JPS5951545A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5951545A
JPS5951545A JP16251082A JP16251082A JPS5951545A JP S5951545 A JPS5951545 A JP S5951545A JP 16251082 A JP16251082 A JP 16251082A JP 16251082 A JP16251082 A JP 16251082A JP S5951545 A JPS5951545 A JP S5951545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
island region
junction
semiconductor
isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16251082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawakita
川北 憲司
Hiroyuki Sakai
坂井 弘之
Tsutomu Fujita
勉 藤田
Toyoki Takemoto
竹本 豊樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16251082A priority Critical patent/JPS5951545A/ja
Publication of JPS5951545A publication Critical patent/JPS5951545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は絶縁膜により素子間分離された半導体装置に関
するもので、特に結晶欠陥による接合リーク電流の増加
を防ぎ、トランジスタの歩留りを向上した半導体装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 絶縁膜による素子間分離は、半導体集積回路装置の高密
度化に非常に有効な方法として広く利用されている。第
1図は従来の選択酸化法により絶縁膜分離構造を形成す
る工程断面図である。第1図(、)はシリコン基板1の
表面に酸化膜2及び窒化膜3を形IJνした後、半導体
素子形成用の島領域とすべき部分の表面酸化膜2及び窒
化膜3を残してエツチングを行なったものである。第1
図(b)は窒化膜3をマスクとして選択酸化を行なって
分離酸化膜4を形成したもので、第1図(c)は、然る
後、表面酸化膜2及び窒化膜3を除去したものである。
以後分離酸化膜4で囲まれた島領域5にトランジスタが
形成される。
」二記方法により形成された分離酸化膜4は横方向ノ酸
化(バーズ・ビーフ)による分離領域の広がりが生じる
という欠点があり、高密度化の防げになる。
第2図t」1、上記したバーズ・ビーフの発生を抑制し
た他の実施例の工程を説明する断面図である。
第2図(a)は、前記第1の従来例の第1図(a)に示
した構造からさらに分離領域となるシリコン基板6を反
応性スパッタエッチにより垂直にエッチングした後、露
出した島領域側面に酸化膜7及び窒化膜8を形成したも
のである。第2図(b)は然る後選択酸化により分離酸
化膜9を形成し、表面酸化膜及び窒化膜を除去したもの
である。以後、島領域10にトランジスタが形成される
上記方法により形成された分離酸化膜9はバーズビーフ
の発生が抑制されるという長所を有するが、シリコン窒
化膜8のストレスによって選択酸化時に多数の結晶欠陥
が誘発されるという問題があり、以後島領域10に形成
される半導体素子の電気的特性に悪影響を与えることが
知られている。
このような結晶欠陥は、下地酸化膜/窒化膜の膜厚比を
適当な値にし、プロセス熱処理条件を工夫することによ
り低減させることができるが、選択酸化前のシリコン開
口部の構造が第2図(d)のように垂直な角度をもつ形
状であると、選択酸化時におけるシリコン開口部の体積
膨張により、シリコン基板に余分なストレスが加わるた
め、どうしても結晶欠陥の発生を皆無にすることはでき
ない。
第3図は、窒化膜による選択酸化時のストレスをなくし
だ分前酸化膜の形成方法を説明する他の従来例を示すも
のである。第3図(a)はシリコン基板11を島領域1
メを残して分離領域13を反応性スパンタエノチにより
垂直にエツチングしたものである。第3図(b)はシリ
コン基板110表面にCVD法により酸化膜13を堆積
させたものである。シリコン基板のシリコン開口部13
における断差は酸化膜13を堆積することによシ解消さ
ね、酸化JIG!人面1.[・1乙坦化される。第3図
(C)は酸化膜13をその膜厚外だけエツチング除去し
、分離領域13に酸化膜14を残したものである0以後
、島領域12にトランジスタを形成する0上記方法によ
り形成された分離酸化膜14は、島領域12を垂直に分
離するため高密度化に適し、かつ選択酸化法によらなく
窒化膜のストレスがシリコン基板に加わらないだめ結晶
欠陥の発生が少ないという長所を有するものの、分離領
域13に埋込まれた分離酸化膜14と7リコン基板11
との膜質の相違により半導体素子形成丑での種々、の熱
処理工程の途中で新たな結晶欠陥の発生は避けられず、
半導体素子の電気的特性の劣化をもたらす0 以上説明したように素子間を絶縁膜によって分離する場
合、特に高密度化に向けて垂直に素子間分離する場合に
おいては、その形成過程で誘発する結晶欠陥が不可避な
問題となり、島領域に形成される半導体素子の電気的特
性に著しい悪影響を与える。
発明の目的 本発明は、上記した素子間分離絶縁膜を形成する際に誘
起する結晶欠陥が、分離酸化膜の側面によって囲まれた
半導体島領域を横断すること防止し、半導体島領域に形
成される半導体素子の接合リーフ電流の増加を防ぎ、半
導体素子の歩留りを向上した半導体装置を提供するもの
である、発明の構成 本発明は、半導体素子が形成されるべきシリコン半導体
基板の面指数を(110)面にして、素子間分離酸化膜
の形成時に誘起する結晶欠陥が島領域内を横断しないよ
うにしだものである。
実施例の説明 半導体素子が形成されるべきシリコン半導体基板の面指
数は、バイポーラトランジスタにおいては(111)、
MOS)ランジスタにおいては(100)が使われてき
ている。これは、前者においてはエピタキシャル成長に
おける結晶性の良さ、後者においては、シリコンとシリ
コン酸化膜との界面電荷の楯9によってそれぞれ選ばれ
ている。
−力、シリコン単結晶の結晶構造はダイヤモンド構造を
とり、結晶にせん断応力が加わった時、〔111〕面を
すべり面とし、(110)方向をすべり方向とする転位
が誘起される。第4図(a)。
(b)は従来のシリコン基板を使って垂直の絶縁膜外、
離構造を形成したときの結晶欠陥(転位)の発生する様
子を示している。転位の観察は化学的エツチングによる
エッチビットとして容易に行なえる。
第4図(a)は表面の面指数が(111)のシリコン基
板15内に分離酸化膜16を形成したときに誘起した転
位のエッチピット17の様子を示している。(110)
面の断面内に表われるエッチビツトは(111)面の表
面に平行で(110)方向に連なっている。応力は分離
酸化膜16のエツジ付近に集中するだめ転位は分離酸化
膜16のエツジ付近から発生し、島領域18内を横断し
て走っている。それ故、島領域18内に半導体素子を形
成する場合、転位にそって不純物原子が異常拡散を起こ
し、接合のリーフ電流の増加の原因となる。
第4図(b)は、表面の面指数が(100)のシリコン
基板18に分離酸化膜19を形成したときに誘発した転
位のエッチピット20の様子を示している。(111)
面の断面内に表われるエッチピットは分離酸化膜19の
エッヂ伺近から表面に対し約60°の角度で下方の(1
10)方向へ走っている。転位は島領域21を斜めに横
断しており、島領域に形成される半導体素子の接合リー
フ電流の増加の原因となる、 本発明は上記点にかんがみてなされたもので、以下本発
明の構成を図面とともに説明する。
第5図は、本発明の一実施例を示す断面図である。(1
10)面指数をもつP形シリコン基板101に従来より
知られた方法により分離酸化膜102を形成した後、分
離酸化膜の側面により囲まれた島領域内にnpn )ラ
ンジスタを形成したものである。素子間分離が垂直にさ
れていると分離酸化膜102のエツジから発生した転位
は、表面に対し垂直力向に走り、分離酸化膜の側面より
四重れた島領域は横断しない。それ故、接合付近の不純
物原子の異常拡散による接合リーフ電流の増加は生じな
い。尚、第6図において、103はP形チャンネルスト
ッパー、1o4はn+埋込層、105はn形コレクタ層
、1Q6はn+コレクタコンタクト、107はP形ベー
ス層、108はn+エミッタ層、1o9,11Qはそれ
ぞれ電極分離酸化膜、111〜113はそれぞれコレク
タ、エミッタ、ベース電極である。
以上の説明から明らかな様に、本発明は従来の選択酸化
υ、により形成されたバーズ・ビーフを有する素子間分
肉11構造においても接合リーフ電流の減少の効果を1
.1つが、特に垂直に分何1された素子量分#Ni造に
おいて前記効果は著しい。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば半導体素子が形成さ
れるべきシリコン半導体基板の面指数を(110)にす
ることにより、素子間分離絶縁膜特に垂直に分離された
素子間分離絶縁膜の形成時に誘起する結晶欠陥が、分離
酸化膜の側面により囲まれた半導体島領域内を横断する
ことを防ぎ、半導体島領域内に形成される半導体素子の
接合リーフ電流の増加をなくシ、半導体素子の歩留りを
向上した半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)〜(C)は従来の選択酸化法による分離酸
化膜の製造方法を示す工程断面図、第2図(、)〜(b
)は、垂直な分離酸化膜の製造方法を示す他の従来例の
工程断面図、第3図(a)〜(C)は従来の埋込み法に
よる分離酸化膜の製造方法を示す工程断面図、第4図(
a)、Φ)は、分離酸化膜形成時に誘起する転位の分布
を説明する断面図、第5図は本発明の一実施例にかかる
半導体装置を示す断面図であるっ101 ・・・・・シ
リコン半導体基板、102・・・・・分離酸化111.
’3 、.103・・・・・・転位のエッチピット。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 3 第2図 第 3 図 12   14 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (110)面指数を有するシリコン半導体基板
    と、前記シリコン半導体基板内に形成された分離絶縁膜
    によシ素子間分離された分離領域とを備え、前記分離領
    域中に機能素子が形成されていることを特徴とする半導
    体装置。
  2. (2)分j堺1絶縁膜のイ11す面が7リコン゛]′、
    、す1体基板表面と垂直になっていることを特徴とする
    ’I’f ¥rijfj求の範囲第1項記載の半導体装
    置。
JP16251082A 1982-09-17 1982-09-17 半導体装置 Pending JPS5951545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16251082A JPS5951545A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16251082A JPS5951545A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5951545A true JPS5951545A (ja) 1984-03-26

Family

ID=15755989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16251082A Pending JPS5951545A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036013A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Masae Okadochi 鍋の取手用保護具
JP2011245286A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Mitsuko Sato 調理用把持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036013A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Masae Okadochi 鍋の取手用保護具
JP2011245286A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Mitsuko Sato 調理用把持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3675313A (en) Process for producing self aligned gate field effect transistor
US4092661A (en) Mosfet transistor
US4619033A (en) Fabricating of a CMOS FET with reduced latchup susceptibility
JPH0355984B2 (ja)
US3930300A (en) Junction field effect transistor
US3717514A (en) Single crystal silicon contact for integrated circuits and method for making same
US3975752A (en) Junction field effect transistor
JPS6252963A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
US3911559A (en) Method of dielectric isolation to provide backside collector contact and scribing yield
JPS5951545A (ja) 半導体装置
US3986904A (en) Process for fabricating planar scr structure
JPS5984435A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS62229880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0567546A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPS5828731B2 (ja) ゼツエンキバンジヨウヘノ シリコンソウサクセイホウホウ
JPS5893252A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3109121B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH06132292A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58159348A (ja) 半導体装置の分離方法
JPS5840337B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61207076A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2765867B2 (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JPS6010748A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5984543A (ja) バイポ−ラ集積回路装置およびその製造方法
JPH1050820A (ja) 半導体装置およびその製造方法