JPS595621A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS595621A
JPS595621A JP11418182A JP11418182A JPS595621A JP S595621 A JPS595621 A JP S595621A JP 11418182 A JP11418182 A JP 11418182A JP 11418182 A JP11418182 A JP 11418182A JP S595621 A JPS595621 A JP S595621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodissociation
laser beams
wave length
short
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11418182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Washio
鷲尾 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11418182A priority Critical patent/JPS595621A/ja
Publication of JPS595621A publication Critical patent/JPS595621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/047Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/483Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using coherent light, UV to IR, e.g. lasers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、プ゛Cを用いることにより、マスクを使用
せずに直接バターニングが可能な薄膜形成方向上、ある
いはフォトマスク上のビレホールなどの欠陥修正などの
ためlこ、E料l;而の希望する位置に所望の物質を堆
積させることが大いに必要とされるようになって去だ。 例えば、パターン化された半導体集積回路での選択的な
軍極付りゃジャンバー線の形成、あるいは’if7!縁
物にょるノ1−ドリンクの形成などが、半導体集積回路
の高密度化、高性能化の実現のためjこまずます重要お
4ってきている。 物質堆偕にょるゲー来q月力膜形成カ法としCは、1)
試料表面上にレジスト1Mあるいはフォトマスクをかぶ
せ、試料から離れた位置におかれた固体蒸宥物質をレー
ザ等を用いて加熱気化し、これを試料表面上に蒸着する
方法や、2)試、11表面上にパターン材料層を近接し
て設け、レーザ光を用いてパターン羽料層を照射し、パ
ターン材料層の一部を蒸発飛散させ、試料表面上にパタ
ーンを転写する方法などが知られている。しかし、いず
れの場合においても、パターン用マスク、あるいはパタ
ーン材料層とのアラインメントがやっかいであること、
試料表面の直接の観察か困難で高い位置精度のα′J細
なit71i訂パターンの形成が困難であることなどの
欠点があり、あ才り奥州的でない。 これに対し、才国の技術雑誌「アプライド・フィジクス
費しターズ(Applied Pl+ysics Le
tt −ers) Jの35巻第2+y(1979年7
 Jj 15日号)第175〜177頁 に記載された
ティー・エフ・ドイッチ= (T、 、1’、T)et
+tch)T)et+tch)氏1の論文[金屑薄膜の
ブ細6゛s域−1のレーザ光による堆積−1(La5e
r Photodeposition of fxle
tal l’ilrnswith Microscop
ic Features)によれば、アルキル金pAf
iとを紫外レーザ光で照射しでrルキル金属を直接光解
離し、試り表面上に金属膜を形成する方法が示されてい
る。この方法(す、マスクを必要とせづ゛に行なえる新
しい薄膜形成方法として注目される。 しかしながら、この方法には次の様な欠点がある。すな
わち、紫外レーザ光を用いて化合物気体を直接光jW[
!させているために、紫外レー→ノー光を通す窓材にも
光解離した物質が付着してしまいへ窓材が不透明になっ
てしまうため、装置の長時間の連続運転が困難となるこ
と、および物質によっては20 onrflより短波長
の遠路外レーザ光が必要さなり、このような煙波長域で
は高信頼Ifでかつ強力なレーザ光源が得にくいこと、
大気中の酸素によるメゾンうら生を避けるためにレーリ
カ、の光路を排気する必要があるなと、装置の構成上や
っかいとなることである。ところで、物質を付着させる
試料としCの基板を窓材として用い、この基板の裏面か
ら弊外し−サ光を直接入射させ(1ように’f 11.
 l:t 、上述の問題点Cま)鉾決でき口よフになる
が紫外光に対して透明な基板のi類には限りがあるのC
,Cの方法の適用領域は非常に限られてしまう。 他方、化合物のi!接的な光解離によらないで、高出力
なレーザ光を用いて基板をスポット状に加熱し、この加
熱された基板表面上の化合物気体を熱分解作用により解
離せしめ、生成物を児根上に堆積させるという熱分解法
が知られている。しかし、この熱分解法は、照射ビーム
のスポット径よりも形成される薄膜のスポット径がかな
り大きくなってしまい、パターンがぼけやすいという欠
点があり、線幅数十μm以下の微細なパターンの形成に
は不適当である。 この発明の目的は、上述したような従りの薄膜形成方法
の有する欠点を除去し、マスクを必要とせず、かつ微細
な領域に高精度でかつ高信頼度に薄膜パターンを、任意
の試料の表面上に形成できるようにした薄膜形成方法を
擾供することζこある。 本発明の原理は、波長の異なる複数の光ビームを試料の
表面近臼で交叉させて、n段階(n = 2 +3、・
・・・・・)光励起により化合物気体を光解離させるよ
うにし、それぞれの光ビート単独では化合物気体の光解
離が生じないよう化することによってこの光ビームの交
叉点の近傍のみに所望の物質を堆積せしめて薄膜を形成
させるようにしたことにある。 この発明による第11点は、試料邦板として任意の材質
を用いることかできること、窓材の汚れが著しく少なく
なるのでそのメンテナンスが容l・トなること、使用す
る光源の入手が容易となり信頼性が向上するとLなどで
ある。 また、この発明による他の利点C5
【、に科基板上に直
接光を照射しないようにもできるので、光の吸収による
試料の温度上列を避けることができ、従来の1段階光y
J¥離法に比べて一層低温での堆積が可能となり、この
ため温度上昇によって、素子が劣化することをほは完全
に阻止できるようになることである。 次に、この発明のW!膜形成方法について図面を参照し
て詳細に説明する。 図は、この発明を具現するための装置の一例を示すブロ
ック図である。 図において、11および12は発振波長の相異なるレー
ザ装置であり、レーザ装置11には紫外ないしは可視の
短波長レーザ装置を、またレーザ装ft12には可視な
いしは亦外の長波長レーザ装置を用いている。 13は該短波長レーザ装置11から出射する灼波長レー
ザ光14を試料16に導く光学系、15は試料の表面を
観察する観察光学系である。該光学系13には〜表面俵
ざX用の照明用光源131、照射範囲を副部するための
什り132、お、Lび集光対物レンズ133などが備え
られている。 16は試料であり、この試料は試料駆動用載物台17の
上に載せられ、XY方向に自由に駆動できるようになっ
ている。18は誠、第41X fl’!容乞にで”あり
、これにキャリアガスとしてヘリウム!Jいし番、(ア
ルゴンなどの不活性ガスを含んだポンベ19と、薄膜形
成用の元累を化合物さして含んだ化合物気体を収容した
ボンベ21+が、流ぷコントロール用ノクルプ21゜2
2を介して接続されておr)、さらに試料収納容器18
には拮気管nが接続さね、この排気管23を通して、混
合気体24を排気ポンプなどを用いて排気できるように
なっているo2−5はストップバルブである。排気とバ
ルブの調節とによって、該試料収納容器18内に所望の
濃度の化合物気体(例えは(’d(CHa)s・・・・
・・・・・4’l’nrr)とキャリヤカス(例えはヘ
リウム740Torr)とを泗たずことができる0本発
明の目的に使用可能な化合物気体としては、餉」えば電
極材料として用いられるAlや、ドーパントとして用い
られるCd、Zn  などの金属の堆積用には、Al(
CH,)s 、Cd(CH,)雪あるいはZn (CH
s )露などのアルキル金属気体がある。また、マスク
材として用いられるNLCr  なとの金属の堆積用に
は、例えばカルボニル化合物気体などが使用可能である
。また、SIやOe+ (]a*Asなどの半導体拐料
の堆積にはS iH4+ G e Haなどの水素化合
物気体や、GaC1,A、5C1−などの塩素化合物気
体りどが使用可能である。 核に料収納容器18には、窓材181,182.183
が取り付けられている。この例では、長波長レーザ装置
12から出射した長波長レーザ光26の光軸は試料16
の表面近傍を通り、かつ該試料表面とほぼ平行になるよ
うにし、かつ短波長レーザ装allから出射した短波長
レーザ光14の光軸は該E料16の表面近傍で該長波長
レーザ光26の光軸と交叉するようζこ、それぞれのレ
ーザ光14.26の光軸を調整しである。 184.185は比較的長焦点のレンズであり、長波長
レーザ光26を集光したときの広がり角があまり大きく
r、1らないようにして、試料表面ζこ長波長レーザ光
26が直接照射することをできるだけ避けるようにして
いる。 一般に分子化合物は、紫外光ないし、遠紫外光の照射に
より一段階で九Mlltl?させることが可能である。 例えばCd (CHs )*やAl(CHs )−は2
60nmより短波長の光では一段階で直接光解離が可能
である。しかし、このような一段階の光M離では、短波
長レーザ光14が透過する窓材183の該試料収納容器
18の内面lこも化合物気体の光解離jこより生成した
物質が付着して光の透過を遮ぎるようになるため、窓材
】83の洗浄をひんばA、に行なわなければならず、装
置の連続的運転が著しく困難になる。 そこで、この発明では、照射する短波長し〜ザ光14の
波長は、直接一段階の光解離が生じないような、やや長
波長領域に設定し、あらかじめ長波長レーザ光26の照
射により化合物気体をある励起準位に励起しておき、短
時間のうちに引き続いて該短波長レーザ光14を照射し
、該励起庫体から光解離にいたる反発ポテンシャルをも
ったさらに上の励起準位に直ちに励起するようにし一〇
、この種の二段階の励起によって光解離を生せしめるよ
うにしている。 この結果、光解離は、該短波長レーザ光14と該長波長
レーザ光26の父又する限られた領域でしか生じないよ
うに1するので、該長波長レーザ光26が直接窓材18
3を照射することのないようにして転が容易に行なえる
ようになる0 長波長レーザ光26の照射により励起する化合物気体の
励起準位としては、電子準位ないしは振動回転準位が用
いられる。一般に、振動回転準位間のエネルギー差は小
さいので、後者の場合には赤外多光子吸収によってかな
り高い振動回転準位まで励起しておかないと、光解離に
いたらしめるのに必碩となる短波長レーザ光14の波長
をかなり短かくしなくてはならず、このため−膜層の光
解離を生じないようにすることか困難になるので注意が
必要である。 具体的に(」、短波長レーデ装置R11としては、Kr
F  レーザ(波長249nm)やXeF  レーザ(
3sznm)などの高出力なエキシマ−レーザーや周波
級逓倍器と高出力パルス固体レーザとを組合せたものな
どを用いることができる0 長波長レーザ装置PH2としては、化付物気体を選択的
に励起できるように、化合物気体の吸収波長にマツチし
た波長でレーザ発振させ得るような周波数町回調レーザ
を用いることが望ましい0これには、周波数可変範囲が
広くて品出力な、パルス色素レーザ(波長350〜1.
000nm)や、アレキサンドライトし/−ザ(波長7
00〜s2onm)などを用いることができるほか、赤
外領域で数多くの発振線をもち、かつ高出力なパルスT
FJACO雪レーザ(波長9.1〜110μm)などを
用いることができる。 長波長レーサ装f& 12 i;を高出力であることが
望ましく、出力としては、1パルスあたり100mJ以
上あることが好ましい0 長波長1ノ−ザ装f12LJ:短波長レーザ装置611
の発振は同期させ、100ns程度以内の短時間のうち
に引続いて動作させるようにすることが必要である。こ
れは励起準位に励起された分子が、分子間衝突などによ
り緩和してしまわないうらに、短波長レーザ光14を照
射し“CS該励起された分子を迅速に光解離Iこいたら
しめる必要があるからである0レーザ光のパルス幅はい
ずれもf9百ns以内であることが望ましい。 試料表面上への薄膜パターン形成は、試料駆動用載物台
17および制御装置27を用いて自由に行なうことがで
きる0光解離により生成した物質は、該短波長レーザ光
14と該長波長レーザ光26の交叉する領域の近傍で局
所的iこ試料表面上ζこ堆積するので、適当な厚みの堆
積層が得られるようにレーザ光を繰り返し照射しつつ試
料をXY−2軸方向に駆動することによって、任意の薄
膜パターンを形成することができる。 この発明による薄膜形成方法は、低温で薄膜を形成する
こきができるきいう特徴を有する。しかし必要に応じて
、試料を加熱用ヒーターを用いて加熱することもできる
ことは勿論である。 この装置では、簡単のために短波長レーザ光14は試料
表面にほぼ垂直に入射するような構成にしたが、レーザ
光の吸収による試料表面の温度上昇が問題きなるような
場合には、該短波長レーザ光14も該試料の表面に平行
になるようにして入射させることも可能である。 このように、この発明の目的を逸脱することなく、この
装置の各部の構成要素につき種々の置換を行ないうるこ
とはいうまてもtい。 以上の説明では光源としてレーザを用いているが、他の
光源、例えは水銀ランプ等でも本発明の目的は達せられ
る。また、光化学反応させたい物質としてガス状のもの
について説明したが、これは液体でも本発明の目的は達
せられる。液体を使うと密度が高いため堆積速度が速く
なることに加えて反応種の平均自由行程が短いから空間
分解能が^くする利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による薄膜形成方法を一5現するための装置
の一例を示すプロ・yり図である。 図1こおいて、lIは短波長レーザ装置、12は長波長
レーザ装置、13は短波長レーザブ(414を試別に導
く光学系、15は観察光学系である。 また、16は試料、17は試料駆動用載物台、18は試
料収納容器、19はキャリヤガス用ボン−(,20は化
合物気体用ホンベ、21.22は流量コントロールバル
ブ、23は排気管、24は混合気体、25はストップバ
ルフ、  181,182.183  は窓材、184
.185はレンズ、 26は長波長レーザ光、27は制
御装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試料表面に堆積すべき物質の元素を含んだ化合物を分解
    するには小充分なエネルギー波長の複数種の光ビームを
    、前記元素または化合物を含む気体中または液体中lこ
    おかれた試料表面の近傍で交叉させ、該交叉領域で該化
    合物をn段階光解離(n≧2)により解離せしめ、Cれ
    により中成する物質を、該試料表面上に堆積させること
    を特徴とする薄膜形成方法。
JP11418182A 1982-07-01 1982-07-01 薄膜形成方法 Pending JPS595621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418182A JPS595621A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418182A JPS595621A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595621A true JPS595621A (ja) 1984-01-12

Family

ID=14631216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11418182A Pending JPS595621A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595621A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216555A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61199640A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Sony Corp 原子の導入装置
JPS61245522A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fujitsu Ltd アルミニウム膜の成長方法
JPS61245521A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fujitsu Ltd アルミニウム膜の成長方法
JPS6240718A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd 光励起cvd法
JPH0258824A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Mitsubishi Metal Corp Cvd装置
WO1995014115A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-26 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und einrichtung zum erzeugen dreidimensionaler strukturen durch optisch stimulierte materialabscheidung aus einer fluiden verbindung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216555A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61199640A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Sony Corp 原子の導入装置
JPS61245522A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fujitsu Ltd アルミニウム膜の成長方法
JPS61245521A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fujitsu Ltd アルミニウム膜の成長方法
JPS6240718A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd 光励起cvd法
JPH0258824A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Mitsubishi Metal Corp Cvd装置
WO1995014115A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-26 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und einrichtung zum erzeugen dreidimensionaler strukturen durch optisch stimulierte materialabscheidung aus einer fluiden verbindung
US5705235A (en) * 1993-11-19 1998-01-06 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Process and device for production of three-dimensional structures through optically stimulated precipitation of a material from a fluidic compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493423B1 (en) Method of generating extremely short-wave radiation, method of manufacturing a device by means of said radiation, extremely short-wave radiation source unit and lithographic projection apparatus provided with such a radiation source unit
US4608117A (en) Maskless growth of patterned films
US4615904A (en) Maskless growth of patterned films
JP2634245B2 (ja) 高エネルギー源からの照射による表面汚染物の除去方法および装置
US6304630B1 (en) Method of generating EUV radiation, method of manufacturing a device by means of said radiation, EUV radiation source unit, and lithographic projection apparatus provided with such a radiation source unit
US5099557A (en) Removal of surface contaminants by irradiation from a high-energy source
RU2242291C2 (ru) Способ и устройство для создания плотного тумана из микрометровых и субмикрометровых капель
US4340617A (en) Method and apparatus for depositing a material on a surface
US4606932A (en) Method for depositing a micron-size metallic film on a transparent substrate utilizing a laser
US4868005A (en) Method and apparatus for photodeposition of films on surfaces
JPH08509652A (ja) 照射による表面汚染物質の除去方法及び装置
US6385290B1 (en) X-ray apparatus
US7211300B2 (en) Method and apparatus for performing laser CVD
US4748045A (en) Method and apparatus for photodeposition of films on surfaces
JPS6021224B2 (ja) レーザー薄膜形成装置
US4668528A (en) Method and apparatus for photodeposition of films on surfaces
JPS595621A (ja) 薄膜形成方法
JP2001219290A (ja) レーザエッチング方法及びレーザエッチング装置
JPH04295851A (ja) フォトマスク修正装置
JPS59208065A (ja) レ−ザ金属堆積方法
RU2017191C1 (ru) Способ формирования маскирующего слоя фотошаблона
JP2840419B2 (ja) 光処理法及び光処理装置
JPS60241219A (ja) レ−ザ利用薄膜形成方法
JPS642935B2 (ja)
TW202109621A (zh) 微影曝光製程之方法