JPS5928934Y2 - ブレ−キ液圧制御弁 - Google Patents

ブレ−キ液圧制御弁

Info

Publication number
JPS5928934Y2
JPS5928934Y2 JP686179U JP686179U JPS5928934Y2 JP S5928934 Y2 JPS5928934 Y2 JP S5928934Y2 JP 686179 U JP686179 U JP 686179U JP 686179 U JP686179 U JP 686179U JP S5928934 Y2 JPS5928934 Y2 JP S5928934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
piston
metal
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP686179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105673U (ja
Inventor
長典 輿水
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP686179U priority Critical patent/JPS5928934Y2/ja
Publication of JPS55105673U publication Critical patent/JPS55105673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928934Y2 publication Critical patent/JPS5928934Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、弁体の両端部の形状合同−に形成した弁に関
するものである。
第1図は従来の弁金示すもので、制御弁本体Aにはマス
クシリンダに連通する流入口R、Cと後輪ブレーキシリ
ンダに連通ずる流出口りと、前輪ブレーキシリンダに連
通する流出口Eとが設けられ、前記各流出入口B、C,
D、Eは段付孔Fで接続されている。
該段付孔Fは大径部G、中径部H1小径部■とよりなり
、前記流入口Bが大径部Gに開口し、流出口りが中径部
Hに開口する。
また流入口Cと流出口Eとは通路Jで連通し、この通路
Jk介して段付孔Fに連通している。
したがって、流入口B1段付孔Fの大径部G及び中径部
H1流出口りは、一端がマスクシリンダに、他端が後輪
ブレーキへ連なる通液路金形威し、捷た流入ロC1通路
J、流出口Eは、一端がマスクシリンダに、他端が前輪
ブレーキへ連なる通液路金形威している。
段付孔Fの中径部HにはピストンKが、i!た小径部■
にはピストンにより小径の差動ピストンLがそれぞれ摺
動自在に挿嵌されている。
ピストンKには通路Mが設けられており、該通路Mは前
記マスクシリンダと後輪ブレーキとに連なる通液路を連
通状態にしてこの通液路の一部金形成シている。
ピストンにはプラグNの座とするスプリングOによって
付勢されると共に後輪プレキ測の圧力金堂けるようにな
されている。
ピストンにと差動ピストンLとは軸方向の動き4中径部
Hと小径部■との段部で規制されたシール材Pで外周金
シールされ、かつ、差動ピストンLよりも小径の連結棒
Qで連動できるようになっている。
差動ピストンLはピストンにと当接する側とは反対側の
端部に前輪ブレーキ側の圧力金堂けるようになっている
そして、ピストンに%連結棒Q。差動ピストンLは通常
スプリングOによって面示の如くピストンLが小径部■
の右端部に当接した状態に保持されている。
ところで、ピストンの通路に対向して設けられた弁体ば
、その環状フランジの両側の部分が非対称でありかつそ
の長さも相異なるため、誤って組立た場合2通路が完全
に閉塞されず、液体が通路と弁体との隙間から流入する
ことになり、この結果所望の特性が得られなくなるとい
う問題があった。
本考案の目的は通路金確実にシールし得るブレーキ液圧
制御弁本体供することにあり、これ金達成するため、制
御弁本体に、一端が液圧源へ他端がブレーキシリンダへ
連なる通路路金形威し、該通液路に介在でれ該通液路に
連通ずる通路金内部に有するピストンバルブ乞前記本体
に摺動可能に挿嵌し、該ピストンバルブの軸方向への移
動により前記通路の流入側に形成された弁座に離着座し
通路を開閉する弁体4設け、該弁体金量弁状態になるよ
うに前記ピストンを一方向に附勢するスプリング4設け
てなるブレーキ液圧制御弁において。
前記弁体は両端部が球面状に形成された軸部と該軸部の
中央部外周に形成テれた環状フランジとからなり、該フ
ランジの両側からの軸部の突出量はほぼ等しく、渣た。
軸部の両端部の形状はほぼ同一に形成すれ、さらに前記
ピストンバルブと該バルブの弁座側に相対向する前記制
御弁本体の端壁との間に位置しかつ前記環状フランジの
ピストンバルブ側の端面に係止する一端金有するリテー
ナと、前記環状フランジ金リテーナの一端に当接させる
方向に弾発附勢するスプリングと金備えることにより、
前記弁体の両端の向き金反対にして組立テモ、ピストン
バルブの軸方向への移動時弁体はピストンバルブの弁座
に確実に着座することになり1通路の完全なシール状態
が得られる。
以下1本考案の一実施例金図面にしたがって説明する。
第2図において、液圧制御弁本体1には1図中左方より
順次小径となった四段状の段付礼金穿設することにより
、互いに連通ずる穴部1a、シリンダ部1b、Ic及び
穴部1dが図中左方より順次形成されている。
オだ本体1には、穴部1aに開口する流入口2、シリン
ダ部1bに開口する流出口3.穴部1dにそれぞれ開口
する流入口4及び流出口5,18が形成すれている。
この流入口2と流出口3とは一方の圧力系統に接続、す
なわち流入口2はマスターシリンダ(図示略)に接続さ
れる。
捷た。流入口4と流出口5,18とは他方の圧力系統に
接続、すなわち流入口4は前記マスターシリンダに接続
され、流出口5,18は車両の左右前輪のブレーキシリ
ンダ(図示略)に接続でれる。
前記シリンダ部1b内にはピストンバルブ6が摺動自在
に嵌合され、これに形成された通液路6a’に介して前
記流入口2と流出口3とが連通されている。
このピストンバルブ6は、穴部1a’に閉塞するように
本体1に螺着されたプラグ7命座とする液圧制御ばね8
により常時右方へ附勢され。
該ピストンバルブ6の所定量以上の右方動は、その係止
突起6bが穴部1aとシリンダ部1bとの間に段部に当
接することにより規制されている。
また、ピストンバルブ6には、流体通路としての通液路
6aの左方開口端縁部分にお・いて弁座6cが形成され
ている。
該ピストンバルブ6の摺動に応じて該弁座6cに離着座
して通液路6a’2開閉するための弁体9は、穴部1a
内に挿入した有底筒状のリテーナ10内に摺動自在に挿
入されている。
これにより弁体9は流体通路としての穴部1a内に摺動
自在に挿入されている。
この弁体9は、中央部外周にばね係止突起としての環状
フランジ9ae一体に有する。
この弁体9のフランジ9ak境にしてその両側の軸部9
b。
9cは、同一形状に形成されている。
すなわち。第2図に示したように、軸部9bの径d1金
軸部9cの径d2とが同径に形成され、軸部9bの長−
G11と軸部9cの長さ12とが同一長さに形成され、
軸部9bの端部の球面部Aの半径と軸部9cの端部の球
面Bの半径とが同一に形成されている。
なお、本実施例では軸部9b、9cの端部形状金球面と
したが、必ずしもこれに限定されるものではなく他の形
状であってもよく、要は軸部9b、9cの端部が同一形
状で同一大きさに形成されていればよい。
図中、弁体9は軸部9bの球面部Aが弁座6Cに臨んで
いろ。
リテーナ10のフランジ部10aは穴部1a内に摺動自
在に嵌合されている。
リテーナ10はそのフランジ部10aがプラグ7と液圧
制御ばね8との間に挾捷れることにより不動状態となっ
ている。
プラグ7のリテーナ10内端面と、弁体9のフランジ9
aとの間には、ばね11が介装されていて、このばね1
1は弁体9金弁座6c側にばね付勢している。
押はね11により右方向へ附勢された弁体9は、その右
端部がリテーナ10の底部分の孔10bk摺動自在に貫
通すると共にフランジ9aがリテーナ10の底部分の内
周縁部に当接することにより、該リテーナ10より所定
量だけ突出した状態乞保持でれている。
なお、押ばね11のばね力は、液圧制御ばね8によるピ
ストンバルブ6の附勢力に影響4与えによう、該液圧制
御ばね8のばね力よりも十分小さくなっている。
一方、前記シリンダ部1C内には、流入口4からの液圧
金管けて左方動する作動ピストン12が摺動自在に嵌合
され、該作動ピストン12は、これよりも小径でかつ該
作動ピストン12と一体成形されたロッド12ak介し
て前記ピストンバルブ6と当接している。
そして、シリンダ部1C内には1作動ピストン12とピ
ストンバルブ6との間において、作動ピストン12及び
前記ロッド12aK嵌合したカップシール13.13’
により、両方の圧力系統とは液密に画成された空室14
が形成されている。
このカップシール13′は、これよりも右方側において
ロッド12aに摺動自在に嵌合すると共にシリンダ1b
ど1cとの間に段部に当接して右方動が規制された受は
リング15により、流入路2と流出路3とに接続する一
方の圧力係続に高い液圧が発生しても右方向へ移動しな
いようになっている。
前記空室14は本体1に形成した開放路16金介して大
気と連通しており、この開放路16の大気への開口部分
が、本体1の外周に嵌めたリング状の蓋17により閉塞
されている。
この蓋17ば、ゴムなどの弾性体からなり、空室14の
圧力が上昇すると大気との差圧により弾性変形して、開
放路164開とするように作用する圧力開放弁となって
いる。
そして、蓋17の位置ずれ金防止するため5本体1は、
開放路16の大気への開口部分において前記蓋17乞挾
むような突部金蓋しくは該蓋17が嵌合する凹所定宿し
ており、実施例では該突部として流入口4と流出口5が
開口されろ部分及び本体14車両へ取付けるときに利用
する取付孔の部分4利用している。
引上のような構成の液圧制御弁において、走行中の車両
にブレーキ定かけるべく、ブレーキペダル4踏んでマス
クシリンダ金作動させろと、圧油は、流入口2.ピスト
ンバルブ6の通液路6 a b流出口34通って後輪に
導ひかれる一方、流入口4、穴部1d、流出口5.18
に通って前輪に導ひかれ、前、後輪共にブレーキがかか
る。
この場合、前輪用のブレーキ液圧により差動ピストン1
2がピストンバルブ6金左方へ附勢し、この付勢力とピ
ストンバルブ6の作動ピストン12側の液圧とが協働し
て、前記液圧制御ばね8の附勢力とピストンバルブ6の
弁体91則の液圧に抗してピストンパルプ6金若干左方
へ移動させる。
マスターシリンダからの液圧が更に高くなってピストン
バルブ6が所定量左方動すると、弁体9の球面部Aがピ
ストンバルブ6の弁座6Cに着座して通液路6aが閉と
なり、この結果通路6aから流出口3への圧油の流出が
断たれることになり、後輪への圧油の供給がカット−g
れろ。
この後、更にブレーキペダル4強く踏むと、ピストンバ
ルブ6の弁体9 fllllJの液圧が高くなるためピ
ストンバルブ6が右方へ移動して通液路6aが開となり
、後輪へ更に高いブレーキ液圧が供給されるが、再びピ
ストンバルブ6の作動ピストン12測の液圧も高くなる
ため、ピストンバルブ6が左方動して弁体9の球面部A
が弁座6Cに着座する。
このようにして、弁体9が弁座6Cに離、着座金繰り返
しつつ、ブレーキペダルの踏力に応じたブレーキ液□−
が後輪へ伝えられることとなる。
ごこで、長期の千9−用によりカップシール13にシー
ル漏れが生じて空室14に後輪用のブレーキ液が侵入す
ると、該空室14内の圧力が上昇することとなるが、蓋
17が大気との差圧により弾性変形して開放路16牙開
とし、この結果空室14内の圧力はすみやかにほぼ大気
圧1で降下する。
このようにして、空室14内の圧力は常時はぼ大気圧に
維持され1作動ピストン12によるピストンバルブ6の
附勢力に影響4与えることがなく従って、例え空室14
にブレーキ液が侵入したとしても液圧制御弁の機能に何
等の支障も生じることがない。
以上説明した実施例では、弁体9の一端部に形成された
球面部A(r弁座6cに臨1せたときの液圧制御弁の作
動金説明したが、弁体9の他端部に形成された球面部B
4弁座6cに臨1せて用いても上述した作動と同じ作動
金する。
捷だ、上述した実施例では、ブレーキ装置の液圧制御弁
に弁体9金用いたが、この弁体9ばこのような液圧制御
弁以外の弁に用いてもよい。
さらに、弁座6Cが移動しない形式の弁に弁体9を用い
てもよい。
本考案は、以上説明したように、弁座に着座でせる弁体
の両端部4同一形状に形成すると共に環状フランジから
の突出量金相等しくしたので弁座に対する弁体の向きに
係わりなく弁は確実に弁座6cに着座することになり、
従って組立時に誤って弁体乞弁座6cに対し逆方向に組
付けても通路6aのシールに漏洩が生ぜず、所望の特性
が得られる。
この結果、弁体弁本体への組付時の作業性金白上させる
ことができる利改がある。
1だ、弁体形状金球面にすれば弁体に対するバネの組付
作業をスムーズに行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の弁紫示す断面図、第2図は本考案の一実
施例金石す液圧制御弁の断面図、第3図は第2図の部分
拡大断面図である。 1・・・・・・制御弁本体、6・・・・・・ピストンバ
ルブ。 6a・・・・・・通液路、5c・・・・・・弁座、9・
・・・・・弁体。 9a・・・・・・環状フランジ、9bs9c・・・・・
・軸部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 制御弁本体に、一端が液圧源へ他端がブレーキシリンダ
    へ連なる通液路金形威し、該通液路に介在され該通液路
    に連通ずる通路金内部に有するピストンバルブ金前記本
    体に摺動可能に挿嵌し、該ピストンバルブの軸方向への
    移動により前記通路の流入側に形成でれた弁座に離着堅
    し通路金開閉する弁体4設け、該弁体金量弁状態にな乙
    ように前記ピストンバルブ金一方向に附勢するスプリン
    グ乞設けてなるブレーキ液圧制御弁にむいて。 前記弁体は両端部が球面状に形成された軸部と該軸部の
    中央部外周に形成すれた環状フランジとからなり、該フ
    ランジの両側からの軸部の突出量はほぼ等しく、また軸
    部の両端部の形状はほぼ同一に形e、すれ、さらに前記
    ピストンパルブト該バルブの弁座側に相対向する前記制
    御弁本体の端壁との間に位置しかつ前記環状フランジの
    ピストンバルブ側の端面に係止する一端金有するリテー
    ナと、前記環状フランジ金リテーナの一端に当接でせろ
    方向に弾発附勢するばねと金備えてなるブレーキ液圧制
    御弁。
JP686179U 1979-01-20 1979-01-20 ブレ−キ液圧制御弁 Expired JPS5928934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP686179U JPS5928934Y2 (ja) 1979-01-20 1979-01-20 ブレ−キ液圧制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP686179U JPS5928934Y2 (ja) 1979-01-20 1979-01-20 ブレ−キ液圧制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105673U JPS55105673U (ja) 1980-07-23
JPS5928934Y2 true JPS5928934Y2 (ja) 1984-08-20

Family

ID=28814064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP686179U Expired JPS5928934Y2 (ja) 1979-01-20 1979-01-20 ブレ−キ液圧制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928934Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55105673U (ja) 1980-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943863A (en) Center port compensation valving for a master cylinder
JPH0232532Y2 (ja)
US3736031A (en) Hydraulic brake fluid pressure proportioning valve
JPH064404B2 (ja) 配分弁装置
JPS5928934Y2 (ja) ブレ−キ液圧制御弁
JPH0144384Y2 (ja)
US4265491A (en) Master cylinder and sleeve for controlling a proportioning valve
EP0014146B1 (en) Control valve device for pneumatically operated servomotors
US4437310A (en) Tandem master cylinder with a pressure regulating valve for an automotive vehicle brake system
US3572376A (en) Poppet valve
CA1251252A (en) Control valve
GB2131107A (en) Proportioning valve
US4908522A (en) Pressure-balanced proportioning valve with vent-controlled bypass
JPH06506169A (ja) ベント付ネジ込み式比例弁
JP2642444B2 (ja) マスタシリンダ
JPH0227259Y2 (ja)
JPH0232531Y2 (ja)
US3858945A (en) Device for effecting a volume change in a hydraulic antiskid brake system
JPS6230828Y2 (ja)
JPH061498Y2 (ja) マスタシリンダ
JPH0331653Y2 (ja)
JPS6332037Y2 (ja)
JPH0234133Y2 (ja)
JP2607584Y2 (ja) 液圧倍力装置の弁機構
JPH0412845Y2 (ja)