JP2578474B2 - L−グルタミン酸の製造法 - Google Patents

L−グルタミン酸の製造法

Info

Publication number
JP2578474B2
JP2578474B2 JP12972088A JP12972088A JP2578474B2 JP 2578474 B2 JP2578474 B2 JP 2578474B2 JP 12972088 A JP12972088 A JP 12972088A JP 12972088 A JP12972088 A JP 12972088A JP 2578474 B2 JP2578474 B2 JP 2578474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamic acid
strain
culture
medium
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12972088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01296994A (ja
Inventor
和美 荒木
修一 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP12972088A priority Critical patent/JP2578474B2/ja
Publication of JPH01296994A publication Critical patent/JPH01296994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578474B2 publication Critical patent/JP2578474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はL−グルタミン酸の製造法に関する。従って
本発明は、食品,医薬品の産業分野において有用であ
る。
従来の技術 従来、コリネ型グルタミン酸生産菌を用いるL−グル
タミン酸の製造法としては種々の方法が知られている。
本発明にかかわるものとしては、イソシトレートリアー
ゼ活性の低下したブレビバクテリウム属の変異株を用い
る方法(特開昭56−92795)や、L−グルタミンまたは
L−グルタミン酸を唯一の炭素源として生育する能力の
欠失または著しく低下した変異株を用いる方法(特開昭
57−138395)などが知られている。
発明が解決しようとする課題 近年L−グルタミン酸の需要は増大しており、L−グ
ルタミン酸の生産性を向上させるために、L−グルタミ
ン酸の製造法の改善は常に望まれている。
課題を解決するための手段 本発明者は、コリネ型グルタミン酸生産菌に属し、α
−ケトグルタル酸脱水素酵素の活性が著しく低下した変
異株、イソシトレートリアーゼとα−ケトグルタル酸脱
水素酵素の両方の活性が著しく低下した変異株および該
変異株にさらにプロリンアナログに対する耐性を付与し
た変異株を用いることによりL−グルタミン酸の生産性
が向上することを見出し本発明を完成した。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明は、コリネ型グルタミン酸生産菌に属し、α−
ケトグルタル酸脱水素酵素活性、またはイソシトレート
リアーゼ活性とα−ケトグルタル酸脱水素酵素活性の両
方が著しく低下し、かつL−グルタミン酸生産能を有す
る微生物、または該微生物にさらにプロリンアナログに
対する耐性を付与した微生物を培地に培養し、培養物中
にL−グルタミン酸を生成蓄積させ、該培養物からL−
グルタミン酸を採取することを特徴とするL−グルタミ
ン酸の製造法を提供する。本明細書において、コリネ型
グルタミン酸生産菌とは、コリネバクテリウム属,ブレ
ビバクテリウム属,ミクロバクテリウム属に属する一群
のグルタミン酸生産菌をいう(「発酵と工業」,第40
巻,102頁,1982年)。
本発明に使用する微生物としては、コリネ型グルタミ
ン酸生産菌に属し、α−ケトグルタル酸脱水素酵素活
性、またはイソシトレートリアーゼ活性とα−ケトグル
タル酸脱水素酵素活性の両方が著しく低下した微生物、
または該微生物にさらにプロリンアナログに対する耐性
を付与した微生物であればいずれでも使用できる。プロ
リンアナログとしては、3,4−デヒドロプロリン,4−チ
オプロリン,アゼチジンカルボン酸などがあげられる。
さらにこれらの微生物は、これらの性質に加えて他の性
質、例えば各種栄養要求性,薬剤耐性,薬剤感受性,薬
剤依存性などを併せて持っていてもよい。
このような微生物は、通常の変異処理法、例えば紫外
線照射またはN−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソ
グアニジン(NTG)や亜硝酸などの化学処理を施した細
胞群の中から常法により得ることができる。また、この
ような性質を持つ微生物は、他の遺伝的手法、例えば遺
伝子組換え法,形質導入法,細胞融合法などによっても
誘導することができる。
イソシトレートリアーゼ活性の低下した変異株は、グ
ルコースは資化するが、酢酸は資化しない変異株から容
易に分離することができる。さらに、イソシトレートリ
アーゼ活性の低下に加えてα−ケトグルタル酸脱水素酵
素活性の低下した変異株は、上述のイソシトレートリア
ーゼ活性の低下した変異株を親株として変異処理を行
い、グルコースは資化するが、クエン酸は資化しない変
異株から容易に分離することができる。
さらに、プロリンアナログに対する耐性を有する変異
株は、上記の変異株を親株として変異処理を行い、親株
が生育できない濃度のプロリンアナログを含む最少寒天
培地で生育できる変異株から容易に分離することができ
る。
以下に、本発明の使用菌株の代表例であるコリネバク
テリウム・グルタミクムG−41(イソシトレートリアー
ゼ活性欠失−α−ケトグルタル酸脱水素酵素活性欠失性
変異株)の具体的な誘導法について述べる。
コリネバクテリウム・グルタミクムB−15(微工研菌
寄第7982号、以下B−15と称す)の細胞を0.1規定のト
リスマレイン酸緩衝液(pH6.0)中に108個/mlになるよ
うに懸濁した。これに、NTGを最終濃度0.2mg/mlになる
ように添加し、室温で30分間放置後グルコースを唯一の
炭素源とする最少寒天培地〔グルコース0.5g/dl,KH2PO4
0.15g/dl,K2HPO40.05g/dl,NaCl0.01g/dl,MgSO4・7H2O0.
05g/dl,CaCl2・2H2O1μg/ml,FeSO4・7H2O10μg/ml,MnCl
2・4H2O7μg/ml,チアミン・HCl0.1μg/ml,(NH42SO
40.15g/dl,ビチオン30μg/dl,寒天1.5g/dl(NaOHでpH7.
2に調整)〕の表面に塗抹し、30℃で3日間静置培養し
た。
ついで、コロニー状に生育した細胞を、上述の最少寒
天培地と、酢酸を唯一の炭素源とする最少寒天培地(以
上のグルコース培地からグルコースを除き、0.5g/dlの
酢酸を添加した培地)にレプリカ法で転写して、30℃で
3日間静置培養を行った。その結果、グルコースを炭素
源とする最少培地では生育するが酢酸を炭素源とする最
少培地では生育しない変異株を多数得た。
これらの変異株をグルコースおよび酢酸を炭素源とす
る液体培地〔グルコース3%,酢酸アンモニウム2%,
(NH42SO40.1%,K2HPO40.2%,MgSO4・7H2O0.05%、ビ
オチン500μg/,チアミン・HCl500μg/,パントテ
ン酸カルシウム500μg/,ニコチン酸アミド500μg/
,CaCO32%,(pH7.2)〕50mlを含んだ300ml容三角フ
ラスコで210rpmの振盪条件下で好気的に培養した。得ら
れた菌株を集めて、これを超音波菌体破砕機にかけて菌
体を破砕し、これを12,000rpmの回転数の遠心分離機で
遠心分離した。得られた上澄液中のイソシアレートリア
ーゼ活性をメソッド・イン・エンザイモロジー(Method
s in Enzymology),第13巻,163頁(1969)記載の方法
に従って測定し、活性の著しく低下した変異株としてG
−40を選択した。
こうして得られたG−40を上述と同様にNTG処理をし
て、グルコースを炭素源とする最少培地に塗抹し、生育
したコロニーを、上述のグルコースを炭素源とする最少
寒天培地とクエン酸を炭素源とする最少寒天培地(上述
のグルコースを炭素源とする最少寒天培地からグルコー
スを除き、クエン酸ナトリウム0.5g/dlを添加した培
地)の両方に塗抹し、グルコース培地では生育するがク
エン酸培地では生育しない変異株を多数分離した。これ
らの変異株を、上述のイソシトレートリアーゼ活性の測
定の場合と全く同様に、液体培養して集菌し菌体破砕し
て菌体抽出物を得、各々についてα−ケトグルタル酸脱
水素酵素活性をアグリカルチュラル・アンド・バイオロ
ジカル・ケミストリィ(Agric.Biol.Chem.)第44巻(19
80)に記載の方法に従って測定した結果、α−ケトグル
タル酸脱水素酵素活性の低下した株としてG−41株を選
択した。
上記のようにして得られたイソシトレートリアーゼ活
性およびα−ケトグルタル酸脱水素酵素活性の両方が著
しく低下したG−41株は、コリネバクテリウム・グルタ
ミクムG−41(FERM BP−1652)として、昭和63年1月1
4日付で工業技術院微生物工業技術研究所(微工研)に
寄託されている。
さらに、上記で得られたコリネバクテリウム・グルタ
ミクムG−41株を親株として、プロリンアナログ(3,4
−デヒドロプロリン)に対する耐性を有する変異株を、
以下のようにして誘導した。
ブイヨン寒天スラント培地で一夜生育させたG−41株
(FERM BP−1652)の細胞を、109個/mlになるように1/1
5Mトリス−マレイン酸緩衝液に懸濁し、これにNTGを250
μg/mlの濃度になるように添加して、室温で30分間放置
した。細胞を遠心分離で集め、上記と同じ容量の1/15M
トリス−マレイン酸緩衝液に再懸濁して、この0.1mlを5
0mg/dlの3,4−デヒドロプロリンを含む最少寒天培地
〔グルコース0.5g/dl,(NH42SO40.15g/dl,KH2PO40.15
g/dl,K2HPO40.05g/dl,NaCl4.6g/dl,MgSO4・7H2O0.05g/d
l,CaCl2・2H2O1μg/ml,FeSO4・7H2O10μg/ml,MnCl2・4H
2O7μg/ml,チアミン・HCl0.1μg/ml,ビチオン30μg/
,寒天1.5g/dl(NaOHでpH7.2に調整)〕の表面に塗抹
し、30℃で3日間静置培養した。3,4−デヒドロプロリ
ンを添加した培地の表面には、3,4−デヒドロプロリン
耐性株が約250個のコロニーとして生育した。これに対
し、3,4−デヒドロプロリン無添加の対照培地では、菌
は培地の全表面に生育した。生育した3,4−デヒドロプ
ロリン耐性株のうち100株を釣菌し、後述の実施例1の
方法でL−グルタミン酸生産試験を行った結果、L−グ
ルタミン酸生産性の優れた菌としてG−42株を選択し
た。
上記のようにして得られた3,4−デヒドロプロリンに
対して耐性を有するG−42株は、コリネバクテリウム・
グルタミクムG−42(FERM BP−1845)として、昭和63
年5月11日付で微工研に寄託されている。
上記の微生物を培養する培地としては、炭素源,窒素
源,無機塩類,生育因子などを含有する栄養培地または
合成培地が用いられる。
炭素源としてはグルコース,フラクトース,シューク
ロース,糖蜜,デンプン,デンプン加水分解物,果汁な
どの炭水化物,エタノール,メタノール,プロパノール
などのアルコール類が使用できる。
窒素源としては、硫酸アンモニウム,硝酸アンモニウ
ム,塩化アンモニウム,リン酸アンモニウム,酢酸アン
モニウム,尿素,アンモニウム,アミン類,ペプトン,
肉エキス,酵母エキス,コーン・スチープ・リカー,カ
ゼイン加水分解物,各種発酵菌体およびその消化物が使
用できる。
無機塩としては、リン酸一カリウム,リン酸二カリウ
ム,リン酸マグネシウム,硫酸マグネシウム,塩化ナト
リウム,硫酸第一鉄,硫酸マンガン,炭酸カルシウムな
どが使用できる。
栄養要求性を示す変異株を使用する場合には、栄養物
を標品もしくはそれを含有する天然物として添加するこ
とができる。
培養条件としては、通気撹拌などの好気的条件下で、
培養温度は24〜37℃、培養日数は2〜7日間である。培
養液のpHは5〜9の範囲に維持する。pHの調整には尿
素,炭酸カルシウム,アンモニアガス,アンモニア水,
リン酸マグネシウム,炭酸アンモニウムなどが用いられ
る。
培養終了後、培養液からL−グルタミン酸を単離する
方法としては公知の方法、例えばイオン交換樹脂法,溶
媒抽出法などが用いられる。
以下に実施例をあげて本発明を具体的に示す。
実施例1 種菌としてコリネバクテリウム・グルタミクムG−41
(FERM BP−1652)を用いた。G−41株を、グルコース4
0g/,ペプトン10g/,肉エキス5g/,酵母エキス5g
/,KH2PO41g/,K2HPO41g/,MgSO4・7H2O0.5g/,FeS
O4・7H2O20mg/,MnSO4・4H2O20mg/,尿素5g/,(N
H42SO45g/からなる種培地(pH7.2)20mlを含んだ30
0ml容三角フラスコに接種し、30℃で24時間培養した。
この種培養液7mlを生産培地〔グルコース77g/,尿素
7.7g/,(NH42SO43g/,KH2PO41.5g/,K2HPO41.5g
/,MnSO4・4H2O30mg/,ビチオン77μg/,パントテ
ン酸カルシウム770μg/、ニコチン酸アミド770μg/
,チアミン・HCl300μg/(pH7.2)〕13mlを含んだ3
00ml容三角フラスコに接種し、さらにペニシリンGを最
終濃度5単位/mlになるように添加して34℃で振盪培養
した。培養中、培養液のpHを6.5から8.0に保つように、
殺菌した10%尿素溶液0.5mlを添加しながら30時間培養
した。培養終了後、培養液中のL−グルタミン酸生成量
を測定したところ、培養液中に27.2mg/mlのL−グルタ
ミン酸が蓄積していた。対照として親株であるB−15株
を前記と同様にして培養した結果24.3mg/mlのL−グル
タミン酸が生成していた。
実施例2 下記の組成の生産培地20mlを含んだバッフル板付の30
0ml容三角フラスコに、実施例1と同様にして得たG−4
1株またはG−42(FERM BP−1875)株の種培養液1mlを
それぞれ接種して、30℃で40時間、210rpmの振盪条件下
で振盪培養した結果、G−41株は10.2mg/mlのL−グル
タミン酸を、G−42株は49mg/mlのL−グルタミン酸を
それぞれ培養液中に蓄積していた。対照とした親株B−
15株およびG−40株の場合のL−グルタミン酸の蓄積量
は0.1mg/ml以下であった。
生産培地の組成:廃糖蜜100g/(グルコース換
算)、(NH42SO420g/,KH2PO40.5g/,MgSO4・7H2O
0.5g/,尿素3g/,FeSO4・7H2O10mg/,チアミン・H
Cl2.5mg/,ビチオン500μg/,CaCO330g/pH7.2 発明の効果 本発明によれば、L−グルタミン酸を収率よく安価に
製造することができる。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コリネ型グルタミン酸生産菌に属し、α−
    ケトグルタル酸脱水素酵素活性が著しく低下し、かつL
    −グルタミン酸生産能を有する微生物を培地に培養し、
    培養物中にL−グルタミン酸を生成蓄積させ、該培養物
    からL−グルタミン酸を採取することを特徴とするL−
    グルタミン酸の製造法。
  2. 【請求項2】該微生物が、さらにイソシトレートリアー
    ゼ活性が著しく低下した微生物である請求項1記載の製
    造法。
  3. 【請求項3】該微生物が、さらにプロリンアナログ対し
    て耐性を有する微生物である請求項1〜2記載の製造
    法。
JP12972088A 1988-01-20 1988-05-27 L−グルタミン酸の製造法 Expired - Fee Related JP2578474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12972088A JP2578474B2 (ja) 1988-01-20 1988-05-27 L−グルタミン酸の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-10429 1987-01-20
JP1042988 1988-01-20
JP12972088A JP2578474B2 (ja) 1988-01-20 1988-05-27 L−グルタミン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296994A JPH01296994A (ja) 1989-11-30
JP2578474B2 true JP2578474B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=26345693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12972088A Expired - Fee Related JP2578474B2 (ja) 1988-01-20 1988-05-27 L−グルタミン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578474B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2160167T3 (es) * 1994-06-14 2001-11-01 Ajinomoto Kk Gen de alfa-cetoglutarato-deshidrogenasa.
JP2003159065A (ja) * 1999-07-19 2003-06-03 Ajinomoto Co Inc 発酵法による目的物質の製造法
US7205132B2 (en) 2004-09-10 2007-04-17 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing microorganism and a method for producing L-glutamic acid
US7794989B2 (en) 2004-12-28 2010-09-14 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing microorganism and a method for producing L-glutamic acid
JP2008283863A (ja) * 2005-08-26 2008-11-27 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01296994A (ja) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817155B2 (ja) 発酵法によるl‐アルギニンの製造法
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
JPH0362394B2 (ja)
JPS6257315B2 (ja)
JP2578474B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
JP2578492B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPH07112438B2 (ja) 生育の改善されたアミノ酸生産菌を用いた発酵法によるアミノ酸の製造方法
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPH02283290A (ja) 発酵法によるl―オルニチンの製造法
JPH057493A (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JPS6257316B2 (ja)
US3623952A (en) Method of producing l-serine by fermentation
EP0076516B1 (en) Method for fermentative production of l-proline
JPH0665314B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
EP0469517A2 (en) Process for producing L-glutamic acid
US5034319A (en) Process for producing L-arginine
JPH029384A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造方法
JPS5839518B2 (ja) ハツコウホウニヨルl−アルギニンノセイゾウホ
JPH0630596B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPH055476B2 (ja)
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JPH05111386A (ja) L−リジンの製造法
JPS61139398A (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS59106294A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製法
JPS61274692A (ja) L−ヒスチジンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees