JPS5978256A - ポリアミド組成物とその製法 - Google Patents

ポリアミド組成物とその製法

Info

Publication number
JPS5978256A
JPS5978256A JP18750182A JP18750182A JPS5978256A JP S5978256 A JPS5978256 A JP S5978256A JP 18750182 A JP18750182 A JP 18750182A JP 18750182 A JP18750182 A JP 18750182A JP S5978256 A JPS5978256 A JP S5978256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
parts
olefin
olefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18750182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036943B2 (ja
Inventor
Mikio Nakagawa
幹夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP18750182A priority Critical patent/JPS5978256A/ja
Publication of JPS5978256A publication Critical patent/JPS5978256A/ja
Publication of JPH036943B2 publication Critical patent/JPH036943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は剛性、耐衝撃性、耐吸水性に優れたポリアミド
樹脂の組成物およびその製法に関する。
ポリアミド樹脂は、その優れた物性によりエンジニアリ
ングプラスチックとして大きな需要が期待されている。
しかし、低温耐衝撃性が十分とは言えず、その改良が望
まれていた。この耐衝撃性を改良する方法として、例え
ば、特開昭55−9661号および特開昭55−966
2号が提案されている。すなわち、該提案によればポリ
アミド樹脂に、α、β−不飽和カルボン酸をグラフトし
たエチレン−α−オレフィン共重合体をブレンドすると
、ポリアミド樹脂のアイゾツト衝撃強度が改良されるこ
とが教示されている。しかしながら、上記組成物の系で
は、アイゾツト衝撃強度を改良すると剛性が大きく低下
するという新たな欠点を生ずる。さらに、低温での落鍾
衝撃強度に関しては不十分であり、実成形品の低温衝撃
強度が不足するという難点もある。
本発明者らは、ポリアミド樹脂の剛性低下が少なく、か
つ実成形品での低温?fj撃強度を満足すべく、低温で
の落鍾衝撃強度、アイゾツト衝撃強度を向上させる研究
を重ねた結果、本発明で特定する重合体を組合せて配合
することにより、剛性、低温耐衝撃性(落鍾衝撃強度、
アイゾツト衝撃強度)が優れ、かつ吸水性に起因する耐
塩水強度、剛性の低下ならびに寸法変化が少ない組成物
が得られることを見出した。またこれら特定の重合体を
予備的に溶融混合した後にポリアミド樹脂に配合するこ
とにより、さらに優れた品質の組成物が得られることを
見出し本発明に到達した。
すなわち本発明の要旨はポリアミド(A)を98ないし
so重ffi部、変性エチレン−〇−オレフィン共重合
体(B)を1ないし40重量部、およびエチレン重合体
(0)を1ないし40重量部(以上6成分で100重量
部となる)の割合で、かつCB)/(C) (重量比)
=20〜0.05となる範囲で配合された組成物であり
、 前記(B)が、炭素数6以上のα−オレフィンが60な
いし7モル%の割合で共重合されてなるエチレン−α−
オレフィン共重合体100重量部に、不飽和ジカルボン
酸またはその誘導体から選ばれるグラフトモノマーを0
.01ないし5重量部グラフト重合してなり、メルトフ
ロールート(MFR(2306C))カ0.01ないし
50である変性エチレン−α−オレフィン共重合体であ
って、 前記(Cj)が、エチレン単独重合体もしくは炭素数3
以上のα−オレフィンが15モル%未満の割合で共重合
されてなるエチレン共重合体から選択されるメルトフロ
ーレート(+arp、(190°C))が0.005な
いし50のエチレン重合体であることを特徴とするポリ
アミド組成物に関する。
また本発明は、上記組成物の好適な製法であって前記変
性エチレン−α−オレフィン共重合体(B)を1ないし
40重量部と前記エチレン重合体(0)を1ないし40
重量部の割合で、カリ(BJ/(a)(重量比)=20
〜0.05となる範囲で予備的に溶融混合した予備混合
物と、ポリアミド(A)を98ないし50重量部(以上
3成分で100重量部となる)とを、溶融混合すること
を特徴とするポリアミド組成物の製法である。
本発明において使用されるポリアミド(A)Gま現在の
技術でよく知られているものである。これらのものは成
形品を生成するに充分な分子量のものである。ポリアミ
ドは、4ないし12個の炭素原子を含有する飽和有機ジ
カルボン酸を2ないし13個の炭素原子を含有する有機
ジアミンと等モル量縮合させることによって製造するこ
とができる。
ここでもし望ましければ、ジアミンは、ポリアミド中で
カルボキシル末端基よりもアミン末端基が過剰となるよ
うに使用することができる。逆に、酸基が過剰となるよ
うにジカルボン酸を使用することもできる。同じく良好
に、エステル、酸塩化物、アミン塩等の如き該アミンお
よび酸を生成する誘導体およびアミンを生成する誘導体
からこれらのポリアミドを製造することもできる。ポリ
アミドを製造するのに使用される代表的なジカルボン酸
にはアジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、セバシン酸
およびドデカンニ酸がある。一方、代表的なジアミンに
はへキサメヂレンジアミンおよびオクタメチレンジアミ
ンがある。さらに、ポリアミドはラクタムの自己縮合に
よってもまた製造し得る。ポリアミドの例としては、ポ
リヘキサメチレンアジパミド(6,6ナイロン)、ポリ
へキサメチレンアジパミド(6,9ナイロン)、ポリヘ
キサメチレンアジパミド(6,10ナイロン)およびポ
リヘキサメチレンドデカノアミド(6,12ナイロン)
、ポリビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカ
ノアミド、またはラクタム類の開環によって製造される
ポリアミド即ちポリ力プロラク々ム(6ナイロン)、ポ
リラウリツクラクタムまたはポリ−11−アミノウンデ
カン酸がある。前記のポリアミドを製造するのに使用さ
れる少なくとも2種のアミンまたは酸の重合によって製
造されるポリアミド、例えば、アジピン酸およびイソフ
タル酸およびヘキザメチレンジアミンから作られるポリ
マーを使用することもまた可能である。6.6ナイロン
および6ナイロンの混合物の如きポリアミドの配合物も
また含まれる。本発明において使用される縮合ポリアミ
ドは、好ましくは、ポリへキサメチレンアジパミド(6
,6ナイロン)またはポリヘキサメチレンアジパミド(
6,6ナイロン)およびポリ力プロラククム(6ナイロ
ン)である。
本発明で使用される変性エチレン−a−オレフィン共重
合体(B)はエチレン−α−オレフィン共重合体に特定
量の不飽和ジカルボン酸またはその誘導体から選ばれる
グラフトモノマーをグラフト共重合した変性エチレン−
α−オレフィン共重合体である。グラフト変性に供され
るエチレン−α−オレフィン共重合体は、エチレン含量
が40ないし93モル%の範囲であることが必要であり
、さらには60ないし85モル%の範囲にあることが好
ましい。該エチレンー〇−オレフィン共重合体のエチレ
ン含量が96モル%より大きくなってもまたは40モル
%よりも小さくなっても該エチレン−α−オレフィン共
重合体は高結晶性となり、該共重合体のグラフト変性物
を後記する(0)と組合せてポリアミドに配合しても、
組成物の耐衝撃性の改良効果が十分とはいえない。また
、該エチレン−α−オレフィン共重合体の250°Cに
おけるメルトフローレー )(MFR,荷重2160g
で230°Cで測定した値(ASTM D 1238K
による方法)〕が0.1ないし50g/10分の範囲に
あることが望ましく、中でも0.5ないしi0g/10
分の範囲にあることがとくに好ましい。該エチレン−α
−オレフィン共重合体のり、4 F Rが0−1 g/
 10分より小さくてもまた50g/10分より大きく
ても、該共重合体から得られたグラフト変性エチレン−
α−オレフィン共N合体とポリアミドとの溶融粘度の差
が大きくなる傾向にあり、該グラフト変性物のポリアミ
ドへの分散効果が必ずしも充分といえず、後記する(0
)と組合せても耐衝撃性を改良する効果が低下する傾向
にある。また、該エチレン−α−オレフィン共重合体の
密度は0−90 g/a1t3以下の範囲にあることが
好ましく、さらに好ましくは0.86ないし0.89g
/(7)6の範囲にある。さらに該エチレン−α−オレ
フィン共重合体は低結晶性ないしは非品性のものが好適
であり、その結晶化度は通常0ないし50%の範囲であ
り、好ましくは0ないし30%の範囲である。
該エチレンー〇−オレフィン共重合体を構成するα−オ
レフィン成分単位としては、炭素数6以上、とくに6な
いし18程度のα−オレフィンであり、プロピレン、1
−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、
1−デセンなど全例示することができ、これらの1種ま
たは2種以上の混合物である。該エチレン−α−オレフ
ィン共重合体は通常エチレン成分とα−オレフィンとの
共重合体であるが、場合によっては微量、たとえば0.
5モル%以下の範囲でジエン成分を含有していても差し
つかえない。
不飽和ジカルボン酸またはその誘導体としては、マレイ
ン酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン
酸・クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック酸(エンド
シス−ビシクロ(2,2,1)ヘプト−5−エン−2,
6−ジカルボン酸)など不飽和ジカルボン酸、またはそ
の誘導体、例えば酸ハライド、アミド1イミド、無水物
、エステルなどが挙げられ、具体的には、塩化マレニル
、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸\マ
レイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、グリシジル
マレエートなどが例示される。これらの中では、無水物
が好適であり、とくに無水マレイン酸\無水ナジック酸
が好適である。
本発明で使用される変性エチレン−α−オレフィン共重
合体(B)のグラフトモノマーのグラフ+[1合は、該
エチレン−α−オレフィン共重合体100重量部に対し
て0.01ないし5重量部の範囲にあることが必要であ
り、さらに0.1ないし4重量部の範囲にあることが好
ましい。グラフトモノマーのグラフト割合が0.01重
量部より小さくなると、ポリアミドに対する相容性が無
くなり、層状剥離が起りかつ耐衝撃性改良効果か小さく
なる。また、グラフト割合が5重量部より大きくなると
該グラフト変性物の架橋度が増大して、ポリアミド(a
)に配合しても、その耐衝撃性を改良する効果は低下す
る。さらに、グラフト変性エチレン−α−オレフィン共
重合体のメルトフローレート(t、ipR,荷重2z 
160 g 1230°Cで測定した値〕は通常0.0
1ないし20g/10分、好ましくは0.05ないし1
0g/10分の範囲である。
不飽和ジカルボン酸またはその誘導体から選ばt−1,
ルグラフトモノマーをエチレン−α−オレフィン共重合
体にグラフト共重合するには、従来公知の種々の方法を
採用することができる。例えばエチレン−α−オレフィ
ン共重合体を溶融させ、あるいは溶媒に溶解させ、グラ
フトモノマーを添加してグラフト重合する方法がある。
グラフト重合に際しては、他のビニルモノマー例えばス
チレン等を併存させてもよい。とくにラジカル発生剤を
使用してグラフト重合を効率よく行うことにより得られ
る変性エチレン−α−オレフィン重合体は、原料である
エチレン−α−オレフィン共重合体の酸化による分解も
少なく、この用途に好適である。
ラジカル発生剤としては有機ペルオキシド、有機ペルエ
ステル、例えばベンゾイルペルオキシド、ジクロルベン
ゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジーte
rt−ブチルペルオキシド、2.5−ジメチル−2,5
−ジ(ペルオキシドベンゾエート)へキシン−311,
4−ビス(tert−ブチルペルオキソイソプロピル)
ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチル
ペルアセテート、2.5−ジメチル−2,5−ジ(te
rt−ブチルペルオキシ)ヘキシン−ろ、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ〕ヘキ
ザン、tert−ブチルペルベンゾニー)、tert−
ブチルペルフェニルアセテ−)、tert−ブチルペル
イソブチレート、tert−ブチルペルーSθC−オク
トエート、terも一ブチルペルビバレート、クミルペ
ルピバレートおよびtert−ブチルペルジエチルアセ
テート、その他アゾ化合物、例えばアゾビスイソブチロ
ニトリル、ジメチルアゾイソブチレートがある。これら
のうちではジクミルペルオキシド、ジーtert−プチ
ルベルオギシド、2.5−ジメチル−2,5−ジ(te
rt−ブチルペルオキシ)ヘキシン−6,2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキ
サジ、1.4−ビス(tert−ブチルペルオキシイソ
プロビル)ベンセンなどのジアルキルペルオキシドが好
ましい。
また本発明で併用されるエチレン重合体(0)は、エチ
レン単独重合体または炭素数か6以上、好ましくは乙な
いし18のα−オレフィンが15モル%未満とくに0.
1ないし15モル%の割合で共重合されたエチレン共重
合体から選ばれるものであり、これらのメルトフローレ
ート(MFR(190°C))は約0.005ないし約
50、とくに好ましくは、約0.01ないし約20の範
囲である。これらの重合体としてさらに具体的に密度約
0.98ないし約0.91g 10;I3の中低圧法ポ
リエチレン、密度約0.93ないし約0.9087cm
3の高圧法ポリエチレン、1・〜ブテン、6−メチル−
1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン
等のa−オレフィンを約15モル%未満とくに約0.1
ないし約15モル%の割合で共重合させた密度約0.9
6ないし約0.91g /C))L’のエチレン重合体
が好適例として挙げられる。
これらのエチレン重合体Hのうちでも、さらに密度が約
0.98ないし約0.92、とくに約0.97ないし約
0.94であり、結晶化度約90ないし約50%、とく
に約85ないし約65%である低圧法ポリエチレン、お
よび密度約0.97ないし約0.93 g/C1n3で
あり、結晶化度約85ないし約60%、とくに約80な
いし約65%であり、α−オレフィンの割合が約0.1
ないし約15モル%、とくに約0.5ないし約5モル%
のエチレン−α−オレフィン共重合体が好適である。
本発明の組成物は上記(A)、(B)および(0)成分
を各々 (A)/(B)/(Cり一約98〜約50/約1〜約4
0/約1〜約40(単位重量部、以上6成分で100重
世部となる)の割合で、かつ(B)/(C) (重量比
)−約20〜約0.05となる範囲で配合された組成物
であり、とくに好ましくは、 (A)/(13)/(Cり一約96〜約60/約6〜約
30/約6〜約30(単位重量部、以上6成分で100
重量部となる)の割合で、かつ(B)/(C)−約10
〜約0.1となる範囲で配合された組成物である。
各成分の割合が上記の条件を満たさない場合は、衝撃性
の改良効果が不十分である。とくに(BJ、(C)の成
分が多量に配合される場合は、ポリアミドの優れた剛性
が損われるので望ましくない。
場合によっては本発明の組成物は1種以上の他の添加剤
、例えば(A)、(B)、(a)各成分に使用されるこ
とのある添加剤例えばフェノールもしくはアミン系の酸
化防止剤、紫外線吸収剤および光保護剤、亜燐酸塩安定
剤、過酸化物分解剤、ポリアミド安定剤、塩基性補助安
定剤、塩化ポリビニル安定剤、増核剤、可塑剤、潤滑剤
、乳化剤、帯電防止剤、炎保護剤、顔料、ノJ−ボンブ
ラック、アスベスト、ガラス繊維、カオリンおよびタル
クを含んでもよい。それ故、本発明は1種あるいはそれ
以上の添加剤を一緒に含有する多構成成分組成物を含む
適当な上記添加剤の例は以下の群から選択される。特に
以下に例示する酸化防止剤、また以下に例示する酸化防
止剤および紫外線吸収剤を配合した本発明の組成物は非
常に効果的な安定性を与える。
これらの添加剤は例えば特公昭56 34036号公報
に記載された化合物があり、酸化防止剤としては2,6
−ジアルキルフェノール例えば、2.6−ジターシャリ
ブチル−4−メチルフェノール、アルキル化ヒドロキノ
ン誘導体例えば、2.5−ジターシャリブチル−ヒドロ
キノン、ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例え
ば、2.2−チオビス−(6−ターシャリブチル−4−
メチルフェノール)、アルキリデン−ビスフェノール、
例えば、2.2′−メチレン−ビス(6−ターシャリブ
チル−4−メチルフェノール)、0−3N−およびS−
ベンジル化合物、例えば、3 、5 、3 ’、 5’
−テトラターシャリブチル−4,4′−ジヒドロキシベ
ンジルエーテル、4−ヒドロキシ−6,5−ジメチルベ
ンジル−メルカプト酢酸オクタデシルエステル、ヒドロ
キシベンジル化マロン酸エステル、例えハ、2.2ビス
(3,5−ジターシャリブチル−2−ヒドロキシベンジ
ル)−マロン酸ジオクタデシルエステル、2−(ろ−タ
ーシャリブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル
)−マロン酸ジオクタデシルエステル、ヒドロキシベン
ジル−芳香族[化水素1例えば、1.3.5−トリ(6
,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−2,4゜6−)リメチルベンゼン、S−トリアジン化
合物、例えば、2.4−ビスオクチルメルカプt・= 
6− (3、5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシ
アニリノ)−S−トリアジン1.ろ、5−ジターシャリ
7゛チル−4−ヒトoキシフェニループロピオン酸のア
ミド、例えば、1.3.5−トリ(3,5−ジターシャ
リブチル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオニル)−
へキサヒドロ−8−トリアジン1.3.5−ジターシャ
リブチル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオン酸と1
価または多価アルコールとのエステル、例えば、そのよ
うなアルコールとしては、メタノール、エタノール、オ
クタデカノール11.6−ヘキサン−ジオール、1.9
−ノナンジオール、エチレングリコール、1.2−プロ
パン−ジオール、ジエチレングリコール、チオジエチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ペンタエリス
リトール、トリメチロールプロパン、5−ターシャリブ
チル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェこルブロピオン
酸と1価または多価アルコールとのエステル、例えば、
メタノール、エタノール、オクタデカノール、1.6−
ヘキサンジオール、1.9−7ナンジオール、エチレン
グリコール、1.2−プロパンジオール、ジエチレング
リコール、チオジエチレングリコール、ネオペンチルグ
リコール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロ
パン、3.5−ジターシ丁リブチルー4−ヒドロキシフ
ェニル酢酸と1価または多価アルコールとのエステル、
例えば、そのようなアルコールとしては、メタノール、
エタノール、オクタデカノール、1.6−ヘキサンジオ
ール、1.9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1.2−プロパンジオール、ジエチレングリコール、チ
オジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール1ペ
ンタエリスリトール、トリメチロールプロパン1、アミ
ノアリール誘導体、例エバ、フェニル−1−ナフチルア
ミン、フェニル−2−ナフチルアミン、紫外線吸収剤お
よび光保護剤としては2−(2−ヒドロキシフェニル)
−ベンズトリアゾールの誘導体、2,4−ビス(2′−
ヒドロキシフエニル)−6−アルキル−8−トリアジン
の誘導体、2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン誘導体、1
.5−ビス(2′−ヒドロキシ−ベンゾイル)−ベンゼ
ン、置換安息香酸のエステル、例えば、フェニルサリシ
レート、アクリレート、例えば、α−シアノ−β、ρジ
フェニルアクリル酸エチルエステルまたはインオクチル
エステル、ニッケル化合物、例えば、2.2’−チオビ
ス−(4−ターシャリオクチルフェノール)とニッケル
の錯体1:1および1:2のような錯体、ニッケルジブ
チルジチオカーバメート、2−ヒドロキシ−4−メチル
−フェニル−ウンデシル−ケトンオキシムのニッケル錯
体、蓚酸ジアミド、例えば、4.4’−ジオクチルオギ
シオキサニリド、金属不活性剤としては、例えば、オキ
サニリド、ポスフィトととしては、例えば、トリフェニ
ルホスフィト、2−メルカプトベンズイミダゾールの塩
、例えば亜鉛塩、ジフェニルチオ尿素などがあり、ポリ
アミド安定剤としては、例えば、沃素および/または燐
化合物と結合している銅塩、塩基性−補助安定剤として
は、例えば、ポリビニルピロリドン、ポリウレタンと高
級飽和または不飽和脂肪酸のアルカリ金属塩およびアル
カリ土金属塩、例えば、カルシウムステアレート、Pv
C安定剤としては、例えば、有機錫化合物、脂肪酸のバ
リウムまたはカドミウム塩、増核剤としては、例えば、
4−ターシャリブチル安息香酸などが例示される。
本発明の組成物に対するこれらの添加剤の配合量は広い
範囲で変えることができる。
本発明においては、酸化防止剤とくにフェノール系酸化
防止剤を用いることが望ましく、その配合量は、組成物
全体に対して約0.01ないし約6重量%が好適である
本発明の組成物は、種々の方法で溶融混合されて調製さ
れる。例えば任意の2成分を予備混合した後に、残りの
他の成分と混合したり、同時に3成分を混合する方法が
挙げられる。またこれらの任意の段階で必要に応じて追
加量の添加剤、例えば、酸化防止剤などを添加すること
もできる。
本発明の組成物はその剛性、耐衝撃性、耐吸水性などの
諸性質に優れているが、中でも組成物を製造するに際し
て、(B〕および(0)成分を予備的に溶融混合した予
備混合物と、ポリアミド(蜀成分とを溶融混合して製造
される組成物は、とくにその性能が優れている。
さらに好ましくは、上記予備混合物を調製する際に、新
たに酸化防止剤を配合して調製することが望ましい。新
たに配合される酸化防止剤は、フェノール系酸化防止剤
がとくに好適であり、予備組成物100重量部に対して
約0.01ないし約6重指部、とくに約0.02ないし
約0.5重量部とすることが望ましい。
本発明の組成物は、高剛性を保ち、低温耐衝撃性、耐吸
湿性、耐塩水強度などの性質が改良されている。
本発明の組成物は、従来公知の種々の溶融成形法により
、種々の形状に成形される。例えば射出成形、押出成形
、圧縮成形、発泡成形などの方法が挙げられ、自動車用
部品、電機器具、電機部品をはじめとする広い用途に利
用される。
実施例1〜4、比較例4 ナイロン6(東し株式会社、CM−1021XF 。
MFR3,74g/ 10m1n Q条件)、エチレン
−プロピレン共重合体〔エチレン含有量80モル%、M
FRo、80 g / 10 min、密度0.87g
10n5、結晶化度15%〕100重量部に無水マレイ
ン酸を1.1重量部グラフト共重合した無水マレイン酸
グラフト変性エチレン−プロピレン共TL 合体(Mg
R230°CO0ろ8g/ 10m1n、結晶化度14
%〕およびポリエチレン(MFR190℃0.78 g
/ 10 min、密度0.954g / (ml” 
)を表1に示す割合でブレンダーを用I/1て混合し、
トライブレンド品を調製した。このトライブレンド組成
物をL/D28.25mmφ−軸押出機に供給し、26
0°CC50rpで1回通過させて混練し、造粒した。
造粒したベレット試料を100°Cで24時間乾燥後、
下記条件で東芝X5−50射出成形機にて物性試験片を
作成した。
シリンダ一温度 260’C 射出圧力    650k(j/an2射出時間   
 10sec 金型温度    80°C 続いて、下記の方法により物性評価を行った。
MFR測定;ASTMD−1258−79%条件でIA
 P Rを測定した。
曲げ試験;1/8“厚みの試験片を用い、ASTM D
−790−80により曲げ弾性率F M (kg10n
2)、曲げ降伏強度Fs (kg/cm2)を測定した
。なお、試験片の状態調節は23°C150%RHの恒
温恒湿室で3日行った。
落鍾衝撃強度;−40°Cにおいて水平に置いた試験片
(直径50mmφ、厚み1.2mm)に9 [] tj
llの高さから一定形状の鍾を落下させ、鍾の重量を変
化させることにより、一定枚数の試験片の50%が破壊
するに要する鍾の重量(g)にて落鍾衝撃強度を評価し
た。なお、試験片の状態調節は23°C150%RHの
恒温恒湿室で5日行った。
アイゾツト衝撃強度;1/8“厚みの試験片を用い・A
STM D256により−40°Cノツチ付きアイゾツ
ト衝撃強度を測定した。試験片の状態調節は23°C1
50%RHの恒温恒湿室で5日行った。
吸水試験i ASTM D570に従い、試験片(直径
2□(ンチ、厚み1/8インチ)を100°Cで24時
間乾燥後、50°C水中で48時間吸水試験を行い、試
験片の重量変化率から吸水率い)を求めた。
結果を表1に示した。
実施例5〜7 表1に示スエチレンーa−オレフィン共重合体の変性物
を用いる他は実施例1と同様に行った。
実施例8〜10 エチレン重合体として表1に示す重合体を用いる他は実
施例1と同様に行った。
実施例11 実施例8で用いたエチレン−ff−オレフィン共重合体
の変性物とエチレン重合体を実施例8の押出機を用いて
予備混合し、その後、予備混合物とナイロン6を実施例
8の押出機で混練混合した他は実施例8と同様に行った
比較例2.3 実施例1で使用したナイロン6および無水マレイン酸グ
ラフト変性エチレン−プロピレン共重合体を表1に示す
割合で混合した他は、実施例1と同様に行った。
実施例12 実施例8で用いたエチレン−プロピレン共重合体の変性
物とエチレン重合体から予備混合物を調製する際に、酸
化防止剤として、ペンタエリスリトール−テトラ(3−
(ろ、5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕(イルガノックス1010 )を
0.05重量%および2.6−ジターシャリブチル−4
−メチルフェノールを0.1重量%を新たに添加して、
実施例8の押出機を用いて予備混合物を調製する以外は
実施例1と同様に行った。
手続補正省 昭和58年7月ダ日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ■、事件の表示 昭和57年特許願第187501号 28発明の名称 ポリアミド組成物とその製法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (58B)三井石油化学工業株式会社 代表者 中野精紀 4、代理人 〒100 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 7、補正の内容 明細書29ページの表1 (つづき)の記載のうち実施
例7の項目「原料・エチレン−α−オレフィン共重合体
」の項のデータを下記のよう補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ボ°リアミド(A)を98ないし50重量部、
    変性エチレン−α−オレフィン共重合体(E、lを1な
    いし40重量部、およびエチレン重合体(0)を1ない
    し40重量部(以上3成分で100重量部となる)の割
    合で、かつ(B)/(Cり (重量比)=20〜0.0
    5となる範囲で配合された組成物であり、前記CB)が
    、炭素数3以上のa−オレフィンが60ないし7モル%
    の割合で共重合されてなるエチレン−α−オレフィン共
    重合体100重量部に、不飽和ジカルボン酸またはその
    誘導体から選ばれるグラフトモノマーを0.01ないし
    5重量部の割合でグラフト重合してなり1メルト70−
    レー)(MF:R(2ろO″C))が0.01ないし5
    0である変性エチレン−〇−オレフィン共重合体であっ
    て、 前記(0)が、エチレン単独重合体もしくは炭素数3以
    上のα−オレフィンが15モル%未満の割合で共重合さ
    れてなるエチレン共重合体から選ばれるメルトフローレ
    ート(MFR(190°C))が0.005ないし50
    のエチレン重合体であることを特徴とするポリアミド組
    成物。
  2. (2)  変性エチレン−α−オレフィン共重合体(E
    )を1ないし40重量部とエチレン重合体(0)を1な
    いし40重量部の割合で、かつ(B)/(0) (重量
    比)=20〜0.05となる範囲で予備的に溶融混合し
    た予備混合物と、ポリアミド(A)を98ないし50重
    量部(以上6成分で100重量部となる)とを、溶融混
    合することを特徴とする組成物の製法であって、 前記(B)が、炭素数5以上のα−オレフィンが60な
    いし7モル%の割合で共重合されてなルエチレンーα−
    オレフィン共重合体100重量部に、不飽和ジカルボン
    酸またはその誘導体から選ばれるグラフトモノマーを0
    .01ないし5重量部グラフト重合してなり、メルトフ
    ローレート(Mi+rt(2′50℃))が0.01な
    いし50である変性エチレン−α−オレフィン共重合体
    であって、 前記(0〕が、エチレン単独重合体もしくは炭素数3以
    上のα−オレフィンが15モル%未満の割合で共重合さ
    れてなるエチレン共重合体から選ばれるメルトフローレ
    ー)(MFR(190°C))が0.005ないし50
    のエチレン重合体であることを特徴とするポリアミド組
    成物の製法。
JP18750182A 1982-10-27 1982-10-27 ポリアミド組成物とその製法 Granted JPS5978256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18750182A JPS5978256A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 ポリアミド組成物とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18750182A JPS5978256A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 ポリアミド組成物とその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978256A true JPS5978256A (ja) 1984-05-07
JPH036943B2 JPH036943B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=16207161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18750182A Granted JPS5978256A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 ポリアミド組成物とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978256A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234993A (en) * 1991-11-08 1993-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making polyamide/polyolefin blends having superior improved toughness and stiffness
JPH05255589A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
EP0878510A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polyamide resin composition and process for producing the same
JPH1129702A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Mitsui Chem Inc ポリアミド樹脂組成物および製造方法
JPH11511501A (ja) * 1995-09-22 1999-10-05 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク ゴムで強化されたブレンド
JP2018104530A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 三井化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物
KR102126912B1 (ko) 2019-01-16 2020-06-26 한국기술교육대학교 산학협력단 내충격성이 향상된 폴리올레핀/폴리아미드 수지 조성물

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234993A (en) * 1991-11-08 1993-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making polyamide/polyolefin blends having superior improved toughness and stiffness
JPH05255589A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPH11511501A (ja) * 1995-09-22 1999-10-05 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク ゴムで強化されたブレンド
EP0878510A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polyamide resin composition and process for producing the same
JPH1129702A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Mitsui Chem Inc ポリアミド樹脂組成物および製造方法
US6008297A (en) * 1997-05-16 1999-12-28 Mitsui Chemicals, Inc. Polyamide resin composition and process for producing the same
CN1109075C (zh) * 1997-05-16 2003-05-21 三井化学株式会社 聚酰胺树脂组合物和其生产方法
JP2018104530A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 三井化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物
KR102126912B1 (ko) 2019-01-16 2020-06-26 한국기술교육대학교 산학협력단 내충격성이 향상된 폴리올레핀/폴리아미드 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036943B2 (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU659724B2 (en) Engineering resin-propylene polymer graft composition
KR100553852B1 (ko) 폴리아미드수지조성물및그의제조방법
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
JPS5978256A (ja) ポリアミド組成物とその製法
EP0475400B1 (en) Polyamide/polypropylene blends
JPS6053550A (ja) 無機充填剤配合ポリプロピレン組成物
JPS59126461A (ja) ポリアミド組成物
JPS59131642A (ja) ポリアミド組成物
JPH0414135B2 (ja)
EP0530210B1 (en) Toughened polyamides with short cycle times in injection molding
JPH0414137B2 (ja)
JP3403771B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS63170460A (ja) 樹脂組成物
JPS59122545A (ja) ポリアミド組成物
JPH0510389B2 (ja)
JPS59136346A (ja) ポリアミド組成物
JPS5991148A (ja) ポリアミド組成物
JPS59122546A (ja) ポリアミド組成物
JPH0414140B2 (ja)
JPH036942B2 (ja)
JPH01304156A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JPH0543796A (ja) ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JPH02107664A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0368902B2 (ja)
JPH0414136B2 (ja)