JPS5927524A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5927524A
JPS5927524A JP13818782A JP13818782A JPS5927524A JP S5927524 A JPS5927524 A JP S5927524A JP 13818782 A JP13818782 A JP 13818782A JP 13818782 A JP13818782 A JP 13818782A JP S5927524 A JPS5927524 A JP S5927524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
oxygen
nitrogen
mixed
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13818782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mitsui
三井 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13818782A priority Critical patent/JPS5927524A/ja
Publication of JPS5927524A publication Critical patent/JPS5927524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はトランジスタ、集積回路装置などの半導体装
置の製造方法に係シ、特にシリコンにヒ素(A日)をイ
オン注入して、n影領域を形成する方法の改良に関する
ものである。以下、一般的なnpn形トランジスタの製
造方法を例にあげて説明する。
M’S l 図(a)〜(f’) i、J:シリコンエ
ピタキシャル中ブレーす形トランジスタの製造工程の主
要段階における状態を示す断面図で、まず、第1図(a
)に示すようにn形シリコンエピタキシャル成長ウェー
・(1)の一方の主面上全面に二酸化シリコン(S 1
02 )膜などの絶縁膜(2)を形成し、第1図(b)
に示すように絶縁m(2)の一部にホトエツチング技術
によってベース領域形成窓(3)を形成する。つづいて
、第1図(clK示すようKp形不純物の拡散法または
イオン注入技術によってp形ベース領域(4〕を形成す
る。このp形ベース領域形成時忙新たにS iO2膜(
5)が形成場れる。第1図f、i)では上述の絶縁膜(
2)と5IO2膜(5)とを一体化してSiO□膜(6
)として示し、同図に示すようにSiO2膜(6)のp
形ベース領域(4)上の部分の一部にエミッタ領域形成
窓(7ンをホトエツチング法で形成し、この窓を通して
ll形不純物を導入してn形エミッタ饋域(8)″fI
:形成する。′このn形エミツク領域(8〕の不純物と
しては、n形エミツク領域(8)形成後の熱処理におい
て、n形エミッタ領域(8)が変化しないように、また
浅いn形エミッタ領域(8)を形成するためにイオン注
入技術を用いてヒ素(八〇)を不純物として形成する。
A8のイオン注入後、不純物Asを活性化するために、
熱処理炉内でアニールを行なう。このアニールは窒素雰
囲気中で行なう。酸素雰囲気や大気中で行なうと、トラ
ンジスタのベース開放、コレクタ・エミッタ間電圧印加
時(vo)、oq!i性と呼ぶ)のリーク電流が増大す
名など好ましくない特性を招来するからである。
次に第1図(e)に示すように、n形エミッタ領域(8
)の上を含めてSiO□膜(6)の上にCVD法などで
膜(9)を形成し、更に、第1図(f)に示すようにS
iO□膜(6)と膜(9)とで構成される保護膜QQに
選択的ホトエツチングを施して、ベース電極取り出し窓
(11)およびエミッタ電極取り出し窓02)を形成し
た上で、ベース電極(I(6)およびエミッタ電極(1
4)を形成する。
このように、従来の製造方法では窒素雰囲気中でアニー
ルしてn形エミンタ領域(8)を形成していたが、不純
物濃度が大きく、またアニール温度も高いので、ウェハ
表面が荒れたり、結晶欠陥を生じ、半導体装置の電気的
特性を劣化させる欠点があった。
この発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、シ
リコン基体中にn影領域をA日のイオン注入によって形
成する際のイオン注入後のアニールの条件に工夫を加え
ることによって、エミッタ領域の表面の荒れ、結晶欠陥
の生じない1り遣方法を提供することを目的としている
すなわち、この発り1ではシリコン基体へのA日のイオ
ン注入後のアニールyr−囲気として、子のアニールの
頭初1〜5分間は窒素に5〜10俤の酸素を混入したも
のを用いることによって上i己目的を達成することがで
きた。
実験例を示すと次のとおりである。A8を約100ke
Vのエネルギーで5 X 10’ atoms/can
2の注入量でイオン注入したシリコンウェハを窒素27
/mi nに酸素100〜200cc/min混合さぜ
た雰囲気の熱処理炉に入れ1約1000°Cの温度に加
熱する。最初の1〜5分間経過したらiJ!2素をシリ
っで窒素雰囲気のみでアニールを行なった。これによっ
て−り述のような所望の結果を得た。
酸素の混入割合を多くしたり、酸素混入時間を長くする
と、トランジスタのvax。特性におけるリーク電流を
増大させる。要するに、酸素の混入量は窒素の5〜10
係、酸素の混入時間は最初の1〜5分間程度が最も良好
であった。
この発明では上述のような条件でA8注人後のシリコン
ウニ/)をアニールすることによって、n形御成領域の
表面の荒れ、結晶欠陥はなくなシ、電気的特性の良好な
半導体装置を歩留りよく得lことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜if)はこの発明の適用対象例としてシ
リコンプレーオ形トランジスタの製造工程の主り段階に
おける状態を示す断面図である。 図において、(1)はn形シリコンウェー・、(4)は
]形ベース領域、(8)はn形エミッタ領域(ヒ紮導。 領域)である0 なお、図中同一符号は同一または相当部分をンすO 代理人 葛野信 −(外1名) 第1図 / 磐 〕 ( 伝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  シリコン基体中にヒ素をイオン注入法で注入
    した後、この注入されたヒ素を不純物として活性化する
    だめの熱処理によるアニール工程を有する半導体装置の
    製造方法において、上記アニール工程の最初の1〜5分
    間のみ酸素を5〜10チ含む窒素中で、それ以後は窒素
    のみの雰囲気中でアニールを行なうことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP13818782A 1982-08-07 1982-08-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS5927524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13818782A JPS5927524A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13818782A JPS5927524A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927524A true JPS5927524A (ja) 1984-02-14

Family

ID=15216095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13818782A Pending JPS5927524A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979522A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61190321A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 スタンダード・エレクトリツク・ローレンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 双方向性光マルチプレクサ及びデマルチプレクサ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109369A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5343473A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Nec Corp Impurity driving-in method
JPS54102964A (en) * 1978-01-31 1979-08-13 Pioneer Electronic Corp Method of heat treating semiconductor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109369A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5343473A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Nec Corp Impurity driving-in method
JPS54102964A (en) * 1978-01-31 1979-08-13 Pioneer Electronic Corp Method of heat treating semiconductor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979522A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6327846B2 (ja) * 1982-10-29 1988-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS61190321A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 スタンダード・エレクトリツク・ローレンツ・アクチエンゲゼルシヤフト 双方向性光マルチプレクサ及びデマルチプレクサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02301131A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08102448A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0437152A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5927524A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2718757B2 (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JPH0575041A (ja) Cmos半導体装置
JPH04251939A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2663523B2 (ja) 半導体酸化薄膜の形成方法
JPS5834959A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2763216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2563798B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6245179A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326680A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60105267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59225566A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2571449B2 (ja) バイポーラicの製造方法
JPS6263475A (ja) 半導体装置
JPH04137632A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224209A (ja) 縦型トランジスタおよびその製造方法
JPS63144567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0451515A (ja) 半導体装置の製法
JPS60253264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6085561A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60175416A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04213834A (ja) バイポーラ集積回路の製造方法