JPS593567B2 - 黒鉛繊維およびその製造方法 - Google Patents

黒鉛繊維およびその製造方法

Info

Publication number
JPS593567B2
JPS593567B2 JP3617073A JP3617073A JPS593567B2 JP S593567 B2 JPS593567 B2 JP S593567B2 JP 3617073 A JP3617073 A JP 3617073A JP 3617073 A JP3617073 A JP 3617073A JP S593567 B2 JPS593567 B2 JP S593567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
pitch
fiber
mesophase
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3617073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4919127A (ja
Inventor
シドニ− シンガ− レオナ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS4919127A publication Critical patent/JPS4919127A/ja
Publication of JPS593567B2 publication Critical patent/JPS593567B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/145Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues
    • D01F9/155Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues from petroleum pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/145Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/24Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高い弾性ヤング率と高い引張強さを有する多結
晶黒鉛に特有の三次元的配列をもつ構造を有する炭素繊
維に関する。
さらに詳細には本発明は部分的に液晶またはいわゆる[
メソフェーズ(m esophase )J状態に変化
したピッチから製造した高いヤング率と高い引張強さを
有する上記のような炭素繊維に関する。
近年航空機、宇宙およびミサイル工業が急速に発展成長
した結果、独特な並はずれた種々の物理的性質を併せも
つ材料が要求されるようになってきた。
例えば、航空機構造体、大気圏再突入船および宇宙船の
製造等ならびに深海潜水艇および類似の構造体の製造に
使用するには高い強度と靭性とをもち、同時に軽量であ
ることを特徴とする材料が必要とされている。
現在の技術はこのような材料を供給することが出来ず、
この要求を満たすための研究は複合体物品の製造に集中
されている。
複合体状で使用するために示唆された最も有望な材料の
1つは、航空機、宇宙およびミサイル工業が急速に成長
しつつある丁度その時に市場に導入された高強度、高モ
ジュラスの炭素織物であつた。
このような織物はプラスチックおよび金属マトリックス
に配合すると、非常に高い強度対重量比およびモジュラ
ス対重量比ならびに他の特別の性質を有する複合体をも
たらす。
しかしながら、このような複合体で使用される高強度、
高モジュラスの炭素織物の製造費は高く、そのことがこ
の複合体によって示される顕著な特性にもかかわらず広
範囲な使用に対する大きな障害となっている。
現在入手し得るほとんどの高強度、高モジユラス炭素織
物は大部分レーヨンまたはアクリル繊維から誘導されて
おり、それらの前駆物質が高価なため本質的に高価であ
る。
出発物質が高価であることの外に、このような前駆物質
から得られる炭素収率が低いこと(25〜50%のオー
ダー)、および満足な炭素織物を製造するのに必要な複
雑な処理工程も最終生成物の費用を高くする原因になっ
ている。
例えば、低温でレーヨン繊維からつくった炭素織物は弱
く、多孔質でかつ組織がほとんど完全に無秩序であり、
高モジュラスおよび高強度は、繊維が幾らか可塑性にな
る高温で繊維の長手方向に応力を加えることによっての
み得られる。
他方、高い強度およびモジュラスは、アクリル繊維を炭
化する前に、一般に酸素含有雰囲気中で長い熱安定化処
理にかける間、長手方向に応力をかけることによって、
さらに所望ならその後の熱処理中でも応力を適用し続け
ることによってアクリル繊維から誘導した炭素織物で一
般に得られる。
両方の場合とも、所望水準のモジュラスと強度を得るに
は繊維に応力を適用することが必要である。
レーヨンの場合、繊維に存在する無秩序な微結晶を繊維
軸に平行に配列させ、それにより繊維の強度とモジュラ
スを増大させるため高温で応力が適用される。
アクリル繊維たとえばポリアクリロニt−IJルの場合
、前駆物質はすでに高度に配向されており、この配向を
保持するため応力は一般に炭化前の熱安定化処理中に適
用されるが、熱処理中に繊維分子間で生じる交差結合に
よってこの配向けさらに永久的に保持されるようになる
いずれの場合においても、応力の適用は、処理中の繊維
の破壊をしばしばもたらし、別の処理装置を必要とし、
したがって繊維のコストを実質的に上げる原因になる。
レーヨンおよびアクリル繊維は高価であり、かつ炭素織
物に加工し難いばかりでなく、熱処理によって多結晶黒
鉛の特徴である三次元的結晶構造に実質的に変換出来な
い「非黒鉛化」性物質でもある。
大抵の炭素質前1駆物質から製造される炭素はさらに熱
処理することによって、配向度の低い構造をもつ炭化生
成物から多結晶黒鉛に特徴的な三次元結晶構造にほとん
ど近い構造にある程度変換することが出来るが、あるい
わゆる「黒鉛化可能」または「黒鉛化性」物質たとえば
石油コークスからつくられた炭素のみが、黒鉛構造およ
びそれに伴う黒鉛に似た特性たとえば高密度ならびに低
電気抵抗を十分示すことができる。
融解することなく木炭に熱分解する物質に特徴的なよう
に、レーヨンおよびアクリル繊維は、高度の三次元的配
列を有する大きな結晶を形成することができない物質の
中に入る。
これにもかかわらず、このような物質の熱分解によって
つくられた繊維は、それらの元素状炭素含有量または加
熱された温度に基づいて「炭素化」または「黒鉛化」と
して一般に分類されている。
たとえばシュミット(S ehmi dt)およびジョ
ンズ(Jones )は704乃至927℃(1,30
0°F乃至1,700°F)の温度でつくった繊維を部
分的炭化物または炭化物と分類し、一方2.704乃至
2,982℃(4,900乃至5,400°F)で処理
した繊維を黒鉛として分類し、同様に元素状炭素含有量
最高90重量係の繊維を「部分的炭化」と分類し、一方
元素状炭素含有量91乃至98重量%の繊維を「炭化」
と分類し、そして元素状炭素含有量が98重量係を超え
る繊維を「黒鉛」と分類している。
(シュミット、デー・エル・およびジョンズ、ダブリュ
ー・シー・著、[炭素基繊維強化プラスチック″Car
bon−B ase F 1berReinforce
d P 1astics ”j、AFML、WPAFB
、ディトン、オハイオ・ASD−TDR−62−635
゜8月、1962)。
しかしながらこのような分類法は繊維の実際の結晶構造
を考慮に入れていない。
したがって、たとえばこのような分類法では「黒鉛(1
,1繊維は、たとえ「非黒鉛化」前駆物質からつくった
もので多結晶黒鉛の特徴である三次元的結晶構造を実質
的に欠如していても、非常な高温で処理したもの、ある
いは元素状炭素含量が非常に大きいものであることにな
る。
レーヨンおよびアクリル繊維を2,500乃至3.00
0℃およびそれ以上の高温で処理することによってつく
った高モジュラス、高強度炭素繊維は、温度の増加につ
れである初期の黒鉛に似た特性たとえば高密度、高炭素
含有量および低電気抵抗を示すが、前述したようにこの
繊維は多結晶黒鉛の三次元的配列構造を十分に示すこと
が出来ない。
繊維を、実質的に全てが炭素になった繊維を生成するの
に十分な高い温度たとえば約i、ooooCに加熱する
と、多核芳香族環をなして配夕1ルかつ互いに平行に積
層した炭素原子の平面が繊維内で徐々に発達してくる。
約1,000℃以上にさらに加熱すると、これらの積層
体または微結晶は、他の微結晶と合体することによりま
たは周囲の未組織炭素原子を組込むことにより成長し続
けて寸法が大きくなり、そしていわゆる「黒鉛化」温度
に加熱すると微結晶内の層平面は幾らか相互回転および
変位して自から再配列し始める。
しかしながら、微結晶成長および微結晶内の層面の回転
は極めて小さく、生成する微結晶は小さい乱層構造(t
urbostratic )、すなわち微結晶内の層平
面は互いにすべて実質的に平行であるが、これらの層(
すなわち、炭素原子が一平面に平行に密に配列した層)
は互いに回転的に太きくずれた状態にある。
繊維の長手方向に応力を適用(レーヨンの場合高温でま
たはアクリル繊維の場合熱安定化中)すると、繊維内に
いくらかの配向が、それらの微結晶が長手方向の繊維軸
に平行に並ぶことによって生ずるが、各微結晶は高温に
加熱した後でさえもなお乱層構造で多結晶黒鉛の三次元
的配列を実質的に欠いている。
長手方向の繊維軸に平行な微結晶の好ましい配向は、繊
維に高いモジュラスと強度を賦与するが、各微結晶内の
炭素面が互いにそれ自身配列していないと、繊維が真の
黒鉛特性たとえば高い熱伝導度および電気伝導度を示す
のを妨げる。
レーヨンおよびアクリル繊維を2.500乃至3、00
0°Cおよびそれ以上の高温に処理することによってつ
くられた高モジュラス、高強度炭素繊維の繊維微結晶が
高度に好ましく配向していることは、これら繊維のX線
回折像の(001)帯を構成する短い円弧によって明確
に示されている。
これら微結晶の乱層構造すなわち微結晶内の平行層が互
いに不整合になっていることは回折像中に112クロス
格子線〔即ち112線、112面反射線〕がないことお
よび広い10回折帯が2つの異なった線100〔100
面反射線〕および101〔101面反射線〕に分解して
いないことによって明らかとなる。
微結晶内で三次元的配列が欠如していることはさらに層
平面の比較的大きい層間隔d(炭素微結晶の基礎面間の
距離、繊維のX線回折パターンの002回折線間の距離
から計算される)によって指摘され、これはポリアクリ
ロニトリルまたはレーヨンからつくった繊維の場合3.
4OAを越えることによって示されている。
この測定値はX線回折像の対応する(oog線間の距離
から計算され、アール・イー・フランクリンによって炭
素の非配向層または非配向パラメーターPの割合に関連
づけられた(アール・イー・フランクリン、Acta
Cryst t↓t 253 。
1951)。
(1)フランクリンによって示された関係に基づくと、
ポリアクリロニトリルまたはレーヨンのいずれからかつ
くった繊維の非配合パラメーターPは0.7を越える。
3,000°Cの熱処理を受けた後、層間隔d。
o2が3.4OAより大きいか、または非配向パラメー
タPが0.7より大きい炭素はケト黒鉛化」炭素であり
、一方3,000℃の熱処理を受けた後、層間隔d。
o2が3.37A以下または非配向パラメーターが0.
4以下の炭素は「良好な黒鉛化」または「黒鉛化性」炭
素であると考えられる(たとえば英国特許第 1220482号明細書参照)。
((1)非配向層の割合Pは配向および非配向の無作為
な分布を仮定して112線から計算した。
つぎにこの測定値を2つの配向間で分離された配向また
は非配向での3.354A、配向群のどちらかの側かの
第1配向での3.399Aおよび他のすべての配向での
3.440Aの3つの層間隔しか存在しないと仮定して
層間隔d。
o2に関連させた。)約3.4OAより大きな層間隔お
よび約0.7より大きな非配向パラメーターを有する他
に、レーヨンおよびアクリル繊維を2.500乃至3,
000°Cおよびそれ以上の温度に処理してつくった高
モジュラス、高強度炭素繊維の微結晶は、「黒鉛性炭素
」の特徴である微結晶寸法すなわち500A以上の層寸
法Laおよび微結晶厚さく 5tack hei−gh
t ) L c (微結晶の厚さ、繊維のX線回折像の
002回折線の幅のマイクロデンシトメーターの走査に
より測定される)を示し得ないという点で「非黒鉛性」
であると考えられる。
即ち、これら物質の微結晶の見掛けの層寸法Laは20
0Aを越えず、一方見掛けの微結晶の厚さLcは100
Aを越えない。
寸法が小さいためこれら微結晶は普通の偏光顕微鏡技術
で1,000倍に拡大して検出することは出来ない〔倍
率i、oooの標準偏光顕微鏡の最大解像力は1ミクロ
ンの数十分の1ζこ過ぎない(1ミクロン−10,0O
OA)。
したがって、1.0OOAまたはそれ以下の寸法の微結
晶はこの技術では検出することが出来ない〕。
ジャックソンおよびマルジョラム(ジャックソン、ピー
・ダブリュー・およびマルジョラム、リュー・アール・
、Nature 、 218巻、83−84頁、4月6
1E]、1968年)は重合体繊維を最高1、.000
℃まで制御熱分解してつくった「炭化」繊維およびさら
に最高2.700℃まで処理してつくった「黒鉛化」繊
維は、ニッケルで被覆して1.000℃以上に加熱する
ことによって再結晶し広範囲の三次元的配列と微結晶寸
法500Aの黒鉛化繊維をつくることが出来るが、この
ような再結晶化は繊維強度の急激な低下を伴うと報告し
ている。
もちろん弱められた繊維はニッケル被覆から分離し難く
、製造費が法外に高価でかつ高い強度対重量比およびモ
ジュラス対重量比の複合体をつくるのに不適当である。
レーヨンおよびアクリル繊維の外に、炭素織物の前1駆
物質として種々の天然および合成ピッチが示唆されて来
た。
これらの物質は炭素含有量が高く、紡糸可能な溶融物を
形成することができるため、炭素繊維の製造に適当であ
るか、ピッチの熱可塑性のために最初に繊維を熱硬化し
て炭化中にフィラメント形を保持せしめることなしには
ピッチから延伸した繊維を炭化することは不可能である
熱硬化は一般に繊維を空気中または他の酸素含有雰囲気
中で不融解性になるまで長時間加熱することによって達
成される。
しかしながら、このような処理は繊維を不融解性にする
ばかりでなく、またその後の熱処理中の微結晶の成長お
よび配列を妨害し、その結果繊維の黒鉛構造が発達する
のを妨げる。
したがって生成する炭素繊維は、通常高繊維モジュラス
に伴う繊維軸に沿った高度の微結晶配向をもたない小さ
な乱層構造の微結晶から構成される。
ピッチから炭素繊維を製造する課題についての最初の刊
行物(オクニ、ニス・著、「溶融熱分解生成物からの炭
素繊維について」、カーボン、131−38,1965
)は、市販のピッチたとえばコールタールピッチまたは
石油ピッチを取扱っておらず、ポリ塩化ビニルを窒素雰
囲気中で約400〜415℃で30分またはそれ以上の
時間熱分解してつくった特別のピッチを増扱っている。
この方法は、このようなピッチを溶融紡糸して繊維をつ
くり、この繊維をオゾンで70°C以下および(または
)空気中で最高260℃まで酸化して不融解性繊維を形
成し、次にこの繊維を窒素雰囲気中で500〜1,35
0℃で炭化して酸素繊維をつくることを提案している。
このようにしてつくられた繊維はガラス質炭素から構成
されているが、最高約18×106g/C績(256,
000psi)の引張強さが報告されている。
しかしながら、このような繊維で得られる最高モジュラ
スは、明らかに繊維内の微結晶配向が欠如しているため
、5×1085’/era (8X 106psi )
より低かった。
塩素吉トルエンの反応によりベンジルクロリドを製造す
る際の副生物として生成する残留クール物質を出発物質
として用いた場合、はとんど同一の繊維が得られたと云
われている。
近年、石油アスファルトおよびコールタールピッチから
紡糸した炭素繊維の製造および特性がオタニによって論
じられた(オタニ、ニス・、ヤマダ、チー・、コイクバ
シ、チー・およびヨコヤマ、ニー・著、rMP炭素繊維
の原料物質について」、カーボン、↓2425−432
、1966 )。
これらの物質は最初に約380°Cで60分間乾溜(ピ
ッチに窒素ガスを泡立たせて)し、ついで380℃また
はそれ以下の温度で60−80分真空蒸溜した後200
乃至370°Cの温度で繊維に紡糸した。
コールタールピッチの場合、高速度紡糸性を改良するた
め、ジクミルペルオキシド添加後窒素下でさらに280
℃で加熱することが必要であった。
紡糸繊維をオゾン中で60乃至70℃で酸化し、ついで
空気中で260°Cに加熱することによって不融解性に
し、ついで窒素雰囲気中でi、ooooCに加熱するこ
とによって炭化した。
石油アスファルトから延伸した繊維の特性は、ポリ塩化
ビニルピッチからつくった繊維のそれと同様であったが
、コールタールピッチからつくった繊維は強度がより低
く、一層紡糸し難かった。
石油アスファルトおよびコールタールピッチの混合物か
らつくった繊維は、コールタールピッチからつくった繊
維より石油アスファルトからつくった繊維に類似してい
た。
さらに近年、ハウソーンその他等は石油アスファルトお
よび他のピッチからオクニその他等が用いた方法と同じ
方法でつくった炭素繊維の引張強さおよびヤング率は繊
維を2,000乃至2,8000Cの温度で延伸するこ
とによって250X103psiおよび一7X106p
siから各々375X10”psiおよび70X106
psiに上げることか出来ると報告した(ハウソーン
、エッチ・エム・、ベーカー、シー・、ベンタル、アー
ル・エッチ・、およびリンガ−、チー・アール・、[ピ
ッチからの高強度、高モジユラス黒鉛繊維j 、Nat
uret227.946−947.8月29日、197
0)。
このようζこしてつくった繊維の構造はレーヨンおよび
ポリアクリロニl−IJル「黒鉛」繊維で従来観察され
た構造と類似すると云われた。
しかしながら、これら初期の前駆物質から誘導された繊
維の場合、繊維に長手方向の応力を適用すると長手方向
軸に平行な繊維微結晶の高度の配向が生じるが、各微結
晶は乱層構造のままであり、多結晶黒鉛に特徴的な三次
元的配列を実質的に欠いている。
さらlこ近年の報告で、ハウソーンはピッチおよび類似
の前1駆物質から誘導したガラス質炭素繊維の高温延伸
することによってつくった繊維の構造について一層完全
に論じている(ハウソーン、エッチ・エム、「引張り一
黒鉛化ガラス質炭素繊維の構造と特性」、“炭素繊維、
その複合体および用途に関する国際会議″、プラスチッ
クス・インステイチュート、論文/I6.13.13/
113/ 13、ロンドン、1971 )。
これら繊維の特徴であるX線回折は、(OO1)線およ
びhk帯以外の反射が存在せず、これはこれら繊維の乱
層構造の性質と一致するという点でポリアクリロニトリ
ル−およびレーヨンを基にした繊維と一般に類似である
き云われている。
繊維微結晶はガラス質炭素の特徴である大きなd−間隔
(≧3.4OA)および小さな見掛は微結晶寸法(La
≦136 A t L c≦145A)を有することが
示された。
最高30OAの幅と直径800−90OAの粒状領域を
有するフィブリルが指摘されている。
オタニ他等はさらに繊維軸に平行な炭素結晶の高度の好
ましい配向を有する炭素繊維が、ピッチ物質から延伸し
た繊維にハウソーン他等の方法で高温度で応力を適用す
ることによって得ることが出来るばかりでなく、また応
力の適用なしにテトラベンゾフェナジンからつくった高
度に配向された分子を有するピッチからも得ることが出
来ると報告している(オクニ、ニス・、コクボ、ワイ・
、コイタバシ、チー・、「ピッチ物質から高度に配向し
た炭素繊維の製造」、ブレティン・オブ・ザ・ケミカル
・ソサイアテイ・オブ・ジャパン、43゜3291−3
292.10月、1970)。
しかしながら、このような繊維の製造方法は開示されて
いない。
このようなピッチからつくった繊維は高度に配向してい
ることが報告されたが、このような繊維は黒鉛状構造を
有することまたは高温での応力適用によってピッチ前1
駆物質から以前につくった高配向炭素繊維と如何に異な
るかは指摘されていない。
したがって、ピッチ物質は高温熱処理によって等方性構
造から高度に配向した分子のドメイン((domain
) ) ’物理学で用いられている技術用語で、三次
元領域において、その領域内の分子が、その領域をとり
囲んでいる分子よりもより強く高度にお互いに同方向に
配夕lルた三次元領域を示す〕を含有する構造に変換出
来るこ吉は周知であるが(ブルークス、ジエー・デー・
、およびティラー、ジー・エッチ・著、「ある黒鉛化炭
素の形成」、ケミストリ・アンド・フィジックス・オブ
・カーボン、第4巻、マーセルデツカ−、インコーホレ
ーテッド、ニューヨーク、1968゜243−268頁
;ホワイト、ジエー・アール・、グスリー、ジー・エル
・、およびガードナー、ジエー・オー・著、「炭化コー
ルタールピッチのメソフェーズ微細構造」、カーボン、
5,517゜1968;およびシュボイス、ジエー・、
アガチェ、シー・およびホワイト、ジエー・エル・著「
黒鉛化可能有機物質の熱分解で形成された炭素質メソフ
ェーズ」、メタログラフィ、3,337−369,19
70)、このような物質を多結晶黒鉛の特徴である三次
元結晶構造を有する炭素繊維に変換する方法は報告され
ていない。
このような構造を有する炭素繊維はいまなお知られてお
らず、現在迄高温延伸にしろまたは応力をかけずに高度
に配向したピッチ前駆物質から直接作るにしろ、ピッチ
前1駆物質から誘導した高モジュラス、高強度炭素繊維
はすべてレーヨンまたはアクリル前駆物質からつくった
高モジュラス、高強度炭素繊維と構造がほとんど異らな
い。
このような繊維はすべて、前駆物質にかかわらず、主に
繊維軸に平行に配列された炭素微結晶が存在することを
特徴とするが、いずれの繊維も多結晶黒鉛の特徴である
三次元的配列はもっていない。
本発明によれば、分子が繊維軸に平行に高度に好ましい
配向をしている炭素繊維(紡糸されたままのピッチ繊維
)が、部分的に液晶またはいわゆる「メソフェーズ」状
態に変換されたある適当な炭素質ピッチからたとえば溶
融紡糸技術によって紡糸することが出来、かつこのよう
な繊維をさらに熱処理することによって高い弾性ヤング
率と高い引張強さとを有する炭素繊維(加熱により水素
および他の揮発分が除去されて炭化された後の繊維)に
変換出来ることが見出された。
このようにしてつくられた炭素繊維は主に繊維軸に平行
に配列した炭素微結晶の存在によって特徴づけられる高
度に配向した構造を有するばかりでなく、また黒鉛化温
度に加熱した場合多結晶黒鉛に特徴的な三次元的配列お
よびそれに附随する黒鉛に似た特性たとえば高密度およ
び低電気抵抗を示すようになる。
延伸状態から黒鉛化状態へ至る発展段階のすべてにおい
て、繊維は、主に繊維軸に平行に配列した大きな細長い
配向黒鉛化可能ドメインを有することを特徴とする。
周知のように、天然ピッチは、ある石油たとえばペンシ
ルバニャ原油から誘導したあるまれなパラフィン系ピッ
チを除いて溶融環状芳香族炭化水素から本質的につくら
れた有機化合物の複雑な混合物であり、したがって芳香
族を基礎とすると云われている。
これら有機化合物を構成する分子は比較的小さく(平均
分子量数百以下)かつ相互作用が弱いので、このような
ピッチは本来等方性である。
これらピッチを静的条件下(撹拌を行わない条件下)で
約350−450℃で、しかも一定の温度かあるいは徐
々に温度を上げて加熱すると、小さな不溶性液体法がピ
ッチ中に現われ始め、加熱し続けると寸法が徐々に増大
する。
電子回折および偏光顕微鏡で調べると、これらの球は同
方向に配夕1ルた配向分子の層からなることが示される
これらの球は加熱し続けるにつれつ寸法が成長し続ける
ので、球は互いに接触して徐々に互いに合体し配列層の
大きな塊になる。
合体が続くと、最初の球よりははるかに犬きり配列分子
のドメインが形成される。
これらのドメインは互いに集まってバルクメソフェーズ
(bulk mesophase )を形成し、このメ
ンフェーズでは1つの配向ドメインから他のドメインへ
の転移が時には徐々に曲線をなす薄層を介して滑らかに
かつ連続的に起り、また時にはより鋭く曲線をなす薄層
を介して起る。
ドメイン間の配向の差異は、このトルクメソフェーズ中
で、分子配列が種々の配列により線的に不連続になるの
に相当して偏光に消光輪郭部を有する複雑な列を形成す
る。
生成する配向ドメインの究極的サイズは、ドメインを形
成しているメソフェーズの粘度および粘度の増加率に依
存し、メンフェーズの粘度およびその増加率は特定のピ
ッチおよび加熱速度に依存する。
あるピッチでは、サイズ200乃至数百ミクロンのドメ
インが形成される。
他のピッチではメンフェーズの粘度は、最終ドメインサ
イズが100ミクロンを越えない位の限られた層の合体
および構造再配列しか起きないような粘度である。
ピッチをこのように処理してつくった高度に配向した光
学的に異方性の不溶解性物質は「メンフェーズ」と呼ば
れ、この物質を含有するピッチは「メンフェーズピッチ
」として知られている。
このようなピッチは軟化点以上に加熱すると2つの混和
し得ない液体、すなわち1つの光学的異方性配向メソフ
ェーズ部分ともう1つの等方性非メソフェーズ部1分の
混合物になる。
「メンフェーズ」という言葉はギリシャ語の「メンス」
または「中間体」という言葉から由来するもので、この
高度に配向した光学的異方性物質の凝結品性を指す。
メンフェーズ含有量が約40乃至約90重量%の炭素質
ピッチは、本発明により多結晶黒鉛に特徴的な三次元的
配列を発達させることができる高度に配向した炭素質繊
維の製造に適当である。
しかしながら、このようなピッチから所望の繊維を得る
ためには、ピッチに含有されるメソフェーズは静止条件
下で大きな合体ドメイン(coales=ced do
main )すなわち粒径が200乃至数百ミクロンの
配列分子ドメインを有する均質なバルクメソフェーズを
形成しなければならない。
大きな合体ドメインではなく小さな配向ドメインを有し
、静止条件下で繊維状のバルクメソフェーズを形成する
ピッチは不適当である。
このようなピツチは200ミクロン以上のサイズの大き
な合体ドメインを形成するには不十分な限られた合体し
か起さない高粘度のメンフェーズを形成する。
その代り、小さな配向ドメインのメソフェーズは凝集し
て最終ドメインサイズが100ミクロンを越えない塊ま
たは繊維状塊を形成する。
非常に急速に重合するあるピッチはこの種類である。
同様に、均質なバルクメソフェーズを形成しないピッチ
は不適当である。
後者の現象は、合体するメソフェーズによって包囲され
、かつ合体ドメインの均質性および均一性を阻止する働
きをする不融解性固体(原ピッチ中に存在するかまたは
加熱の際生成した)およびそれらの間の境界の存在によ
って引起される。
以上の如くメンフェーズ、バルクメソフェーズおよびド
メイン等に関連して本発明を説明したが、更に要約して
それらの関連を説明する。
ピッチを例えば約400℃の温度に加熱すると、小さな
メンフェーズの球が現われ、時間と共に次第に大きさを
増していく。
これ等の球はその形成温度では液体状態であって芳香族
分子の層状に積み重なったものからなる。
各法はその形成温度では配向した液体を構成し、その配
向液体に対する用語は一般に「液晶」であり、ピッチに
関しては「メソフェーズ」である。
メンフェーズ球の濃度が増大するに従って球同志の衝突
が起り、合体して大きな球になり、最後に合体したメン
フェーズの大きな領域が生ずる。
合体メンフェーズの大きな領域が「バルクメソフェーズ
」である。
バルクメソフェーズが均質であるならば、即ち固体又は
液体の異物の相が含まれていないならばバルクメソフェ
ーズは「均質バルクメソフェーズ」と呼ばれる。
「ドメイン」とはバルクメソフェーズの中の比較的小さ
な領域で、そのバルクメソフェーズ中でほぼ同じ配向を
有する分子全部によって区別された小さな領域である。
ドメインのサイズすなわち大きさはクロスニコル下での
その物体の像の消光輪郭間の直線距離として技術的に定
義される□。
この距離は本質的に、ドメイン中の分子に関し、分子配
向’8H45°回転された輪郭間で測定される。
全体的に同じ方向に配向した分子を含むバルクメソフェ
ーズは一つのドメインを構成することにナル。
従って一つの均質なバルクメソフェーズが一つのドメイ
ンでもあるということもある。
通常バルクメソフェーズは二つ以上のドメインを含んで
いる。
更に簡単に要約すれば、メソフェーズの小球が合体して
、大きな球であるバルクメソフェーズになり、そのバル
クメソフェーズの中で同じ方向に配向した分子を含む領
域がドメインである。
従って、バルクメソフェーズを構成する全ての分子が同
じ方向に配向していれば、そのバルクメソフェーズは一
つのドメインであり、またバルクメソフェーズを構成す
る全ての分子のうちで、囚ある領域の一群の分子は同じ
方向に配向しており、■)他の領域の一群の分子は同じ
方向に配向しているが、その方向は(5)の領域の一群
の分子の方向とは異なる場合は二つのドメインとなる。
従って、バルクメソフェーズを構成する全ての分子のう
ちで、このような状態が複数存在すれば複数のドメイン
が存在することになる。
通常、バルクメソフェーズは二つ以上のドメインを含ん
でいる。
そしてドメインのサイズはクロスニコル下でのその物体
の像の消光輪郭部の直線距離として技術的に定義されて
いる。
他の必要条件は、ピッチが繊維への紡糸に使用される条
件下で非チキソトロピー性であること、すなわちピッチ
は流動が均一でかつ良好に挙動するようにニュートン流
動または塑性流動挙動を示すことである。
このようなピッチを粘度が約10ポイズ乃至約200ポ
イズを示す温度に加熱すると、均質な繊維を容易に紡糸
することが出来る。
他方、紡糸温度でニュートン流動または塑性流動挙動を
示さないピッチでは、その後の熱処理によって多結晶黒
鉛に特徴的な三次元的配列を発達し得る繊維に変換出来
る均質な繊維を紡糸することが出来ない。
メンフェーズ含有量約40乃至約90重量%の炭素質ピ
ッチは、公知技術により炭素質ピッチを不活性雰囲気中
で約350℃以上の温度で所望量のメンフェーズを生成
するのに十分な時間加熱することによって製造すること
が出来る。
不活性雰囲気とは、使用する加熱条件下でピッチと反応
しない雰囲気たとえば窒素、アルゴン、キセノン、ヘリ
ウム等を意味する。
所望のメソフェーズ含有量の生成するのに必要な加熱時
間は、使用される特定のピッチおよび温度により変化し
、高温よりは低湿でより長い加熱時間が必要である。
メソフェーズの生成に一般に必要とされる最小湿度の3
50℃では、約40%のメンフェーズ含有量を生成する
には通常少なくとも1週間の加熱が必要である。
約400乃至450℃の湿度では、メソフェーズへの変
換は急速に進み、このような温度では約1−40時間内
で通常50%のメンフェーズ含有量を生じさせることが
出来る。
このためこのような温度が好ましい。
約500℃以上の温度は望ましくなく、この温度での加
熱はピッチのコークスへの変換を避けるために約5分よ
り長く用いてはならない。
ピッチがメソフェーズに変換される程度は、偏光顕微鏡
および溶解度検査によって容易に測定することが出来る
最初のピッチ中に存在するか、またはある場合には加熱
により生成するある非メソフェーズ不融解性物を除いて
、ピッチの非メソフェーズ部分は有機溶媒たとえばキノ
リンおよびピリジンに容易に溶解し、一方メンフェーズ
部分は実質的に溶解しない〔あるピッチのキノリンネ溶
解性物(Q・■・)の百分率は75℃でキノリン抽出に
よって測定される。
ピリジン不溶解性物(P・■・)の百分率は沸騰ピリジ
ン(115℃)でソックスレー抽出によって測定される
〕。
加熱の際非メソフェーズ不溶解性物を生成しないピッチ
の場合には、熱処理以前のピッチの不溶解性吻合有量以
上の熱処理ピッチの不融解性物質量がメソフェーズ含有
量に実質的に相当する〔未処理ピッチの不溶解性吻合有
量は一般に1%以下で(あるコールタールピッチを除く
)、大部分厚ピッチに見出されるコークスおよびカーボ
ンブラックからなる〕。
加熱の際非メソフェーズ不溶解性物を生成するピッチの
場合では、熱処理前のピッチの不溶解性吻合有量以上の
熱処理ピッチの不溶解性吻合有量は、ピッチのメソフェ
ーズへの変換に基づくのみならず、熱処理中メソフェー
ズと共に生成する非メソフェーズ不溶解性物も表わす。
均質な嵩ばったメンフェーズの発達を阻止するに十分な
量の不融解性非メソフェーズ不溶解性物(原ピッチに存
在するかまたは加熱により生成する)を含有するピッチ
は前述したように本発明で使用するのに不適当である。
一般に、このような不溶解性物質を約2重量%を超えて
含有するピッチは不適当である。
不融解性非メソフェーズ不溶解性物が存在するかまたは
存在しないかはもちろん、このような均質なバルクメソ
フェーズ領域が存在するか否かもピッチの偏光顕微鏡検
査によって実際に観察することが出来る〔たとえば、ブ
ルークス、ジエー・デー・およびティラー、ジー・エッ
チ・、(前出)およびデュボイス、ジエ・、アガ゛チェ
シー、およびホワイト、ジエー・エル・、(前出)によ
る文献参照〕。
これら物質の各々の量もこの方法で実際に測定すること
が出来る。
炭素含有量約92乃至約96重量%および水素含量約4
乃至約8重量%の芳香族系炭素質ピッチは、一般に本発
明の繊維の製造に使用出来るメンフェーズピッチの製造
に適当である。
炭素および水素以外の元素たとえば酸素、硫黄および窒
素は望ましくなく、したがって約4重量%を超えて存在
してはならない。
異質元素がそれより多く存在すると、その後の熱処理中
に炭素結晶の生成が阻害され、これらの物質からつくら
れた繊維内で黒鉛状構造の発達が阻止される。
さらに、異質元素が存在するとピッチの炭素含有量が低
下し、したがって炭素繊維の最終的強度を低下させる。
このような異質元素が約0.5乃至約4重量%の量で存
在すると、ピッチは一般に約92−95重量%の炭素含
量を有し、残部は水素である。
十分黒鉛化されるピッチである石油ピッチは、本発明の
繊維を製造するのに使用されるメンフェーズピッチの製
造に好ましい出発物質である。
もちろん石油ピッチは原油の蒸上または石油留出物の接
触分解から得られる残渣炭素質物質である。
あるピッチたとえばフルオランテンピッチは、加熱する
と非常に急速に重合し、メソフェーズの大きな合体ドメ
インを発達させることができないので、したがって、適
当な前1駆物質ではない。
同様に有機溶媒たとえばキノリンまたはピリジンに溶解
しない不融解性非メソフェーズの含有量が高いピッチ、
または加熱すると不溶解性で不融解性の非メソフェーズ
含有量が高くなるピッチは、多結晶黒鉛に特徴的な三次
元的配列を発達できる高度に配向した炭素質繊維を製造
するのに必要な均質な嵩ばったメソフェーズを生成する
ことが出来ないので、前述したように出発物質として使
用すべきではない。
このため、キノリンネ溶解性またはピリジン不溶解性で
不融解性物質を約2重量%(前述の如く測定)より多く
含有するピッチは使用しないか、または加熱してメンフ
ェーズを生成する前に、濾過によりこの物質を除去すべ
きである。
このようなピッチは、約1重量%より多い上記不融解性
、不溶解性物質を含有する場合には濾過するのが好まし
い。
大抵の石油ピッチは不融解性、不溶解性物の含有量が低
く、このような濾過をしないで直接用いることが出来る
メソフェーズを生成させるためJこ、ピッチを350〜
500℃で加熱すると、もちろんピッチはある程度熱分
解し、ピッチ組成は、加熱時間、出発物質の組成および
構造に依存して変化する。
しかしながら、一般に炭素質ピッチを約40乃至約90
重量%のメンフェーズ含有量になるのに十分な時間加熱
すると、得られるピッチは約94−96重量%の炭素含
有量と約4−6重量%の水素含有量を有する。
このようなピッチが炭素および水素以外の元素を約0.
5乃至約4重量%含有する場合、メソフェーズピッチは
一般に約92−95重量%の炭素含有量を有し、残部は
水素である。
所望のメンフェーズピッチをつくった後、通常の技術た
とえば溶融紡糸、遠心紡糸、ブロースピニング、または
他の既知の方法で紡糸して繊維にする。
前述したように、多結晶黒鉛に特徴的な三次元的配列を
発達させることができる高度に配向した炭素質繊維を得
るためには、ピッチは静止条件下で大きな合体ドメイン
を有する均質なバルクメソフェーズを形成し、かつ紡糸
の際使用される条件下で非チキソトロピー性であること
が必要である。
さらに、このようなピッチから均質な繊維を得るには、
ピッチを紡糸直前に撹拌してピッチの不混和性メソフェ
ーズと非メソフェーズ部分を効果的に混合しなければな
らない。
ピッチを紡糸する温度はもちろんピッチが適当な粘度を
示す温度に依存する。
ピッチの軟化点およびある温度でのその粘度は、ピッチ
のメンフェーズ含有量が増加するにつれて増加するので
、メンフェーズ含有量は、ピッチの軟化点を過度の水準
まで上昇させる点まで増大しないようにしなければなら
ない。
このため、メンフェーズ含有量が約90%より多いピッ
チは一般に使用しない。
しかしながら、メンフェーズ含有量が約40乃至約90
重量%のピンチは、一般に約250乃至約450℃の温
度で約10乃至約200ポイズの粘度を示し、このよう
な温度で容易に紡糸することが出来る。
このような粘度で繊維はこのようなピッチから約10乃
至約100フイート/分、最高的3,000フイ一ト/
分の速度で紡糸するのが便宜的である。
好ましくは、使用されるピッチはメンフェーズ含有量が
約45乃至約65重量%、最も好ましくは約55乃至約
65重量%で、約340乃至約380°Cの湿度で約3
0乃至約60ポイズの粘度を示す。
このような粘度および湿度で直径約10乃至約20ミク
ロンの均質な繊維を容易に紡糸することが出来る。
しかしながら前述したように、所望の繊維を得るために
はピッチは繊維の紡糸中非キチソトロピー性でかつニュ
ートン流trJJまたは塑性流動を示すことが重要であ
る。
このようにしてつくられる炭素質繊維は、分子が繊維軸
に平行に高度に好ましく配向した高配向黒鉛化可能物質
である。
「黒鉛化可能」とはこれらは繊維が多結晶黒鉛に特徴的
な三次元的配列を有する構造に熱的に変換出来る(通常
約2,500℃以上、たとえば約2,500乃至約3,
000℃の温度に加熱することにより)ということを意
味する。
このようにして製造した繊維は、もちろん延伸されたピ
ッチと同じ化学組成を有し、このピッチと同様に約40
乃至約90重量%のメソフェーズを含有する。
偏光顕微鏡技術で拡大して調べると、繊維は「小複合体
」の外観を与える組織変化を示している。
こトで「小複合体」とは繊維を偏光下で調らべると、繊
維に小さい複合体の外観を与える組織の変形体のことで
ある。
微細な繊維形の外観を有する大きな細長い化学的異方性
ドメインが繊維中に分布していることが観察出来る。
これらの光学的異方性ドメインは高度に配向しており、
かつ主に繊維軸に平行に配列している。
繊維紡糸中にピッチに及ぼされる剪断力により細長くさ
れたこれら光学的異方性ドメインは完全にメソフェーズ
から構成されているわけではなく、非メソフェーズから
も構成されていると考えられている。
明らかに非メソフェーズは、紡糸中剪断力およびメンフ
ェーズドメインが伸長される際のメンフェーズドメイン
によって及ぼされる配向効果によって、伸長ドメイン中
に延伸されると同時に配向される。
光学的等方性領域は目に見ることが出来ず、かつたまた
ま消光を示す光学異方性領域と識別し難いけれど存在す
ることも出来る。
特徴として、配向された伸長トメ゛インは直径5,00
0人を超え一般に約10,000乃至約40,000人
であり、かつ寸法が大きいため通常の偏光顕微鏡技術で
1.000倍で調べれば容易に観察される。
(倍率i、oooの標準偏光顕微鏡の最大解像力は1ミ
クロンの数十分の1に過ぎず〔1ミクロン=10,00
0人〕、寸法i、ooo人またはそれ以下の光学的異方
性ドメインはこの技術で検出することが出来ない。
)。他方、非メソフェースピッチから延伸された繊維は
、このようにして検査した時観察出来る配向した光学的
異方性ドメインを全く含有していない。
レーヨンおよびアクリル前駆物質からつくった炭素繊維
も同様に、このようにして検査しても配向した光学的異
方性ドメインの存在を示さない。
本発明によるメソフェーズピッチからつくった炭素質繊
維のX線回折像によれば、繊維はピッチ分子が繊維軸に
平行に高度に好ましく配向しているのが特徴であること
が示されている。
これは回折像の002帯を構成する短い円弧から明らか
である。
露光X線フィルムの002帯をマイクロデンシトメータ
ーで走査すると、この好ましい配向は一般に約20乃至
約35°、通常約25乃至約30° (方位角強度分布
の半値幅(FWHM)として表わされる)である。
同様に002回折円弧の幅のマイクロデンシトメーター
走査によって測定されたピッチ分子の配列ドメインの見
掛は微結晶の厚さLcは一般に約25乃至約60人、通
常約30乃至約50人である。
002回折円弧間の距離から計算した配列ドメインdの
層間隔は一般に約3.40乃至3.55人、通常約3.
45乃至約3.55人である。
普通このような繊維の特徴は、密度が約1.25乃至約
1.40 g/cc、最も一般的には約1.30乃至約
1.35 g/ccであることである。
本発明により製造した炭素質繊維のほとんどが熱可塑性
を有するので、これらの繊維を炭化前に熱硬化すること
が普通必要である。
、約85重量%を超えるメンフェーズを含有するピッチ
から紡糸した繊維は、前熱硬化なしに炭化した場合その
形状をしばしば保持するが、約85重量%以下のメンフ
ェーズを含有するピッチから紡糸した繊維は、炭化前に
いくらか熱硬化する必要がある。
繊維の熱硬化は繊維を酸素含有雰囲気中で不融解性にす
るに十分な時間加熱することによって容易に行なわれる
使用される酸素含有雰囲気は純粋酸素または酸素に富む
雰囲気であってもよい。
最も便宜的には酸化雰囲気として空気が使用される。
繊維の熱硬化を行うのに必要な時間は、もちろん特定の
酸化雰囲気、使用温度、繊維の直径、繊維を製造した特
定のピッチおよびピッチのメソフェーズ含有量のような
要因により変化する。
しかしながら、一般に繊維の熱硬化は比較的短時間、通
常約5乃至約60分で行うことが出来る。
繊維の熱硬化を行うのに使用する温度はもちろん繊維の
軟化点を越えてはならない。
したがって使用出来る最高湿度は、繊維を紡糸する特定
のピッチおよびそのピッチのメソフェーズ含有量に依存
する。
繊維のメソフェーズ含有量が大きいほど、その軟化温度
は高く、かつ熱硬化を行うのに使用出来る湿度は高くな
る。
もちろん与えられた直径の繊維は、高い温度では一層低
い湿度で可能な時間より短い時間で熱硬化することが出
来る。
他方、メンフェーズ含有量が一層低い繊維は、不融解性
にするために幾らか低い湿度で比較的長く熱処理する必
要がある。
本発明によりつくられる炭素質繊維を効果的に熱硬化す
るには、少なくとも250℃の最小温度が一般に必要で
ある。
400℃を超える温度は繊維の融解および(または)過
度の焼失を起すことがあるので回避すべきである。
約300乃至約390℃の温度を使用するのが好ましい
このような温度では、熱硬化は一般に約5乃至約60分
の間で行うことが出来る。
繊維を全部不融解性にするのに必要な以上に酸化するの
は望ましくないので、一般に繊維は約60分より長い間
、または400℃を超える温度で加熱することはない。
繊維を熱硬化した後、不融解性繊維を前述したような不
活性雰囲気中で水素および他の揮発物を除去するのに十
分高い温度に加熱して炭化し、そして実質的に全てが炭
素の繊維にする。
炭素含有量約98重量%以上の繊維は、一般に約100
0℃を超える温度に加熱することによって製造すること
が出来、約1500℃を超える温度で繊維は完全に炭化
される。
原繊維の好ましい配向度は繊維を約1000℃に加熱す
ると幾らか悪化するが、さらに加熱すると好ましく配向
度は改良され、そして約1300℃でそれは原繊維と実
質的に同じになる。
通常、炭化は約1000乃至約2000℃、好ましくは
約1500乃至1700℃の湿度で実施される。
一般に、約0.5乃至約25分、好ましくは約1分乃至
約5分の滞留時間が使用される。
より長い加熱時間を使用しても良好な結果を得ることが
出来るが、そのような長い滞留時間は不経済であり、実
際問題としてそのような長時間を用いても利点がない。
繊維の重量損失速度が過度になって繊維構造が破壊しな
いようにするためには、繊維を最終炭化温度に加熱する
前に約700乃至約900℃で短時間加熱することが好
ましい。
通常これらの湿度で約30秒乃至約5分の滞留時間で十
分である。
好ましくは、繊維は約700℃で約30秒加熱され、つ
ぎに約900°Cで同時間加熱される。
いずれにせよ、加熱速度は揮発が過度の速度で進まない
ように制御しなければならない。
熱処理の好ましい方法では、連続的単繊維を、連続的に
次第に高くなる湿度に保持した一連の加熱域に通す。
所望なら、これらの帯域の第1の帯域は、繊維の熱硬化
を行う酸化雰囲気を含んでいてよい。
一連の加熱帯域を設けるのに、配列した幾つかの装置を
用いることが出来る。
例えば、1つの炉を用いて繊維を炉に数回通し、各回毎
に湿度を増加させてもよい。
あるいは、繊維の数個の炉に1回だけ通し、各連続する
炉を前の炉より高い温度に保持してもよい。
また、繊維の移動方向に連続的に次第に高くなった温度
に保持した数個の加熱帯域を有する単一炉を用いること
も出来る。
このようにしてつくられた炭素繊維は、主に繊維軸に平
行に配夕1ルた炭素微結晶が存在することを特徴とする
高度に配向した構造を有し、黒鉛化温度に加熱した時、
多結晶黒鉛に特徴的な三次元的配列およびそれに伴う黒
鉛状特性たとえば高密度および低電気抵抗を示す黒鉛化
可能な物質である。
偏光顕微鏡技術により拡大して検査すると、炭化前に酸
化された繊維は延伸した前駆物質と類似の組織外観を示
す。
延伸繊維に存在する大きな配向した伸長黒鉛化可能ドメ
インは炭化繊維にも存在し、延伸繊維の場合と同様にそ
れらのドメインは主に繊維軸に平行に配夕1ルている。
他方前酸化なしに炭化された繊維は、もはや延伸繊維の
微細組織の外観に類似しておらず、むしろそのドメイン
の寸法がはるかに大きくなっている特徴を有する。
炭化工程中延伸された未酸化繊維に存在するメンフェー
ズドメインは、互いにかつ存在する非メソフェーズピッ
チと合体して、延伸繊維の場合と同様に主に繊維軸に平
行に配ダルている非常に大きな配向したドメインを生じ
る。
しかしながら炭化前に酸化された繊維では、酸化なしに
炭化された繊維に存在するような非常に大きなドメイン
の発達は、繊維を酸素の存在下で加熱した場合に起る酸
化によって阻止される。
その結果、前酸化なしに炭化された繊維の配向ドメイン
は、酸化後に炭化した繊維の配向ドメインよりはるかに
太きい。
実際の幅は約10,000人乃至約100,000λ対
約5,000人乃至約40,000人)。
本発明によりつくった炭素繊維のX線回折像の002帯
を構成する短い円弧は、繊維が、繊維軸に平行に炭素微
結晶が好ましく高度に配向した特徴を有することを示し
ている。
露光X線フィルムの002帯をマイクロデンシトメータ
ーで走査すると、約1000℃に加熱した繊維の好まし
い配向パラメーター(FWHM)は、約45° より低
く、通常約30乃至約40°であることが示されている
約2000°Cに加熱した繊維は、高度の好ましい配向
すなわち約10乃至約20° ;通常約13乃至17°
の好ましい配向パラメーター(FWHM)を有する。
繊維をさらに高温に加熱することにより好ましい配向度
がさらに改良される。
したがって、延伸繊維は1000°Cに加熱した場合好
ましい配向度がある程度悪化するが、約2000℃にさ
らに加熱するとはるかに高度の好ましい配向度が得られ
る。
前述したように約1300℃に加熱した繊維の好ましい
配向度は、延伸前駆物質と実質的に同一で、たとえば約
20乃至約35°、通常約25乃至約30’ である。
約1000°Cに加熱した繊維のX線回折像の002回
折円弧の幅をマイクロデンシトメーターで走査すると、
繊維の炭素微結晶の見掛けの微結晶の厚さLcは、一般
に約15乃至約25人、通常約18乃至約22人である
ことが示されている。
約2000℃に加熱した繊維では、見掛は微結晶の厚さ
Leは一般に約75人を超え、通常約80乃至約100
人である。
なお一層高い温度で加熱を行えば見掛は微結晶の厚さは
著しく高い値に容易に改良される。
約1500℃に加熱した繊維の炭素微結晶の層間隔は、
002回折円弧間距離から計算して、一般に約3.40
乃至約3.43人である。
これらの繊維は引張強さ約100X103psi以上、
たとえば約100XIQ3乃至約200X10”psi
、および弾性ヤング率約20X106psi以上、たと
えば約20 X 106乃至約40X106psiであ
ることを特徴とすることが見出された。
通常、繊維の引張強さは約140×103乃至約160
X103psi、およびヤング率は約25X10’乃至
約35X106psiである。
約1500℃に加熱した繊維は非常に密度が大きく、2
.1 g/cc以上、通常約2.1乃至約2.2g/
ccの密度を示す。
このような繊維の電気抵抗は一般に約800X10−6
乃至約1200X10−6ohmCIrLである。
炭化繊維は前述の如き不活性雰囲気中で約2500乃至
約3300℃、好ましくは約2800乃至約3000℃
の一層高温にさらに加熱して、繊維軸に平行な炭素微結
晶の高度の好ましい配向のみらず、多結晶黒鉛に特徴的
な構造をも有する繊維をつくることが出来る。
約1分間の滞留時間で十分であるが、より短い時間でも
またより長い時間でも、たとえば約10秒乃至約5分ま
たはそれ以上の時間が使用出来る。
5分より長い滞留時間は不経済であり、不必要であるが
、所望なら使用出来る。
約2500℃より上、好ましくは約2800°Cより上
の温度で加熱することによってつくられた繊維は多結晶
黒鉛の三次元的配列を有することが特徴である。
この三次元的配列は繊維のX線回折像、特に112クロ
ス格子線の存在および10帯の2つの異なる線100お
よび101への分解によって明瞭に確認されている。
回折像の001帯を構成する短い円弧は主に繊維軸に平
行に配夕1ルた繊維の炭素微結晶を示す。
露光X線フィルムの002帯をマイクロデンシトメータ
ーで走査すると、この好ましい配向は約10°以下、通
常約5乃至約10° (方位角強度分布の半値幅として
表わして)であることが示されている。
微結晶の見掛けの層寸法Laおよび見掛けの微結晶の厚
さLoは1000人を超えており、したがってX線技術
で測定するには余りにも大き過ぎる。
微結晶の層間隔dは、対応する001回折円弧間距離か
ら計算して3.37Å以下、通常3.36乃至3.37
人である。
層間隔3.37人に相当する非配向パラメーターpは前
述のアール・イー・フランクリンの関係によって決定し
て約0.4であり、一方層間隔3.36人に相当するp
は約0.25である。
繊維を偏光顕微鏡技術で拡大して調らべると、前駆物質
繊維と同じ外観を示し、かつ前駆物質と同様に主に繊維
軸に平行に配列した大きな配向した細長い光学的異方性
ドメイン(いまや黒鉛化可能というよりはむしろ黒鉛性
)の存在によって特徴づけられる。
これらのドメインは炭素の配向面からつくられる。
これらドメインの繊維軸に対して横断方向に測定した幅
または直径は、繊維が前酸化なしに炭化して黒鉛化した
繊維からつくられた場合を除いて、普通的5,000乃
至約40,000人で、この場合ドメインの幅は普通的
10,000乃至約100,000人である。
これらのドメインは高度に異方性であり、したがって偏
光顕微鏡で倍率1000xで見ることが出来る。
多結晶黒鉛構造に特徴的な構造を有する他に、繊維はそ
の構造と関連する黒鉛に似た特性たとえば高密度および
低電気抵抗をもつことを特徴とする。
典型的には、これらの繊維は2,1乃至2.2g/ c
cおよびそれ以上の密度を有する。
繊維の電気抵抗は250 X 10= ohmcfrL
より小さく、通常約150X10−6乃至約200X1
0−6ohmCrrLであることが見出された。
繊維はまた高モジュラスおよび高引張強さをもつ特徴を
有する。
即ち、これらの繊維は約200XIO”psiを超える
引張強さおよび約50X10’ psiを超える弾性ヤ
ング率を特徴とすることが見出された。
通常、このような繊維は約250X 103psiを超
えた、たとえば約250×103乃至350X103p
siの引張強さおよび約75X 106psiを超えた
、たとえば約75 x 106・乃至約120X106
psiのヤング率を有する。
したがって、本発明は廉価で容易に入手出来る高炭素前
駆物質から高強度、高モジュラス繊維を高収率でつくる
便利な方法を提供する。
この繊維は高強度、高モジュラス繊維が従来から用いら
れている同じ用途たとえば複合体の製造に使用すること
が出来る。
その繊維は繊維軸に沿った電気伝導度および熱伝導度が
重要である用途に特に有効であり、たとえば布状黒鉛加
熱素子を製造するのに使用出来る。
電気抵抗が著しく低いため、それらの繊維は黒鉛電極製
造の充填剤物質として用いることが出来る。
本発明の繊維の独特な構造は添附のX線回折像および偏
光顕微鏡写真から容易に分る。
X線回折像はX線ビームに垂直に装着して約10本の単
繊維からなる一束の試料について得られた。
ニッケルフィルターを有する銅にα線を用いた。
平らなプレートまたは円筒フィルム透過像を、繊維の加
熱温度に依存して撮った。
5乃至16時間の露光時間を使用した。
顕微鏡写真は横断方向または長手方向部分が検査出来る
ようにエポキシ樹脂をかぶせた繊維について得た。
試料はまず炭化珪Vツブ<1ap)上で微粉砕し、つぎ
にダイヤモンドペーストラップ上で連続的に研摩し、最
後にアルミナの0.3%懸濁水で飽和した細かい布で研
摩した。
試料はクロス偏光器を用いた偏光下でバラシュおよびロ
ム(Ba−usch and Lomb )金属顕微鏡
で調べた。
第1図は市販の石油ピッチを400℃で10時間加熱し
てメソフェーズ含有量を約50%とした後、350℃で
紡糸したピッチ繊維のX線回折像である。
X線は延伸状態の繊維についてであるという事実にもか
かわらず、回折像の002帯を構成する短い円弧から明
らかなように、繊維軸に平行にピッチ分子が高度に好ま
しく配向している。
好ましい配向の度合(FWHM)および見掛けの微結晶
の厚さLcは各々29°および47人であった。
なお、この好ましい配向は露光X線フィルムの002帯
のマイクロデンシトメーター走査により(方位角強度分
布の半値幅として表わされる、(FWHM))測定され
、ピッチ分子の配列領域の見掛けの微結晶の厚さLcは
同時に002回折円弧の幅をマイクロデンシトメーター
で走査することによって測定された。
第2図は、第1図にX線回折像を示した繊維と同じ石油
ピッチから紡糸したピッチ繊維のX線回折像であるが、
ただしピッチはメンフェーズを形成するため前熱処理な
しに直接158℃の紡糸温度に加熱した。
こ5でもX線像は延伸状態の繊維に関するものである。
しかしながら、X線回折像が第1図に示された繊維では
、繊維軸に平行な高度の好ましい配向が特徴となってい
るが、第2図には好ましい配向は見られない(回折像の
002帯を構成する広い拡散ハローによって示されるよ
うに)。
第3図は、第2図にX線回折像を示した繊維と同じ石油
ピッチから同じ条件下で紡糸し、つぎに酸素中で10℃
/分の速度で350℃−に加熱し、その後1000℃に
加熱(5)することによって炭化した炭素繊維のX線回
折像である。
第4図はそのX線像を第3図に示す同じ炭素繊維をさら
に3000℃に加熱(6)した後のX線回折像である。
第3および4図を第2図と比較すると、より高温度に加
熱しても延伸状態の繊維に好ましい配向が与えられなか
ったことが分る。
第5図は、第1図にX線回折像を示したものと同じ石油
ピッチから同じ条件下で紡糸し、つぎに酸素中で10°
C/分の速度で350℃に加熱し、その後1000℃に
加熱(5)して炭化した炭素繊維のX線回折像である。
第6図は、第5図にX線回折像を示したものと同じ炭素
繊維をさらに3000℃に加熱(6)した後のX線回折
像である。
第6図を第1図と比較すると、延伸状態の繊維の好まし
い配向は、3000℃に加熱後保持されることが分る。
第5図を第1図と比較すると、1000℃に加熱した際
延伸状態の繊維の好ましい配向にいくらか崩壊が起きる
ことが分るが、さらに3000℃に加熱すると非常に高
度の好ましい配向か得られる。
(1000℃熱処理繊維の好ましい配向の度合(FWH
M)および見掛けの微結晶の厚さLcは第1図の議論で
前述したように測定して、夫々40°および21人であ
るのに対し、延伸状態の繊維では各々29°および47
人であった。
)3000℃熱処理繊維の好ましい配向の度合(FWH
M)は同様に測定して約8° であった。
層寸法Laおよび微結晶の厚さLcは1000λ以上で
あり、したがってX線技術で測定するには余りにも大き
過ぎた。
((5)炭化はアルゴン雰囲気中で約1時間にわたって
行われた。
(6)繊維はアルゴン雰囲気中で約1時間にわたって3
000℃に加熱され、3000℃で10分間保持された
)。
112クロス格子線の存在および10帯の2つの異なる
線100および101への分解から明らかなように、第
6図にX線回折像を示した繊維は、X線回折像が第7お
よび8図に示された繊維の乱層構造(各々ポリアクリロ
ニトリルおよびレーヨンからなる繊維を3000℃に加
熱することによってつくられる)とは対照的に、多結晶
黒鉛に特徴的な高度の三次元的配列をもつ特徴を有する
更に、X線回折像が第7および8図に示された繊維に比
較して、これら繊維の黒鉛性は層間隔dおよび非配向パ
ラメーターpが、X線回折像が第13および14図に示
された繊維の層間隔dおよび非配向パラメーターpより
著しく小さく、然も微結晶寸法は、X線回折像が第7お
よび8図に示された繊維の微結晶寸法より著しく大きい
ことによって示されている(下記の第7および8図の議
論を参照)。
層間隔dは対応する001線間距離から計算して3.3
7人であった。
この値に相当する非配向パラメーターpは前述のアール
・イー・フランクリンの関係から決定して約0.4であ
った。
第7図はポリアクリロニトリル繊維をまず空気中で応力
下で200−250℃で12時間酸化し、つぎにこの繊
維を1000℃に炭化し、最後にこの炭化繊維を300
0℃に加熱(6)してつくった炭素繊維のX線回折像で
ある。
繊維軸に平行な高度の好ましい配向は回折像の001帯
を構成する短い円弧から明らかであるか、112クロス
格子線の存在および10帯の非分解性は三次元的配列が
存在しないことを示している。
対応する001線間距離から計算して、層間隔dは3.
41人であった。
この値に相当する非配向パラメーターpは前述のアール
・イー・フランクリンの関係から決定して約0.8であ
った。
002円弧の幅から微結晶の厚さり。
はかなり小さいことが示された。同様に処理したポリア
クリロニトリル繊維の見掛は層寸法Laおよび見掛けの
微結晶の厚さり。
はニー・シンドウの測定により各々200人および90
人であった(シンドウ・ニー・著、「黒鉛繊維に関する
研究」、レポートA317、工業試験所、大阪、12月
、1961)。
((6)繊維はアルゴン雰囲気中で約1時間にわたって
3000℃に加熱され、3000℃で10分間保持され
た)。
第8図はレーヨン繊維をまず空気中で260−280℃
で数分間加熱し、つぎに1000℃に炭化(7)し、最
後に炭化繊維を応力下で3000℃に加熱(8)してつ
くった炭素繊維のX線回折像である。
((7)炭化は窒素雰囲気中で1分より短い時間行った
(8)繊維を窒素雰囲気中で応力下で1分より短い時間
で3000℃に加熱し、その後アルゴン雰囲気中で応力
なしで3000°Cで10分間再加熱した)。
繊維軸に平行な高度の好ましい配向が回折像の001帯
を構成する短い円弧から明らかであるが、112クロス
格子線の欠如および10帯の非分解性は三次元的配列の
欠如を示している。
対応する001線間距離から計算して、層間隔dは3.
41人であることが分った。
この値に相当する非配向パラメーター、pは前述のアー
ル・イー・フランクリンの関係から決定して約0.8で
あった。
002円弧の幅から、微結晶の厚さり。
ほかなり小さいことが分った。同様に処理されたレーヨ
ン繊維の見掛は層寸法Iiaおよび見掛けの微結晶の厚
さり。
は、ルランド等の測定により各々約100人であった〔
ペレット、アール(perret、Ro)およびルラン
ド、ダブリュー・(Ru1and、W、)著、[J、A
ppl、Cryst、 j、3、525.1970;フ
ォールドイツクス、ニー(Fourdeux、A、 )
、 、ペレット、アールおよびルランド、ダブリl(
Ru1and、W’)、 、 「炭素繊維、その複合体
および用途に関する会議」、プラスチックス・インステ
ィテユート(Plasti−cs 、In5titut
e )、ロンドン、2−4.2月、1971、論文屋9
)。
第9図は市販の石油ピッチを400°Cで10時間加熱
してメンフェーズ含有量的50%にした後、350℃で
紡糸したピッチ繊維の横断面の偏光顕微鏡写真である。
第10図は上記繊維の長手方向断面の偏光顕微鏡写真で
ある。
この顕微鏡写真は500Xの倍率で、延伸状態の繊維を
示している顕微鏡写真で見られる組織変化は繊維に「小
複合体」が生じてきたことを示している。
大きな配向ドメインが繊維全体に分布していることが分
り、また第10図の長手方向の写真から明らかなように
これらの配向ドメインは微小繊維状外観をしており、か
つ主に繊維軸に平行に配夕1ルている。
ドメインの幅は拡大下で約Q、 5−2 mmで、これ
は実際の幅が約1−4ミクロンであることを示している
第11図は、顕微鏡写真か第9図および第10図に示さ
れた繊維と同じ石油ピッチから同じ条件下で紡糸し、つ
ぎに酸素中で10℃/分の速度で350℃に加熱し、そ
の後1675℃に加熱(5)して炭化した炭素繊維の横
断面の偏光顕微鏡写真である。
第12図は同じ繊維の長手方向の写真である。
第13および14図は繊維を3000℃に加熱(6)し
た以外は同じ方法でつくった炭素繊維の夫々横断面およ
び長手向の断面の偏光顕微鏡写真である。
((5)炭化はアルゴン雰囲気中で約1時間にわたって
行った。
(6)繊維をアルゴン雰囲気中で3000℃に約1時間
にわたって加熱し、3000℃で10分間保持した)。
顕微鏡写真は倍率1oooxである。
そこに示されている繊維は、顕微鏡写真が第9および1
0図に示された延伸状態の繊維の場合と同じ好ましい配
向と微小繊維外観を示す。
1675°Cおよび3000℃で熱処理した繊維を拡大
して見ると微小繊維状領域の幅は約1−4間で、これは
実際の幅か約1−4ミクロンであることを示している。
第15図は、顕微鏡写真が第9および10図に示された
繊維のものと同じ石油ピッチから紡糸したピッチ繊維の
横断面の偏光顕微鏡写真であるが、ただしピッチは前熱
処理してメソフェーズを形成することなしに直接紡糸温
度158℃に加熱し島第16図は同じ繊維の長手方向の
断面の顕微鏡写真である。
顕微鏡写真は倍率1000Xであり、延伸状態の繊維を
示している。
そこに示されている繊維は実質的に均質であるように見
えるが、顕微鏡写真が第9,10図に示された延伸状態
の繊維の場合のような組織変化および「小複合体」外観
は示していない。
顕微鏡写真に存在する白いスポットおよび線は異方性ド
メインの存在によるものでなく、試料製造中に研摩用化
合物が繊維空隙およびクラックに浸透することによって
生じたものである。
第17図は、顕微鏡写真が第15および16図に示され
た繊維のものと同じ石油ピッチから同じ条件下で紡糸し
、つぎに酸素中で10℃/分の速度で340℃に加熱し
、その後1600℃に加熱(11)L、て炭化した炭素
繊維の横断面の偏光顕微鏡写真である。
((11)炭化はアルゴン雰囲気中で約1時間にわたっ
て行い、1600℃で10分間保持した)。
第18図は同じ繊維の長手方向の写真である。
第19および20図は繊維を3000℃に加熱(6)し
たことを除いて同じ方法でつくった炭素繊維の夫々横断
面および長手方向の断面の偏光顕微鏡写真である。
各顕微鏡写真の倍率は100OXである。
1600°Cに熱処理した繊維は(第17および18図
)、顕微鏡写真が第15および16図に示された延伸状
態の繊維と同様に実質的に均質であるように見えるが、
顕微鏡写真が第9−14図に示された繊維の組織変化お
よび微小繊維外観は示していない。
((6)繊維はアルゴン中で約1時間にわたって300
0℃に加熱し、3000℃で10分間保持した)。
(第15および16図と同様に、顕微鏡写真中に存在す
る白いスポットは試料の製造中に研摩用化合物が試料空
隙に浸透することによって生じた)。
第17および18図を第15および16図と比較するこ
とにより、一層高温に加熱しても延伸状態の繊維に好ま
しい配向は与えられないことが分る。
他方、顕微鏡写真が第19図に示された繊維の1つは(
3000°Cに熱処理)、メソフェーズを形成するよう
に熱処理しなかった石油ピッチからつくったという事実
にもかかわらず、繊維の6部近くにいくらかの無作為的
に配向した結晶粒組織が発達しているように見える(第
19および20図に示した他の繊維は実質的に均質であ
る)。
この異常な現象は、繊維を酸素中で熱処理している間、
繊維の6部では酸化が不完全なことによるもので、その
結果その後の一層高温での熱処理中に、繊維の未酸化中
心部に無作為的に配向した粒状結晶ドメインがある程度
発生する。
このような条件下で、繊維の未酸化中心部に存在するい
くらかの非メ゛ノフエーズピツチは、400〜500℃
で炭化中にメソフェーズに変化することが出来、その結
果生成する繊維は、6部の近くに小さな結晶ドメイン(
約1ミクロン以下)を含有するが、残りの繊維中では変
化しない。
しかしながら、このドメインは無作為的に配向していて
細長いよりは粒状で、かつこのような繊維では主に繊維
軸に平行に配列した配向ドメインは存在しない。
第21図は、ポリアクリロニトリル繊維をまず空気中で
応力下で200−250°Cで約12時間酸化し、つい
で400°Cに加熱することによってつくった繊維の横
断面の偏光顕微鏡写真である。
第22図は同じ繊維の長手方向の断面の偏光顕微鏡写真
である。
顕微鏡写真は倍率1000Xである。
繊維は実質的に均質であるか、顕微鏡写真が第9−14
図に示された繊維の組織変化および微小繊維外観は示し
ていないように見える。
(顕微鏡写真に存在する白色スポットは試料の製造中試
料空隙に研摩用化合物が浸透することによって生じた)
第23図は、ポリアクリロニトリル繊維をまず空気中で
応力下で200−250℃で約12時間酸化し、ついで
1400℃に炭化してつくった炭素繊維の横断面の偏光
顕微鏡写真である。
第24図は同じ繊維の長手方向の写真である。
第25および26図は繊維を2800℃に加熱したこと
を除いて同じ方法でつくった炭素繊維の夫々横断面およ
び長手方向の断面の偏光顕微鏡写真である。
顕微鏡写真は倍率1000Xである。
顕微鏡写真が第21および22図に示された400℃熱
処理繊維の場合と同様に、繊維は実質的に均質であるが
、顕微鏡写真が第9−14図に示された繊維の場合の組
織変化および微小繊維外観は示していないようである。
第23−26図と第21および22図の比較から、その
ような構造は一層高温に加熱しても繊維に賦与されない
ことは明らかである。
(顕微鏡写真中に存在する白色スポットは試料の製造中
に試料空隙に研摩用化合物が浸透することによって生じ
た)。
第27図はレーヨン繊維をまず空気中で260−280
℃で数分間熱安定化し、つぎに窒素雰囲気中で300℃
に1分より短い時間加熱してつくった繊維の横断面の偏
光顕微鏡写真である。
第28図は同じ繊維の長手方向の断面の偏光顕微鏡写真
である。
顕微鏡写真の倍率は1oooxである。
之等の繊維は実質的に均質に見えるが、顕微鏡写真が第
9−14図に示された繊維の場合のような組織変化およ
び微小繊維外観は示していない。
第29図はレーヨン繊維を空気中で260−280℃で
数分間熱安定化し、ついで窒素雰囲気中で1300℃で
1分より短い時間炭化してつくった炭素繊維の横断面の
偏光顕微鏡写真である。
第30図は同じ繊維の長手方向の写真である。
第31および32図は繊維を3000℃に加熱(8)し
たことを除いて同じ方法でつくった炭素繊維の夫々横断
面および長手方向の断面の偏光顕微鏡写真である。
((8)繊維は窒素雰囲気中で応力下で3000℃に1
分より短い時間加熱し、その後3000℃でアルゴン雰
囲気中で応力なしに10分間再加熱した)。
顕微鏡写真は倍率1oooxである。
顕微鏡写真が第27および28図に示された300°C
熱処理繊維の場合と同様に、繊維は実質的に均質に見え
るが、顕微鏡写真が第9−14図に示された繊維の場合
の如き組織変化および微小繊維外観は示していない。
第29−32図と第27および28図の比較から、その
ような構造は一層高温に加熱しても繊維に賦与されない
ことは明らかである。
(顕微鏡写真に存在する白色スポットは試料の製造中研
摩用化合物が試料空隙に浸透することによって生じる)
次の実施例は当業者が本発明をよりよく理解出来るよう
に例示を目的として述べられている。
これら実施例は単に例示的なもので、本発明を限定する
ものではないことは言うまでもない。
実施例 市販の石油ピッチを用いてメンフェーズ含有量約50重
量%のピッチをつくった。
前、堅物質ピッチは密度1.233 g/C1軟化温度
120.5℃で、0.83重量%のキノリンネ溶解性物
(Q、1.は75℃でキノリン抽出により測定した。
)を含有していた。
化学分析によれば炭素含量93.3%、水素含量5.6
%、硫黄含量0.94%および灰分0.044%であっ
た。
この前駆物質石油ピッチを静止条件下で窒素雰囲気下で
約400℃で約32時間加熱することによってメンフェ
ーズピッチをつくった。
加熱後ピッチは49.3重量%のキノリンネ溶解性物を
含有し、これはピッチのメソフェーズ含有量が50%に
近いことを示していた。
このピッチの1部を押出しシリンダーに後し、窒素雰囲
気下で372℃の湿度で、ピストンで加圧して押出し機
の下部のピンホールオリフィス(直径0.015インチ
)から溶融ピッチを押出して20−80フイ一ト/分の
紡糸速度で紡糸して繊維を得た。
このようにして直径12−23ミクロンの繊維をつくっ
た。
この場合、このメンフェーズピッチは静止条件下で大き
な合体ドメイン(ドメインサンズ240ミクロン)を有
する均質なバルクメソフェーズを形成しており、然もそ
のピッチは紡糸温度で非チキントロピー性であり、そし
て10乃至200ポーイズの粘度を有している。
同じ方法でつくった繊維(同じピッチを400℃で10
時間加熱した後350℃で紡糸した)のX線回折研究に
より繊維は29°の好ましい配向(FWHM)(露光X
線フィルムの002帯の微光光度計走査により測定)を
有することが示された。
繊維中のピッチ分子の配夕1ルたドメインの見掛けの微
結晶の厚さLcは002の回折円弧の幅のマイクロデン
シトメーター走査測定により47人であることが決定さ
れた。
この繊維のX線回折像については第1図に参照されたい
同じ繊維の偏光顕微鏡検査により、主に繊維軸に平行に
配ダルた微小繊維状外観を有する大きな細長い光学的異
方性ドメインが存在することが分った。
第9および10図参照。このようにしてつくった延伸状
態の繊維の1部を酸素中で約30分にわたって300℃
に加熱し、この温度で約15分間保持した。
得られた酸化繊維は完全に不融解性で、高温で加熱して
も垂下しなかった。
この不融解性繊維を窒素雰囲気中で約80分にわたって
800℃に加熱し、この温度で約10分間保持し、つぎ
にアルゴン中で5O−1006C/分の速度で1400
〜1800℃の最終温度に加熱した。
各場合繊維は最終温度で約15分保持した。
このようにして100X103psiを超える引張強さ
および約20X106psiを超える弾性ヤング率を有
する繊維をつくった。
さらに例として、1600℃に加熱した繊維は引張強が
201×103psiで、弾性ヤング率が32.6 X
10’psiであった。
1800℃に加熱した繊維は引張強さが149 X 1
03psiで、ヤング率が53.2 x 106psi
であった。
同じ方法でつくった繊維(同じピッチからつくった繊維
を酸素中で10℃/分の速度で350℃に加熱し、つぎ
にアルゴン雰囲気中で約1時間にわたって1000℃に
加熱して炭化した)のX線回折研究によれば、このよう
な繊維は40°の好ましい配向(FWHM)および21
人の見掛けの゛微結晶の厚さり。
を有することが示された。このような繊維のX線回折像
を第5図に示す。
第6図は同じ繊維を3000℃に加熱した後のX線回折
像を示している。
3000℃熱処理繊維は約fの好ましい配向および10
00人を超える見掛けの層寸法Laおよび微結晶の厚さ
り。
をもっていた。同じ方法でつくったが1675℃に熱処
理した繊維の偏光顕微鏡検査により、延伸状態の繊維と
同じように大きな配向した細長い黒鉛化可能領域が存在
することが分った。
同じ方法でつくったが3000°Cに熱処理した繊維は
、同様に主に繊維軸に平行に配夕1ルた大きな配向した
細長い光学的異方性ドメイン(もはや黒鉛化可能という
よりはむしろ黒鉛性である)をもつ特徴を有していた。
第11−14図参照。
同じ方法でつくったが3000°C以上に加熱した繊維
は、300 X 103psiを超える引張強さおよび
100X106psiを超えるヤング率を有することが
見出された。
以上、本発明の詳細な説明したが、なお次の実施態様を
包含する。
(1)電気抵抗150X10”ohmcrrL〜200
X10−6ohmcrrL、引張強さ250X10”p
si以上、および弾性ヤング率75X10’psi以上
である、特許請求の範囲第1項記載の繊維。
(2)直径10,000乃至40,000人の細長いド
メインを含有する特許請求の範囲第1項に記載の繊維。
(3)電気抵抗250X10−6ohmcfrL以下、
引張強さ200X103psi以上、および弾性ヤング
率50X106psi以上である前記第(2)項に記載
の繊維。
(4)電気抵抗150 X 10−6乃至200X10
−6ohmCrfL、引張強さ250X103psi以
上、および弾性ヤング率75X106psi以上である
、前記第(2)項に記載の繊維。
(5)直径10,000乃至100,000人の細長い
ドメインを含有する特許請求の範囲第1項に記載の繊賜 (6)繊維が酸素含有雰囲気中で300乃至約390℃
で加熱される、特許請求の範囲第2項に記載の方法。
(力 酸素含有雰囲気が空気および酸素からなる群から
選ばれる、前記第(6)項に記載の方法。
(8)炭素質繊維がピッチ粘度30乃至60ポイズの温
度で紡糸される、特許請求の範囲第2項に゛記載の方法
(9)繊維か酸素含有雰囲気中で300乃至約390℃
で加熱される。
前記第(8)項記載の方法。(10)酸素含有雰囲気が
空気および酸素からなる群から選ばれる、前記第(9)
項に記載の方夾。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 芳香族分子を有する石油系ピッチを、静置条件下で
    約り50℃〜約450℃の温度にて加熱することによっ
    て、約40係〜約90係(重量)のメソフェーズ含量を
    有しかつ該メソフェーズは200ミクロン以上のドメイ
    ンサイズを有する均質なバルクメソフェーズであるメソ
    フェーズピッチを製造し、しかも該メンフェーズピッチ
    は非チキントロピック性であり、かつ紡糸温度で10ポ
    イズ〜200ポイズの粘度を有しており、次いで該メソ
    フェーズピッチを紡糸温度にて30ミクロン以下の直径
    を有するピッチ繊維に紡糸し、このピッチ繊維を酸素含
    有雰囲気中にて約り50℃〜約400°Cの温度にて該
    ピッチ繊維を不融解性にするのに十分な時間加熱し、次
    いで該ピッチ繊維を不活性雰囲気中で最初に約1000
    ℃以上の温度で加熱し、次いで約2,500’C以上の
    温度に加熱することを特徴とする、多機結晶黒鉛の三次
    元配列特性をもつ構造を有する黒鉛繊維の製造方法。
JP3617073A 1972-03-30 1973-03-29 黒鉛繊維およびその製造方法 Expired JPS593567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23949072A 1972-03-30 1972-03-30
US239490 1972-03-30
US338147 1973-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4919127A JPS4919127A (ja) 1974-02-20
JPS593567B2 true JPS593567B2 (ja) 1984-01-25

Family

ID=22902386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3617073A Expired JPS593567B2 (ja) 1972-03-30 1973-03-29 黒鉛繊維およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS593567B2 (ja)
BE (1) BE797543A (ja)
CA (1) CA1019919A (ja)
DE (1) DE2315144C3 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976729A (en) * 1973-12-11 1976-08-24 Union Carbide Corporation Process for producing carbon fibers from mesophase pitch
DE2462369C2 (de) * 1973-12-11 1984-05-17 Union Carbide Corp., New York, N.Y. Verfahren zur Herstellung eines Mesophase enthaltenden Pechs
JPS50118028A (ja) * 1974-03-04 1975-09-16
US4032607A (en) * 1974-09-27 1977-06-28 Union Carbide Corporation Process for producing self-bonded webs of non-woven carbon fibers
CA1055664A (en) * 1974-12-24 1979-06-05 Union Carbide Corporation Rapid thermosetting of carbonaceous fibers produced from mesophase pitch
US4209500A (en) * 1977-10-03 1980-06-24 Union Carbide Corporation Low molecular weight mesophase pitch
US4317809A (en) * 1979-10-22 1982-03-02 Union Carbide Corporation Carbon fiber production using high pressure treatment of a precursor material
JPS5834569B2 (ja) * 1980-09-02 1983-07-27 興亜石油株式会社 炭素繊維の製造法
JPS588124A (ja) * 1981-07-04 1983-01-18 Nippon Carbon Co Ltd 炭素繊維の製造法
JPS588786A (ja) * 1981-07-10 1983-01-18 Mitsubishi Oil Co Ltd 炭素繊維原料用ピツチの製造方法
JPS5829885A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Mitsubishi Oil Co Ltd 炭素繊維原料用ピツチの製造法
JPS5852386A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Mitsubishi Oil Co Ltd 炭素繊維原料ピツチの製造方法
JPS5876523A (ja) * 1981-10-29 1983-05-09 Nippon Oil Co Ltd ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS601406B2 (ja) * 1981-11-26 1985-01-14 工業技術院長 中空炭素繊維の製造方法
JPS58115120A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Nippon Oil Co Ltd ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS58156022A (ja) * 1982-02-04 1983-09-16 Kashima Sekiyu Kk ピツチ系炭素繊維の炭化法
JPS58180584A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Nippon Oil Co Ltd ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS59168127A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Toray Ind Inc 炭素繊維の製造方法
JPS60181320A (ja) * 1984-02-20 1985-09-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素繊維の製造方法
EP0166388B1 (en) * 1984-06-26 1991-11-21 Mitsubishi Kasei Corporation Process for the production of pitch-type carbon fibers
JPH0670220B2 (ja) * 1984-12-28 1994-09-07 日本石油株式会社 炭素繊維用ピッチの製造法
JPS61241390A (ja) * 1985-12-26 1986-10-27 Toa Nenryo Kogyo Kk メソ相ピツチの製造方法
JPS61215717A (ja) * 1986-01-30 1986-09-25 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維の製造法
JPS63303120A (ja) * 1987-05-31 1988-12-09 Toa Nenryo Kogyo Kk 高強度、超高弾性率炭素繊維
US5061413A (en) * 1989-02-23 1991-10-29 Nippon Oil Company, Limited Process for producing pitch-based carbon fibers

Also Published As

Publication number Publication date
DE2315144C3 (de) 1979-10-04
JPS4919127A (ja) 1974-02-20
CA1019919A (en) 1977-11-01
DE2315144B2 (de) 1979-02-08
BE797543A (fr) 1973-10-01
DE2315144A1 (de) 1973-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593567B2 (ja) 黒鉛繊維およびその製造方法
US4005183A (en) High modulus, high strength carbon fibers produced from mesophase pitch
Aldosari et al. Manufacturing carbon fibres from pitch and polyethylene blend precursors: a review
Singer Carbon fibres from mesophase pitch
US4014725A (en) Method of making carbon cloth from pitch based fiber
US3919376A (en) Process for producing high mesophase content pitch fibers
Singer The mesophase and high modulus carbon fibers from pitch
Ji et al. Structural evolution of polyacrylonitrile precursor fibers during preoxidation and carbonization
US3919387A (en) Process for producing high mesophase content pitch fibers
US3716607A (en) Heat treatment of molten carbonaceous material prior to its conversion to carbon fibers and other shapes
US4138525A (en) Highly-handleable pitch-based fibers
US3991170A (en) Process for producing orientation in mesophase pitch by rotational motion relative to a magnetic field and carbonization of the oriented mesophase
JPH04263616A (ja) 炭素糸及びその製造方法
Yan et al. Stretching modification on mesophase-pitch-based fibers during carbonization process: From laboratory batch experiments to pilot continuous production
JPH01138223A (ja) 炭素材料用原料ピッチの製造方法
CA1055664A (en) Rapid thermosetting of carbonaceous fibers produced from mesophase pitch
JP2021500488A (ja) 塩素化ポリ塩化ビニルから形成された炭素繊維及びその製造方法
US3652221A (en) Process for producing carbon fibers
Li et al. Unveiling the microcrystal structure evolution of carbon fibers induced by thermal soaking of mesophase pitch
JP2985455B2 (ja) 炭素繊維およびその製造方法
Naslain carbon Fibers from Pan and Pitch
JP3406696B2 (ja) 高熱伝導率炭素繊維の製造方法
JPH05330915A (ja) 炭素/炭素複合材の製造方法
Edie The effect of processing on the structure and properties
Mochida et al. Preparation and structure of mesophase pitch-based thin carbon tape