JPS5926367B2 - 板キヤンバ制御方法 - Google Patents

板キヤンバ制御方法

Info

Publication number
JPS5926367B2
JPS5926367B2 JP54005432A JP543279A JPS5926367B2 JP S5926367 B2 JPS5926367 B2 JP S5926367B2 JP 54005432 A JP54005432 A JP 54005432A JP 543279 A JP543279 A JP 543279A JP S5926367 B2 JPS5926367 B2 JP S5926367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
pass
amount
rolled material
camber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54005432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112116A (en
Inventor
輝雄 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP54005432A priority Critical patent/JPS5926367B2/ja
Publication of JPS55112116A publication Critical patent/JPS55112116A/ja
Publication of JPS5926367B2 publication Critical patent/JPS5926367B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼板の圧延、特に厚板圧延における板キヤンバ
制御方法に関する。
厚板圧延にあっては圧延途中において厚板が圧延の幅方
向に湾曲する現象、すなわち板キャンバが発生するとい
う問題点がある。
斯かる板キヤンバ発生の為に所要板幅の矩形厚板が得ら
れず、又は予め板幅が十分大となるように板幅に余裕を
みて圧延して、不要部切断により所要寸法の矩形厚板を
得る必要がある等、大幅な歩留の低下を招来することと
々つていた。
上記板キャンバの発生原因としては入側板厚が左右、す
なわち板幅方向の両側で夫々に異る等、圧延材に起因す
るもの、圧延機の上下のロールの平行度が悪い等、圧延
機に起因するもの、及び圧延機のロールの胴長の中心線
と圧延材の幅方向中心線とがずれた状態で圧延される等
、圧延機と圧延材の相互関係に起因するものが挙げられ
るが、いずれにしても左右非対称の圧延が行われた場合
、圧延材の左右の伸び率が不均一となり板キャンバが発
生することになる。
本発明は上述の如き板キャンバの発生を抑制する新規な
板キヤンバ制御方法を提案したものである。
本発明に係る板キヤンバ制御方法は、鋼板圧延に際し、
最終の圧延パスに先立って圧延材のキャンバ量を計測し
、この計測値から圧延材の圧延方向左右両端における圧
延方向の伸び率差を算出し、この算出値と、別に求めら
れたレベル修正寄与率とから圧延機の左右両側夫々にお
ける圧下修正量を求め、該圧下修正量に従って圧延機の
左右両側夫々の圧下位置を調整した後、最終圧延パスを
実施することを特徴とする。
以下本発明をその実施例を示す図面に基いて詳述する。
第1図は本発明方法の実施に使用する装置を模式的に示
しており、圧延材1は圧下位置を左右独立的に調整し得
るようにした、可逆式の圧延機2により複数パス圧延さ
れて所定寸法の厚板に圧延されていく。
而して最終パスの直前のパスを経た圧延材1のキャンバ
量を適宜のキャンバ計測装置(例えば板幅測定器と演算
装置とを組合せてなるもの)3によりまず計測する。
第2図は前記直前のパスを経た圧延材1の略示平面図で
あり、板キャンバが発生している。
この圧延材1から先後両端のクロップ部1a、laを除
いたものの板幅方向中心線の長さをL、板幅をB、板幅
方向中心線における左、右側板端部夫々から、クロップ
部1a、1aを除く圧延材1の左側先後端同士及び右側
先後端同士夫々を結ぶ線分(弦)夫々に至る寸法、すな
わち板曲り量をΔC1,ΔC2とすると、キャンバ量Δ
CはΔC1とΔC2との相加平均として下記(1)式で
求められる。
ΔC−(ΔC1+ΔC2)/2 ・・・・・・(
1)なおキャンバ量としては上記(1)式により得られ
る単一の値に限らず、圧延材1の板長手方向に複数に分
割されてなるブロック毎に(1)式同様の式で表わされ
る複数のキャンバ量を求めて制御の精細化を図ることと
してもよい。
上記キャンバ量ΔCはり、Bと共に圧延材左右の伸び率
差Δξを求めるために伸び率差算出装置4へ入力される
第3図はクロップ部1a、1aを除いて圧延材1を幾何
学的に表わした表面図である。
板キヤンバ発生に依り左側が長辺、右側が短辺になった
ものとして左側辺の長さをLL、右側辺の長さをLRと
する。
この左右の側辺及び前記りを定義する中心線は近似的に
円弧と見做せ、便宜的にその円の中心は一致するものと
する。
そして円弧と見做した中心線半径をρとし、またクロッ
プ部ia、laを除く圧延材1の前後の端辺を夫々含む
各半径間の開き角度なθとする。
そうすると左右の伸び率差Δξは下記(2)式で求めら
れる。
Δξ= (LL LH) / L ・・・・
・・(2)一方、第3図から明らかな如く幾何学的に下
記(3) 、 (4) 、 (5)式が成立する。
LL−LR=θ・B ・・・・・・(3)
θ p(1−cos−)−ΔC−−−−−・(4)θ−L/
ρ ・・・・・・(5)ρはLに
比して十分大であるのでθ/2〈1であり、従って θ2 1− cos −÷(θ/2)2/2 ・・・・・
・(6)との近似が成立する。
そうすると(4)〜(6)式よりΔC−ρ・θ2/8=
L・θ/8 ・・・・・・(7)従って左右の伸び
率Δξは(2) 、 (3) 、 (7)式よりΔξ=
θ・B/L = 8 B・ΔC/L2 ・・・・・・(
8)と表わされることとなり、伸び率差演算装置4は要
するに(8)式に従って伸び率差Δξを算出し、これを
圧下修正量演算装置5へ入力する。
さて圧延材左右の伸び率差が発生する原因は圧延におけ
る左右非対称性のために圧延機のロールの変形が左右不
均衡とがり、出側板厚に偏差を生ずるためである。
以下この偏差値、すなわちいわゆるウェツジ量の変化と
伸び率差Δξとの関係を求める手段について説明する。
今、入側にて単位長さの圧延材が出側にて左、右及び中
央部夫々の長さがLL、LR9Lに延びたものとし、圧
延中の幅方向へのメタルフローの影響は小さいものとす
る。
このことは板厚/作業ロール径比が十分小さいときに成
立することが知られており、通常の厚板仕上パス近傍で
はこの条件を満たすものである。
そして圧延材の入側及び出側夫々の断面プロフィールを
第4図A、Bに示す如く、入側においてに左右夫々の板
厚なHL。
HRlまた幅方向中央部の板厚をH6とじ、出側におい
ては左右夫々の板厚をhL、hHtた幅方向中央部の板
厚をhcとする。
そうすると人、出側のマスフロー一定の条件から下記(
9) 、 (10) 、 (n )式が夫々圧延材の右
側、中央部、左側について成立する。
IXHR=hR−LR・・・・・・(9)I X Ho
= h o−L ・−−(10)I X
HL = J、−LL・−・−(11)(9)〜(用式
を(2)式に代入すると 一方、入側及び出側夫々のウェツジ量ΔW及びΔWは ΔW−HR−HL ・・・・・・(13
)Δw=hRhL ・・・・・・(14
)でるり、また HL÷Ho−ΔW/ 2 −−−−−−(15
)HR:HC+ΔW/ 2 ・−・−・(
16)hL−:hc−Δw/ 2 ==(17
)hR4hC+Δw/2・・曲(18) となる。
従ってhc2)3w”/4であるのでとなる。
こ(19)式を(12)式に代入するとΔξ−Δw/h
o−ΔW/Ho ・・・・・・(2D)と斤る。
而して多パス圧延の場合は各パスで生じた左右の伸び率
差か重畳されるのでf番目の圧延パス後の左右の伸び率
差Δξfは下記(21)式で表わされる。
但しhiはi番目のパスの出側の中央部の板厚、Δwi
はi番目のパスの出側のウェツジ量である。
従ってi−1番目のパスの出側の中央部の板厚hh−,
及びそのウェツジ量ΔWi−1は夫々次順のパス、す々
わちi番目のパスの入側の中央部の板厚及びそのウェツ
ジ量を意味する。
またΔξi −1はi−1番目の圧延パスの経過後に存
在する左右の伸び率差である。
さて今f−1番目のパス後のキャンバ量ΔCf。
を実施した場合について考えるとその伸び率差Δξf−
1は(8)式より Δξf−1= 8 B ΔCfl /LF 11
・・・・・・(22)但シ、Lf、はi−1番目のパス
後の中央部の板長さであり、実測又は圧延前の圧延材の
長さと圧延比とから容易に求められる。
さて(21)式にてi=fとおくと と々るがこのf番目のパスを仕上最終パスと見做すこと
とすると、Δξf=Ohすることにより該仕上最終パス
を終えた圧延材のキャンバ量が零になることに力る。
この場合の出側のウェツジ量をΔwf*とおくと(23
)式から となるが、このΔwf*を実現するための圧延機2左右
の圧下修正量(レベル修正量)ΔSf*は圧下修正量演
算装置5にて以下のようにして演算される。
hお圧下修正量は左右の圧下位置の差についての変更量
として定義する。
さて第5図は横軸に圧下修正量ΔSを、また縦軸に出側
のウェツジ量ΔWをとって示した両者の相関関係を示す
グラフである。
このグラフから理解されるようにΔSの変化によるΔW
の変化はΔSの一定範囲内においては直線近似される。
すなわちこの直線は Δw−A・ΔS+ΔW□ ++++−(zs
)と表わされる。
但しこの直線の傾き、すなわちレベル修正寄与率Aは圧
延材塑性曲線の硬き(圧延材の硬さを示す公知のパラメ
ータ)、ミル寸法、ミルの左右の剛性、圧延材の幅寸法
等によって定まる値でるり、ロール変形計算又は実験に
より予め求められるものである。
捷たΔW(、は圧下修正量が零の場合に生じる出側のウ
ェツジ量であり、ミルの左右圧下位置レベルの不均衡、
圧延材の幅方向中心とロール胴長中心とのずれ又は圧延
材の板幅内での焼けの不均一性に依る変形抵抗分布等に
よって生ずる板厚偏差を表わすものである。
f番目のパスにおけるレベル修正寄与率AをAf。
圧下修正量が零の場合のウェツジ量ΔwoをΔwf。
とすると(25)式は第5図に示した如く下記(25’
)式のよ5に斤る。
3w4 ”= A4 ’ΔS+Δwfo ”・”
(255従って前記Δwf*を得るためのΔSf*は(
25)式%式%(26) となる。
この(26)式K(24)式を代入するとと々る。
hお(20)式を参照すると上記(2′7)式における
(シー5) hf hl、。
はf番目のパスにて圧下修正量を零とした場合のfパス
で生ずる左右の伸び率差であることが明らかである。
而して本発明の主対象とする厚板の圧延においては可逆
圧延により多パスを経てスラブから成品を得るのである
が、この場合において圧延途中で圧下量の修正を行わな
いときにおける各パスでの左右の伸び率の変化は極めて
小さいと考えられるので、(27)式における0内の項
は実用上無視し得、要するに(27)式は下記(28)
式の近似式で代替される。
上記(28)式においてf−1番目のパス、す々わち最
終パス(f番目のパス)の直前のパスにおける伸び率差
Δξf−7は(22) (又は(8)〕式で表わされる
値であり、前述の如く伸び率差演算装置4から圧下修正
量演算装置5へ入力される。
またf番目のパス、すなわち最終パスにおけるAの値、
すなわちレベル修正寄与率Afは、例えばレベル修正寄
与率演算装置6によりロール変形計算を行わせて予め求
めておき、同じく圧下修正量演算装置5へ入力される。
更にhfはf番目のパス、すなわち最終パスの出側の中
央部の板厚、換言すれば一連の圧延における目標板厚で
あり、目標板厚、圧下スケジュール、その他レベル修正
寄与率の演算に要するデータ等と共に設定器7に格納さ
れており、圧下修正量演算装置5へ入力される。
そして圧下修正量演算装置5はこれらの入力データに基
’!!(28)式による演算を行ってΔSf*を求め、
これを圧下位置制御装置8へ出力する。
圧下位置制御装置は入力されたΔSf*を実現すべく圧
延機2を制御して圧延材1に対する仕上最終パスの圧延
を行うことに々す、これによって仕上最終パスヲ経た圧
延材の板キャンバは解消されることに々る。
々お左右の圧下量の修正方法としては出側の中央部の板
厚に影響を及ぼさ々いようにするために±ΔS f*7
2ずつ左右の圧下位置を夫々上下逆向きに修正するが如
くに行うのが望ましい。
また本発明方法では圧延パス間で短時間内に圧下量修正
を行うので、制御の応答性に優れた油圧圧下制御装置を
用いるのが適当である。
更に上述の説明では伸び率差演算装置4、圧下修正量演
算装置5、レベル修正寄与率演算装置6、設定器7を個
別のものとしたが、実質的にはこれらはマイクロコンピ
ュータ等のデータ処理装置単機で構成し得ることは言5
4でもない。
次に本発明方法の実施結果について述べる。
厚さ215 mal、幅1500mm、長さ1.56m
のスラブを厚さ13.3顧、幅2000 mm、長さ1
8.9mの成品に仕上げる場合において仕上最終パスの
直前のパスを経た圧延材のキャンバ量ΔCf−、ハ+2
5朋であった。
このときの圧延材の長さLf−7は14.4mであった
ので左右の伸び率差Δξf−1は(22)式に従い 8 X2000 X25 2ξf−、−,44oo、 =O,0O193と得ら
れた。
一方最終パスでのレベル修正寄与率Afは予め実験的に
0.208と求められた。
またhfは上述の如<13.3mmであるので、仕上最
終パスでの圧下修正量ΔSf*は(28)式より13.
3 Δsf*−X 0.00193= 0.122mm0.
208 となり、左右に振り分ける圧下修正量±ΔSf*/2は ±ΔSf*/2=10.061mm となった。
これに基いて仕上最終パスにおける圧下位置を調整した
結果キャンバ量ΔCfは+5mmとなり、殆んど問題上
なら々い値に低減されたのに対し、本発明方法によらず
に最終パス圧延を行った比較材のキャンバ量は+45m
7nであった。
以上の如く本発明方法にあっては圧延材塑性曲線の傾き
、ミル寸法、ミルの左右剛性、圧延材の幅寸法等の板キ
ヤンバ影響要素にて定まる値であるレベル修正寄与率を
考慮して、圧下修正量を求めることとしているから、上
記した如き板キヤンバ影響要素を解消し得て制御精度、
ひいては製品品質の向上を図り得、歩留りの大幅な向上
を期待出来るなど、本発明は優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置の模式図、第
2図は板キャンバが発生した圧延材の略示平面図、第3
図は演算式導出のために幾何学的に表わした圧延材の平
面図、第4図A、Bは圧延機の入側、出側夫々における
圧延材の断面寸法図第5図は圧下修正量と出側ウェツジ
量との相関関係を示すグラフである。 1・・・圧延材、2・・・圧延機、3・・・キャンバ計
測装置、4・・・伸び率差演算装置、5・・・圧下修正
量演算装置、6・・・レベル修正寄与率演算装置、7・
・・設定器、8・・・圧下位置制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼板圧延に際し、最終の圧延パスに先立って圧延材
    のキャンバ量を計測し、この計測値から圧延材の圧延方
    向左右両端における圧延方向の伸び率差を算出し、この
    算出値と、下式で定義されるレベル修正寄与率Aと、 3w = A・ΔS十Δw。 但し、ΔW:圧延機出側のウェッジ量 ΔS:圧下修正量 Δwo:圧下修正量が零の場合に生じる出側のウェツジ
    量 に基づき下式に従って圧延機の左右両側夫々における最
    終圧延パスの圧下修正量ΔSfを求め、但し、ΔSf:
    最終圧延パスの圧下修正量hf:最終圧延パスの出側板
    厚 Af:最終圧延パスのレベル修正寄与 率 Δξf−、:最終圧延パスの直前のパスにおける延び率
    差 該圧下修正量に従って圧延機両側夫々の圧下位置を調整
    した後、最終圧延パスを実施することを特徴とする板キ
    ヤンバ制御方法。
JP54005432A 1979-01-18 1979-01-18 板キヤンバ制御方法 Expired JPS5926367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54005432A JPS5926367B2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 板キヤンバ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54005432A JPS5926367B2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 板キヤンバ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112116A JPS55112116A (en) 1980-08-29
JPS5926367B2 true JPS5926367B2 (ja) 1984-06-27

Family

ID=11611022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54005432A Expired JPS5926367B2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 板キヤンバ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926367B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218312A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Kawasaki Steel Corp 圧延機の圧下位置設定方法
JPS60106610A (ja) * 1983-07-06 1985-06-12 Kobe Steel Ltd 圧延材のキャンバ制御方法
CN106391721B (zh) * 2016-11-18 2018-06-22 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种快速获取带钢镰刀弯大小的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55112116A (en) 1980-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950001805B1 (ko) 냉간압연에서의 에지드롭 제어방법
JP6809488B2 (ja) 熱間圧延の粗圧延方法、熱間圧延の粗圧延装置、熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の製造装置
JPS6012123B2 (ja) 厚板圧延方法
JPS5926367B2 (ja) 板キヤンバ制御方法
JPH04313415A (ja) 仕上圧延機の頭部板厚制御方法
JP3332712B2 (ja) 平面形状制御方法及び平面形状制御装置
JP5949691B2 (ja) 板幅制御方法及び板幅制御装置
JPS6111124B2 (ja)
JPS62168607A (ja) 板圧延における形状制御方法
JPS649086B2 (ja)
JP4470667B2 (ja) 調質圧延機における形状制御方法
JP2550267B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバー制御方法
JPS59127915A (ja) 板キヤンパ制御方法
JP3664067B2 (ja) 熱間圧延鋼板の製造方法
JP2719216B2 (ja) 板圧延のエッジドロップ制御方法
JP2907032B2 (ja) 厚鋼板の圧延方法
JPS6195711A (ja) 厚板圧延における板キヤンバ制御方法
JP2002282915A (ja) 可逆式圧延機、及び、圧延方法
JPH04111911A (ja) 板圧延時のキャンバ制御方法
JPH0515911A (ja) 冷間圧延におけるエツジドロツプ制御方法
JP2661495B2 (ja) H形鋼のウエブ中心偏り制御圧延方法およびそのためのh形鋼誘導装置
JP2006051512A (ja) 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法及び熱延金属板の製造方法
JPS6032522B2 (ja) 板クラウン減少方法
JPH0618651B2 (ja) 薄鋼板の長手方向にわたる、幅方向板厚差制御方法と制御装置
JPH02307613A (ja) 板圧延におけるエッジドロップ制御方法