JPS5940630A - オ−トフオ−カス可能な35mmレンズシヤツタカメラ - Google Patents

オ−トフオ−カス可能な35mmレンズシヤツタカメラ

Info

Publication number
JPS5940630A
JPS5940630A JP15045482A JP15045482A JPS5940630A JP S5940630 A JPS5940630 A JP S5940630A JP 15045482 A JP15045482 A JP 15045482A JP 15045482 A JP15045482 A JP 15045482A JP S5940630 A JPS5940630 A JP S5940630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
position control
camera
lever
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15045482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Maeda
啓輔 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP15045482A priority Critical patent/JPS5940630A/ja
Priority to US06/493,443 priority patent/US4549800A/en
Publication of JPS5940630A publication Critical patent/JPS5940630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、オートフォーカス可能な35mレンズシャ
ッタカメラ、殊にコンパクト化′されたカメラに関する
従来技術 現在市販されているオートフォーカス機能を備え7’c
35mレンズシャッタカメラでは、撮影レンズ中の合焦
調節レンズの自動繰出しと、自動停止とを行うレンズ位
置制御装置を、撮影レンズのカメラ本体から突出した部
分の周囲に配置している(例えば、特開昭56−527
09号公報参照)ため、レンズ鏡胴径が大きくなり、さ
らにはレンズ鏡胴上方に配設される測距光学系やファイ
ンダー光学系が、レンズ鏡胴によシ光路を遮られないよ
う撮影レンズから遠く離されるので、カメラ全体の高さ
も高くなっている。
今日、カメラは、コンパクトな程携帯性に優れている等
の理由で重宝、され、ますますコンパクト化の要求が強
まるなかで、オートフォーカス機能を備えた35mレン
ズシャッタカメラの場合、前記のように固有のレンズ位
置制御装置の配置等が、コンパクト化を妨げる大きな原
因となり、オート7、t−カス機能を備えない35防レ
ンズシヤツタカメラに比し、コンパクト化が遅れている
目    的 この発明は、カメラ本体内の暗箱上デッドスペースに配
置されて有効なレンズ位置制御装置tt’i備えて、カ
メラ全体がコンパクトにまとまったオートフォーカス可
能な3511+J!レンズシヤツタカメラを提供するこ
とを特徴とする 特徴 この発明のカメラでは、合焦調節レンズのレンズ位置制
御装置は、カメラ本体内の、暗箱とその上方に配置され
る測距装置、および左右のフィルムパトローネ室、スプ
ール収容室のそれぞれに囲まれた空間に配置され、スプ
ール収容室の土壁はフィルムパトローネ室の土壁よりも
低く形成され、測距装置はスプール収容室の土壁にほぼ
沿った平面上に乗るように位置させられている。レンズ
位置制御装置は、撮影レンズ光軸方向と直交する軸によ
って回転可能に軸支されかつ外周カム面に撮影レンズ光
軸方向から合焦調節レンズを係接させて該合焦蘭節レン
ズの光軸方向位置を制御するレンズ位置制御カム板、お
よび測距装置からの測距信号に基づいてレンズ位置制御
カム板の回転位置を制御する係止部材を備えている。
実施例 図に示される実施例について説明すれは、第1図から第
3図において、1はカメラ本体であって合成樹脂製型成
形品とされ、フィルムパトローネ室2、スプール収容室
3、電池収納室4および露光開口窓5が形成されている
。カメラ本体1は上部および底部に上カバー6および底
カバー7が施すレ固定されている。カメラ本体1のフイ
ルムパトローネ室2とスプール収容室3との間には、暗
箱8が固設されている。暗箱8は、その前面と後面が開
放され、前玉9aと後玉9b+9oとからなる撮影レン
ズ9の後玉9 b + 9 cが前面側に収容されてい
る。
前玉9aと後玉9 b + 9 oとの間に、シャッタ
羽根lOが設けられ、このシャッタ羽根10を開閉制御
する電気シャッタ装置11が、カメラ本体1内の暗箱8
の前面部に位置するシャッタ台板12の背面に設けられ
ている。電気シャッタ装置11内の背部には、電気シャ
ッタ装置11に含まれる自動露出制御回路用の回路基板
13が位置している。前玉9aは、カメラ本体1の前方
に突出した鏡胴部分14によって固定的に保持され、前
方側の後玉9bは、シャッタ台板12に固設の保持枠1
5によって固定的に保持されている。これに対し、後方
側の後玉90は、暗箱8内に位置する保持枠16に保持
され、該保持枠16の、暗箱上壁8aの光軸方向スリッ
ト17を通じ暗箱8外へ延びている第1の腕18先端に
有する筒状部19に、シャッタ台板12の背面に光軸と
平行に突設されている案内棒20が嵌入していることに
よって、光軸方向に移動できるようにされている。
ここにこの実施例の場合、撮影レンズ9は、後玉Qci
合焦調節レンズとし、その光軸方向移動によって、合焦
調節が行われる。保持枠16は、第1の腕18とは別の
箇所に設けられている第2の腕21の先端二股部22に
、シャッタ台板12の背面に光軸と平行に突設されてい
る今1つの案内棒23が係入していることによっても光
軸方向に案内され、案内棒20の周りに保持枠16が回
転するようなことも防止されている(第4図参照)。
カメラ本体l前面の鏡胴部分14の突出部上方に、ファ
インダ窓24とその両側に測距に必要な所定の基線長を
置いて位置する2つの測距窓25゜26とが設けられて
いる。カメラ本体1内の暗箱8の上方には、前記測距窓
25,26’(5利用して測距を行う測距装置27が設
けられている。測距装置27は、測距窓25.26のそ
れぞれの後に位置する測距光学系28.29、および図
示しない測距素子並びにその素子から得られる出力を処
理して測距信号を出す電気回路を基体30に一塘備して
いる。基体30は、ファインダ窓24の後に位置するフ
ァインダ光学系31をも保持し、後端面に測距装置27
における前記不図示の電気回路全形成している回路基板
32が固設されている。
スプール収容室3は、それに収容しているフィルム巻取
用のスプール33の軸方向寸法が、フィルム幅よりもや
や大きいだけで充分なことを利用して、土壁3aが通常
の必要最小限の大きさとされたパトローネ室2の上壁2
aよシも低くなるように形成され、測距装置27はこの
低い上壁3aにほぼ沿った平面上に乗るように位置させ
られている。暗箱8は、その上壁8&が前記スプール収
容室3の上壁3aよりもさらに低くなるように形成され
ている。これによって、カメラ本体1内には、カメラの
高さを大幅に低くしたうえで、暗箱8とその上方の測距
装置27、および左右のフィルムパトローネ室2、スプ
ール収容室3に囲まれた空間34が形成されbこの空間
34にレンズ位置制御装置35が配置されている。
レンズ位置制御装置35は、シャッタ台板12の上端に
後向きに止着された水平な合板36を有し、該合板36
に1つのブロックとして装備されている。レンズ位置制
御装置35は、台板36に対し光軸に直角な垂直軸37
によシ枢支されかつ先端作動部38aが合焦調節レンズ
9oと一体の筒状部19に対し光軸方向シャッタ台板1
2側がら係接する連動部材38と、この連動部材38を
介し合焦調節レンズ9cを光軸方向前方に繰出すべく連
動部材38の受動ピン38bに外周カム面39aが答接
し、かつ光軸と直角な垂直軸69によυ台板36に軸支
されたレンズ位置制御カム板39と、このレンズ位置制
御カム板39を回転駆動するスプリング40.さらにレ
ンズ位置制御カム板39を係止する係止部材41、この
係止部材41を作動させる電磁石42等を有しく第4図
から第6図)、電磁石42は、合焦調節レンズ9Cが適
正位置に繰り出されたときの、測距装置27からの測距
信号によって係止部材41を作動させて、合焦調節レン
ズ90の繰出しを停止させる。
測距装置270回路基板32は、その下端一部32aが
第3図に示されるようにレンズ位置制御装置35内に臨
ませられ、基板32に形成された不図示の電気回路と前
記電磁石42との電気接続を容易にしている。レンズ位
置制御装置35の全体が、その水平な台板36によって
シャッタ台板12に取付けられていることによっては、
撮影レンズ9とレンズ位置制御装置35との必要とされ
る相対位置の調整が容易になる。レンズ位置制御カム板
39による合焦調節レンズ90の位置制御は、カム板3
9の外周カム面39aに対し、合焦調節レンズ9Cを光
軸方向から直接係接させて行うこともできる。
カメラ本体1のスプール収容室3外上下部に、上部フィ
ルム巻上機構43および下部フィルム巻上機構44がそ
れぞれ配設され、何れもフィルム巻上軸45に連結され
ている。上部フィルム巻上機構43は、外部操作可能な
フィルム巻上ノブ46を有し、下部フィルム巻上機構4
4は、巻戻し釦兼用の回転軸47に対し図示しないクラ
ッチを介して連結されている。回転軸47は、フィルム
送りスブロナット48と一体の回転部材49に対し図示
しない上下方向のキーおよびキー溝によって軸方向には
可動で回転方向には同体回転するように保合されると共
に、スプリング50によって常時底カバー7外へ突出す
るように付勢され、この突出状態でのみ前記クラッチに
よって下部フィルム巻上機構44と連結されるようにし
ている。フィルム巻上軸45は、スプール収容室3およ
びそれに収容されているスプール33を縦通して、上下
部名フィルム巻上機構、ia、44と連結され、スプー
ル33に対しては図示しないスプリングにより摩擦結合
されている。フィルム巻上軸45の下端には、図示しな
いワインダが底カバー7に装着されたとき、ワインダの
駆動軸と係合するカプラー45&が一体に形成されてい
る。
これによシ、フィルム巻fJI145は、フィルム巻上
ノブ46による手動フィルム巻上操作か、ワインダから
の自動フィルム巻上操作かによって(ロ)転されると、
回転軸47、回転部材49およびスプロケット48を連
動回転させ、スプロケット48により送られるフィルム
を、巻上軸45上のスプール33に巻取る。巻戻し釦兼
用の回転軸47f。
スプリング50に抗して押し込むと、不図示のクラッチ
によって回転軸47と下部フィルム巻上機構44との連
結が外れ、回転軸47、回転部材49およびスプロケッ
ト48が回転自在とをシ、フィルムパトローネ室2側に
設けられているフィルム巻戻しノブ51によるフィルム
巻戻しを可能にする。
フィルム巻上ノブ46と上部フィルム巻上機構43との
間には、周知のように図示しない一方クラッチが設けら
れ、上部フィルム巻上機構43の上方には、フィルムカ
ウンタ機構52が配置されている。上カバー6には、フ
ィルムカウンタ機構52に含まれる図示しないフィルム
カウンタ板上に位置する透明惣53が設けられている。
カメラ本体lの、撮影レンズ9における前玉9aの周シ
には、自動露出制御のための受光装置54およびその受
光窓55と、受光装置54への受光窓55を通じた入射
光量をフィルム感度に応じて制限する受光絞υ開口56
aが開設されているフィルム感度設定板56およびその
外部操作用フィルム感度設定つまみ57等を有するフィ
ルム感度設定機構58とが配設されている。フィルム感
度設定つまみ57ゆ、一部がカメラ本体1外に臨み、カ
メラ本体1内ではフィルム感度設定板56外周のセクタ
ギヤ56bに噛み合うギヤとされている。
カメラ本体1の前面には、フィルム感度設定機構58に
含まれるフィルム感度設定目盛板の前方に位置する透明
窓59が設けられ、シャッタ台板12は電気シャッタ装
置11と共に前記受光装置54も保持し、1つのシャッ
タブロックをなしている(第4図から第6図)。
フィルム巻戻ノブ51のフィルム巻戻軸60は、フィル
ムパトローネ室2内上部に臨んで、フィルムパトローネ
のフィルム巻取軸と連結可能にされるト共に、フィルム
パトローネ室2の上方に設けられるフィルム巻戻機構6
1に対し摺動自在に連結されている。カメラ本体1の後
面には、裏蓋62が開閉可能に設けられ、裏兼62はそ
の内面に弾性部材63を介しフィルム圧着板64が取付
けられている。65はシャツタレリーズ釦N66U電池
収納室4の蓋、67はファインダ光学系31の接眼レン
ズである。接眼レンズ67は、その保持枠68がカメラ
本体1に取付けられているが、それビ代えて測距装置2
7の回路基板32に取付けられてもよい。
以上は、この実施例におけるカメラの各部構成配置であ
シ、レンズ位置制御装置35は撮影レンズ9のカメラ本
体1の前面から突出した部分(この実施例では前玉9a
である)の周りには存在せず、前述の通9カメラ本体l
内の、暗箱8とその上方の測距装置27および、左右の
フィルムパトローネ室2、スプール収容室3によって囲
まれた空間34に配置されているため、レンズ鏡胴部分
14の径が大きくなることはなく、まずこの点でカメラ
がコンパクト化されている。また、これによる結果とし
て、測距装置27を撮影レンズ9に近づけて配置するこ
とが可能となっているが、さらに、測距装置27は、通
常の必要最小限の大きさとされたフィルムパトローネ室
2の土壁2mよりも低い、スプール収容¥3の上jJ3
aにほぼ、沿った平面上に乗る位置に設けられ、かつレ
ンズ位置制御装置35は、前記のような配置の測距装置
27と、前記低くされたスプール収容室上壁3a。
およびフイルムバ)0−ネ室2、スプール収容室3に囲
まれた空間34に配置されているため、カメラの高さも
大幅に低くなっている。
なお、カメラ本体lにおいては、その後部に、フィルム
圧着板64との間にトンネル段差を与えるための部分1
a、7・イルム圧着板64に対する当シ面1b1さらに
裏魚62と共に光密構造全形成する部分ICが必要であ
り、ファインダ光学系31はそれらの部分よりさらに上
方に設けられなければならないから、ファインダ光学系
31の下方で、撮影レンズ9から露光開口5に至る撮影
有効光束の上方に、一定幅の空間が必然的に生じる。
nij記のような構成配置では、撮影有効光束を遮らな
い程度に、暗箱8を小さく形成して配置し、前記撮影有
効光束上方の空間と暗箱8内とを仕切り、それによって
スプール収容室3の上壁3aよシもさらに低くなる暗箱
8の上壁8a上の空間34にレンズ位置制御装置35を
配置したことになる。
また、この結果として、従来の場合よシも低く配置され
た測距装置27と暗箱8との間に、レンズ位置制御装置
35の設定空間34を得、カメラの高さが大幅に低くな
っている。
従来のオートフォーカス機能を備えた35麟レンズシヤ
ツタカメラの場合、測距装置が撮影レンズから遠く離れ
て配置され、ファインダ光学系も測距光学系と同じ高さ
に配置されているため、その分前記構成、配置によるカ
メラの高さに対し可成り高くなっているし、前記構成、
配置においてレンズ位置制御装置35を配置した空間3
4に相当する空間は、さらに上方に拡がっているが、そ
こには回路基板や撮影レンズにおける合焦調節レンズの
繰出し案内用の案内棒が設けられているだけで、その空
間のほとんどがデッドスペース化している。
これに対し、前記構成、配置では、その空間を最大限に
利用したものであって、カメラの高さを従来に比し大幅
に低くして、しかもレンズ位置制御装置35をその空間
に配置している代りに、元来その空間に配置されるべき
他のカメラの機構を他の箇所に移さなければならないと
云った不合理は生じず、カメラのコンパクト化が確実に
達成されている。
特に、空間34に配置されたレンズ位置制御装置は、撮
影レンズ光軸と直角な軸69に軸支されたレンズ位置制
御カム板39の外周カム面39aに、撮影レンズ光軸方
向から合焦調節レンズ9Cを係接させ、測距信号に基づ
くカム板39の回転位置制御によって合焦調節レンズ9
0の繰出し位置を制御するようにされているから、全体
に扁平に構成され、カメラのコンパクト化を計る上での
、前記カメラ本体1内の空間34への配置を一層有利に
している。しかも、レンズ位置制御カム板39と合焦調
節レンズ9Cとの間の係接も確実になされ得るから、精
度のよいレンズ位置制御機能を安定して奏する。
具体的な構成についてさらに説明すると、レンズ位魚制
御装置35にあっては、そのレンズ位置制御カム板39
は、スプリング40が台板36上の固定ピン70とカム
板39との間に軸69周シで鋤かされることによυ、第
4図から第6図のチャージ状態において、第5図時計方
向に回転するように付勢されている。カム板39の外周
には、前記レンズ位置制御用のカム面39aのほか、ス
プリング40による時計方向回動中、係止部材41が作
動されたときその先端保合部41aと係合して停止する
ための係止爪39b1および前記時計方向回動中係止部
材41が作動されないときその非作動状態にある係止部
材41の係合部41aと係接して時計方向最終回転位置
を規制するための保合段部39cが形成されている。レ
ンズ位置制御カム板39の下には、それに対し互いに単
独回転可能なよう同一の軸69を共用して軸支された欠
歯ギヤ71が設けられ、レンズ位置制御カム板39はそ
の下面に突設の連動ピン394が、欠歯ギヤ71の外周
に形成されている段部71aに対し前記スプリング40
の付勢によシ係接して、欠歯ギヤ71と連動可能なよう
に連結されている。
欠歯ギヤ71は、それに噛与合う第1セクタギヤ72と
、ギヤ72と互いに単独回転可能なよう同一軸73を共
用して合板36に軸支されかつギヤ72とは相互間に軸
73周りで働かされたスプリング74により連動ピン7
5aがギヤ72の外周折曲片72aに係接している第2
セクタギヤ75、および第2セクタギヤ75に噛み合う
小径中間ギヤ76、ギヤ76に一体の大径中間ギヤ77
、ギヤ77に噛み合うギヤ78を介し、該ギヤ78に一
体のガンギ車79に連結され、ガンギ車79とそれに係
合するアンクル8oとによって、スプリング40の付勢
を受けるレンズ位置制御カム板39との連動回転速度が
、所定の速度に調速され、カム板39のスプリング4o
による回転を前記所定速度で行わせる。
連動部材38の前記軸37による合板36への軸支は、
上端82aが台板36の下面に垂直軸81によって軸支
された調整台板82を介してなされ、調整台板82の下
端82bに軸支している。調整台板82はその上端82
aに形成された割溝82゜が台板36の前縁に形成され
ているV字型切欠き36aに位置し、割溝82o内にド
ライバを挿入して軸37を軸81周りに変化させること
が可能とされ、この変位によって連動部材38の軸支点
を変え、レンズ位置制御カム板39の回転位置に対応す
る合焦調節レンズ9cの光軸方向位置を微調整すること
ができる。
係止部材41は、尾端41bに電磁石42によって吸着
される吸着片83を有し、軸84によって台板36に軸
支されると共に、前記軸84周9で台板36と係止部材
41との間に働かせたスプリング85によって通常反時
計方向に付勢されるようにしているが、係止部材41の
下には、それと単独回転可能なように軸84を共用して
軸支される付勢レバー86が設けられ、第4図から第6
図に示されるチャージ状態では、付勢レバー86がレン
ズ位置制御カム板39下面に突設されている作動ピン3
9eにより一端受動部86&を第5図時Hし方向に押動
されて、付勢レバー86および係止部材41相互間に軸
84周りで働かされているスプリング87をチャージし
、係止部材41にそのスプリング85に打ち勝つ時計方
向の付勢力を及ぼすことによシ、係止部材41は前記吸
着片83が電磁石42に圧着する状態に保たれるように
している。電磁石42は、合板36の一端部に固着され
ている。
レンズ位置制御カム板39の上面には、摺動接片125
の絶縁基体125&が止着126され、摺動接片125
に対面する台板36の下面には、合焦調節レンズ9Cの
各fllj位置に対応して前記摺動接片125と接触す
る複数個の接点を持つたプリント基板127が設けられ
ている。これによシ、レンズ位置制御カム板39の回転
に伴う前記合焦調節レンズ9Cの繰出しと共に、摺動接
片125が複数個の接点と順次接触していくことによっ
て、合焦調節レンズ9Cの移動位置に関する電気信号が
、測距装置27に与えられる。測距装置27では、この
レンズ90の移動位置に関する電気信号と、前記被写体
距離に関する電気信号とを比較して、それらが一致した
とき、合焦信号を発する。
電磁石42は、との測距装置27からの信号に基づき、
合焦調節レイズ9Cが適正繰シ出し位置に達したとき、
励磁状態から消磁状態にされて、チャージ状態において
圧着されていたg&着片83に対する吸着を解き、レン
ズ位置制御カム板39の第5図チャージ位置から時計方
向への合焦調節レンズ繰出し動作開始に伴いスプリング
87による時計方向付勢を既に解除されている係止部材
41が、スプリング85による反時計方向付勢を受けて
作動され、係合部41&がレンズ位置制御カム板39の
係止爪391)に係合して、合焦調節レンズ9cの繰出
しを停止させるようにしている。
レンズ位置制御カム板39の側部には、前記軸84’i
i共用して単独回動可能に軸支された距離連動レバー8
8が設けられている。距離連動レバー88は、レンズ位
置制御カム板39上の作動ピン39eに係接し、その係
接位置に応じた揺動蓋を得るためのカム面88&を有し
、フラッシュ撮影でない通常撮影時には、作動ピン39
eの回動軌跡外へ逃れ、フラッシュ撮影への切換え時、
その切換動作に連動して係接される距離信号レバー89
によって、作動ピン39sの回動軌跡内に臨む位置へ付
勢されるようにしている。
合板36の電磁石、42固着部とは反対側の端部に、チ
ャージレバー90が軸91によυ軸支されている。チャ
ージレバー90は、その作動端90aがチャージ連接棒
92の一端にピン93によシ連結され、連接棒92の他
端は、前記軸73を共用して軸支されると共に軸73を
介し第2セクタギヤ75と一体に結合されている連接レ
バー94の先端94aに対しピン95により連結されて
、チャージレバー90と第2セクタギヤ75とが迷論す
るようにしている。チャージレバー9oti、台板36
との間に働かせたスプリング96によって、反時計方向
に付勢される゛と共に、受動端90bが第2図の上部フ
ィルム巻上機構43内に臨み、第4図から第6図のチャ
ージ状態では、フィルム巻1101作に連動してスプリ
ング96に抗し第2セクタギヤ75を伴って時計方向に
回動されて、レンズ位置制御装置35を図のチャージ状
態とするようにされている。
このチャージ状態は、合板36のチャージレバー軸支側
端部の前縁折曲片36bに光軸に平行な水平軸97によ
って軸支された係止レバー98が、チャージレバー90
をチャージ位置に係止することによシ保持される。係止
レバー98は、台板36との間に軸97周りで働かせた
スプリング99によって第6図反時計方向に付勢されて
、先端係止片98mと反対に突設されている受動ピン9
8bを、シャツタレリーズ板100と共に、前記シャツ
タレリーズ釦65の押進軌跡内に臨み、シャツタレリー
ズ釦65に連動可能とされる。シャツタレリーズ釦65
が押し下げられないとき、係止レバー98は、第4図か
ら第6図の係止位置にあって、係止片98aがチャージ
位置に達したチャージレバー90の作動端90aと係合
してチャージレバー90をチャージ位置に係止し、シャ
ツタレリーズ釦65が押下されると、チャージレバー9
0はその受動ピン98biシヤツタレリーズ釦65によ
って押し下げられてスプリング99に抗し時計方向に回
動され、係止片98aのチャージレバー作動端90aと
の保合を外し、チャージレバー90のチャージ位置への
係止を解くようにしている。
係止レバー98の係止片98aは、チャージレt<−作
動端90aの作動軌跡内に、チャージレバー作動端90
aがチャージ位置に移動される際、係止片98&をスプ
リング99に抗し押し下げながら乗り越えるための傾斜
をもって待機するようにされ、チャージレバー作動端9
0aが乗り越えた直後のスプリング99による復帰で、
チャージ位置に達したチャージレバー90の作動端90
aと係合する。
フィルム、感度設定機構58におけるフィルム感度設定
板56は、その外周に、前記受光絞り開口5′6aおよ
びセクタギヤ56bのほか、フラッシュ撮影時、被写体
距離に応じて絞シ開口を設定する第8図に示されるよう
ないわゆるフラッシュマチック機構101に対しフィル
ム感度情報を与えるフィルム感度設定カム56oを有し
、フィルム感度設定つまみ57による操作で、使用フィ
ルムのフィルム感度に応じて適宜回転位置が設定される
(第3図、第4図)。
チャージレバー90の受動端90bが臨む上部フィルム
巻上機構43は、その一部が第7図に示されているよう
に、フィルム巻上操作に連動して反時計方向−に一回転
されろチャージ板102を有している。チャージ板10
2上に植設ピン102&が設けられ、この植設ピン10
2aの回転軌跡内にチャージレバー90の受動端90b
が臨ませられている。これにより、フィルム巻上げに連
動してチャージ板102が反時計方向に回動されると、
チャージレバー90はその受動端90bをチャージ板1
02上の植設ビン102aによシ押動されて、第4図か
ら第6図のチャージ位置に時計方向回動じ、レンズ位置
制御35をチャージする。
チャージ板102は、その外周一部に係合凹部102b
が形成され、フィルム巻上げ完了時、別に軸103によ
υ軸支されている巻止め爪104が、それに働かされて
いるスプリング105による反時計方向の付勢で前記係
合四部102bに係合して係止され、巻止めする。巻止
め爪104には、巻止め連接棒106の一端がピン10
7により連結され、巻止め連接棒106は、その他端ス
ライド孔106aに、前記チャージ連接棒92−縁の折
曲片92aと受動端108aが係合してチャージ操作に
連動するチャージ連動板108の支持軸109が係入し
て案内され、スプリング110による第7図左方への付
勢で、他端−側の折曲片106bが、シャツタレリーズ
板100の近傍に設けられているシャツタレリーズロッ
ク補助レバー111の受動腕111aに対しチャージ連
動板10Bの作動端108bとは反対の側から係接する
ようにされている。
シャツタレリーズロック補助レバー111は、それと同
様シャツタレリーズ板100の近傍に設けられているシ
ャツタレリーズロックレバ−112の、シャツタレリー
ズ板100−9に形成された保合四部100aに係脱す
る係止片112&の背後に対向する作動@1llb’6
有しており、チャージ連動板108が前記スプリング1
10よシも強い図示しないスプリングによって第5図、
第7図反時計方向に付勢されていて、第5図のチャージ
状態では、チャージ連動板108がチャージ連接棒92
の左動に伴って反時計方向に回動され、その作動端10
8bでシャツタレリーズロック補助レバー111の受動
腕1118Lを、巻止め連接棒106の折曲片106b
と共に、前記スプリング110に抗し右方に押動するこ
とにより、巻止め連接棒106は巻止め爪105をチャ
ージ板102の係合凹部102bに係合する状態に保持
して、再度のフィルム巻上げを阻止し、シャーツタレリ
ーズロック補助レバー111は、その作動腕111bが
シャツタレリーズロックレバ−112の係止片112a
に対する押動を解き、シャツタレリーズロックレバ−1
12がそれに働かされている図示しないスプリングによ
る時計方向への付勢で、係止片112a’iシヤツタレ
リーズ板100の係合凹部100aから外し、シャツタ
レリーズ板100の押し下けを伴うシャツタレリーズ操
作を可能にする(第7図)。
以上がレンズ位置制御装置35とそれに絡まる主な機構
の構成であり、以下その作動について説明する。第4図
から第7図のチャージ状態において、シャツタレリーズ
釦65が押下されると、シャツタレリーズ板100も同
時に押し下げられ、図示シないメインスイッチのオンに
よって、測距装置27に電源が投入され、電磁石42が
オンしてそれに圧着されている吸着片83を吸着すると
共に、測距装置27からはカメラが向けられている被写
体までの距離に関する電気信号が出力される。一方、係
止レバー98は、その受動ピン98bを介し第6図時計
方向に回動させられて、チャージレバー90の係止金解
く。との係止解除によってチャージレバー90は、スプ
リング96の付勢で、チャージ連接I492、チャージ
連接レバー94およびそれに一体の第2セクタギヤ75
を伴って第5図反時計方向に回動され、第2セクタギヤ
75の反時計方向回動には、第1セクタギヤ72がスプ
リング74を介し追従して欠歯ギヤ71を時計方向に回
動させる。欠歯ギヤ71の時計方向回動には、レンズ位
置制御カム板39がスプリング40の付勢により追従し
、前記第2セクタギヤ75と中間ギヤ76.77、ギヤ
78を介し連結しているガンギ車79と、それに係合す
るアンクル80とによυ所定の速度に調速されながら時
計方向に回動される。
このレンズ位置制御カム板39の時計方向回動により、
その外周カム面39aおよび連動部材38を介し合焦F
1節レンズ90が細シ出される。その際、測距装置27
には合焦調節レンズ90の各繰出し位置に対応する電気
信号が、前記括動接片125と複数個の接点との接触に
よって逐次毎えられ、前記撮影距離に対応する電気信号
左を比較、演算し、両信号が一致したときに測距装置2
7から合焦信号が発せられ、前記電磁石42を消磁させ
る。
これにより吸着片83は、電磁石42へのg&着を解か
れる。このとき係止部材41は、付勢レバー86が前記
レンズ位置制御カム板39の時計方向回動によシその作
動ピン39θによる押動を既に解除されているために、
付勢レバー86との間に働かせているスプリング87が
消勢されておシ、スプリング85の付勢によって第5F
A反時計方向に回動され、先端保合部41aがレンズ位
置制御カム板39外周のamの係止爪39bの何れかと
係合し、レンズ位置制御カム板39をそのときの回転位
置に係止し、合焦調節レンズ9oを適正繰出し位置に停
止させる。
このようなレンズ位置制御カム板39の途中回転位置へ
の係止によるも、欠歯ギヤ71は最終回転位置まで回転
される。
撮影距離が無限遠の場合、レンズ位置制御カム板39の
回転途中に電磁石42が消磁されることはなく、カム板
39はその外周段部39aが係止部材41の先端保合部
411Lに係接する最終回転位置まで回転され、合焦調
節レンズ9cを無限遠撮影位置まで繰出す。
以上により、撮影に際する合焦調節レンズ9゜の位置制
御が行われる。
シャツタレリーズ鈑100が押し下げられ、上記レンズ
繰シ出し制御に必要な時間よシも長い所定時間が経過し
た後に電気シャッタ装置が作動し、撮影が行われる。
シャツタレリーズ操作によるチャージレバー9゜の反時
計方向回動に伴うチャージ連接棒92の右動で、その折
曲片92&に受動端108aが係接しているチャージ連
動板108は、それに鋤かされている不図示のスプリン
グに抗して第5図時計方向に回動され、作動端108b
によるシャツタレリーズロック補助レバー111の受動
腕111aおよび巻止め連接棒106の折曲片106b
に対する第7図右方への押動を解除するから、巻止め連
接棒106はスプリング110の付勢で、折曲片106
 blcよシ補助レバー111を反時計方向に回動させ
ながら左動しようとするが、補助レバー111がその作
動腕111bによってシャツタレリー大口ツクレバ−1
12の係止片112&を第7図左方へ押動させようとし
て、押し下げ位置にあるシャツタレリーズ板100の側
縁に押し付けるだけであるため、シャツタレリーズ板1
00の押し下げ状態ではほとんど左動されず、巻止め爪
104はなおチャージ板102の係合凹部102bに係
合したままである。
撮影終了後、シャツタレリーズ釦65の解放によって、
シャツタレリーズ板100が図示しないスプリングの付
勢によって復帰させられると、前記係止片112aがシ
ャツタレリーズ板100の側縁係合凹部100aに対向
して係入され、再度シャツタレリーズ操作が行われるこ
とを阻止すると共に、巻止め連接棒106のスプリング
110による左動を可能とし、巻止め連接棒106が巻
止め爪104をそのスプリング105に抗し時計方向に
回動させるようにする。これによシ巻止め爪104は、
チャージ板102の係合凹部102bから外されてフィ
ルムの巻止めを解除し、次のフィルム巻上げを可能にす
る。
この状態で、再びフィルム巻上操作を行うと、第4図か
ら第7図めチャージ状態となり、前記撮影が繰返し行え
る。
なお、前記フラッシュマチック機構101は、第8図に
示されるように、シャッタ台板12に対し軸113によ
シ軸支されたフィルム感度信号レバー114を有し、こ
のレバー114上に前記距離信号レバー89がピン11
5によって軸支されている。フィルム感度信号レバー1
14は、その下端折曲片114aが前記フィルム感度設
定板56のフィルム感度設定カム56oに対向する位置
に臨まされる(第4図)と共に、距離信号レバー89と
ピン115との間に軸113周りで働かせたスプリング
116によって、距離信号レバー89をフィルム感度信
号レバー114上で第8図反時計方向に付勢してその側
方腕89aがシャッタ台板12上の固設ピン117に当
接する位置に安定させ、フィルム感度信号レバー114
は逆に第8図時計方向への付勢を受けて、別にシャッタ
台板12に軸118によp軸支されたフラッシュマチッ
ク切換レバー119の下端折曲片119aに側方受動部
114bが当接して安定されるようにしている0 距離信号レバー89は、その下端に植設されている絞9
制御カム面89bが、別にシャッタ合板12に軸120
によシ軸支されている絞シ開閉レバー121の回動軌跡
内に臨み、距離信号レバー89およびフィルム感度信号
レバー114の相対位置に対応して絞り開閉レバー12
1の絞り開き工程量を規制することによシ、絞シ開日量
を制御するようにしている。
フラッシュマチック切換レバー119は、スプリング1
22により第8図時計方向に付勢され、上端119bが
撮影モード切換部材123に対向している。通常撮影時
、フラッシュマチック切換レバー119は、撮影モード
切換部材123が上端119bから離れていることによ
シ、折曲片119aによってフィルム感度信号レバー1
14をそのスプリング116に抗して第8図の回動位置
に安定させ、そのときの軸115とピン117との相対
位置関係によって、距離信号レバー89の上端89゜が
距離連動レバー88の自由端88bから大きく離れ、距
離連動レバー88をレンズ位置制御カム板39の作動ピ
ン39eの回動軌跡内へ押動することはないし、作動ビ
ン39eによりカム面88aを介し押動される距離連動
レバー88の動きを受けることもない。
フラッシュ撮影時は、撮影モード切換部材123が第8
図において左動され、フラッシュマチック切換レバー1
19の上端119bをスプリング122に抗して押動す
るから、レバー119は反時計方向に回動されて、折曲
片119&が右動し、フィルム感度信号レバー114は
スプリング116による付勢によって折曲片119aに
追従し時計方向に回動される。このときの軸115のビ
ン117に対する変位によって、距離信号レバー89は
その腕89&とビン117との間に大きな余裕ができて
、スプリング116の付勢によシ反時計方向に回動され
、上端89oにより距離連動レバー自由端88bを左方
に押動し、距離連動レバー88のカム面88aがレンズ
位置制御カム板39の作動ビン39eの回転軌跡内に位
置するようにする。
これによって、距離連動レバー88は、そのカム面88
aおよび作動ビン39θを介しレンズ位置制御カム板3
9の回転に連動して揺動され、その動きを逆に距離情報
として距離信号レバー89に伝達する。したがって、絞
9制御カム面89bは、前記設定されるフィルム感度と
、撮影距離との情報を受け、フラッシュ撮影時の絞り開
口を、設定フィルム感度と操影距離とに応じて制御する
フラッシュマチック切換レバー119の下部には、図示
しない自動露出制御回路に設けられるシャッタ速度切換
スイッチ124が配置されている。
スイッチ124は、その一方の接片1241Lがフラッ
シュマチック切換レバー119下端の今1つの折曲片子
19oに対向し、第8図の通常撮影状態では、折曲片1
190によってそれに嵌着した絶縁チューブ119dを
介し左方に押動されて、他方の接片124bから離れた
オフ状態にあって、被写体輝度および設定絞り値に応じ
たシャッタ速度が得られるようにしているが、フラッシ
ュ撮影に切換えられると、その切換えの際のフラッシュ
マチック切換レバー119の反時計方向回動により折曲
片119Cが右動され、接片124aに対する左方への
押動を解除するから、接片124&が接片124bとの
圧接状態に凋帰し、スイッチ1−24はオン状態とされ
、シャッタ速度をフラッシュ撮影のための所定の速度に
設定するようにしている。
さらに、撮影レンズ9の最後位に位置する合焦調節レン
ズ9Cの保持枠16は、合成樹脂等の型成形品であって
、その型成形時には可動型にエジェクタービンを必要と
するが、そのエジェクタービンの配Mを、第9図にエジ
ェクタービン切落し跡128として示されているように
、カメラ本体1の露光開口窓5との対面側でしかもその
窓5の対角m1−1 +Lz上に設定し、エジェクター
ビンf、設ける際の型成形上、エジェクタービンを設け
る部分の周シに必要なえぐり部129を、遮光線壁16
&よシも鋭角な傾斜周壁129 aをもって形成してい
る。
このような配慮は、35謡カメラであシながら、これま
で以上のコンパクト化を達成するために、撮影レンズ鏡
胴がカメラ本体1より極端に突出することのないよう、
撮影レンズ9を極力露光量ロ惣5側に寄せていくことと
相俟ち、そのレンズ鏡胴部をできるだけ小さく成形して
いくことが有効であるが、撮影レンズ9の最も露光開口
窓5に近い前記合焦調節レンズ90の場合、第10図に
示されるように、露光開口窓5の対角線上に沿う射出光
線P、が極めて鋭角になることから、有害光mP2はそ
れ以上に鋭角となり、レンズ保持枠16の遮光線1iN
xsaでの反射光が露光開口窓5に至pフレアあるいは
ボーストラ起す恐れがあって、そのようなことは、通常
第3図に示されるように設けられる遮光枠130による
有害光の遮断によって防止されるが、前記のようなカメ
ラのコンパクト化の結果、長辺および短辺では有効に遮
光作用するものの、対角位置では作用できないためにな
されている。
そのような配慮の結果、第11図に示されているように
、保持枠16のえぐり部129の傾斜周壁129aが、
遮光線壁16aよシも極めて鋭角な傾斜を有することに
よって、前記有害光P2を極めて鋭角に反射させるため
、有害光P2は露光開口窓5へ至らず、それによるフレ
アあるいはゴーストが確実に防止される。
以上一実施例について説明したが、この発明のカメレで
は、撮影レンズのフォーカシング方式に特に制限はない
。すなわち前記実施例の場合、後玉9b+9oのうち最
後位の後玉9Cを繰出すことによってフォーカシングが
行われるが、これ以外のフォーカシング方式でもよく、
例えば前記実施例の図を参照して説明すれば、前玉9a
によシフオーカシングを行ってもよい。その場合でも、
前玉9aの保持枠と一体の移動部材を、シャツタ台板1
2’ii貫通させて、レンズ位置制御装置35と関係さ
せればよい。いずれにしろ、暗箱8とその上方の測距装
置27、および左右のフィルムパトローネ室2、スプー
ル収容室3に囲まれた空間34に配置したレンズ位置制
御装置35と、撮影レンズ9のフォーカシングとを関係
づけることは、容易に、かつスペースを多くとることな
く達成できる。さらに、カム板39のカム面は階段状に
形成して、いわゆるゾーンフォーカスを行わせることも
できるし、又、周縁のカム面に代えて、カム孔又はカム
溝をカム板39に形成し、それにピン38bが嵌入する
構成としてもよい。
効   果 この発明によれば、オ−トフォーカス機能達成のための
レンズ位置制御装置を、カメラ本体から突出している撮
影レンズ部分の周りではなく、従来デッドスペース化し
ていたカメラ本体内の暗箱とその上方の測距装置、およ
び左右のフィルムパトローネ室、スプール収容室のそれ
ぞれに囲まれた空間に配置し、しかもスプール収容室の
土壁をフィルムパトローネ室の土壁よシも低くして、そ
のスプール収容室の土壁に沿う平面上に測距装置が位置
するようにしたことによって、オートフォーカス機能を
備えたコンパクトな35wLレンズシヤツタカメラを提
供することができる。
特に、レンズ位置制御装置は、撮影レンズ光軸と直角な
軸に軸支されたレンズ位置制御カム板の外周カムに、撮
影レンズ光軸方向から合焦調節レンズを係接させ、測距
信号に基づくレンズ位置制御カム板の回転位置制御によ
って、合焦調節レンズの繰出し位置全制御するようにし
たことによって、全体に扁平に構成され得て、カメラの
コンパクト化ヲHする上での前記カメラ本体内の暗箱上
空間への配置を一層有利にしている。しかも、レンズ位
置制御カム板と合焦調節レンズとの間の係接も確実にな
され得て、精度のよいレンズ位置制御機能を安定して奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すカメラの正面図、第
2図は同カメラの前後方向はぼ中央付近での垂直断面図
、第3図は第1図■−■線でのやや拡大して示された断
面図、第4図は一部の分解斜面図、第5図はレンズ位置
制御装置の平面図、第6図は同装置の正面図、第7図は
上部フィルム巻上機構の一部斜面図、第8図はフラッシ
ュマチック機構の正面図、第9図は合焦調節レンズの背
面図、第10図、第11図は有害光線の影響およびその
回避作用説明図である。 1・・・カメラ本体、2・・・フィルムパトローネ室、
2a・・・土壁、3・・・スプール収容室、3a・・・
上壁、5・・・露光開口窓、8・・・暗箱、8a・・・
上壁、27・・・測距装置、34・・・空間、出願人 
ミノルタカメラ株式会社 175 第9図 町O図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11露出開口、35uサイズフイルムパトローネを収
    容するフィルムパトローネ室、フィルム巻取シのための
    スプールを収容するスプール収容室を有するカメラ本体
    と、このカメラ本体内でフィルムパトローネ室とスプー
    ル収容室との間に撮影レンズから*ffl開口に至る有
    効撮影光束を遮らないように配置された暗箱と、被写体
    までの距離を検出する測距装置と、撮影レンズ中の合焦
    調節レンズの自動繰出しを行うと共に、測距装置からの
    測距信号に応じて撮影レンズを適正な繰出し位置に自動
    停止させるレンズ位置制御装置とを備えたオートフォー
    カス可能な35顛レンズシヤツタカメラにおいて、 カメラ本体内の、暗箱とその上方に設けられる測距装置
    、および左右のフィルムパトローネ室、スプール収容室
    のそれぞれに囲まれた空間に、前記レンズ位置制御装置
    を配置すると共に、スプール収容室の土壁をフィルムパ
    トローネ室の土壁よυも咀ぶ形成し、測距装置はそのス
    プール収容室土壁にほぼ沿った平面上に乗るように位置
    させられ、 レンズ位置制御装置は、撮影レンズ光軸方向と直交する
    軸によって回転可能に軸支されかつ外周カム面に撮影レ
    ンズ光軸方向から合焦調節レンズを係接させて該合焦調
    節レンズの光軸方向位置を制御するレンズ位置制御カム
    板、および前記測距装ね゛からの測距信号に基づいてレ
    ンズ位置制御カム板の回転位置を制御する係止部材を備
    えたことをね徴とするオートフォーカス可能な35Uレ
    ンズシヤツタカメラ
JP15045482A 1982-05-13 1982-08-30 オ−トフオ−カス可能な35mmレンズシヤツタカメラ Pending JPS5940630A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15045482A JPS5940630A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 オ−トフオ−カス可能な35mmレンズシヤツタカメラ
US06/493,443 US4549800A (en) 1982-05-13 1983-05-11 Compact automatic focusing lens shutter type camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15045482A JPS5940630A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 オ−トフオ−カス可能な35mmレンズシヤツタカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5940630A true JPS5940630A (ja) 1984-03-06

Family

ID=15497278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15045482A Pending JPS5940630A (ja) 1982-05-13 1982-08-30 オ−トフオ−カス可能な35mmレンズシヤツタカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032393A (ja) * 2005-03-11 2018-03-01 ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド グローバル電子シャッター制御を持つイメージ読み取り装置
US10002272B2 (en) 2005-06-03 2018-06-19 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US10171767B2 (en) 2005-03-11 2019-01-01 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11317050B2 (en) 2005-03-11 2022-04-26 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US11968464B2 (en) 2005-03-11 2024-04-23 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
JP2018032393A (ja) * 2005-03-11 2018-03-01 ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド グローバル電子シャッター制御を持つイメージ読み取り装置
US11323650B2 (en) 2005-03-11 2022-05-03 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US11323649B2 (en) 2005-03-11 2022-05-03 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US10735684B2 (en) 2005-03-11 2020-08-04 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US11863897B2 (en) 2005-03-11 2024-01-02 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US10958863B2 (en) 2005-03-11 2021-03-23 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US10721429B2 (en) 2005-03-11 2020-07-21 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US10171767B2 (en) 2005-03-11 2019-01-01 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US11238252B2 (en) 2005-06-03 2022-02-01 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US11238251B2 (en) 2005-06-03 2022-02-01 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US10691907B2 (en) 2005-06-03 2020-06-23 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US11604933B2 (en) 2005-06-03 2023-03-14 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US11625550B2 (en) 2005-06-03 2023-04-11 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US10949634B2 (en) 2005-06-03 2021-03-16 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US10002272B2 (en) 2005-06-03 2018-06-19 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US12001913B2 (en) 2005-06-03 2024-06-04 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US12001914B2 (en) 2005-06-03 2024-06-04 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US12020111B2 (en) 2005-06-03 2024-06-25 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US12026580B2 (en) 2005-06-03 2024-07-02 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618561B2 (en) Stop changing device for a camera
US6442343B2 (en) Exposure control device for camera
JPS5940630A (ja) オ−トフオ−カス可能な35mmレンズシヤツタカメラ
US4549800A (en) Compact automatic focusing lens shutter type camera
US6597870B2 (en) Lens-fitted photo film unit having a stop changing device
JP3865298B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US7336893B2 (en) Lens-fitted photographic film unit
JP2002049075A (ja) カメラの絞り切り替え装置
JP2002244177A (ja) 絞り切替装置
JPH07146531A (ja) レンズ付フィルムユニットとストロボトリガスイッチ及びプリント基板
JP3215983B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3292992B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3521354B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH10104712A (ja) カメラ
JP2002196390A (ja) カメラの絞り切替装置
JP3125232B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3208678B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2575227Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2606163Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
US6741806B2 (en) Lens-fitted photo film unit and method for manufacturing lens-fitted photo film unit
JP2867089B2 (ja) カメラ
JP2577602Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH07261069A (ja) ピント調整方法及びその機構
JPH05210151A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH05289172A (ja) 3眼式立体写真用レンズ付フィルムユニット