JPH0412845Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412845Y2
JPH0412845Y2 JP13922286U JP13922286U JPH0412845Y2 JP H0412845 Y2 JPH0412845 Y2 JP H0412845Y2 JP 13922286 U JP13922286 U JP 13922286U JP 13922286 U JP13922286 U JP 13922286U JP H0412845 Y2 JPH0412845 Y2 JP H0412845Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
piston
inlet port
cylinder
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13922286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344877U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13922286U priority Critical patent/JPH0412845Y2/ja
Publication of JPS6344877U publication Critical patent/JPS6344877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412845Y2 publication Critical patent/JPH0412845Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、主マスタシリンダ、補助マスタシリ
ンダ及びスレーブシリンダに接続されて主マスタ
シリンダ、補助マスタシリンダの少なくとも一方
の人為的作動によりスレーブシリンダを作動させ
るようにした切換シリンダに関し、例えば、教習
自動車用のブレーキシステム等に利用される。
(従来の技術) 従来、この種の切換シリンダとして、実公昭52
−48305号公報や実開昭57−6663号公報に示され
ているものがある。このものは、主マスタシリン
ダに接続される主インレツトポートと補助マスタ
シリンダに接続される補助インレツトポートとス
レーブシリンダに接続されるアウトレツトポート
とを有すると共にこれら各ポートが連通する内孔
を有してなるシリンダボデイと、このシリンダボ
デイの前記内孔内に軸方向へ摺動可能に組付けら
れて同内孔内を前記主インレツトポート及びアウ
トレツトポートが連通する第1室と前記補助イン
レツトポートが連通する第2室とに区画しその第
1室側端部に環状突部が形成されているピストン
と、該ピストンの前記環状突部に嵌着され該環状
突部内にバルブ室を形成すると共にその軸方向に
該バルブ室と前記第1室を連通する連通孔を有し
たホルダと、前記第1室内に張設され前記ピスト
ンを前記ホルダを介して第2室側に付勢するスプ
リングと、前記バルブ室内に配設されて前記ピス
トンと連係し前記ピストンが元位置から前記第1
室に向けて所定量移動したとき前記主インレツト
ポートからアウトレツトポートへの液流通を許容
し且つこれら両ポート間の連通を遮断する開閉弁
を備えている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、従来の切換シリンダに於いては、ピ
ストンが元位置にて主インレツトポートからアウ
トレツトポートの連通が開閉弁及びホルダの軸方
向の連通孔を介してなされる時や、主マスタシリ
ンダの圧液や補助マスタシリンダから第2室に供
給される圧液によりピストンが所定量移動し、第
1室の液圧を昇圧させる時、作動液は、ホルダの
軸方向の連通孔を通つて流動し、ピストンの環状
突部外周辺には作動液の作動がなく、ほぼ静止し
ている。そのため従来の切換シリンダにおいては
切換シリンダの車両への取付方法によつては、切
換シリンダ作動時、作動液中に生じた気泡がピス
トンの環状突部該周辺に滞留し、エアー抜き作動
を行つてもピストンの環状突部外周辺には作動液
が流動しないため残留していまう、また開閉弁付
近に作動液中の異物が滞留し、開閉弁のシール性
が低下する恐れがあり、それにより制動力不足等
の不具合を招くという問題があつた。
そこで本考案は、切換シリンダ作動時に生じる
作動液中の気泡がピストンの環状突部外周辺に残
留しないようにすることを、その技術的課題とす
る。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記した技術的課題を解決するために講じた技
術的手段は、当該ピストンの環状突部の近傍にバ
ルブ室と第1室のピストンの環状突部外周辺間を
連通する連通路を設け、ピストンの環状突部外周
部に主インレツトポートから第1室への液流を導
くことである。
(作用) それにより、切換シリンダを車両に対してその
軸方向を水平方向に取り付けたとしても、ピスト
ンの環状突部外周部に主インレツトポートから第
1室への液流が導かれるため、環状突部外周辺に
作動液中の気泡が残留することはなく、また切換
シリンダを車両に対してその軸方向を鉛直方向に
取り付けたとしても作動液中の異物はバルブ室よ
りピストンの環状突部の近傍に設けた連通路を通
り第1室内へと流動するため、開閉弁付近に異物
が滞留することはない。そのため開閉弁付近に滞
留する異物やピストンの環状突部外周辺に残留さ
れる気泡により招かれる不具合(上述した制動力
不足)を解消することができる。
(実施例) 以下、本考案に従つた切換シリンダの一実施例
を添付図面に基づき説明する。
第1図は本考案を教習用自動車のブレーキ液圧
装置に実施した例を示しており、該ブレーキ液圧
装置においては、主マスタシリンダ10としてブ
レーキブースタ11と一体でブレーキペダル12
によつて作動されるタンデムマスタシリンダが採
用され、補助マスタシリンダ13としてブレーキ
ブースタ14と別体でブレーキペダル15によつ
て作動されるシングルシリンダが採用されてい
る。また切換シリンダAとして主マスタシリンダ
10の各圧室10a,10bに夫々接続される第
1及び第2の主インレツトポート20a,20b
や補助マスタシリンダ13の圧力室13aに接続
される補助インレツトポート20cや両リヤホイ
ールシリンダ(スレーブシリンダ)16,16と
両フロントホイールシリンダ(スレーブシリン
ダ)17,17に夫々接続される第1及び第2の
アウトレツトポート20d,20eを有する2系
統型の切換シリンダが採用されている。尚、主マ
スタシリンダ10、ブレーキブースタ11、補助
マスタシリンダ13、ブレーキブースタ14、リ
ヤ及びロントホイールシリンダ16,16,1
7,17等の構成は夫々公知ものである。
切換シリンダAは、上述した各ポート20a〜
20eを有するとともに、各ポート20a,20
c,20dが連通する内孔20fや各ポート20
d,20dが連通する内孔20gや両内孔20
f,20gの図示右端部を連通させる連通孔20
hを有するシリンダボデイ20と、このシリンダ
ボデイ20内に組付けたピストン31,41、開
閉弁Va,Vb及び制御弁Vo備えている。
各ピストン31,41はその外周3ケ所に夫々
嵌着されるピストンカツプ39a〜39c,49
a〜49cによりシリンダボデイ20の内孔20
f,20g内に夫々軸方向へ液密に摺動可能に組
付けられていて、各内孔20f,20g内を夫々
第1室R11,R21と第2室R12,R22
(連通孔20hによつて互いに連通している。)に
区画しており、各スプリングS11,S21によ
り各第2室R12,R22側に付勢されて図示元
位置にて弾撥的に固定されている。また各ピスト
ン31,41には、各主インレツトポート20
a,20bに連通する環状溝31a,41aが
夫々形成されると共に、各環状溝31a,41a
を各第1室R11,R21及び軸心に設けた各内
孔31b,41bの図示左端に夫々連通させる十
字状連通孔31c,41cが夫々形成されてい
て、各内孔31b,41bの図示右端部にはガス
ケツト32,42を介して筒状プラグ33,43
が夫々気密且つ液密的に組付けられ、各内孔31
b,41bにはプランジヤ34,44、ロツド3
5,45及びスプリングS12,S22が夫々組
付けられている。またピストン31,41の図示
左端には、環状突部31g,41gが形成されて
おり、該環状突部31g,41gには放射状に数
個の連通路31f,41fが設けられている。
各プランジヤ34,44は、各内孔31b,4
1b内にそれぞれ軸方向へ摺動可能に気密かつ液
密的に組付けられていて、各内孔31b,41b
内に第3室R13,R23と空気室R14,R2
4をそれぞれ形成している。各ロツド35,45
は、各スプリングS12,S22により図示左方
へ付勢されていて各プランジヤ34,44にと当
接しており、図示右端部を各プラグ33,43に
軸方向へ摺動可能にまた気密かつ液密的に組付け
られていて各第2室R12,R22内に突出して
いる。
各開閉弁Va,Vbは、各第1室R11,R21
と各連通孔31c,41c間の連通を開閉すべ
く、各ピストン31,41の環状突部31g,4
1gに嵌着したホルダ36,46により形成され
るバルブ室Rv1,Rv2(ホルダ36,46に設けら
れている数個の軸方向の連通孔36a,46aに
より各第1室R11,R21と連通している)内
に配設されていて、ホルダ36,46に軸方向へ
摺動可能に組付けられ図示右方への移動をシリン
ダボデイ20の一部を構成する各プラグ21,2
2に嵌着したりテーナ37,47により規制され
る弁体38,48と、図示左端をホルダ36,4
6に係止して弁体38,48を図示右方へ付勢す
るスプリングS13,S23と、各ピストン3
1,41の段部に形成されて弁体38,48が着
座可能な弁座31e,41eによつて構成されて
いる。
また図示下方の第2室R12と補助インレツト
ポート20cを連通させる通路、即ちシリンダボ
デー20の一部を構成するプラグ23内には、常
態にて第2室R12と補助インレツトポート20
c間の液連通を自由流れにて許容し、主マスタシ
リンダ10の作動によつて第1室R11に圧液が
供給された時に作動し補助インレツトポート20
cから第2室R12への液流通を許容し且つ補助
インレツトポート20cと第2室R12間の連通
を絞る制御弁Voが介装されている。尚、本実施
例に於いては制御弁Voの詳細についての説明は
省略する。
上記構成から成る本実施例の作用を説明する。
ブレーキペダル12のみが踏み込まれると、主
マスタシリンダ10の圧力室10aから切換シリ
ンダAの第1主インレツトポート20aに圧液が
供給されるとともに、主マスタシリンダ10の圧
力室10bから切換シリンダAの第2主インレツ
トポート20bに圧液が供給される。しかして、
このときには、切換シリンダAにおいて、第1主
インレツトポート20aからピストン31の環状
溝31a及び連通孔31cを通して第3室R13
に流入する圧液によつてプランジヤ34及びロツ
ド35がスプリングS12に抗して図示右方へ押
動され、制御弁Voは作動するものの、その他の
部材は図示の状態のままで動かない。このため、
第1主インレツトポート20aに供給された圧液
はピストン31の環状溝31a及び連通孔31c
と開状態にある開閉弁Vaを通してピストン31,
41の環状突部31g,41gに設けされた連通
路31f,41f及びホルダ36,46の軸方向
の連通孔36a,46aを介して図示下方の第1
室R11に供給され、更に第1アウトレツトポー
ト20dから両リヤホイールシリンダ16,16
へと供給される。一方、第2主インレツトポート
20bに供給された圧液は、ピストン41の環状
溝41a及び連通孔41cと開状態にある開閉弁
Vbを通してピストン31,41の環状突部31
g,41gに設けられた連通路31f,41f及
びホルダ36,46の軸方向の連通孔36a,4
6aを介して図示上方の第1室R21に供給さ
れ、更に第2アウトレツトポート20eから両フ
ロントホイールシリンダ17,17へと供給され
る。
かかる状態において、ブレーキペダル15が踏
込まれて両主インレツトポート20a,20bに
供給されている液より高圧の圧液が補助インレツ
トポート20cに供給されると、同圧液は図示下
方の第2室R12への液流通を許容している制御
弁Voを通して図示下方の第2室R12に供給さ
れるとともに、同第2室R12から連通孔20h
を通して図示上方の第2室R22に供給される。
このため、各ピストン31,41が各第2室R1
2,R22内液圧による押圧力により各スプリン
グS11,S21及び各第1室R11,R21内
液圧による押圧力に抗して図示左方へ押動され
る。しかして、各ピストン31,41が図示元位
置から所定量図示左方へ押動されると、各ピスト
ン31,41に形成した弁座31e,41eと各
リテーナ37,47及び各スプリングS13,S
23の作用により図示位置に保持されている各弁
体38,48が当接して各開閉弁Va,Vbが閉じ
られる。したがつて、その後においては、各第2
室R12,R22内の液圧が各ピストン31,4
1を介して各第1室R11,R21に伝わり、同
液圧が各アウトレツトポート20d,20eを通
してリヤホイールシリンダ16,16やフロント
ホイールシリンダ17,17に伝わる。なお、上
述した各ピストン31,41が図示元位置から所
定量図示左方へ押動されるときには、各ピストン
31,41の移動量に応じた量の圧液が各主イン
レツトポート20a,20bから主マスタシリン
ダ10の各圧力室10a,10bに戻されるが、
その量は図示状態各弁体38,48と弁座31
e,41e間の間隔(弁体のリフト量)に相当す
るものであつてわずかであるため、何ら支障は生
じない。
また、本実施例においてブレーキペダル15の
みが踏込まれた場合には、補助マスタシリンダ1
3の圧力室13aからブースタ14を介して切換
シリンダAの補助インレツトポート20cに圧液
が供給される。しかして、このときには、切換シ
リンダAにおいて全ての部材が図示位置にあるた
め、補助インレツトポート20cに供給された圧
液は自由流れを許容している制御弁Voを通して
図示下方の第2室R12に供給されるとともに、
同第2室R12から連通孔20hを通して図示上
方の第2室R22に供給される。このため、各ピ
ストン31,41が各スプリングS11,S21
に抗して図示左方へ押動されて各開閉弁Va,Vb
が閉じられ、その後の各ピストン31,41の図
示左方への移動により各第1室R11,R21か
ら各アウトレツトポート20d,20eを通して
リヤホイールシリンダ16,16やフロントホイ
ールシリンダ17,17に圧液が供給される。
以上の様に本実施例においては、ピストン3
1,41の環状突部31g,41gに放射状に設
けた連通路31f,41fにより、切換シリンダ
A作動時、作動液がバルブ室Rv1,Rv2より第1
室R11,R21内のピストン31,41の環状突部
31g,41g外周辺にも流動するため、切換シ
リンダAをその軸方向を車両に対して水平方向に
取り付けても作動中に作動液中に生じた気泡が環
状突部31g,41g外周部周辺に残留されるこ
とがなく、気泡の残留により制動力不足を生じる
ことがない。また更に本実施例においては切換シ
リンダAその軸方向を車両に対して鉛直方向に取
り付けても、作動液中の異物は、バルブ室Rv1
Rv2より連通路31f,41fを通り、第1室
R11,R21内へ流動するため、開閉弁Va,Vb付近
に異物が滞留することがなく、それにより開閉弁
Va,Vbの作動不良により制御力不足を生じるこ
とがない。
以上、本実施例においてはピストン31,41
の環状突部31g,41gにバルブ室Rv1,Rv2
から第1室R11,R21内の環状突部31g,41
g外周部周辺を連通する放射状の連通路31f,
41fを設けたが、第2図に示すようにピストン
31,41の環状突部31g,41gの数ケ所に
バルブ室Rv1,Rv2から環状突部31g,41g
外周部周辺を連通するようにその端面から外周に
かけて溝を設け、ホルダ36,46との間に形成
される隙間により連通路41hを形成しても良
く、また同様に第3図に示すようにホルダ36,
46のピストン31,41の環状突部31g,4
1gとの嵌着面の数ケ所にバルブ室Rv1,Rv2
ら環状突部31g,41g外周部周辺を連通する
ように溝を設け、環状突部31g,41gとの間
に形成される隙間により連通路46bを形成して
も良い。尚、第2図,第3図において第1図と同
部材のものには同じ番号符号を付してあり、両図
とも第1図図示上方のピストン41に採用した例
を示す。
〔考案の効果〕
本考案によれば、ピストンの環状突部外周部周
辺に残留される作動液中の気泡や、開閉弁付近に
滞留される作動液中の異物により生じる制動力不
足を、切換シリンダの車両への取付に制約をうけ
ることなく、確実に解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に従つた切換シリンダを教習用
自動車のブレーキ液圧装置に用いた場合の縦断面
図、第2、3図は本考案の他の実施例を示す要旨
断面図である。 10……主マスタシリンダ、13……補助マス
タシリンダ、16,17……スレーブシリンダ、
20……シリンダボデイ、20a,20b……主
インレツトポート、20c……補助インレツトポ
ート、20d,20e……アウトレツトポート、
20f,20g……内孔、31,41……ピスト
ン、31f,41f……連通路、31g,41g
……環状突部、41h……連通路、36,46…
…ホルダ、46b……連通路、A……切換シリン
ダ、S11,S21……スプリング、R11,R21……第1
室、R21,R22……第2室、Va,Vb……開閉弁、
室Rv1,Rv2……バルブ室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主マスタシリンダに接続される主インレツトポ
    ートと補助マスタシリンダに接続される補助イン
    レツトポートとスレーブシリンダに接続されるア
    ウトレツトポートとを有すると共に各ポートが連
    通する内孔を有してなるシリンダボデイと、該シ
    リンダボデイの前記内孔内に軸方向へ摺動可能に
    組付けられて同内孔内を前記主インレツトポート
    及びアウトレツトポートが連通する第1室と前記
    補助インレツトポートが連通する第2室に区画
    し、その第1室側端部に環状突部が形成されてい
    るピストンと、該ピストンの前記環状突部に嵌着
    され該環状突部内にバルブ室を形成すると共にそ
    の軸方向に該バルブ室と前記第1室を連通する連
    通孔を有したホルダと、前記第1室内に張設され
    前記ピストンを前記ホルダを介して第2室側に付
    勢するスプリングと、前記バルブ室内に配設され
    て前記ピストンと連係し前記ピストンが元位置に
    あるとき前記主インレツトポートとアウトレツト
    ポートを連通させ且つ前記ピストンが元位置から
    前記第1室に向けて所定量移動したとき前記主イ
    ンレツトポートからアウトレツトポートへの液流
    通を許容しかつこれら両ポート間の連通を遮断す
    る開閉弁を備えてなる切換シリンダに於いて、前
    記ピストンの環状突部の近傍に前記バルブ室と前
    記第1室の前記ピストン環状突部外周辺間を連通
    する連通路を設け、前記環状突部外周部に前記主
    インレツトポートから前記第1室への液流を導い
    たことを特徴とする切換シリンダ。
JP13922286U 1986-09-10 1986-09-10 Expired JPH0412845Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13922286U JPH0412845Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13922286U JPH0412845Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344877U JPS6344877U (ja) 1988-03-25
JPH0412845Y2 true JPH0412845Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=31044922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13922286U Expired JPH0412845Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412845Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344877U (ja) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01145256A (ja) 液圧ブレーキ装置のタンデムマスタシリンダ
JPS599973Y2 (ja) ブレ−キブ−スタ付マスタシリンダ
US20060230758A1 (en) Vehicle braking device
US4490977A (en) Hydraulic brake booster
GB1381407A (en) Master cylinder assemblies for vehicle hydraulic braking systems
US4455832A (en) Master cylinder
US4665701A (en) Hydraulic brake booster with quick take-up and reduced stroke
US4414811A (en) Master cylinder
US4475338A (en) Master cylinder
JPS5828139B2 (ja) 減速度感知式制動油圧制御装置
CA1221718A (en) Fast-fill master cylinder
US4455830A (en) Master cylinder
JPH0412845Y2 (ja)
US7360360B2 (en) Vehicle braking device
EP0088019A1 (en) Master cylinder
US4441320A (en) Fast-fill master cylinder
US7607300B2 (en) Fluid pressure booster
US4255932A (en) Tandem master cylinder
US5544485A (en) Master cylinder having restriction means with piston
US5477681A (en) Dual center-port master cylinder
US4704867A (en) Hydraulic brake booster with cam and lever ratio changer
US4398390A (en) Master cylinder with fast fill auxiliary chamber within a piston
JPH0443411Y2 (ja)
JPS6230828Y2 (ja)
JPS6345337B2 (ja)