JPS5931461B2 - 熱可塑性樹脂積層物の製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂積層物の製造方法

Info

Publication number
JPS5931461B2
JPS5931461B2 JP51072722A JP7272276A JPS5931461B2 JP S5931461 B2 JPS5931461 B2 JP S5931461B2 JP 51072722 A JP51072722 A JP 51072722A JP 7272276 A JP7272276 A JP 7272276A JP S5931461 B2 JPS5931461 B2 JP S5931461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
polybutylene terephthalate
polyolefin
manufacturing
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51072722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52155686A (en
Inventor
敏夫 広田
正治 三登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP51072722A priority Critical patent/JPS5931461B2/ja
Publication of JPS52155686A publication Critical patent/JPS52155686A/ja
Publication of JPS5931461B2 publication Critical patent/JPS5931461B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性樹脂積層物の製造方法に関するもの
で、詳しくはポリオレフィン層とポリブチレンテレフタ
レート層からなり、両者が強固に接着されている積層物
の製造方法に関するものである。
ポリブチレンテレフタレートは剛性、ガス遮断性に優れ
、無延伸の状態でも透明性、光沢が良好である等の優れ
た特性を有しているため、食品、医薬品の容器、包装材
料等の分野への使用が考えられている。
しかるにポリブチレンテレフタレートはヒートシール性
に乏しいため、特に包装フィルムの分野では用途が大き
く制限されていた。従来よりポリエステルフィルムにヒ
ートシール性を付与するため、ポリオレフィン等ヒート
シール性の良い熱可塑性樹脂を積層する方法が行われて
いる。しかしながら、ポリオレフィンとポリエステルは
親和性に乏しく通常の成形では接着しない。現在、積層
フィルムを得るために主として行われているドライラミ
ネート法や押出ラミネート法では、有機チタネート、有
機アルミ化合物等の有機金属ブライマ一やウレタン系接
着剤をポリオレフイン層とポリエステル層の間に介在さ
せて接着せしめる方法、および/または基材をコロナ、
紫外線、火炎等で処理して積層する等の方法が採用され
ている。他方共押出法は、これまでポリエステルとして
専ら二軸延伸ポリエチレンテレフタレートが対象とされ
ていたため、ほとんど提案されておらず、わずかに、エ
チレンとメタクリル酸の金属塩の共重合体、いわゆるア
イオノマー樹脂をポリオレフイン層がポリブチレンテレ
フタレート層のいずれかに混在せしめる方法が提案され
ているに過ぎない。しかしながら、このアイオノマー樹
脂を混在せしむる方法は、(イ)アイオノマー樹脂単昧
でもポリブチレンテレフタレートへの接着力が貧弱であ
ること、(口)アイオノマー樹脂は、ポリオレフイン、
ポリエステルいずれの層へも相溶性がさほど良くなく、
また溶融挙動も異なるところから押出むらの原因となる
などの理由より、とうてい実用化しうるものではなかつ
た。本発明の目的は、ポリオレフインとポリブチレンテ
レフタレートを共押出して積層物を製造するにあたり、
上記方法の欠点が改良された、特にポリオレフイン層と
ポリブチレンテレフタレート層がより強力に接着された
積層物を得る方法を提供することにある。
本出願人は先にポリオレフインとポリブチレンテレフタ
レートからなる積層物を製造するにあたり、ポリオレフ
インとして一部もしくは全部が、不飽和ジカルボン酸ま
たはその誘導体から選ばれた少なくとも一種の単量体で
グラフトされた変性ポリオレフインを用いると、接着性
の比較的良好な積層物が得られることを見出し提案した
(特願昭50−108014号特公昭56−44822
号公報参照)本発明は、上記方法において、更にポリブ
チレンテレフタレートに前述のポリエステル共重合体を
配合せしめると、いつそう層間接着性の優れた積層構造
物が得られることを見出したことに基づくものである。
すなわち、本発明はポリオレフインとポリブチレンテレ
フタレートを溶融し、両樹脂を一台のダイから共押出し
することによりポリオレフイン層とポリブチレンテレフ
タレート層とからなる積層物を製造するにあたり、前記
ポリオレフイン層は一部もしくは全部が、不飽和ジカル
ボン酸またはその誘導体から選ばれた少なくとも一種の
単量体でグラフトされた変性ポリオレフインからなり、
かつポリブチレンテレフタレート層が(a) ポリブチ
レンテレフタレート60ないし95重量部と、(b)
90モル%以上がテレフタル酸からなるジカルボン酸成
分と、一般式 HO(CH2CH2O)。
H(但しnは2から6までの整数)で示されるエーテル
グリコールが下記(1)式を満足するXモル%(12/
/n)≦(X)≦(15C/n) ・・・・・・・・・
(1)(但し式中xは全グリコール中のエーテルグリコ
ールのモル%)と炭素数6以下のアルキレングリコール
(100−X)モル%とからなるグリコール成分を構成
成分とするポリエステル共重合体40ないし5重量部と
からなる組成物であることを特徴とする熱可塑性樹脂積
層物の製造方法である。
本発明方法で用いられるポリブチレンテレフタレートと
は主としてテトラメチレングリコールをジオール成分と
し、テレフタル酸をジカルボン酸成分とするポリエステ
ルを言うが、この成分の一部を他の原料、例えばジオー
ルとしてエチレングリコール トリメチレングリコール
、デカメチレングリコール等で、ジカルボン酸として例
えば、イソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ジフ
エニルジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸等でおきかえた85モル%以上ブチレ
ンテレフタレートを単位とするポリエステルであつても
よい。
また少量の他のポリエステルを混合したものであつても
よい。本発明の積層物に使用されるポリエステル共重合
体とは90モル%以上がテレフタル酸からなるジカルボ
ン酸成分と一般式HO(CH2CH2O)NH (但しnは2から6までの整数)で示されるエーテルグ
リコールおよび炭素数6以下のアルキレングリコールよ
りなるグリコール成分を構成成分とするポリエステル共
重合体である。
10モル%以下で使用される他のジカルボン酸成分とし
ては例えば、フタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロテ
レフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セ
バシン酸、アゼライン酸等をあげることができる。
ジカルボン酸成分は90モル%以上がテレフタル酸から
なることが必要で、90モル%以下ではポリエステル共
重合体の耐熱性が劣り、ポリブチレンテレフタレートの
耐熱性を低下さすため好ましくない。次に一般式 HC(CH2CH2O)NH (但しnは2から6までの整数)で示されるエーテルグ
リコールとは具体的にはジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、および(CH2CH2O)繰返し単
位4ないし6のポリエチレングリコールをいう。
これらのうちではジエチレングリコール、トリエチレン
グリコールが好ましい。炭素数6以下のアルキレングリ
コールとは、具体的にはエチレングリコール、1,3−
プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、デ
カメチレングリコール ヘキサメチレングリコールを言
う。本発明で使用されるポリエステル共重合体では上記
一般式HO(CH2CH2O)NH で示されるエーテルグリコールがポリエステル共重合体
を構成する全グリコール中で下記O成を満足するXモル
%(12/n)く(X)く(150/n) (但し式中Xは全グリコール中のエーテルグリコールの
モル%)の範囲にあることが必要である。
具体的にはn−2のジエチレングリコールの場合、ジエ
チレングリコールが6ないし75モル%、好ましくは1
2ないし60モル%の範囲にあることが必要であり、n
=3のトリエチレングリコールの場合、トリエチレング
リコールが4なC・し50モル%、好ましくは8ないし
40モル%の範囲にあることが必要である。エーテルグ
リコールのモル比が上記範囲以下であれば、ポリブチレ
ンテレフタレート層のポリオレフイン層に対する接着性
向上効果が乏しく、一方上記範囲を越えるとポリエステ
ル共重合体の耐熱性が極端に低下し、ポリブチレンテレ
フタレートの耐熱性を著しく低下させる結果になる。本
発明で使用されるポリエステル共重合体は、ポリエチレ
ンテレフタレートの製造に通常使用される各種の方法で
製造することができる。
例えば、テレフタ四酸とアルキレングリコール、エーテ
ルグリコールを直接エステル化法により重縮合する方法
、あるいはテレフタル酸のジアルキルエステルやジグリ
コールエステルとアルキレングリコール、エーテルグリ
コールをエステル交換反応により重縮合する等の方法を
採ることができる。本発明積層物において、ポリエステ
ル共重合体のポリブチレンテレフタレートに対する配合
比はポリブチレンテレフタレート95ないし60重量部
に対し、5ないし40重量部、好ましくは10ないし3
0重量部の範囲にある必要がある。この範囲より少ない
と十分な効果が得られず、また逆に多すぎると、ポリブ
チレンテレフタレートの優れた特性である耐熱性、剛性
、耐薬品性が劣る。また該ポリブチレンテレフタレート
組成物は本発明の目的を損なわない範囲で、安定剤、滑
剤、帯電防止剤、アンチプロツキング剤、スリツプ剤、
顔料、充填剤、該剤等を含んでいてよい。本発明におい
て使用されるポリオレフインとはエチレン、プロピレン
、1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ベンゼ
ン、4−メチル−1ベンゼン等のオレフイン系単量体の
結晶性を有する単独重合体または共重合体で、例えば、
高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン エチレン−プロピレン共重
合体、エチレン一1−ブテン共重合体、エチレン一1−
ヘキセン共重合体、プロピレン1−ブテン共重合体およ
びこれらの混合物等をいう。
これらのうちでは透明な積層物の得られやすい低密度ポ
リエチレン、エチレン−プロピレン共重合体を用いるこ
とが好ましい。本発明方法ではポリオレフインは、一部
もしくは全部が不飽和ジカルボン酸またはその誘導体(
以下グラフト単量体という)でグラフト変性される。
本発明でいう不飽和ジカルボン酸とは、マレイン酸、フ
マル酸、シトラコン酸、イタコン酸等をいい、不飽和ジ
カルボン酸の誘導体とは酸無水物、エステル、アミド、
イミド等で、例えば無水マレイン酸、無水イタコン酸、
無水シトラコン酸、マレイン酸モノメチルエステル、マ
レイン酸ジメチルエステル、フマル酸モノメチルエステ
ルフマル酸ジメチルエステル、マレイン酸モノアミド、
マレイ4ジアミド、マレイ4唆−N−モノエチルアミド
、マレイン酸−N,N−ジエチルアミド、マレイン酸−
N−モノブチルアミド、マレイン酸−N,N−ジブチル
アミド、フマル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマ
ル酸−N−モノエチルアミド、7マル酸−N,N−ジエ
チルアミド、フマル酸−N−モノブチルアミド、フマル
酸一N,N−ジブチルアミド、マレイミド、N−ブチル
マレイミド、N−フエニルマレイミド等を挙げることが
できる。これらのうちでは無水マレイン酸、フマル酸が
最も好ましい。本発明においてグラフトによりポリオレ
フインに含有されるグラフト単量体の量は10−4ない
し4重量%、好ましくは10−3ないし1重量%の範囲
にあることが必要である。
10−4重量%以下ではポリブチレンテレフタレートに
対する接着性が不足し、一方4重量%以上でもポリブチ
レンテレフタレートに対する接着性および熱安定性が低
下する。
本発明で用いる変性ポリオレフインはこのようにわずか
なグラフト単量体をグラフトするだけで優れた接着力を
発揮するため、ヒートシール性、熱安定性、成形性は未
変性ポリオレフインとほとんど変わらず、通常のポリオ
レフインと同じ概念で使用できる特長を有するものであ
る。グラフト単量体をポリオレフインにグラフトするに
は公知の種々の方法を採用することができる。例えばポ
リオレフイン、グラフト単量体を溶媒の存在下または不
存在下で、ラジカル開始剤を添加してまたは添加せずに
高温で加熱することによつて行われる。反応に際し、ス
チレンのような他のビニル単量体を共存させてもよい。
本発明で使用されるポリオレフインは、その一部が変性
されたものであつても、全部が変性されたものであつて
もよいが、樹脂中のグラフト単量体の濃度を適当に調整
しやすいことにより、予め高濃度にグラフト単量体がグ
ラフトされた変性ポリオレフインを製造しておき、次に
未変性ポリオレフインに変性ポリオレフインを混合し、
全体としてグラフト単量体の量を10−4ないし4重量
%とする方法が好ましい。本発明の変性ポリオレフイン
には更に性能を損なわない程度の安定剤、プロツキング
防止剤、顔料、充填剤等を含んでいてよい。次にポリオ
レフインとポリブチレンテレフタレート組成物を積層す
るには、両樹脂を別々の押出機で溶融し、一台のダイよ
り共押出する方法を用いる。
本発明方法では、特にポリオレフイン層とポリブチレン
テレフタレート組成物層をダイ内で接合した状態で共押
出する方法を採用するのが特に好ましい。共押出の際ポ
リオレフインの樹脂温は190℃ないし300℃の範囲
に、一方ポリブチレンテレフタレート組成物の樹脂温は
23『Cないし300℃の範囲にある必要がある。この
温度範囲より低温では、共押出しが非常に困難であり逆
に高温では樹脂が分解する恐れがある。両樹脂の温度差
は、一台のダイから両樹脂を共押出しするため小さく、
両樹脂とも235℃ないし27『Cの範囲の温度で積層
することが好ましい。ポリオレフイン、ポリブチレンテ
レフタレート組成物の透明な積層物を得るためには、共
押出しした樹脂を急冷することが必要とされる。なお、
本発明により得られる積層物は、二層に限らずポリブチ
レンテレフタレート層を中層とし、ポリオレフインでポ
リブチレンテレフタレート層をはさんだサンドウイツチ
構造のもの、またこのポリオレフイン層、ポリブチレン
テレフタレート層の逆転したもの、およびポリオレフイ
ン層の上に更に別のポリオレフイン層を積層して三層構
造としたものも可能である。
本発明の方法は多層インフレーシヨンフイルム多層シー
ト、多層ブロー、多層パイプ等の成形に応用しうるもの
である。
このようにして得られたポリオレフインとポリブチレン
テレフタレートの積層物は、透明でかつ剛性、ガス遮断
性に優れており、ヒートシール可能であるところから、
野菜、肉、魚、卵等の生鮮食品の包装材料、酒、清涼飲
料水、果汁、液体調昧料等の容器、あるいは、目薬、水
虫薬などのように液体の医薬品の容器などに有用である
次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はその要旨を越えない限り、これら実施例に制
約されるものではない。実施例 1 高密度ポリエチレン(三井石油化学製、・・イゼツクス
1300J)に無水マレイン酸2重量%をグラフトした
もの5重量部と低密度ポリエチレン(三井ポリケミカル
製、ミラソンM−50)95重量部を押出機内で溶融混
合し、樹脂温23『Cで二層フイルム用ダイに供給した
一方、固有粘度(1%、o−クロルフエノール、25。
C)=0.90のポリブチレンテレフタレート90重量
部と、ジメチルテレフタレート、エチレングリコール、
ジエチレングリコールの3成分をテトラブトキシチタネ
ートを触媒として重縮合反応させることにより製造され
た固有粘度(o−クロルフエノール、1%、25゜C)
− 0.85、共重合体を構成するグリコール成分のエ
チレングリコールとジエチレングリコールのモル比が6
0対40のポリエステル共重合体のチツプ10重量部と
の混合物を別の押出機で溶融し、樹脂温250℃で前記
ダイに供給した。このようにして共押出し、30℃の冷
却ロールで急冷して得た積層フイルムの接着強度は66
0ソA皿であつた。なお、接着強度はフイルムより2.
5(V7l×10cTnの試験片を切り取り、一部を剥
離した後インストロン測定機を用いてチャック間4cT
n)チャツクスピード5011m1/Minで測定した
値である。比較例 1 実施例1で変性ポリエチレンを配合しない低密度ポリエ
チレンを使用する以外は実施例1と同様に行い積層フイ
ルムを得たが、低密度ポリエチレンーポリブチレンテレ
フタレート層はまつたく接着していなかつた。
実施例 2 高密度ポリエチレン(三井石油化学製、・・イゼックス
1300J)に無水マレイン酸2重量%をグラフトした
もの5重量部と高密度ポリエチレン(三井石油化学製、
ハイゼツクス5300B)95重量部を押出機内で溶融
混合し、樹脂温230℃で二層フイルム用ダイに供給す
る以外は実施例1と同様に行い高密度ポリエチレンーポ
リブチレンテレフタレート積層フイルムを得た。
この両層の接着強度は4509/訓であつた。比較例
2 実施例2で変性ポリエチレンを配合しない高密度ポリエ
チレンを用いる以外は実施例2と同様に行つた。
高密度ポリエチレンーポリブチレンテレフタレート両層
はまつたく接着していなかつた。実施例 3 高密度ポリエチレン(三井石油化学製、・・イゼツクス
1300J)にフマル酸3重量%をグラフトしたもの5
重量部と低密度ポリエチレン(三井ポリケミカル製、ミ
ラソンM−50)96重量部を用いる以外は実施例1と
同様に行い、積層フイルムを得た。
この両層の接着強度は580y/儂であつた。実施例
4 実施例1におけるポリブチレンテレフタレート90重量
部、ポリエステル共重合体10重量部の組成物の代りに
ポリブチレンテレフタレート80重量部、ポリエステル
共重合体20重量部の組成物を用いる以外は実施例1と
同様に行い、積層フイルムを得た。
この積層物のポリオレフイン層とポリブチレンテレフタ
レート層の接着強度は>1000g/儂であつた。実施
例 5 実施例4と同様、ポリブチレンテレフタレート70重量
部、ポリエステル共重合体30重量部の組成物を用いる
以外は実施例1と同様に行い、積層フイルムを得た。
この積層物のポリオレフイン層と、ポリブチレンテレフ
タレート層の接着強度は520y/c?nであつた。実
施例 6 実施例1で用いたポリエステル共重合体の代りにジメチ
ルテレフタレート、エチレングリコール、トリエチレン
グリコールから重縮合され、かつ共重合体を構成するグ
リコール成分のエチレングリコールとトリエチレングリ
コールのモル比が90対10のポリエステル共重合体を
用いる以外は実施例1と同様に行つた。
得られた積層物の層間接着強度は360f1/CrrL
であつた。比較例 3 ポリブチレンテレフタレート層がポリブチレンテレフタ
レートのみからなる以外は、実施例1と同様に行い、積
層フイルムを得た。
このフイルムの層問接着強度は240k9/(V7!で
あつた。比較例 4 ポリエステル共重合体として、ジカルボン酸成分がテレ
フタル酸80モル、アジピン酸20モルとからなり、グ
リコール成分がエチレングリコールからなるポリエステ
ル共重合体(固有粘度−0.56)を用いる以外は実施
例1と同様にして積層フイルムを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリオレフィンとポリブチレンテレフタレートを溶
    融し、両樹脂を一台のダイから共押出しすることにより
    ポリオレフィン層とポリブチレンテレフタレート層とか
    らなる積層物を製造するにあたり、前記ポリオレフィン
    層は一部もしくは全部が、不飽和ジカルボン酸またはそ
    の誘導体から選ばれた少なくとも一種の単量体でグラフ
    トされた変性ポリオレフィンからなり、かつポリブチレ
    ンテレフタレート層が、(a)ポリブチレンテレフタレ
    ート60ないし95重量部と、(b)90モル%以上が
    テレフタル酸からなるジカルボン酸成分と、一般式HC
    (CH_2CH_2O)_nH (但しnは2から6までの整数)で示されるエーテルグ
    リコールが下記(1)式を満足するXモル%(12/n
    )≦(X)≦(150/n )・・・(1)(但し式中
    Xは全グリコール中のエーテルグリコールのモル%)と
    、炭素数6以下のアルキレングリコール(100−X)
    モル%とからなるグリコール成分を構成成分とするポリ
    エステル共重合体40ないし5重量部とからなる組成物
    であることを特徴とする熱可塑性樹脂積層物の製造方法
    。 2 ポリオレフィンが低密度ポリエチレンもしくはエチ
    レン−プロピレン共重合体であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 不飽和ジカルボン酸またはその誘導体が無水マレイ
    ン酸であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の製造方法。 4 エーテルグリコールがジエチレングリコールもしく
    はトリエチレングリコールであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。 5 アルキレングリコールがエチレングリコールである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法
    。 6 ポリエステル共重合体のグリコール成分中のエーテ
    ルグリコールのモル%Xが下記式(24/n)≦(X)
    ≦(120/n) を満足する範囲内にあることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の製造方法。
JP51072722A 1976-06-22 1976-06-22 熱可塑性樹脂積層物の製造方法 Expired JPS5931461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51072722A JPS5931461B2 (ja) 1976-06-22 1976-06-22 熱可塑性樹脂積層物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51072722A JPS5931461B2 (ja) 1976-06-22 1976-06-22 熱可塑性樹脂積層物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52155686A JPS52155686A (en) 1977-12-24
JPS5931461B2 true JPS5931461B2 (ja) 1984-08-02

Family

ID=13497521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51072722A Expired JPS5931461B2 (ja) 1976-06-22 1976-06-22 熱可塑性樹脂積層物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931461B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104791A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 Sony Corp スタンピング方法
DE4418006A1 (de) * 1994-05-21 1995-11-23 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr mit guter Schichtenhaftung
JP6347499B2 (ja) * 2017-01-26 2018-06-27 興人フィルム&ケミカルズ株式会社 二軸延伸ポリブチレンテレフタレート系フィルムを含む液体充填用包材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52155686A (en) 1977-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939009A (en) Multilayered sheets having excellent adhesion
US4647509A (en) Thermoformable multilayer barrier structures
US8142893B2 (en) Polymeric films
EP0812874A1 (en) Easy-to-break-through film
JPH03138145A (ja) 延伸ラミネートフィルム
KR20010015798A (ko) 자외선 차단성을 갖는 다층 할로중합체 폴리(알킬렌나프탈레이트) 필름
US20090061138A1 (en) Peelable, biaxially oriented polyester film
EP0736375A1 (en) A method for producing a multi-layer construction film
JPH09254346A (ja) 多層ポリエステルシートおよびそれを加工してなる包装容器
JP4325963B2 (ja) 積層フイルム及びその製法
US6358579B1 (en) Multiple-pack system comprising a sealable polyester film
KR940004203B1 (ko) 접착성 수지 조성물 및 이 조성물을 접착층으로 사용한 적층체
JP2002526298A (ja) 高遮断性多層フィルム
JP2774956B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JPH0532800A (ja) ポリエステル系樹脂組成物およびヒートシール性を有するフイルム
JPH0675955B2 (ja) 樹脂積層体
JPS5931461B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層物の製造方法
JPH0397557A (ja) 包装材料用ポリエステル積層体
JPH0760920A (ja) 易剥離性多層構造物の製造方法
JPS6044156B2 (ja) 樹脂積層物
JP2542296B2 (ja) 樹脂組成物
JP2714866B2 (ja) ポリエステル積層体
JP2019157006A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形体
JP3303392B2 (ja) 樹脂多層構造体
JPH06126917A (ja) ポリエステル積層体