御パルス幅用メモリ)に格納されている制御パル
ス幅を。
゛ニュートラル位置″から″ドラ4フ位置″に変ったと
き(flJl変速位置用メモリに格納されている前演算
サイクルの変速位置セッサ4の信号とて判断)は一定耽
たけ増加さぜ、逆の場合は同量だけ減少させる(メモリ
11に格納されている前制御サイクルの変速位置センサ
4の信号と、現時点の制御サイクルの変速位置センサ4
の信号とから判断する。
ことによって予測制御を行なう。
一方、スロットル開度セッザ6が“全閉”を示し、がつ
変速位置センサ4が“′ニュートラル位置″を示した場
合、及びスロワ・トル開度センサ6が′“全閉″を示し
、変速位置センサ4が“ドライブ位置゛°を示し、かつ
車速セッサ5が゛停止中°°を示している場合には、無
負荷状態と判断し9次のごとき順序でフィート゛バック
制御を行なって制御パルス幅を決定する。
まず回転センサ2から与えられる回転数Nのデータをメ
モIJ 11 (I)l現時点の回転数用メモリ)に格
納する(■)。
次に、すでにメモIJII(lイ)機関温度に対する目
標回転数データ用メモリ)に格納しである目標回転数N
MとメモIJ 11 (tト)現時点の回転数用メモリ
)に格納されている実際の回転数Nとを比較し、有意差
があるか否か、すなわち差が所定値NO以」−であるか
否かを判断する(■)。そして有意差がなければ制御パ
ルス幅はそれまでの値を保持し、有意差がある場合には
、実際の回転数Nの方が大きいときはメモリ11内((
チ)制御サイクル数累計用メモリ)の制御サイクル数累
計の値をまたけ増加させる(o、■)。この増加した値
がK(通常5〜10程度)に達した場合には、制御サイ
クル数累計の値をOに戻し、制御パルス幅を一定量減し
てメモIJII(Iホ)制御パルス幅用メモリ)に格納
しなおす([F])。
逆に実際の回転数Nの方が小さい場合には、制御サイク
ル数累計を1だけ減らし、減らした値が−Kに達した時
には、制御サイクル数累計をOに戻し、制御パルス幅を
一定量増加させてメモリ11((ホ)制御パルス幅用メ
モリ)に格納しなおす([相]。
■、◎)。
上記の操作により、実際の回転数が目標回転数よりに回
連続して高い場合又は低い場合(制御サイクルが回転数
に同期している場合はに回転ごとに)には制御パルス幅
が修正される。なお無負荷運転でない場合、実際の回転
数と目標回転数との間に有意差がない場合及び実際の回
転数と目標回転数との大小関係が逆転した場合には、制
御ザイクル累計はOに戻される。
上記のごとき演算により、無負荷運転の場合もそうでな
い場合も制御パルス幅か算出されてメモIJII(tホ
)制御パルス幅用メモリ)に格納される。
そしてその値に対応したパルス幅の制御信号S3がノ\
出力装置9を介して出力され、電磁弁18に送られる(
■)。
上記のごとく本発明の制御装置によれば、冷却機作動セ
ンサ3.変速位置センサ4の信号によってh荷変動を検
知し、負荷変動分に対応した予測制御を行なうので、負
荷変動時の制御の応答性が良くなる。
第3図は負荷変動時の応答性の比較図である。
図において、従来の帰還制御のみの場合は、負荷aが時
点t1において変化した場合7回転数Cが変化してから
、その変化を検出して初めて制御か行なわれて空気供給
弁開度すが変化する。したがって回転数Cは9図示のご
とく、負荷変動時に大きく変動する。
一方2本発明においては、負荷変動時に予測制御を行な
って空気供給弁開度dを変化させるので。
回転数eの変動を極めて小さくすることが出来る。
次に、第4図は本発明の他の実施例図である。
第4図の回路は第1図のμmC0M S内の機能と等価
の回路をブロック図で示したものであり、第4図の回路
をディジタル回路又はアナログ回路て構成すれば、  
7z−00M以外の手段によっても本発明を実現するこ
とが出来る。なお図において第1図と同符号は同一物を
示す。
第4図において、21及び22は温度センサ1の信号を
変換する信号変換回路であり、21は機関温度に対応し
た第1目標回転数信号S4を出力し、22は機関温度に
対応した制御パルス幅初期値信号S5を出力する。
また回転数補正信号発生器23は、冷却機作動センサ3
の信号か゛′作動“″を示しているとき1回転数補正信
壮S6を出力する。また第1制御パルス幅補正信号発生
器24は、冷却機作動センサ3の信号がパ作動パから“
停止”又は゛停止“°から゛作動”へり換ったとき第1
制御パルス幅袖正信号87 (前t′lのときは信号8
13に加算される信号を減少、後者のときは逆に増加さ
せる補正信号)を出力する。
次に、加算器25で第1目標回転数信号S4に回転数補
正信号S6を加算して第2目標回転数信号S8を作る。
次に回転センサ2から与えられる回転数信号S9と第2
目標回転数信号S8とを比較器26で比較し。
信号S9が信号S8に対してどのくらい離れているかを
示す比較信号SIOを作る。
一方、負荷変動検出器27は変速位置センサ4と車速セ
ンサ5との信号を入力し、停車時に変速位置が変化(す
なわち負荷変動)した場合に負荷変動信号S11を出力
する。そして負荷変動信号811が与えられるとスイッ
チング回路30かオンになり。
第2制御パルス幅補正信号発生器29の発生する第2制
御パルス幅補正信号S]2を通過させる。
次に加算器31は、第1制御パルス幅補正信号S7゜第
2制御パルス幅補正信号812及びメモリ:34からi
jえられる記憶制御パルス幅信号S+31Y細後述)を
加算して基本制御パルス幅信号S14を作る。
すなわち、前記負荷変動検出器27が信’j’ sl+
を出力しない時は、記憶制御パルス幅信号SI3を第1
制御パルス幅補正信号発生器24からの補正信号S7て
加算補正し、又−1−記憶′;″Ts11が出力した時
は」−記加算補正された信号に信号S12が加算され。
基本制御パルス幅信号814が作られる。
次に、制御パルス幅補正回路32は、基本制御パルス幅
信号SI4を比較信号SIOに応じて増加又は減少させ
て無負荷時制御パルス幅信号S15を作る一方、無負荷
判定回路28は、変速位置センサ4車速センザ5及びス
ロットル開度センサ6の信号から無負荷時か否かを判定
し2判定信号SI6を出力する。
次に17J換回路33は9判定信号816によって切換
えられ、無負荷時には無負荷時制御パルス幅信号815
を通過させ、負荷時(走行時)には制御パルス幅初期値
信q、 S5を通過させる。
この切換回路33の出力、すなわち制御パルス幅信”j
’ S17がメモリ34に記憶され、前記の記憶制御パ
ルス幅信号813となる。
また制御パルス幅信号817は、出力回路35を介して
制御信号S3として電磁弁18に与えられる。
以」−説明したごとく本発明によれは、帰還制御に予測
制御を加えることにより、負荷変化時の14.1標回転
数からの偏差量を小さくすることか出来。
また目標回転数に復帰するまでの時間を短縮することか
出来る。また第2図の■、■及び第4図の24、29.
31から判るように、微小負荷変動発生時に、それぞれ
の変動原因に21応した値をもつ捕iE信シナを加算し
た値だけ制御量を変化させてやるので、変動原因によっ
て異なる負荷変動量に良く適合した補正が出来ると共に
、複数の変動原因が同時に発生したときでも、それによ
る負荷変動を効果的に補償することが出来る。また負荷
の増減に対応した補正を行なうように構成しているので
負荷が増加した場合でも減少した場合でも常に精密な回
転数制御を行なうことが出来る。またフィードバンク制
御の利得を小さく出来るので、制御系の安定性を向」ニ
させることが出来る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例図、第2図は本発明における
演算を示すフローチャートの−・実施例同第3図は負荷
変動時の応答性の比較図、第4図は本発明の他の実施例
図である。 符号の説明 1・・・温度センサ    2・・・回転センサ3・・
・冷却機作動センサ 4・・・変速位置センサ5・・・
車速センサ 6・スロットル開度センサ 7・・・A−D変換器 訃・・マイクロコンピュータ 9・・入出力装置    10  中央演算装置11・
・メモリ      12・吸気管1:3  スロット
ル弁   14・・・空気供給弁15・空気室    
  16・・ダイヤフラム17  弁        
18  電磁弁19・大気管      20・負圧管
代理人弁理士 中利純之助

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の温度に対応し、て予め設定されている無負荷
    時の目標回転数と実際の回転数とを比較し実際の回転数
    を目標回転数に一致させるように制御量を算出し、内燃
    機関に供給する空気供給量を」二記制御量に応じて帰還
    制御する内燃機関の無角荷時回転数自動制御装置におい
    て、内燃機関の微小負荷変動原因となる自動変速機の変
    速位置の変化小袖機類の作動の有無を検出する手段と、
    」ユ配の各変動原因に対応して上記目標回転数を設定す
    ると共に、−に記の各変動原因についてそれぞれの変動
    原因によって生じる負荷変動量に対応した値だけ増減す
    る補正分を予め定めておき、微小負荷変動発生時にその
    ときの変動原因となったものの」二記補正分を加算した
    値だけ上記制御量を変化させる手段とを備え、無負荷時
    の微小負荷変動時における制御系の応答遅れを補償した
    ことを特徴とする内燃機関の無負荷時回転数自動制御装
    置。
JP10675283A 1983-06-16 1983-06-16 内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置 Pending JPS5982546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10675283A JPS5982546A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10675283A JPS5982546A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53020902A Division JPS6018822B2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5982546A true JPS5982546A (ja) 1984-05-12

Family

ID=14441640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10675283A Pending JPS5982546A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838223A (en) * 1987-03-06 1989-06-13 Hitachi, Ltd. Fuel supply control apparatus for internal combustion engines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838223A (en) * 1987-03-06 1989-06-13 Hitachi, Ltd. Fuel supply control apparatus for internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018822B2 (ja) 内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置
JPH0319809B2 (ja)
JPH07208309A (ja) 内燃機関制御方法及び装置
JPH05106488A (ja) 内燃機関のアイドリング回転数制御装置
JPH10184431A (ja) エンジン制御方式
JPS5982546A (ja) 内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置
JPS61294154A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JPS6067740A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3361533B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH0457856B2 (ja)
JPH0231781B2 (ja)
JP2003172161A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4049851B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002089338A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS61210247A (ja) 内燃機関の無負荷時回転数自動制御装置
JPH0223702B2 (ja)
JPH045452A (ja) エンジンのアイドリング回転数制御装置
JP2745797B2 (ja) アイドリング回転数制御装置
JPS58174140A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH0455234Y2 (ja)
JPS6371539A (ja) 内燃機関制御装置
JP2660620B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2878880B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS59136541A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH01294933A (ja) 内燃機関の補助空気制御装置