JPS5945071B2 - 鉄塔等の基礎掘削法 - Google Patents

鉄塔等の基礎掘削法

Info

Publication number
JPS5945071B2
JPS5945071B2 JP7995480A JP7995480A JPS5945071B2 JP S5945071 B2 JPS5945071 B2 JP S5945071B2 JP 7995480 A JP7995480 A JP 7995480A JP 7995480 A JP7995480 A JP 7995480A JP S5945071 B2 JPS5945071 B2 JP S5945071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
guide pipe
excavator
hole
skin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7995480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576093A (en
Inventor
研次 今田
敏夫 佐久間
敏行 菊池
忠 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Nippon Koei Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Hitachi Zosen Corp
Nippon Koei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Hitachi Zosen Corp, Nippon Koei Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP7995480A priority Critical patent/JPS5945071B2/ja
Publication of JPS576093A publication Critical patent/JPS576093A/ja
Publication of JPS5945071B2 publication Critical patent/JPS5945071B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は山岳地帯等で鉄塔等を構築する際、基礎掘削を
能率良く容易に行なえるようにすることを目的とする鉄
塔等の基礎掘削法に関するものである。
従来の工法は人力作業の占める割合が多く、この分野で
の機械化は遅れていた。
その理由として、■ 山岳奥地であるため機械足場が悪
く、掘削施工に合った重機を投入するためには小型化、
軽量化、組立分野を容易にしなければならない等難かし
い面があること。
■ これらの機材を陸送では無理な場合があり、空輸す
る場合が多い。
■ 作業日数が限られてしまう。
■ 機械損料に見合う安い機械装置の開発が必要である
等が挙げられ、問題点が多い。
従って従来は表土の掘削(粘土、シルト)は小型のショ
ベルを用いて行ない、ショベルのアームが届かなくなる
と孔の中に人間が入って人力掘、削をしたり、又岩盤が
出れば小型のコンクリートブレーカを用いて人力掘削を
行なっているのが現状である。
近年送電コストの低下、省エネルギー等の目的により水
力発電の超高圧送電が考えられ、山岳に多数の鉄塔基礎
を施工する必要性が高まっており、本発明は鉄塔等の基
礎を能率良く掘削できる方法を提供せんとするものであ
る。
以下本発明を実施の一例を示す図面に基づいて説明する
先ず施工順序について第1図〜第20図に基づき説明す
る。
先ず第1図に示すように草木等の伐採を行なって斜面1
を整地する。
次に第2図に示すように人力又は小型パワーショベルで
基礎掘削に必要な面積を斜面から切り出す。
残土は棚2で止め、平地3を有効に作る。
この平地3に第3図に示すように門型クレーンの基礎4
を施工する。
次にこの基礎4上に第4図及び第5図に示すように門型
クレーン5を据え付ける。
門型クレーン5は小型で分解組立が容易な構造のものを
用い、グラブバケット6用ホイスト7及び作業用ホイス
ト8を持っている。
この門型クレーン5の据え付けはパワーショベルを用い
たり或いは他のクレーンの助けを借りて行なう。
次に第6図及び第7図に示すように門型クレーン5にガ
イドパイプ位置決め装置9を取り付ける。
この場合前記作業用ホイスト8を用いて、掘削予定孔の
位置に掘削機の中心が容易に出せる目的のために掘削機
取付用としてガイドパイプ位置決め装置9を門型クレー
ン5の脚材10に位置決め固定する。
次に第8図及び第9図に示すように作業用ホイスト8を
用いて掘削機11を前記ガイドパイプ位置決め装置9の
中で組み立てる。
その後この掘削機11によって第10図に示すように掘
削を開始する。
表土は粘土、シルト質が多いため、掘削掻き寄せパケッ
ト12の作動により表土を掘削する。
掘削掻き寄せパケット12は油圧モータ13により駆動
される旋回台14に取り付けられているため、掘削機1
1のスキンプレート15内部を掘削することができる。
掘削土砂はグラブバケット6により掘削機11の外に運
ばれ、ホッパー16及びコンベア17を介して排出され
る。
18は掘、副機11内に設けたブレーカである。
掘削が進むにつれて第11図に示すように掘削機11が
地中に降下していく。
ここで掘削深さに応じて掘削機11にガイドパイプ19
を足していくが、掘削孔の曲がりを早期に見いだすため
、又掘削孔への降下力不足、掘削機の自由落下を防止す
るためにガイドパイプ固定装置20及びガイドパイプ上
下動装置21を前記門型クレーン5内に設けておく。
又掘削孔の壁面が崩れるのを防止するためにライナープ
レート22を掘削孔の内部で組み立てていき、ライナー
プレート22と掘削孔との間の隙間に掘削土砂を用いて
グラウト注入して隙間をつめる。
この場合水で土砂を練りモノ−ポンプ等を用い圧送する
か、或いはセメントモルタルを注入させても良い。
掘削が進んで孔が深くなると、基礎支持用岩盤が1−出
てくる。
このようになると前記掘削掻き寄せパケット12では作
業ができず、ブレーカ18とドリフタ23の併用による
砂岩作業を行なう。
そこで第12図に示すように先ずドリフタ23により孔
底及び側壁等に多数の孔24を穿孔する。
そしてブレーカ18を用い、孔24と24の中間部を打
撃すれば岩盤に多数のクラックを入れたのと同じ状態と
なるため、岩盤は容易に砂岩される。
上記のようにドリフタ23による穿孔、ブレーカ18に
よる砂岩で能率が上がらないときは前記ドリフタ23に
よって明られた孔24に第13図に示すようにダイナマ
イト等の発破材25を充填して岩盤にクラックを入れた
り、発破により岩盤を吹き飛ばしたりする。
このときガイドパイプ固定装置20及びガイドパイプ上
下動装置21により掘削機11をスキンプレート15と
分離して引き上げ、発破時の掘削機11の破損を防止し
ている。
目的とする掘削径で掘削深さ迄到達すると、第14図に
示すように掘削機11を再び下降させて掘削孔26の底
を拡底する。
これで整孔状掘削孔26の掘削作業は完了し、第15図
に示すようにガイドパイプ19、ガイドパイプ固定装置
20、ガイドパイプ上下動装置21、掘削掻き寄せパケ
ット12、ブレーカ18、ドリフタ23等を分解し、こ
れらを作業用ホイスト8により地上に引き上げる。
又第16図に示すようにスキンプレート15が掘削孔2
6内に残るようにして掘削機11の本体部も作業用ホイ
スト8により地上に引き上げる。
その後第17図に示すようにスキンプレート15を分解
してこれを作業用ホイスト8により地上に引き上げる。
この場合掘削孔26の底部には岩盤があるため、スキン
プレート15を分解しても孔壁の崩破は生じない。
しかしどうしても崩破が生じる場合はスキンプレート1
5を支保材の一部として用い、埋め込んでおくこともあ
る。
次に第18図に示すように作業用ホイスト8を用いて掘
削孔26の底部に鉄筋を下し、掘削孔26内に鉄筋27
を組み立てていく。
その後第19図に示すように鉄筋27の固定、該鉄筋2
7に対する鉄塔部材28の固定が完了すれば掘削孔26
内にモルタル29を注入打設する。
モルタル29の量が増えるに従い、ライナープレート2
2を分解し地上に回収する。
そして最終的に第20図に示すようにモルタル29を充
分に打設し、表土を元の状態にして鉄塔基礎が完成され
るのである。
次に第21図〜第23図に基づき前記掘削機11につい
て詳細に述べる。
掘削機11のスキンプレート15は端面にフランジを有
しており、分解組立てが容易にできるようになっている
図面に示す実施例では周方向に4分割可能となっている
このスキンプレート15の内部に前記掘削掻き寄せパケ
ット12、ブレーカ18、ドリフタ23等を有し、これ
らを揺動及び上下動されるシリンダ装置を具えている。
掘削機構上下動用油圧シリンダ装置30が上限、掘削掻
き寄せパケット上下動用油圧シリンダ装置31が上限に
あれば掘削掻き寄せパケット12は第21図のA位置に
ある。
この位置で掘削を行なうには油圧シリンダ装置31を作
動させて掘削掻き寄せパケット12を第21図B位置迄
下降させれば良い。
掘削掻き寄せパケット揺動用及び突き出し用の各油圧シ
リンダ装置32.33の作動により土砂を掘削し、掘削
機11の中心部に土砂を掻き寄せることができる。
このとき掘削掻き寄せパケット12は第21図A−)A
’、B→B’ 、 CTC’等適宜操作する。
第21図における「、C′の位置は掘削掻き寄せパケッ
ト12の先端がスキンプレート15の外周より外方に突
出しており、これは掘削孔26の底部で拡底を行なうと
きの状態を示す。
尚このときはスキンプレート15を分解しても地山の崩
壊はないものと考えられるため、作業性を考えてスキン
プレート15を適宜分解し、拡底作義を行ない易いよう
にする。
前記掘削掻き寄せ作業はスキンプレート15の先端周囲
で行なうために前記油圧モータ13及び旋回軸受34等
の機構により旋回台14が鉛直軸芯の周りで旋回し得る
ようになっている。
又前記ブレーカ18及びドリフタ23は揺動用油圧シリ
ンダ装置35.36及び上下動用油圧シリンダ装置37
により揺動並びに上下動ができるようになっていると共
に旋回用油圧モータ38により第21図a++a′の範
囲で鉛直軸芯の周りで旋回できるようになっている。
又第21図1のように横向きにすることもできるため、
岩盤破砕面がどの方向にあってもブレーカ18のチゼル
(ビット)を当てることができる。
前記ブレーカ18には突き出し用の油圧シリンダ装置3
9が両側に設けられており、第21図a、b、cやa/
b′、cl又d/、、3/のようにブレーカ18に送り
をかけることができる。
一方ドリフタ23はブレーカ18の横にブラケットを介
して取り付けられ、ブレーカ18の砂岩作業を助けるこ
とができる。
ところで前記第13図で述べた発破時において第21図
に示すスキンプレート15側と掘削機構上下動用油圧シ
リンダ装置30との連結ピン40を引き抜くと掘削機構
とスキンプレート15とは分離されるため、ガイドパイ
プ19をガイドパイプ上下動装置21により引き上げて
発破時の掘削機構の破損を防止することができる。
51は油圧ユニットである。
次に第24図〜第27図に基づきガイドパイプ位置決め
装置9について詳細に述べる。
このガイドパイプ位置決め装置9は前記門型クレーン5
の脚材10を利用して取り付けられる位置決め用取付具
41と、前記ガイドパイプ固定装置20及びガイドパイ
プ上下動装置21とから構成されている。
前記位置決め用取付具41は門型クレーン5の脚材10
を基準にして組み立てられ高さ調整ねじ42により高さ
調整される。
この位置決め用取付具41には位置決め用バー43が掘
削機11の外型寸法よりも10〜20mm程度太き目に
なるように取り付けられる。
斯かる状態で前記第8図及び第9図で述べたように掘削
機11を組み立てる。
そして前記第11図で述べたように掘削が進むにつれて
ガイドパイプ19を順次足していく。
このとき前記ガイドパイプ固定装置20及びガイドパイ
プ上下動装置21を用いる。
ところでこのガイドパイプ固定装置20及びガイドパイ
プ上下動装置21はガイドパイプ19の継ぎ足し用とし
ては勿論のこと、前記発破時における掘削機構の引き上
げ用として使用するもので、ガイドパイプ固定装置20
は第26図、第27図に示すようにガイドパイプ19の
コーナー4箇所において上下に複数段形成した切込み部
44・・・に嵌入するクランプ金具45・・・、46・
・・を前記4つのコーナ一部の切込み部44・・・に対
応するように且つ上下2段に有しており、各クランプ金
具45.46に油圧シリンダ装置47.48が設けられ
ている。
掘削機構を引き上げるときは先ず上側の油圧シリンダ装
置47によってクランプ金具45でガイドパイプ19の
クランプを行なう。
次にガイドパイプ上下動装置21の油圧シリンダ装置4
9によって、下段クランプ金具46及びシリンダ装置4
8を取り付けである昇降台50を下限迄下降させ、その
後下側の油圧シリンダ装置48によってクランプ金具4
6でガイドパイプ19のクランプを行なう。
その後前記上側の油圧シリンダ装置47を戻しクランプ
金具45をガイドパイプ19から外す。
斯かる状態でガイドパイプ上下動装置21の油圧シリン
ダ装置49を上昇して上限で停止させ、その後前記上側
の油圧シリンダ装置47によってクランプ金具45でガ
イドパイプ19のクランプを行ない、その後下側の油圧
シリンダ装置48を戻してクランプ金具46をガイドパ
イプ19から外す。
この動作を順次繰り返すことによりガイドパイプ19は
確実に上昇する。
以上の説明は発破時における掘削機構引き上げ時の動作
説明であるが、掘削が進むにつれてガイドパイプ19を
順次継ぎ足していくときは前記引き上げ時とは逆の動作
を行なえば良い。
このとき掘削機11全体が押し下げられることになる。
又これは、掘削機11だけの自重では下がらなくなった
ときや、スキンプレート15の外面に土圧や摩擦力が作
用したとき、油圧力でこれらに打ち勝ち乍ら押し下げる
ことが可能になる。
このときの押し下げ反力を考えて門型クレーン5の自重
、門型クレーン5の基礎4の固定力が設定されており、
押し下げ反力によって門型クレーン5は浮き上がるよう
なことはない。
本発明鉄塔等の基礎掘削法は以上述べたように実施し得
るものであり、平地に施工された基礎上に門型クレーン
を据え付け、この門型クレーン内において掘削機を組み
立て、この掘削機を門型クレーンに対してガイドパイプ
で支持させた状態で掘削機を下降させ乍ら土砂を掘削し
、掘削が進むにつれて掘削機の周囲に掘削孔内面に接す
るように設けたスキンプレートの上端にライナープレー
トを継ぎ足し、所定径で且つ所定深さの掘削孔形成後前
記掘削機を引き上げることを特徴とするため、掘削機の
下降を前記ガイドパイプを以って確実に行なえ、しかも
掘削孔内面の崩壊は前記スキンプレート及びライナープ
レートによって確実に防止し得、掘削作業を能率良く容
易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例を示すもので、第1図〜第2
0図は基礎掘削の施工順序を示す説明図、第21図は掘
削機の拡大縦断正面図、第22図は同拡大縦断側面図、
第23図は同平面図、第24図はガイドパイプ位置決め
装置の正面図、第25図は同平面図、第26図はガイド
パイプの正面図、第27図は同平面図である。 3・・・・・・平地、4・・・・・・基礎、5・・・・
・・門型クレーン、6・・・・・・グラブバケット、7
,8・・・・・・ホイスト、9・・・・・・ガイドパイ
プ位置決め装置、10・・・・・・脚材、11・・・・
・・掘削機、12・・・・・・掘削掻き寄せパケット、
13・・・・・・油圧モータ、14・・・・・・旋回台
、15・・・・・・スキンプレート、18・・・・・・
ブレーカ、19・・・・・・ガイドパイプ、20・・・
・・・ガイドパイプ固定装置、21・・・・・・ガイド
パイプ上下動装置、22・・・・・・ライナープレート
、23・・・・・・ドリフタ、24・・・・・・孔、2
5・・・・・・発破材、26・・・・・・掘削孔、27
・・・・・・鉄筋、29・・・・・・モルタル、30〜
33.35〜37・・・・・・油圧シリンダ装置、38
・・・・・・油圧モータ、39・・・・・・油圧シリン
ダ装置、41・・・・・・位置決め用取付具、44・・
・・・・切込み部、45,46・・・・・・クランプ金
具、47〜49・・・・・・油圧シリンダ装置、50・
・・・・・昇降台。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平地に施工された基礎上に門型クレーンを据え付け
    、この門型クレーン内において掘削機を組み立て、門型
    クレーンに対してガイドパイプで支持させた状態で掘削
    機を下降させ乍ら土砂を掘削し、掘削が進むにつれて掘
    削機の周囲に掘削孔内面に接するように設けたスキンプ
    レートの上端にライナープレートを継ぎ足し、所定径で
    且つ所定深さの掘削孔形成後前後掘削機を引き上げるこ
    とを特徴とする鉄塔等の基礎掘削法。
JP7995480A 1980-06-12 1980-06-12 鉄塔等の基礎掘削法 Expired JPS5945071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7995480A JPS5945071B2 (ja) 1980-06-12 1980-06-12 鉄塔等の基礎掘削法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7995480A JPS5945071B2 (ja) 1980-06-12 1980-06-12 鉄塔等の基礎掘削法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576093A JPS576093A (en) 1982-01-12
JPS5945071B2 true JPS5945071B2 (ja) 1984-11-02

Family

ID=13704697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7995480A Expired JPS5945071B2 (ja) 1980-06-12 1980-06-12 鉄塔等の基礎掘削法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945071B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648351B2 (ja) * 1986-03-19 1994-06-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576093A (en) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109723065B (zh) 加固装置及富水砂砾地层中深基坑局部冷冻加固施工方法
CN113832958B (zh) 一种机械配合人工开挖的抗滑桩施工方法
CN108625377A (zh) 一种基坑斜撑桩施工方法及其辅助工具
CN113216832A (zh) 岩溶地区桩孔水磨钻施工工法
CN111734309A (zh) 用于smw工法桩施工的导向装置、smw工法桩施工设备及方法
CN109610473A (zh) 一种市政大型池体构筑物基坑支护体系的施工方法
JP2002146811A (ja) 水中構造物基礎の施工法
CN107740419A (zh) 基坑支护方法及倾斜桩
CN115478543B (zh) 一种人工挖孔桩基坑支护结构及施工方法
CN206635766U (zh) 一种长短间隔交错式水泥土搅拌桩墙施工设备
JPS5945071B2 (ja) 鉄塔等の基礎掘削法
CN109653193B (zh) 逆作地下连续墙施工方法
JP4074198B2 (ja) 既設杭の撤去方法
CN114754194A (zh) 一种调蓄池顶管安装装置及其施工方法
CN100593052C (zh) 开口式明挖基坑支护方法
JP2000008763A (ja) 深礎掘削機および深礎掘削工法
JPH06341154A (ja) 地下躯体構築工法
JPS606437B2 (ja) 竪孔掘削装置
JPS6027357B2 (ja) 竪孔掘削機
CN220910657U (zh) 一种燃气管道用水平管幕防护结构
CN207244630U (zh) 倾斜桩
CN108385694A (zh) 咬合桩遇深层地下障碍物施工方法
CN207362852U (zh) 倾斜桩
JPS5943639B2 (ja) 竪孔掘削機
RU2263787C1 (ru) Способ вскрытия и ремонта тоннеля глубокого заложения