JPS597972Y2 - 注入口形成用型材 - Google Patents

注入口形成用型材

Info

Publication number
JPS597972Y2
JPS597972Y2 JP1979175952U JP17595279U JPS597972Y2 JP S597972 Y2 JPS597972 Y2 JP S597972Y2 JP 1979175952 U JP1979175952 U JP 1979175952U JP 17595279 U JP17595279 U JP 17595279U JP S597972 Y2 JPS597972 Y2 JP S597972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
mold material
injection port
nozzle
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979175952U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691842U (ja
Inventor
忠彦 加藤
寿伸 中尾
Original Assignee
コニシ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニシ株式会社 filed Critical コニシ株式会社
Priority to JP1979175952U priority Critical patent/JPS597972Y2/ja
Publication of JPS5691842U publication Critical patent/JPS5691842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597972Y2 publication Critical patent/JPS597972Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンクリート、石等の構築物に生じたクラツ
クに補修液を充填して補修する際の補修液注入口を形或
するための型材に関するものである。
一般に、クラツク内に補修液を充填する場合は、クラツ
クと交差して粘着テープを貼着し、クラツク上を適宜の
シール剤でシールした後、上記テープを剥離して注入口
を形或し、先端にゴム製の当口を突設した補修液充填ノ
ズルをこの注入口に圧接して補修液をクラツク内に充填
する工法が盛用されている。
この工法においては、幅の狭いクラツク上に細いノズル
の先端を圧接しなければならないのであるが、圧接時に
クラツクとノズルの液流口とが一致しているかどうかを
目で確認することができず、作業者の勘の働らかせどこ
ろであった。
従って、往々にして液流口がクラツクとずれてしまい、
この状態で補修液の圧入を開始すると、液圧だけが上昇
してノズルと当口との間或いは当口とコンクリート面と
の間から補修液が漏洩した補修液がクラツクの入口部分
に付着して硬化し、不完全な補修結果を招来していた。
本考案は、従来工法におけるこれらの欠点を是正するた
めに、補修液を充填する際にノズルの液流口が確実にク
ラツク上に位置するような注入口を形或するための型材
を提供するもので図面に示したように、型材1の外形を
ノズル12の先端部に設けた弾性当口14の形状と略同
一に形戊すると共に型材1の外周縁部に型材1の中心線
l上で対向する2つの切り欠き部2,3を形威して注入
口形戒用型材としたものである。
この型材1を用いて補修液の注入口を形或する場合は、
まず、第3図に示したように、クラツク10上に適宜の
間隔で(クラツクの深さと同じ間隔を置くのが通例であ
る。
)型材1を仮接着する。このとき、相対向する切り欠き
部2,3がクラツク10上に位置するようにすると、切
り欠き部2,3は型材1の中心線l上で相対向している
ため、クラツク10は型材1の中心を通ることになる。
クラツク10上に型材1,1を配置した後、露出してい
るクラツク10上に合或樹脂又は無機質から戒るシール
剤でシール11を形威し、シール11が硬化した時点で
この型材1,1を剥すと、クラック10が中心部を通る
状態で、型材1と略同形の注入口が形或される。
次に、図示しない補修液充填機に連結したノズル12の
先端に設けた弾性当口14を注入口に圧接するのである
が、注入口は弾性当口14と略同形の型材1で形或され
ているために、第4図及び第5図に示したように、弾性
当口14は注入口で位置決めされ、その中心を容易に注
入口の中心即ちクラツク10上に位置させることが可能
となる。
しかも、シール剤の塗りむらやシール剤の硬化時の収縮
更には型材1を剥す際に生ずる若干のシール11の剥れ
が生じて、第4図に示したように、弾性当口14とシー
ル11との間にはわずかの隙間16が生ずるが、型材1
の切り欠き部2,3に対応するクラツク10上には、シ
ール11が突出した状態になっているために、弾性当口
14とシール11との間でクラツク10が露出すること
はない。
そこで補修液充填機を操作して補修液の注入を開始する
と、補修液はノズルの液流口13及びこれと連通ずる弾
性当口の貫通孔15を通ってクラツク10内にスムース
に注入されているのである。
以上のように、本考案に係る型材を使用すると、クラツ
ク上にノズルの先端に設けた弾性当日の貫通孔を確実に
位置させることのできる注入口を形戒することができる
と共にノズルを圧接した際にクラツクを完全にシールす
ることができる。
従って、補修液は確実にクラツク内へ注入され、クラツ
クの入口に滞留硬化して不完全な注入を心配する必要は
ない。
上記の実施例においては、ノズルの先端に設けた弾性当
日は円形のものが一般的であるために円形の型材を示し
たが、これは弾性当日の形状に合せた他の形状であって
も良い(第6図参照)。
また、切り欠き部は、クラツク上にシールが突出した状
態を形戊するためのもので、その形状は問わない。
更に、切り欠き部は、上記の実施例においては相対向す
る2個のものを示しているが、第7図に示したように、
複数の中心線l Z I II上で夫々対向する切り欠
き部を形威しても良い。
この場合は、一つの切り欠き部がシール剤等で目一りを
起しても切り欠き部を使用できる利点がある。
尚、上記いずれの実施例においても、型材には面板を用
いているが、第8図に示したように、枠体21を型材と
しても良く、第9図に示したように、面板の中心部に孔
22を穿設して型材としても良い。
この場合には、型材をクラツク上に仮接着する際に、型
材内でクラツクを視認することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は型材の平
面図、第2図は型材の斜視図、第3図はクラツクに型材
を仮接着した平面図、第4図はクラツクにノズルを圧接
した状態の平面図、第5図は第4図における■−■の断
面図、第6図、第7図、第8図及び第9図は他の実施例
における型材の平面図である。 1・・・・・・型材、2,3・・・・・・切り欠き部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外形をノズルの先端に設けた弾性当日の先端部の形状と
    略同一に形或すると共にその外周縁部には中心線上で対
    向する少なくとも2個の切り欠き部を形或したことを特
    徴とする注入口形戒用型材。
JP1979175952U 1979-12-18 1979-12-18 注入口形成用型材 Expired JPS597972Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979175952U JPS597972Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 注入口形成用型材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979175952U JPS597972Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 注入口形成用型材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691842U JPS5691842U (ja) 1981-07-22
JPS597972Y2 true JPS597972Y2 (ja) 1984-03-12

Family

ID=29686605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979175952U Expired JPS597972Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 注入口形成用型材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597972Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5740779B2 (ja) * 2010-10-05 2015-07-01 匠 臼杵 補修材注入用ノズル及び補修材注入補修方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313896A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313896A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691842U (ja) 1981-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO893405D0 (no) Fremgangsmaate og anordning for i det minste delvis aa innkapsle omkretskanten til et hovedsakelig plateformet element
KR20020018605A (ko) 액정 장치 및 그것의 제조 방법
JPS597972Y2 (ja) 注入口形成用型材
JPH02129933A (ja) Icカード用のモジュールの製造方法
JPH03162933A (ja) プラスチックの成形方法およびプラスチック成形用型の構造
JPS5851113B2 (ja) コンクリ−ト等のクラツク補修方法
US3893421A (en) Aquarium and method of forming the same
JP2514127Y2 (ja) 止水接合部を具えるコンクリ―トブロック
JPS5914596Y2 (ja) 注入口形成用型材
JPS633110B2 (ja)
JP2853195B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP3615332B2 (ja) 補強工法
JPH02186069A (ja) 外装構造体の亀裂補修工法
JPH0418590A (ja) 空隙を有する接合光学素子および製造方法
JPH036415Y2 (ja)
JPS58113469A (ja) コンクリ−ト等のクラツク補修方法
JPH0241878Y2 (ja)
JPH0213141Y2 (ja)
JP2631174B2 (ja) 樹脂目地タイルパネルの製造方法
JP2975079B2 (ja) ガスケットの製造方法及びその装置
JPS5817319Y2 (ja) 密封リレ−
KR200233496Y1 (ko) 거푸집의 이음구조
JPS61118209A (ja) 液状樹脂成形用型
JP3033396B2 (ja) 凹凸模様転写用型枠
JPS6488431A (en) Manufacture of liquid crystal panel