JPS5945895A - 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法 - Google Patents

発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Info

Publication number
JPS5945895A
JPS5945895A JP57156400A JP15640082A JPS5945895A JP S5945895 A JPS5945895 A JP S5945895A JP 57156400 A JP57156400 A JP 57156400A JP 15640082 A JP15640082 A JP 15640082A JP S5945895 A JPS5945895 A JP S5945895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartic acid
acid
producing
strain
pyruvate kinase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57156400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378114B2 (ja
Inventor
Isamu Shiio
椎尾 勇
Michiko Mori
森 道子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP57156400A priority Critical patent/JPS5945895A/ja
Publication of JPS5945895A publication Critical patent/JPS5945895A/ja
Publication of JPH0378114B2 publication Critical patent/JPH0378114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発酵法によるし一アスパラギン酸の製造法に
関する。
従来、微生物を用いてL−アスパラギン酸を製造する方
法としては、フマール酸やマレイン酸の如き前駆物質を
培地中に添加して培養することにより、或は微生物の培
養物、生菌体、更にはそれらの処理物を酵素剤とする酵
素反応によりL−アスパラギン酸を生成せしめる方法が
種々研究され、公知となっている。一方、糖類等を炭素
源として微生物を培養し、直接L−アスパラギン酸を製
造する直接発酵法につし・では、ブレビバクテリウム属
に属する微生物から誘導されたし一グルタミン酸要求性
変異株による方法(特公昭51−24592号公報)、
トジメチルアミノプリンに耐性を有する変異株による方
法(特公昭53−20593号公報)などが知られてい
る。
しかしながら、これら従来の直接発酵法によるL−アス
パラギン酸の製造法では、L−アスパラギン酸の生産性
が低く工業生産することができない。本出願人に於ては
、L−アスパラギン酸生産能の高い微生物を育種するこ
とを目的として種々研究を重ねた結果、ブレビバクテリ
ウム属に属し、L−アスパラギン酸による阻害の弱いホ
スホエノールピルビン酸キナーゼと低いクエン酸合成酵
素活性を有する変異株が著量のL−アスパラギン酸を蓄
積することを既に発見した。本発明者等は更しこL−ア
スパラギン酸生産能の高い変異株について研究したとこ
ろピルビン酸キナーゼ活性が低下した変異株がその親株
よりも多量のL−アスパラギン酸を培地中に生成蓄積す
る事実を見いだし、本発明を完成した。
一般に、グルタミン酸生産菌においては、グルコースよ
り解糖系を経て生成したホスホエノールピルビン酸は、
一方ではピルビン酸キナーゼ反応によってピルビン酸に
変換され、更にアセチル−CoAを経てトリカルボン酸
サイクルに入り完全酸化されて炭酸ガスと水に分解され
る。他方、ホスホエノールピルビン酸からホスホエノー
ルピルビン酸カルボキシラーゼ反応によって生成したオ
キザロ酢酸はアスパラギン酸に変換され、またはアセチ
ル−CoAと縮合してグルタミン酸に変換される。従っ
て、ピルビン酸キナーゼ活性レベルを低下させることは
、ホスホエノールピルビン酸の完全酸化を少なくするこ
とによってL−アスパラギン酸の前駆体であるオキザロ
酢酸の供給を高めるこ七に役立ち、その結果L−アスパ
ラギン酸生産能が増大したと考えられる。
本発明で使用する微生物はブレビバクテリウム属に属し
、ピルビン酸キナーゼ活性が低下しがっL−アスパラギ
ン酸生産能を有する変異株であり、イ列えば、ブレビバ
クテリウム俳フラバム(Brevibac−teriu
m flavum) AJ 11955 (FERM−
P 6665)がその代表例として挙げられる。
本発明で使用するピルビン酸キナーゼ活性の低下したL
−アスパラギン酸生産菌は、ブレビバクテリウム属に属
しL−アスパラギン酸生産能を有する微生物を親株とし
、これに通常の変異誘導操作を施し、変異処理した菌体
な培養しそのピルビン酸キナーゼ活性を測定し、ピルビ
ン酸キナーゼ活性が低下し、かつL−アスパラギン酸生
産能の高い菌株を選択することによって採取される。
上記親株の例としては、L−グルタミン酸要求性+7)
L−アスパラギン酸生産菌であるブレビバクテリウム・
フラバム AJ 11839 FERM−P 646]
、或はこのAJl、1839から誘導された復帰変異株
AJ 1.1840 FERM−P 6462等が挙げ
られる。
」―記AJ 11840はクエン酸合成酵素活性が原野
生株(ブレビバクテリウム・フラバム ATCC140
67)の1158に低下しかつホスホエ/−ルビルピン
酸カルボキシラーゼのL−アスパラギン酸ンこよる阻害
が親株の1741こまで弱くなったし一アスパラギン酸
生産菌である。本発明の変異株の親株としては上記し−
77・パラギン酸生産菌の他に、従来から、いわゆるコ
リネフォームのし一グルタミン酸生産菌として知られて
いる微生物、例えば、ブレビバクテリウム・デバリカタ
ム       ATCC14020ブレビバクテリウ
ム・フラバム         ATCC14067プ
レビバクテリウム・ラクトフェルメンタム   ATC
o 13869等を使用することもできる。
以下、実験例1及び2にて本発明の変異株の具体的誘導
方法とピルビン酸キナーゼの活性を示す。
実験例1 クエン酸合成酵素活性が低くかつL−アスパラギン酸に
よる阻害の弱いホスホエノールピルビン酸を有するL−
アスパラギン酸生産菌であるプレ 5− ビバクテリウム・フラバム AJ 11840から常法
により5−(2−アミノエチル)−L−システィン耐性
のし一リジン生産菌 AJ 11841 FERM−P
6463を誘導した。このAJll、841株はピルビ
ン。
酸キナーゼ活性が親株AJ 11840に比べて1/1
oに低下しかつし一メチオニン感受性菌である。このA
J 11841を下表の斜面寒天培地で培養し、生育し
た菌体な集めて1710 M ’)ン酸緩衝液(p H
7,0)に懸濁した。
ペプトン        1゜ 酵母エキス       10 塩化ナトリウム      5 この懸濁液にN−メチル−N1−ニトロ−N−二トロン
グアニジンを最終濃度が750μf/meになるように
加え30℃に15分間保持して変異を行った。
 6− この変異処理した菌体を同緩衝液で洗滌した後、L−メ
チオニンを含む第1表に示す最少寒天培地に接種し、3
0℃にて6日間培養し生育してきたコロニーを分離した
第1表  最少培地の組成(pH7,0%成   分 
    含 量 (10を当り)グルコース     
     202硫酸アンモニウム       10
〃KH2PO21Q  77 MgSO4・7 H2O0,4n FeSO4・7H2010m7 MnSO464n、o           a、1 
//ビオチン           30  μ7サイ
アミン塩酸塩      100〃L−メチオ=7  
     5001np(※NaOHで調整) このようにして得られたメチオニン非感受性復帰変異株
の中にはピルビン酸キナーゼ活性が著しく低下しかつL
−アスパラギン酸生産能の高いものが多く見い出された
。その代表株として、AJ11955株を選択した。
実験例2 第2表に示す組成の培地を500 ml容振盪フラスコ
に20m1宛分注し、加熱滅菌した。これに別途加熱滅
菌した炭酸カルシウム粉末を2.02を夫々補添して培
地を調整した。
第2表 培地組成(pH7,0) 成    分       含 量(1,0を当り)グ
ルコース          1002硫酸アンモニウ
ム       40 〃KH1lPO41tt MgSO4・7 H,200,4tt FeSO4’ 7 H2O10,OW MnSO4” 4 H2O8,1” ビオチン          300/lFサイアミン
塩酸塩      200〃犬豆蛋白酸水解液ゞ   
    20□eカザミノ酸           1
,02この培地に0.5%グルコース含有ブイヨン斜面
培地で培養した(30℃、24時間)AJ11955を
1白金耳接種し30℃にて振盪培養した。40時間振盪
培養後、集菌し、0.2%塩化カリウム水溶液で洗滌後
、菌体を5nMの塩化マグネシウムおよび30%グリセ
ロールを含むp H7,5のTES−NaOH緩衝液中
で20分間超音波破砕した。遠心公刊により不溶性残渣
を除去し、上清を同緩衝液で平衡化したセファデックス
G−50カラムでゲル濾過し酵素液を得た。
次いで、第3表に示す組成の基質溶液1.0meに対し
て酵素液を酵素蛋白として100〜200μ2添加し、
これを22〜24℃に保持して酵素反応を行い、酵素反
応液の340nmにおける吸光度の減少の初速度を測定
してピルビン酸キナーゼ活性を求めた。その結果を第4
表に示す。
 9− 第3表  酵素基質溶液の組成 トリス−HCI(pH7,4)       0.1 
 MMnSO4@7 H2O3,3rnM NADHO,15// アデノンンー51−二リン酸    1.0〃ホスホエ
ノールピルビン酸2.O〃 乳酸脱水素酵素標品      10  μ?/me(
牛心臓) 尚、ホスホエノールピルビン酸を除いて同様の反応を行
い、これを対照とした。
AJ   11840             17
80AJ   11841             
 67.0AJ   11955          
     23.5第4表に示すようにAJ 1195
5のピルビン酸キナーゼ活性は親株AJ 11841に
比べて約1/3 に又原株AJ 1]840に比べて1
776に低下している。
 10− 他方、ピルビン酸キナーゼ低下株AJ 11955 テ
は、クエン酸合成酵素活性、ホスホエノールピルビン酸
カルボキシラーゼのアスパラギン酸阻害は原株AJ1.
1840と同様に、原野性株2247(ATCC140
67)より低下しており、ホモセリンデヒドロゲナーゼ
活性は親株AJ11.841よりも増加し、原株AJ1
1,840、原野性株2247(ATCC14067)
と同等であった。
上述のような性質を有する微生物を用いてL−アスパラ
ギン酸を生産せしめるには特に困難はなく、炭素源、窒
素源、無機塩類、生育促進物質、要求栄養物質を含む通
常の栄養培地を用いて常法により行う。用いる炭素源と
しては、グルコース、糖蜜、デンプン加水分解物などの
糖類の他、酢酸、コハク酸等の有機酸、エチルアルコー
ル等のアルコール類、ノルマルパラフィン等の炭化水素
なども使用できる。窒素源としては硫安、硝安、尿素、
アンモニア等が用いられる。更にビオチン量の調節やペ
ニシリン等の抗生物質、脂肪酸エステル系界面活性剤等
の添加は良好な結果をもたらす。
本発酵の条件は通気培養が好適である。温度は20〜4
0℃、発酵日数は1〜7日、培養中のpHは5〜・9が
よく、必要しこ応じて常法により調節する。炭素源又は
窒素源を分割添加したり連続的に添加することもできる
。発酵液からのL−アスパラギン酸の採取は通常イオン
交換樹脂法、直接晶析法等、常法によって行われる。
生成したアスパラギン酸の定量は微生物を用いた生物検
定法、特異的酵素定量法によった。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 第2表に示した培地、但し、ビオチン量は2.0μり/
lを500ml容振盪フラスコに20m1宛分注し、1
10℃にて10分間殺菌した。この培地に、予め0,5
%グルフース含有ブイヨン斜面培地で培養した(30℃
、24時間)試験菌を接種し、30℃にて3日間振盪培
養した。培養液中に蓄積したL−アスパラギン酸を定量
した。その結果を第5表に示す。
第5表  L−アスパラギン酸の蓄積量AJ   11
840         11..6AJ   118
41.           0.6AJ   1.1
955         22.0AJ 11955の
培養終了液から菌体な除いた濾液1tを強酸性陽イオン
交換樹脂(アンバーライト■R−120)に加えて、L
−アスパラギン酸を吸着せしめ、樹脂塔を水洗した後、
0.IN塩酸で溶出した。L−アスパラギン酸を含む画
分な集め減圧下で濃縮し、低温に一夜放置し、L−アス
パラギン酸の結晶を析出せしめた。次いでこれを濾別後
水洗し、8.79のL−アスパラギン酸の結晶を採取し
た。
特許出願人 味の素株式会社  13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレビバクテリウム属に属し、ピルビン酸キナーゼ活性
    が低下し、かつL−アスパラギン酸生産能を有する変異
    株を培養し、培養液中にL−アスパラギン酸を生成蓄積
    せしめ、これを採取することを特徴とする発酵法による
    L−アスパラギン酸の製造法。
JP57156400A 1982-09-08 1982-09-08 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法 Granted JPS5945895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156400A JPS5945895A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156400A JPS5945895A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945895A true JPS5945895A (ja) 1984-03-14
JPH0378114B2 JPH0378114B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=15626905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156400A Granted JPS5945895A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945895A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233210A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスバ−ナ
US5077207A (en) * 1988-01-21 1991-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Process for the production of L-threonine by fermentation
WO2023276980A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 Green Earth Institute株式会社 アスパラギン酸を製造する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233210A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスバ−ナ
US5077207A (en) * 1988-01-21 1991-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Process for the production of L-threonine by fermentation
WO2023276980A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 Green Earth Institute株式会社 アスパラギン酸を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378114B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JP3151073B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
JP3301140B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPH04262790A (ja) 発酵法による5’−キサンチル酸の製造法
JPS6257315B2 (ja)
JPS62195293A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS6115696A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JP3131311B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS5945895A (ja) 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法
JPS6224074B2 (ja)
JP2578474B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
JP2971089B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JP2877414B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPH05111386A (ja) L−リジンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP2574786B2 (ja) L−スレオニンの製造法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPH09271382A (ja) エクトインを用いるl−アミノ酸の発酵法による製造方法
JP3289349B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
JPS59120094A (ja) 発酵法によるl−プロリンの製法
JPS5988094A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS62171692A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法
JPS61260891A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法