JPS5914596Y2 - 注入口形成用型材 - Google Patents

注入口形成用型材

Info

Publication number
JPS5914596Y2
JPS5914596Y2 JP1979152885U JP15288579U JPS5914596Y2 JP S5914596 Y2 JPS5914596 Y2 JP S5914596Y2 JP 1979152885 U JP1979152885 U JP 1979152885U JP 15288579 U JP15288579 U JP 15288579U JP S5914596 Y2 JPS5914596 Y2 JP S5914596Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
face plate
injection port
insert
mold material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979152885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5670049U (ja
Inventor
喜一 伊藤
寿伸 中尾
Original Assignee
コニシ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニシ株式会社 filed Critical コニシ株式会社
Priority to JP1979152885U priority Critical patent/JPS5914596Y2/ja
Publication of JPS5670049U publication Critical patent/JPS5670049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914596Y2 publication Critical patent/JPS5914596Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンクリート、石等の構築物に生じたクラッ
クに補修液を充填して補修する際の補修液注入口を形成
するための型材に関するものである。
一般に、クラック内に補修液を充填する場合は、クラッ
クと交差して粘着テープを貼着し、クラック上を適宜の
シール剤でシールした後、上記テープを剥離して注入口
を形成し、先端にゴム製の当口を突設した補修液充填ノ
ズルをこの注入口に圧接して補修液をクラック内に充填
する工法が盗用されている。
この工法においては、クラック面上でクラックに沿った
■カットを施こさないために仕上りが美しいが、幅の狭
いクラック上に細いノズルの先端を圧接しなければなら
ないために、圧接時にくラックとノズルの液流口とが一
致しているかどうかを目で確認することができず、専ら
作業者の勘に頼らざるを得ないのが現状である。
従って、往々にして液流口がクラックとずれてしまい、
この状態で補修液の圧入を開始すると、液圧だけが上昇
してノズルと当口との間、或いは当口とコンクリート面
との間から漏洩した補修液がくラックの入口部分に付着
硬化して不完全な補修結果を招来していた。
クラックとノズルの中心とを一致させる手段として、特
公昭53−13896号では特殊な補修用具が開示され
ている。
この補修具は、弾力部材で形成した椀状体の中央部に孔
を穿設し、端面の中心部に針杆2を突設した弾力性のあ
る棒体をこの孔に嵌装したものであるが、この補修具は
、単独で注入口を形成するものではなく、腕内部に充填
した急硬性のセメントで注入口を形成するための型材と
しての機能を果すものである。
従って、注入口を形成するために余分なセメントを使用
し、補修後にはこれを取除かなければならないため、注
入口形成作業に相当な時間を必要とし、クラック補修の
作業能率は悪く、高所での作業には安全の観点からも好
ましいものではなかつた。
しかも仕上りにおいては、クラック跡に加えて造形され
た注入口跡までも残ってしまい、美感上にも問題があっ
た。
本考案は、これらの問題点を解決するためにノズルをク
ラックに圧接した際に常にノズルの液流口がクラック上
に位置できるようにすることを目的とし、注入口形成用
の型材によって簡便に注入口を形成することを課題とし
たものである。
この技術課題を解決するために、本考案では、ノズルの
先端に設けた弾性当日の先端部の形状と略同−の形状を
有する面板1の下面中心部に挿入体2を突設すると共に
上部には摘部3を形成することを技術的手段としたもの
である。
この技術的手段によって構成された型材Aは次のように
使用される。
まず、コンクリート等に生じたクラック5上に挿入体2
を挿入して適宜の間隔で型材Aを配置する。
次いで、第2図に示すように、クラック5上に合成樹脂
、無機質等から成るシール剤でシール部6を形成する。
シール剤が硬化した時点で摘部3を持って型材Aを抜取
るとクラック5上にシール部6が形成されない補修液の
注入ロアが形威される。
次に第3図に示すように注入ロアに補修液充填機(図示
せず)のノズル10の先端に突設した弾性当日11を挿
入し、当日11の先端面をクラック面に圧接して補修液
をクラック5内に充填する。
このように型材Aを使用すると、型材Aの面板1の形状
は弾性当日11の先端部の形状と略同−であるため、注
入ロアへは何ら支障なく挿入でき、当日11の先端面を
各界にクラック面へ当接することができる。
このとき、クラック5に挿入してあった挿入体2は面板
1の下面中心に位置しているためにクラック5は必らず
注入ロアの中心に位置することになり、しかも、注入ロ
アの形状と弾性当日11の先端部の形状とが略同−であ
るために、当日中央に設けられている通孔12は必らず
クラック5上に位置することになる。
この状態でノズル10をクラック面へ圧接すると、当日
11は弾性材料で形威されているために当日11の先端
面はクラック面と密接し、また押圧力によって当日の先
端部は外方へやや膨出するために、注入ロアにおけるシ
ール部6とも密接する。
従って、ノズル10をクラック面へ圧接しながら補修液
の充填を行なうと、適正な液圧の下で補修液がスムース
にクラック内へ充填され、ノズル10と当日11との間
、当日11とシール部6やクラック面との間から補修液
が漏洩することもなく、従来工法で懸念されていたクラ
ックの入口部分だけに補修液が付着して硬化するという
ようなこともない。
また、注入口を形成するに際しては、クラック表面のシ
ール時に型材を置いておき、次に型材を抜取るだけで注
入口が形威されるため、セメント等の余分な材料を必要
とせず、極めて迅速に正確な注入口を形成することがで
き、補修作業を能率よく行なうことができ、補修後には
クラック跡だけが残り、従来の補修具に伴なう注入口形
成跡が残ることはない。
上記の技術的手段は、次の実施例によっても同じ効果を
もたらすことができる。
第4図は、第1図の型材の挿入体が斜状のものであるの
に対し挿入体を薄肉の板状体15で構成したものである
この板状体15は、細幅に構成した方が使い勝手は良い
第5図は、第1図の型材が凸部で摘部を形威しているの
に対し摘部を凹部によって構成したものである。
即ち、面板1に設けた空洞16の入口17を面板1の上
面に臨ませたもので、面板1を抜取る際には、この人口
17に指先を挿入して摘み上げれば良い。
第6図は、面板1の上部の側面で側方に向って突起体1
8を突設して摘部を形威したものである。
この実施例では、側面の一部で突起体を設けであるが、
面板1の上部側面で全周に亙って庇状に突起体を形威し
ても良い。
尚、第5図及び第6図における挿入体2は針状体のもの
を示しているが、挿入体2と摘部3は上記の実施例にお
いて示したものを適宜組合せても良いのは勿論である。
また、面板1の材質は、シール剤と接着しないものが望
ましい。
更に、型材の構成は、摘部、面板、挿入体を夫々別の材
料を用いても良く、同一材料で一体に構成しても良く、
摘部と挿入体とを例えば金属で一体に形威し、これに面
板を接着するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は型材の正面図、第2図は型材をクラツ夕に配置
した状態図、第3図は注入口にノズルを挿入した状態図
、第4図乃至第6図は、夫々化の実施例における型材を
示したもので、第4図及び第6図は正面図、第5図は中
央縦断面図である。 A・・・・・・型材、1・・・・・・面板、2・・・・
・・挿入体、3・・・・・・摘部。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ノズルの先端に設けた弾性出口の先端部の形状と
    略同−の形状を有する面板の下面中心部に挿入体を突設
    すると共に上部には摘部を形成したことを特徴とする注
    入口形成用型材。
  2. (2)挿入体が針状体である実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載の型材。
  3. (3)挿入体が細幅の板状体である実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の型材。
  4. (4)摘部を面板上面に突設した突起体で形成した実用
    新案登録請求の範囲第1、第2又は第3項に記載の型材
  5. (5)摘部が入口を上面に臨ませた面板内の空洞で形成
    した実用新案登録請求の範囲第1、第2又は第3項に記
    載の型材。
  6. (6)摘部を面板上部で側方に向って突設した突起体で
    形成した実用新案登録請求の範囲第1、第2又は第3項
    に記載の型材。
JP1979152885U 1979-11-01 1979-11-01 注入口形成用型材 Expired JPS5914596Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979152885U JPS5914596Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 注入口形成用型材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979152885U JPS5914596Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 注入口形成用型材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5670049U JPS5670049U (ja) 1981-06-10
JPS5914596Y2 true JPS5914596Y2 (ja) 1984-04-28

Family

ID=29383723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979152885U Expired JPS5914596Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 注入口形成用型材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914596Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313896A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313896A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5670049U (ja) 1981-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914596Y2 (ja) 注入口形成用型材
US6179506B1 (en) Caulking accessory
JPS597972Y2 (ja) 注入口形成用型材
JPS5851113B2 (ja) コンクリ−ト等のクラツク補修方法
JPS6299122A (ja) カウンタ−の製造法
JPS646934B2 (ja)
JP2001107571A (ja) 壁の補修工具
JP2514127Y2 (ja) 止水接合部を具えるコンクリ―トブロック
JPH09217497A (ja) 充填剤注入用アタチメント
JPH0643353Y2 (ja) 貫通スリーブ用小口塞ぎ蓋
JP2000248719A (ja) 連結タイルの製造方法
JPH1030343A (ja) 充填剤注入用アタチメント
JPS633110B2 (ja)
JP2001353466A (ja) シーリング剤用注入ノズル
JPS58113469A (ja) コンクリ−ト等のクラツク補修方法
JP2000220299A (ja) シーリング材又は接着剤注入用ノズル
JP2532350B2 (ja) 目地材注入仕上げ方法とその仕上げ器
JP3043683U (ja) 歯科技工の作業模型用回転防止プレート
CN219344130U (zh) 一种面砖空鼓修补工具
JPH0319960Y2 (ja)
JP3075249U (ja) マスクレス・コーキングアダプター
JP4990694B2 (ja) タイルの浮き修復工法
JP2002339575A (ja) コンクリート柱のひび割れ補修用テープ
JPS6127166B2 (ja)
JPS59217872A (ja) クラツク補修方法