JPS5981751A - 共有資源アクセス権獲得制御方式 - Google Patents

共有資源アクセス権獲得制御方式

Info

Publication number
JPS5981751A
JPS5981751A JP19230882A JP19230882A JPS5981751A JP S5981751 A JPS5981751 A JP S5981751A JP 19230882 A JP19230882 A JP 19230882A JP 19230882 A JP19230882 A JP 19230882A JP S5981751 A JPS5981751 A JP S5981751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
access
bus
shared resource
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19230882A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Nakamura
太一 中村
Satoru Fukami
深海 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19230882A priority Critical patent/JPS5981751A/ja
Publication of JPS5981751A publication Critical patent/JPS5981751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はマルチプロセッサ禍成の情報処理装置における
共有資源アクセス権獲得制御方式に関するものである。
技術の背景 この種技術のアクセス競合となる共鳴資源としテ共肩ハ
ス結合方式のマルチプロセッサシステムにおける単一バ
スを例にとって説明する。
マルチプロセッサシステムの栴成は従来から種々の方式
が考えられている。なかでも共有バスで相互に結合され
るマルチプロセッサ栴成は、通常のシングルプロセッサ
のCPUバスにアービタ用の制御ラインが付加された密
結合のマルチプロセッサ方式の一種でsb、システムの
拡張性は非常に大きく、複数のプロセッサを接hシする
コストは低く、プロセッサ間の通信線高速で行うことが
口J能であシ、また負荷分散、払能分散のどちらでも自
由に設定可能である等の特徴を有し、マルチマイクロプ
ロセッサの結合方式として最も多く採用されている。一
方複数のプロセッサに対し、共有バスはシステム内にお
ける唯一の資源であシプロセッサからのアクセス競合の
対象となる。共鳴バスアクセス競合を減少させる方法と
しでは各プロセッサ毎にプライベートメモリを設ける方
法やその他種々の方法が考えられている。
従来技術と問題点 従来の各プロセッサ毎にフライベートメモリを設けて共
有バスアクセス競合の調停動作を行う調停回路を減少さ
せる方法としてtJ、、各プロセッサに設けたプライベ
ートメモリのみでは、プロセッサ間の通信においてデー
タ転送を行うだめのハードウェアおよびプロセッサ間通
f1のだめの複釉なプロトコルが必要であシ、バス結合
形のマルチプロセッサには適していない。そこで各プロ
セッサからアクセス可能な共有メモリを設け、プロセッ
サ間のイベントの交換、データの転送を行う方式が採ら
れる。しかし、共有メモリ上のプログラムを複数プロセ
ッサが実行する負荷分散方式を適用すると、共有バスア
クセス頻度が増大し、それに伺随し共有バスアクセス権
の切替えが頻繁に発生する。共鳴バスアクセス権の獲得
方式の最も単純なものは共有バスアクセス要求を持つプ
ロセッサが他のプロセッサをホールド状態にし、一時、
他プロセツサからの共有バスアクセス要求をすべて抑え
る方式がある。この方式では、他プロセツサに対しホー
ルド要求を出し、すべてのプロセッサからそのアクノリ
ッジ(応答)を受は取った時点から共有バスアクセスが
可能になるが、他プロセツサのマシンサイクルは一般に
は一致しておらず、従ってホールドのアクノリッジを全
て受りるまで時間がかかる欠点がある。またプライベー
トメモリを各プロセッサが持つシステムで11他のプロ
セッサからのホールド指示によシ、プライベートメモリ
上で走行するプログラムの実行も抑止されるのでシステ
ムのスループットは著しく低下する欠点がある。
この問題を解決するため、各プロセッサからのバスアク
セス要求を1個のバスアービタに集め、該バスアービタ
がバスアクセス許可を出すプロセッサを決め、該プロセ
ッサにバスアクセスW「再通知を出し、該プロセッサは
該アクセス許可通知を受は取った後に初めて共有バスの
アクセスを行う方式が一般に用いられている。この方式
社告プロセッサのクロックおよびバスアービタの制御ク
ロックを同期させる同期方式と、各プロセッサおよびバ
スアービタの制御クロックそれぞれか独立した非同期方
式に大別される。−J助力式はバスアクセス権の切替に
要するロスタイムが比較的少ないが、ハードウェアが多
いこと、またシステムの融通性を確保することは同期ク
ロックのマージンを大きく設定する必要がちシ、そのた
めには高速の同期クロックを採用するととtJ、 難し
くシステム主体のスループットを低下させる原因となる
。これに対し非同期方式は、実現のためのノ・−ドウエ
アか少なく、各プロセッサクロックは非同期なので高速
クロックが実現でき、更にバスアービタの制御クロック
を高速にすることでバスアクセス権切替のアルゴリズム
を実現するに要するロスタイムを少なくすることが可能
である。
第1図は共有バス結合形のマルチプロセッサシスデムの
構成例である。(たとえばACM Cotrtputi
ngSurveys Vol、9.No、I Marc
h 1977 p、10ろ/129) 1は共鳴バス、
2はバスアービタ、3,4.5,61i、7’ロセツサ
、7は共鳴メモリでプロセッサ3,4,5.6から共有
バス1を介してアクセス可能である。
各プロセッサ5.4,5.6からの共有バスアクセス要
求はバスアービタ2に集められ、次にノ(スアクセスを
許可するプロセッサが選択され該プロセッサにその旨が
通知される。
第1図の構成を実現する具体的−例として第2図に示す
構成が考えられる。1,2については第1図に示すもの
と同様である。30,40.50は第1図に示すプロセ
ッサ5,4.5の)くス制御部である。
REQ3.REQ4.REQ5はプロセッサ3,4.5
 (第1図に示す)において発生ずる共有バスアクセス
莢求1日号、REQ5 ’ 、I?EQ4 ’ 、RE
Q5 ’はプロセッサ3.4.5のバス制御部30,4
0.50からバスアービタ2に出力される共有バスアク
セス要求通知信号、ACK6. ACK4 。
xK5 i、Lバスアービタ2がプロセッサ3,4.5
に共有バス1のアクセス許可を通知する許可信号、IF
AIT5 、WAIT4 、WAIT5はプ0−1=ツ
ザ3,4.5が共鳴バスアクセス権切替号REQ3.R
EQ4 、REQ5を送出してから許可信号ACK5 
、 ACK4あるいはACK 5 を受信するまでプロ
セッサを待たぜる1I7A I T 信号、BUSYO
はオン状態で共鳴バス1をアクセス中であることを、オ
フ状態で共有バス1かアクセスされていないことを示す
表示11号線である。iil+作としてeま、例えばプ
ロセッサ3の共有バスアクセス要求通知信号RHQ5’
はアービタ2に通知され、アービタ2は共有バス1の使
用状況を基にプロセッサ3にW;可信号ACK3を送出
する。W[可信号ACK6 を受1aしたプロセッサ6
は表示11号線BUSYOを監視し、オフ状態を検出し
た時点で表示信号線EUSY Oをオン状態として共有
バス1のアクセスを開始する。
第〜6図Fi第2図の動作を説明するタイミングチャー
トである。ti+ 、・・・・・・、ti、。はプロセ
ッサ5の内部クロックCLK5のあるサンプル点、t、
1.・・・・・・、 tj。
はプロセッサ4の内部クロックCLK4のあるサンプル
点、BCLKはバスアービタ2の)くスフロックであり
、to、・・・・・・、tl、は該バスクロックECL
Kのおるタイミングである。この動作は、まずいずれの
プロセッサも共有バスをアクセス中でないときにプロセ
ッサ3の共働バスアクセス要求悄号RHQ3カ内部クロ
ックCLK6のt□のタイミングで発生し、パスクロッ
クECLKのt。のタイミングで共有バスアクセス要求
通知信号REQ5’としてアービタ2に通知され、それ
に対する許可信号ACK5はノ(スフロックBCLKの
tlのタイミングでプロセッサ5に通知される。プロセ
ッサ3は許可16号ACK3を受信した後、表示信号線
BUSYOがオフ状態であることを認識し、パスクロッ
クBCLKのt、のタイミングでバスをアクセスするこ
とを他のプロセッサにjff唱知するため表示信号線E
USYOをオン状態とし、同時にプロセッサ3に出され
ていたlr’AIT信号WAIT6をオフ状態にする制
御を行う。しかし、実際にWAIT伯号r信号AIT5
がオフ状態になるのは内部クロックCLK5のtt4の
タイミングであるので、プロセッサ6が共鳴バスアクセ
ス安来11号REQ 5を送出したtt、?7)タイミ
ングからti4 のタイミングまで6タイミングの間は
バスアクセス切替えのために費やされることになる。1
同様にプロセッサ4の内部クロックCLK4のtl6の
タイミングで共有バスアクセス要求慣号REQ4をプロ
セッサ4か送出して実際にプロセッサ4が共有ノくス1
をアクセスできるまでには同じくt からも、の3タイ
ミノ6 ング費やされる。(第3図の斜線部) ところで、このようなバス切替方式のシステムにおいて
、複数のプロセッサか共鳴ノ(スアクセス要求匍号を出
しておυ、プロセッサ間の共有)4スアクセス要求1h
号に刻するフライオリティはなく、共有バスアクセス中
のプロセッサを最も低いフライオリティで1回、のバス
アクセス権放棄後は必ず次に再びアクセス権が戻るよう
な場合で、例えはメモリ間でのデータ転送を行う命令を
実イラする馬合で、該命令が5ワード命令であるとする
と、該命令実行のために命令フェッチ、第1オペランド
のフェッチ、第2オペランドの7エツチの計6回共有バ
スアクセス要求11号が発生する。したがって最悪ケー
スでは3回のバス切替のだめのタイムロスを生じること
になり、該命令の全実行ステート数が通常は16ステー
ト(16プロセツサクロツク)であるとすると、1回の
バス切替に費やされるステート数は3ステートであるの
でステート数では25ステートが該命令の実行に費やさ
れることになる。このため命令実行時間は1,56倍に
なシ。
1個のプロセッサの処理能力は従来のシングルプロセッ
サの場合に比ベロ4チに低下する。このように、非同期
式のバス制御ではプロセッサの処理能力れ共通バスアク
セス権切替のために著しく低下する欠点がある。
発明の目的 本発明は従来の欠点を除去するため、複数のプロセッサ
が同時に、かつ連続して共有パスアクセス要求信号を送
出している場合、あらかじめ次に共有バスをアクセスす
るlプロセッサを決め、該・プロセッサに共有バスアク
セス許可を通知すると同時に該プロセッサは次にバスを
アクセスするプロセッサが決まったことを他のプロセッ
サに通知し、現在、共有バスをアクセスしているプロセ
ッサが共有バスのアクセス権を数乗したら直ちに共有バ
スをアクセス可能とすることを特徴とし、その目的は共
有資源アクセスに関する処理能力を向上するとともに融
通性に富んだ共有資源アクセス権獲得制御方式を提供す
ることにある。以下図面について詳細に説明する。
発り」の実施例 第4図は本発明によるマルチプロセッサシステム構成の
実施例である。第2図と同じMe号は同じ部分を示す。
BUSYlは次1(共南バスをアクセスするプロセッサ
が決まっていることを各プロセッサおよびバスアービタ
2に通知うる通知1呂+5線で、オン状態で次に共有バ
ス1をアクセスするプロセッサが決まっている仁とを、
またオフ状態で次に共有バスをアクセスするプロセッサ
が決まってぃないことを示す通知信号線である。すなわ
ち、第4図に示すように、本実施例は共有資源が共有バ
ス1で、該共有バス1の各プロセッサからの共有バスア
クセス要求の競合の調停動作を行う調停回路としてバス
アービタ2を備えている。また、共有バス1があるプロ
セッサからアクセスされていることを他のプロセッサに
表示する第1の表示手段として共有バスアクセス状態を
表示する信号線BUSYOと、共有バス1をアクセスす
る次のプロセッサが決まっているか否かを他のプロセッ
サに通知する第2の表示手段として共有バスアクセス状
態を通知表示する信号線BUSY 1を備えていること
を特徴としている。以下動作について説明する。
この動作はまず、他のプロセッサが共有バスアクセス要
求信号を送出しておらず、共有バスがアク1スされてな
い状態、すなわち表示信号線EUSYO及び通知信号線
EUSY1がオフ状態であるとき、プロセッサ3(第1
図に示す)からの共有バスアクセス要求信号REQ 3
が発生し、共有バスアクセス要求通知信号REQ 5 
’がバスアービタ2に通知される。現在、共有バス1を
アクセスしているプロセッサはないので、パスアービタ
2は¥1町色号ACK5を返す。また、表示信号線BU
SYQ及び通知信号線BUSY1がオフ状態であること
をプロセッサ5のバス制御回路30は監視し、直ちに入
示悄号11ttSY。
をオン状態としIF’AIT伯号のIr信号I T3を
解除し、共有バス1のアクセスを開始うる。次にプロセ
ッサ3が共有バスアクセス中に、プロセッサ4が共有バ
スアクセス要求信号REQ 4および共有バスアクセス
要求通知信号REQ4’を送出プると、パスアービタ2
社プ四セッサ4に文]し、バスアクセスFr t’1慣
号ACK4を返ず。プロセッサ4のバス制御回路40は
表示信号線BUSYOがオン状態9通知伯号紳EUSY
1がオフ状態であることを認識し、通知1ハ号線EUS
Y1をオン状態とし、表示信号線EUSYOを監視する
。その後表示信号線BUSYOがオフ状態となった時点
で直ちに表示信号&IBUSYDをオン状態とし、WA
IT侶号のFF”AIT4を胴除し、通知1r3号線E
USY1をオフ状態にして、共有バス1のアクセスを開
始する。
また、通知信号線EUSY1がオン状態の間、バスアー
ビタ2は各プロセッサからの共有バスアクセス要求信号
の変化があっても新たなプロセッサへのアクセス許可信
号ACKiを送出しないようになっている。
第5図は第4図の動作を説明するタイムチャートである
この動作はプロセッサ3の内部クロックCLK5のタイ
ミングti、 で共有バスアクセス要求信号1?EQ5
が発生し、バスクロックBCLKのタイミングt0でバ
スアービタ2に通知され、バスクロックBCLKのタイ
ミングt1で許可信号ACK5 をプロセッサ6は受は
取る。この時直ちに表示信号線BUSYO及び通知信号
@BUSY1のオフ状態を認識し、表示信号線EUSY
 Oをオン状態としli’AIT信号のWAIT3解除
の指示4出す。しかしながら、実際にはプロセッサ6の
内部クロックCLK5のタイミングti5で解除され、
共有バス1のアクセスを開始可能とする。
次にプロセッサ4はプロセッサ4の内部クロックCLK
4のタイミングリ、で共有バスアクセス要求信号REQ
4 を発生し、バスクロックECLKのタイミングt8
でバスアービタ2にアクセス決求通知信号REQ4’が
通知され、その結果バスクロックECLKのタイミング
t、で許可信号4″に4が返される。プロセッサ4は表
示信号紐Bv灯七のオン状態。
通知信号線BUSY 1のオフ状態を認識し、通知信号
線BUSY1をオン状態とし、表示信号線BUSYOが
オフ状態となるのを監視する。ここでプロセッサ3は共
鳴バス1のアクセスを終了したので表示信号1ifIE
USYQをオフ状態とする。この時点でプロセッサ4は
直ちに赤水18号線BUSY Oをオン状態にすると同
時にIFAIT 信号のrf’AIT4を解除し、内部
クロックCLK4のす、のタイミングから共有バス1の
アクセスを開始する。
他方、プロセッサ5は再度内部クロックCLK3のタイ
ミングti、よシ共壱バスアクセスを求信号REQ3を
送出し、パスクロックBCLKのタイミングt11で許
可信号ACK5をバスアービタ2よシ受り取るが表示信
号&IBUSYOがオン状態2通知iQ号綺EUSY1
がオフ状態であることを認識し、通知信号M BUSY
lをオン状態とし、表示信号線BUSYOがオフ状態と
なることを監視する。その間バスブービタ2社新たなプ
ロセッサからの共有バスアクセス要求に応じない。
以上の説明から共有バスアクセス権の切替に費やされる
タイミング社プロセッサの内部クロックCLK5あるい
はCLK4で2タイミングでよいことが解る。(第5図
の斜線部分) ここで、先に引用した例を適用すると、通常16ステー
トの命令は本発明による方式を適用すると22ステート
費やされ実行されることになシ、処理能力は約73チの
低下ですむ。したがって、本方式を適用することによシ
処理能力が約10チ向上できることが判る。
なお、本発明ではアクセス競合となる資源として、共有
バス結合方式のマルチプロセッサシステムにおける単一
バスを例にとって説明したが、本発明4該実施例に限ら
れるものではなく、他のディスクメモリ等その他の共有
資源でプロセッサからのアクセス競合対象となるものに
ついて本発明は適用できることはいうまでもない。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれは、マルチプロセッサ
システムにおいて共有資源アクセスのための制御線を1
本加えるだけの比較的少ないノ・−ドウエアの増加によ
シ、共鳴資源アクセスに関する処理能力を容易に向上で
き、しかも非同期に競合制御を行う方式のマルチプロセ
ッサシステムに本発明は適用できるので融通性のあるシ
ステムが実現できる利点かあ、る。
【図面の簡単な説明】
第1図は共有バス結合形のマルチプロセッサシステムの
構成例、第2図は従来の共鳴バス結合形のマルチプロセ
ッサシステムの詐細例、第6図は第2図の動作を駅、明
プるタイムチャート、第4図は本発明の実施例、第5図
は第4図の動作fL説明するタイムチャートである。 1・・・共有ハス、2・・・バスアービタ、3,4,5
.6・・・プロセッサ、7・・・メモリ、  30,4
0.50・・・プロセツザ3,4.5のバス制御回路、
REQ”y 、REQ 4 、 REQ 5・・・プロ
セッサ3,4.5が発生する共有バスアクセス要求信号
、REQ5’ 、REQ4’ 、REQ5’・・・プロ
セッサ3,4.5の共有バスアクセス要求をバスアービ
タ2に通知する信号、ACK5 、 ACK4 、 A
CK5・・・バスアービタ2からの許可信号、TVAI
T5. lI’AIT4. TFAITS ・・・プロ
セッサ3.4.5に対するrrArr fM号、BUS
YO・・・共有バス使用状態表示信号線、BUSYl・
・・次のパス使用プロセツザ決定通知ffi号線、CL
K3.CLK4 、・・・・・・プロセッサ5.4の内
部クロック、ECLK・・・バスクロック、’il +
・・・・・・t25.・・・内部クロックCLK3のタ
イミング表示、t ・・・・・・、す、。・・・内部ク
ロックCLK4のタイミングノ1ν 表示、tl、・・・・・・+ tlB・・・バスクロッ
クECLKのタイミング表示。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士玉蟲久五部(外3名) 1g1図 函 の 恢 第 29

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マルチプロセッサ栴成からなる情報処理装置の共有資源
    アクセス制御方式において、共有資源をアクセスしてい
    るプロセッサが存在しているとき、該共有資源をアクセ
    スしていない他のプロセッサに対し該共有資源がアクセ
    スされていることを表示する第1の表示手段と、前記共
    鳴資源をアクセスしているプロセッサの次に該共有資源
    をアクセスするプロセッサが存在し、かつすでに決まっ
    ているとき、該共有資源を次にアクセスするプロセッサ
    の存在することを他の各プロセッサに対し通知表示する
    第2の表示手段と、該各プロセッサからの共有資源アク
    セス要求信号を集め、前記第2の表示手段が次に共有資
    源アクセスを行うプロセッサが決まっているオン状態を
    表示している場合は、該各プロセッサからの共有資源ア
    クセス要求11号に対する調停動作を杓わず、該第2の
    表示手段が次に共有資源アクセスを行うプロセッサが決
    まっていないオフ状態を表示している場合は、該各プロ
    セッサに対して共崩封源アクセス要求ill’ E’J
    信号を送出して調停動作を行う調停回路とを具備してな
    シ、共有資源アクセス要求伯+3を送出した各プロセッ
    サは、前記調停回路からの共有資源アクセス要求許可信
    号を受信すると、前記第1の表示手段が共有資源がアク
    セスされていないオフ状態を、また前記第2の表示手段
    も共有資源がアクセスされていないオフ状態をそれぞれ
    表示していることを確認した場合は直ちに該第1の表示
    手段を共有資源アクセスを行うオン状態として共有資源
    アクセスを開始し、該第1の表示手段が共鳴資源アクセ
    スを行うオン状態を、該第2の表示手段が共鳴資源のア
    クセスが行われていないオフ状IMをそれぞれ表示して
    いることを確認した場合は直ちに該第2の表示手段を共
    有資源アクセスを行うオン状態とし、該第1の表示手段
    が共鳴資源のアクセスが行われていないオフ状態となる
    のを監視し、該第1の表示手段の共有資源のアクセスが
    行われていないオフ状態を確認したとき直ちに該第1の
    懺示手段を共有資源アクセスを行うオン状態として共有
    資源のアクセスを開始すると同時に該第2の表示手段を
    オフ状態とすることを特徴とする共有資源アクセス権獲
    得制御力式。
JP19230882A 1982-11-01 1982-11-01 共有資源アクセス権獲得制御方式 Pending JPS5981751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19230882A JPS5981751A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 共有資源アクセス権獲得制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19230882A JPS5981751A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 共有資源アクセス権獲得制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981751A true JPS5981751A (ja) 1984-05-11

Family

ID=16289107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19230882A Pending JPS5981751A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 共有資源アクセス権獲得制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246470A (ja) * 1984-05-21 1985-12-06 Anritsu Corp コンピユ−タシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246470A (ja) * 1984-05-21 1985-12-06 Anritsu Corp コンピユ−タシステム
JPH0326867B2 (ja) * 1984-05-21 1991-04-12 Anritsu Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416910A (en) Method and apparatus for performing bus arbitration in a data processing system
CA2050129C (en) Dynamic bus arbitration with grant sharing each cycle
US6557069B1 (en) Processor-memory bus architecture for supporting multiple processors
JP3661235B2 (ja) 共有メモリシステム、並列型処理装置並びにメモリlsi
US5119480A (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer operation
JPH07105146A (ja) 共有メモリ装置
JPS5981751A (ja) 共有資源アクセス権獲得制御方式
JPH0520284A (ja) パラレルプロセツサシステム
Kessels et al. Designing an asynchronous bus interface
RU1829033C (ru) Устройство приоритета
JP2699873B2 (ja) バス制御回路
JP3667504B2 (ja) 調停回路
JPH08180027A (ja) 調停回路
JPS5936863A (ja) 共有資源アクセス競合制御回路
JP2856709B2 (ja) バス間結合システム
JPH022178B2 (ja)
JPH02101560A (ja) バスインタフェース装置
JPH0318958A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6160162A (ja) バス調停方式
JPS6240565A (ja) メモリ制御方式
JPH1139266A (ja) マルチプロセッサ装置
JPS62210564A (ja) プロセツサ
JPH07311734A (ja) 共通バス使用の競合制御方式
JPS6155773A (ja) プロセツサ間のデ−タ転送制御方式
JPH02170256A (ja) バス制御方法および装置