JPS5949640A - 乗算回路 - Google Patents

乗算回路

Info

Publication number
JPS5949640A
JPS5949640A JP57161220A JP16122082A JPS5949640A JP S5949640 A JPS5949640 A JP S5949640A JP 57161220 A JP57161220 A JP 57161220A JP 16122082 A JP16122082 A JP 16122082A JP S5949640 A JPS5949640 A JP S5949640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digits
digit
answer
circuit
multiplication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57161220A
Other languages
English (en)
Inventor
Tai Sato
佐藤 耐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57161220A priority Critical patent/JPS5949640A/ja
Priority to EP83107663A priority patent/EP0103722A3/en
Priority to US06/521,656 priority patent/US4598382A/en
Publication of JPS5949640A publication Critical patent/JPS5949640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • G06F7/53Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel
    • G06F7/5306Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel with row wise addition of partial products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49942Significance control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発り」は複数桁の2進数とおしの乗算を行なう乗算
回路に関する。
〔発明の技術的竹景とその問題点〕
従来、複数桁の2進数とおしの乗/JAを行なう場名、
乗数のそれぞれの桁毎に被乗数との積である部分積をす
べて求め、これらの部分積をMし合わせて答を得るよう
にしている。したがって、たとえば4桁の2進数とおし
の乗算をアレイ方式で行なう場合には、第1図に示すよ
うに16個の単位回路A1〜AI6が用いられる。この
うち4個の単位回路A1〜A4は、核來数値rx4 x
a X2 XI  Jと乗数の最下位桁イ+F+’、 
rylJとの間の部分積を求めるだめのものであり、同
様に各4個ずつの単位回路A5〜AIl*A9〜A12
   *  Ass  〜 A  1g は−被乗数イ
直 rX4X3X2xl  Jそれぞれと乗数の各桁の
佃rytJ*「y3 」、「y4」それぞれとの間の部
分積を求めるだめのものである。なお、第1図において
p1〜p8は乗算結果である。
第2図は上記各単位回路Aの(14成を示すものである
。互いの積を得るための2つの桁の値X。
yはANDゲートIIを介して、前段からのオ[1出カ
値Sおよび桁上げ出力値Cとともに今加3tp ’t’
′v。
12に与えられる。そしてこの全加算器12がらは第1
]出力値S′および桁上げ出力値C′が”fbられる。
・このように従来ではすべての部分積のすべての桁の積
を求め、これらを加算して答を得るようにしているため
、乗算すべき鶴の桁数が少ない場合にはそれ程問題とは
ならないが、桁数が多くなってくるとこれに対応してノ
1−ドウエアが大量に必要となる。このため、桁数が多
くなると、これに伴々って素子数が多くなる欠点がある
。たとえば、第1[tJに示すよりなアレイ方式で24
桁の蒼々どおしの乗算を従来方法で行なう場合には、第
2図に示す単位回路Aが576個も必要になり、これを
MO8形集積回路で実現しようとすると約15000個
程度のMOSFETが必要となる。また、このことはア
レイ方式のものに限らず、Boothのアルゴリズムを
採用したものやWallaceの方式を採用したものに
ついても同様のことがいえる。
ところで、従来のようにすべての部分積のすべての桁の
積を求めて乗算を行なうようにすれば、得られる答は極
めて高精度のものとなる。
しかしながら、たとえば24桁の数どおしを乗算して得
られる答の有効桁数も24桁となるため、この場合には
少なくとも上位24桁程度までの精度が保たれていれば
十分である。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情を考墾してなさ・れたもの
で、その目的は素子数の大幅な削減か実現でき、しかも
得られる答の精度の低下を最小限にとどめることができ
る乗算回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するためこの発明にあっでヲ:1、枚数
桁の2進数どおしを乗算する際に得られるべき部分積の
うち下位1桁を除いた残りのすべての部分積を求めて(
n+1)桁以−りの答を)kめ、これとれ別に上記数値
nに一応じた((n=1 )十’ ) /2n の補正値を求め、この補正値を上記各の(n+1)桁よ
シ上位桁へ加算するようにしている。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。第3図
はこの発明に係る乗算回路を、前記第1図の場合と同様
にプレイ方式のものに実施した場4合のブロック構成図
である。図において2ノは前記単位回路が複数設けられ
ている乗算プレイであり、この乗算アレイ21は2進数
X、Yどおしの乗算を行なう。そしてこの乗算アレイ2
1は図中斜線を付した領域、すなわち被乗数X側の(n
+1)桁以上の領域にのみ単位回路が設けられていて、
下位1桁以下の領域に単位回路は設けられていない。す
なわち、この乗算アレイ21では2進数x、yどおしを
乗算する場合に得られるべき各′部分積のうち下位1桁
を除いた残りの桁の部分積を求め、これらを加算して(
n+1)桁以上の答Eを得る。
22は、上記数値nが与えられ、この数値−に応じて(
(n−1) 十−;)/2で表わされる実数値に近い整
数値Fを与える定数発生回路である。この定数発生回路
22で得られる整数値Fは上記乗算プレイ21で得られ
た答Eとともに加n回路23に与えられる。
加算回路23は上記整数値Fを補正値と【、7て上記各
Eの(n+1)桁より上位桁へ加算し)最終的な答Gを
得る。
すなわち、この乗算回路は、2進数x、yを乗算す石際
に得られるべき各部分積のうち下位1桁を除いた残シの
すべての部分積を求め、こ  □れらを、加算して(n
+)桁以上の答Eを乗算アレイ21で求め、また定数発
生回路22で((n−1)+p)/2で与えられる実数
値に近い整数値Fを求め、加算回路23で上記各E K
数値Fを加算して補正された答Gを得るようにしたもの
である。
本発明回路によって得られる答Gが2つの数を乗算した
ものに実用上充分近い近似値であることは次のような原
理に基づいている。いま、24桁の仮数を持つ2進数と
おしの乗算を行なう場合を考える。この場合、2つの2
進数の仮数は正規化されているものとする。すなわち、
最上桁は「1」になっている。この2進数どおしの乗算
を行なう場合、得られるべき部分積のうち下位の1桁を
求めず省略したとき、その答に発生し得る誤差の値は最
小で0となり、最大値は次式で与えられる。
i=旧 したがって、下位1桁を省略して得られる答の(n+1
)桁以上に((n−1)2”+1 )/(2x2n )
、すなわち((n−1) + 2 n ] /2で与え
られる実数値に近い2進化された整数値を加算しこの結
果を答とすれば、この答に生じている誤差を最小にしイ
υる。いまnを24とした場合、すなわち24桁の2進
数どおしの乗j7を行なう際に部分績の下位24桁1で
を切り捨てると、前記((n−1些μs4に相当する実
数値は約11.5とな、す、この実数値に近い整数値で
ある轡11に対応した2進数を25桁以上に加算するこ
とにより +In正された答が得られる。そしてこのと
き、補正された答の相対誤差εは次式で3′くわされる
・・・・・・・・・・・・・曲曲(2)すなわち、補正
された答は、上記2式から、少なくとも2進で18桁の
精度を有していることがわかる。
ここで、従来のようにすべての部分子/jを求めて答を
得る場合に得られる2進23桁の精度に近い精度を?4
Iるには、次式から明らかなように、下(17: 20
桁を省略すれば十分である。
第4図は(224−1) x (22’ −1)の米J
9を、従来方法を用いてすべての部分積を求めて行なう
場名の演算過程をボす図である。このときに侍られる各
は248−2 X 224+ 1であシ、この答を22
4゜桁で0括1人すれは248 + 2 x 224と
なる。
第5図tよ、上5L2 (2”  l )×(2241
)の米J#を本発明回路を用いて行なう場合の演算過程
を示す図であり、nの値は2oに設定している。
すなわち、この場合、まず乗算アレイ2ノで21桁以上
の各部分積の和が求められ、また定数発生回路22では
((n−1)十灰)/2にn = 20を代入して得ら
れる実数値に近い整数値9が求められ、両値が加算回路
23で加算されて図示するような最終的な答が得られる
。そしてこの答を224で0括1人すると224 3 
X 224となる。
さらに第6図は、上I1コ(224−1)X(224−
1)の乗A−を本発明回路を用いて行なう場合の演算過
程を示す図であり、nの値は24に設定している。すな
わち、この場合に乗算アレイ21で25桁以上の各部分
積の和が求められ、また演3T回路22では((n 1
 )−1−zn )/”にn = 24 f代入して得
られる一1コ数値に近い整数値11が求められ、両値が
加y11回路23で加算されて図示するような最終的な
答が得られる。そしてこの答を224で0括1人すると
248 15 X 224となる。
第5図の場合、得られる答の相対誤差は、1×224/
248=2−24  トxす、’4 fCdE 6 図
ノjl!3 合の相対誤差は、14 X 224/24
8= 14 X 2−2’中2−20・2となる。した
がって、加算回路23で得られる答をその224桁で0
括1人する場合、第5図の場合の精度は23桁となり、
−またεI46 [,1,lのJ)r)(合の精度は2
o桁となる。
ここで、685図の場合に必要とするJllイ)7: 
f+il銘(、)4X24 数は、−−−−12+21+22+23−1−24で合
iti 366個であり、従来法による第1図の場合・
の576個にくらべて素子数を約36俤程度削減°する
ことができる。同じく第6図の場合に必ダにとする単位
1!l!回路の数は、−119日−12で合ば1276
個とおよび力lS1回路23を追加することによって増
加する素子の数は、乗算回路210r#i Hltに換
>1して1チ程度となる。このため、木兄ψ」によれば
、素子数の大幅なt〕1」減が実現できる。’Ld=も
上記したように得られる答の精度の低下も最小限にとど
めることができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、たとえばBoothのアルゴリズムを採用したものや
Wallaceの方式を採用したものについても実施が
可能であることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、複数桁の2進数
とおしを乗算する際に得られるべき部分積のうち下位1
桁を除いた残りのすべての部分積を求めて(n+1)桁
以上の答を求め、仁れとは別に上記数値nに応じた((
n’ )1ロ) / 2の補正値を求め、この補正値を
上記答の(n−H)桁より上位桁へ加算するようにした
ので、乗算プレイ内の単位回路の数を削減することがで
き、もって素子数の大幅な削減が実現でき、しかも得ら
れる答の精度の低下を最小限にとどめることができる乗
υ回路が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアレイ方式の従来の乗)表回路を示す4へy又
図、第2図は第1図回路で用いられる単位回路の構成図
、@3図はこの発明の一実施例を示すブロック構成図、
第4図は第1し1に示す従来回路で乗I9−を行々う場
合の演i9過程を示す図、第5図及び第6図はそれぞれ
この発明の回路で乗算を行なう場合の演η過程を示す図
である。 2ノ・・・乗算アレイ、22・・・定数発生回路、23
・・・加算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数桁の2進数とおしの各部分積を求めて乗31:を行
    なう来j目h1路において、得られるべき部分積のうち
    下位1桁を除いた残りのすべての部分積を求めて(n+
    1)桁以上の答を得る手段と、この手段により得られる
    答に対して ((n  1 )+zn ) / 2で与えられる実数
    に近い整数値を補正値としてその(n+1)桁よシ土位
    桁へ加算せしめる手段とを具備したことを特徴とする乗
    算回路。
JP57161220A 1982-09-16 1982-09-16 乗算回路 Pending JPS5949640A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161220A JPS5949640A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 乗算回路
EP83107663A EP0103722A3 (en) 1982-09-16 1983-08-03 Multiplying circuit
US06/521,656 US4598382A (en) 1982-09-16 1983-08-10 Multiplying circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161220A JPS5949640A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 乗算回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949640A true JPS5949640A (ja) 1984-03-22

Family

ID=15730899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161220A Pending JPS5949640A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 乗算回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4598382A (ja)
EP (1) EP0103722A3 (ja)
JP (1) JPS5949640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260227A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Yamaha Corp 乗算回路
JPS62260229A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Yamaha Corp 乗算回路

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194540A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Toshiba Corp ディジタル信号処理回路
US4787056A (en) * 1986-03-26 1988-11-22 Rca Licensing Corporation Apparatus for estimating the square of digital samples
US4831576A (en) * 1986-05-06 1989-05-16 Yamaha Corporation Multiplier circuit
CA1283981C (en) * 1987-06-15 1991-05-07 Akira Ishizuka Fast summing circuit
US4839848A (en) * 1987-09-14 1989-06-13 Unisys Corporation Fast multiplier circuit incorporating parallel arrays of two-bit and three-bit adders
US4989168A (en) * 1987-11-30 1991-01-29 Fujitsu Limited Multiplying unit in a computer system, capable of population counting
JP2672956B2 (ja) * 1988-01-25 1997-11-05 沖電気工業株式会社 並列乗算器
DE3886739D1 (de) * 1988-06-02 1994-02-10 Itt Ind Gmbh Deutsche Einrichtung zur digitalen Signalverarbeitung.
DE3823722A1 (de) * 1988-07-13 1990-01-18 Siemens Ag Multiplizierer
US5333119A (en) * 1992-09-30 1994-07-26 Regents Of The University Of Minnesota Digital signal processor with delayed-evaluation array multipliers and low-power memory addressing
US5343416A (en) * 1992-11-02 1994-08-30 Intel Corporation Method and apparatus for re-configuring a partial product reduction tree
US5771186A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 International Business Machines System and method for multiplying in a data processing system
JPH09325955A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sharp Corp 二乗和の平方根演算回路
US6584483B1 (en) * 1999-12-30 2003-06-24 Intel Corporation System and method for efficient hardware implementation of a perfect precision blending function
ATE428225T1 (de) * 2001-12-20 2009-04-15 Texas Instruments Inc Faltungskodierer wobei ein geanderter multiplizierer verwendet wird
US20050228845A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Mathstar, Inc. Shift and recode multiplier

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827648A (ja) * 1971-05-05 1973-04-12
JPS5168744A (ja) * 1974-11-04 1976-06-14 Gen Electric

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947670A (en) * 1974-11-22 1976-03-30 General Electric Company Signed multiplication logic
US4041297A (en) * 1974-12-06 1977-08-09 Jesse Harold V Real-time multiplier with selectable number of product digits
US4229800A (en) * 1978-12-06 1980-10-21 American Microsystems, Inc. Round off correction logic for modified Booth's algorithm
US4475167A (en) * 1982-09-29 1984-10-02 National Semiconductor Corporation Fast coefficient calculator for speech

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827648A (ja) * 1971-05-05 1973-04-12
JPS5168744A (ja) * 1974-11-04 1976-06-14 Gen Electric

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260227A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Yamaha Corp 乗算回路
JPS62260229A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Yamaha Corp 乗算回路
JPH0448253B2 (ja) * 1986-05-06 1992-08-06 Yamaha Corp
JPH0451857B2 (ja) * 1986-05-06 1992-08-20 Yamaha Corp

Also Published As

Publication number Publication date
US4598382A (en) 1986-07-01
EP0103722A2 (en) 1984-03-28
EP0103722A3 (en) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949640A (ja) 乗算回路
US6286023B1 (en) Partitioned adder tree supported by a multiplexer configuration
JPH0375901B2 (ja)
US5796645A (en) Multiply accumulate computation unit
JPH0368416B2 (ja)
JPH0391832A (ja) 加算回路
JPH10124298A (ja) 定数乗算器並びに定数乗算器自動生成方法および装置並びに定数乗算器自動生成プログラムを格納した記憶媒体
JPH0477932B2 (ja)
JP2000347835A (ja) 自乗計算方法及び自乗計算装置
JP3279462B2 (ja) ディジタル乗算器、ディジタルトランスバーサル型等化器及びディジタル積和演算回路
JP3190826B2 (ja) 積和演算装置
US5954791A (en) Multipliers with a shorter run time
JPS6126137A (ja) 2の補数表示並列乗除算方式
JP2991788B2 (ja) 復号器
JP3461252B2 (ja) 乗算方法
JPH10133856A (ja) 丸め機能付き乗算方法及び乗算器
JPS6259828B2 (ja)
SU1231498A1 (ru) Устройство дл делени
JPH0651949A (ja) 乗算回路
JPH05151249A (ja) 複素数乗算器
JP3612950B2 (ja) 演算装置およびその方法
JPH10312269A (ja) 積和演算器
JPS62182841A (ja) 平方根演算方式
JPH04287220A (ja) 乗算回路
JPH0583930B2 (ja)