JPS5923738A - 車両シ−トを高さ調節するための装置 - Google Patents

車両シ−トを高さ調節するための装置

Info

Publication number
JPS5923738A
JPS5923738A JP58123551A JP12355183A JPS5923738A JP S5923738 A JPS5923738 A JP S5923738A JP 58123551 A JP58123551 A JP 58123551A JP 12355183 A JP12355183 A JP 12355183A JP S5923738 A JPS5923738 A JP S5923738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
seat
adjustment
side beam
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58123551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255247B2 (ja
Inventor
ヴイリバルト・シユトロ−ヴイク
ベルント・クリユ−テイング
ペ−タ−・テイ−ル
ヴイルヘルム・ヴインゲンジ−フエン
アドルフ・ラインメラ−
ユルゲン・ヴアルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keiper Recaro GmbH and Co
Original Assignee
Keiper Recaro GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keiper Recaro GmbH and Co filed Critical Keiper Recaro GmbH and Co
Publication of JPS5923738A publication Critical patent/JPS5923738A/ja
Publication of JPH0255247B2 publication Critical patent/JPH0255247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/185Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other characterised by the drive mechanism
    • B60N2/1875Racks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/163Slides only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/164Linear actuator, e.g. screw mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/165Gear wheel driven mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/1803Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other with independent front and/or rear adjustment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシート保持体が車両床に配属されたレールに結
合された車両シート、特に自動車シートの高さ調節装置
であって、各シート保持体サーrビームの前端部範囲が
それぞれ、ラックを有する揺動体を介して所属のレール
と旋回可能に結合されておシ、各シート保持体サイドビ
ーム内にラックに噛合うピニオンが支承されておシ、ピ
ニオンがシート保持体サイドビームラi〈軸に配置され
ており、作動可能な係止装置を介してシート保持体と一
緒に選択可能な高さ位置に段階的に固定可能である形式
のものに関する。
西ドイツ国特許出願公開第2926450号明細書によ
って公知であるシート調節装置に於てはシート保持体は
後方の範囲で、水平方向に延びる軸を中心として車両床
に配属されたレールに対して旋回させられるように支え
られている。シート保持体の前方範囲は水平方向に移動
可能に配置された軸によって貫かれでいる。この軸の端
部はそれぞれ1つのピニオンと回転不能に結合されてい
る。こ、のピニオンはレールに支えられた2つの揺動体
のラック内に係合し、これによってレールに対するシー
ト保持体の旋回運動が応力外しで可能になっている。シ
ート保持体の高さ位置を固定するためにはシート保持体
サイドビーム内に水平方向に移動可能な軸を受容する係
止装置が設けられている。との係止装置は前方のシート
範囲に於て両側で車両床に配属されたレールから突出す
る係止支持部材から構成されている。この係止支持部材
は後方の旋回点に関して円弧状に湾曲された長孔を有し
ており、との長孔は前方側如向かつて種々異なる高さ位
置でピニオンから突出する軸端を受容する係止切欠きを
有している。軸端をシート保持体サイドビーム内で水平
方向に移動させるためにはこのシート保持体サイドビー
ムにレバー機構が設けられている。このレバー機構は蓄
力器によって自動的に軸を係止切欠き内で係止するのに
対し、ハンドルによってとの係止が解除されるようにな
っている。これによってシート保持体は前方範囲で上昇
若しくは下降させられる。この場合には両側の旋回支持
部材は、ピニオンが各旋回支持部材に固定されたラック
と常時噛合い、両方のシート保持体サイドビームに於て
同期的な昇降運動が行なわれるように構成されている。
しかしこの公知の装置によっては前方の7−ト範囲だけ
が必要に応じて上昇若しくは下降させられるのに対し、
シート保持体、延いてはシートが後方範囲に於てほぼそ
の高さ位置を維持することもできる、しかし多くの場合
にはシートの高さ位置を利用者の要求に自在に適合させ
ることが望まれている。このだめには後方のシート範囲
をも高さ調節可能にすることが必要である。
本発明の課題は前述の形式のシートの高さ調節装置であ
って、一方では前方のシート範囲を後方のシート範囲に
対して上昇若しくは下降させることができるか又は後方
のシート範囲を前方のシート範囲に対して上昇又は下降
させることができ、他方では必要に応じてシート保持体
全体を車両床に対して簡単々形式で上昇又は下降できる
形式のものを提供することである。
この課題は本発明によれば各シート保持゛体サイ12ビ
ームの後方の端部範囲が同様にシート保持体を貫く軸に
支承されておシ、この軸が各シート保持体サイドビーム
に配属されだビニオンと回転不能に結合されてお9、各
ビニオンが各レールに固定された、鉛直方向に延びるラ
ックに噛合っており、ビニオンが係止装置によってシー
ト保持体の選択可能な高さ位置に無段階に固定可能であ
ることによって解決された。これによって後方のシート
範囲とは無関係に前方のシート範囲を高さ調節する他に
後方のシート範囲を前方の7−ト範囲とは無関係に高さ
調節することが可能である。
ノート保持体を車両床に配属されたレールに対して調節
された高さ位置で簡単に固定できるようにするためには
係止装置は各軸の上で片側に軸方向に移動可能であるが
回転不能に配置された型車から構成されている、この型
車は係止状態では爪でシート保持体サイドビームの切欠
き内に係合し、調節装置によって解放位置へ押し戻され
得るようになっている。この係止装置を作動するために
はもっとも簡単な場合には係止装置に配属された調節装
置が用いられる。この調節装置は自動的に係止位置に戻
る、型車に係合するレバー機構から構成され、シート保
持体サイドビームの内側に固定されている。係止装置を
作動するためにレバー機構を用いる代りに、本発明の1
実施例に於ては調節装置が型車と連結された、軸の上で
軸方向に移動可能な調節スリーブから構成されている。
この調節スリーブは戻しばねの力に抗して作動可能な調
節突起を有している。
調節を行なうために容易に接近可能である係止装置は型
車と固定的に結合されかつシート保持体サイドビームの
一方の縦側に軸方向に移動可能に支承されかつ係止方向
に自動的に戻し可能な軸端かも構成されていると有利で
ある。この軸端は外側からその上に固定的に配置された
型車と一緒に押し戻し、例えばドライバによって適当に
調節することができる。しかしながらこのような調節を
簡単な形式で補助手段なしに行なうことができるために
は、本発明の1実施例によれば、係止装置は片側で各軸
の上に固定的に配置された、外周に係止歯を有する保持
円板から構成され、この保持円板内にシート保持体サイ
ドビームに配置された保持部材が係止を目的として係合
している。この場合にはピニオン軸と回転不能に結合さ
れた保持円板は係止歯の間にセグメント状の切欠きを有
し、この切欠き内に係止状態で、保持部材を形成する軸
方向に移動可能にシート保持体サイドビームに支承され
た、自動的に係止状態に移動させることのできるピンが
係合している。しかしながらこれとは異って保持部′材
として歯セグメントを備えた係止レバーを用いることが
できる。との係止レノ2−はシート保持体サイドビーム
に自動的に係止位置に戻るように支承されている。
前記の調節装置は主として個別に個々の調節軸に配属さ
れている。従って前方のシート範囲に於ける軸の上に配
置された係止装置と後方のシート範囲に於ける軸の上に
配置された係止装置とはそれぞれ個別にかつ単独に作動
することができる。しかしながら多くの場合には後方の
シート範囲と前方のシート範囲との調節を中央点から行
なうことが望まれる。この要求を満すためにはこの装置
に於てはシート保持体サイドビームの前方の端部範囲に
配属された係止装置のレバー機構と同じシート保持体サ
イドビームの後方の端部範囲に配属された係止装置とが
共通の、シート保持体サイドビームに旋回可能に支承さ
れた調節レバーを介して交互に型車を解放位置に作動可
能である。このためには調節しノζ−は有利にはその旋
回ピンにその軸線方向に傾斜して延びるカムセクタを有
している。これらのカムセクタは各係止装置のレバーの
端部と係合させられる。
これまで記述した装置はシート利用者がシートを離れ、
係止装置を解除した後でシートを所望の高さ位置に旋回
させるか若しくは持上げないとシートの高さ調節を行な
うことができない。所望の高さ位置に達した後でこの高
さ位置はシート利用者が調節装置を放し、戻し部材が係
止部材を係止位置にもたらすことによって係止される。
シート利用者がシート保持体の調節運動の間にシートに
とどまることができるようにするためには、本発明の有
利な実施例に於ては前方の係止装置の軸も後方の係止装
置の軸もシート重量とシート利用者の垂直力を補償する
トーションコイルばねによって取囲まれている。
このトーションコイルばねの一端は軸に固定されかつ他
方の端部はシート保持体サイドビームに固定されている
さらに型車や保持円板等のような前述の係止装置の代シ
に、本発明の1実施例によれば係止装置を各軸の上に配
置されたウオーム伝動装置から形成することができる。
このウオーム伝動装置のウオーム歯車は回転不能にラッ
クに係合するピニオンを保持する軸と結合されているの
に対し、ウオームは軸の両端に配置されたピニオンのた
めの駆動細材を形成している。ウオーム伝動装置を使用
することは、このようなウオーム伝動装置が自縛作用を
有し、特別な制動装置を必要としないという点で有利で
ある。この場合には各軸に配属されたウオーム伝動装置
はシート保持体の片側で、両方のウオーム伝動装ている
。中央の調節装置によってはウオーム伝動装置が必要に
応じて交互に駆動可能である。
本発明の別の実施例によれば中央の調節装置はシート保
持体サイドビームに固定された支承体を有し、この支承
体が互いに間隔をおいて配置された2つの支承アイでシ
ート保持体サイドビームの内側に突出している。この支
承アイ内には互いに向き合った傘歯車が支承されてお9
、各重両は1つのウオーム伝動装置と回転結合されてい
る。この場合、支承体には水平方向に運動可能な支承板
が保持されている。この支承板は一方では駆動ビニオン
と同軸的に支承された、回転結合された別の傘歯車を保
持し、他方では支承板を動かすスパナビンを受容するた
めの支承ボスが配置されている。この支承ボスは駆動ピ
ニオンと係合している内歯を有するハンドルによって取
囲まれている。このノーンドルの外側にはス・ξナビン
と回転不能に結合された調節グリップが前置されている
。この場合には支承板は有利にはこれに支承された、傘
歯車を有するピニオン軸とハンドルとスパナビンを受容
する支承ボスと一緒に水平方向に移動可能に、シート保
持体サイドビームと結合された支承体に保持されている
。水平方向に移動可能な支承板を使用する代りに本発明
の別の実施例によれば傘歯車を有するビニオン軸とス・
ぐナピンとハンドルを受容する支承ゼスを保持する支承
板が揺動レノζ−として構成されている。
シート保持体を高さ方向に調節する他に、一方ではシー
ト利用者の大きさに合わせるためにかつ他方では車両に
対する十分な接近を得るためには、シート保持体を保持
するレールを有利には車両床に固定可能な案内レール内
に縦方向に移動可能に配置し、少なくとも一方のシート
縦側で案内レールの内側にラックを配置し、このラック
を縦方向に移動可能なレールに支承された、モータでウ
オーム伝動装置を介して駆動されたピニオンと噛合わせ
ることが有利である。この場合には移動運動のための力
の導入が非対称的であることに基づくロックを避けるた
めには、シートの両方の縦側で案内レールにラックを配
置し、各ラックと噛合うピニオンを伝達軸によって互い
に結合することが有利である。
シート保持体を縦方向にも高さ方向にもモータで調節し
、縦方向の調節運動と前方の高さ範囲と後方の高さ範囲
との調節運動とを互いに無関係に行なうためには、本発
明の別の実施例によれば、シート高さ調節用のウオーム
伝動装置とシート縦方向の調節用のウオーム伝動装置と
にそれぞれ1つの別個の調節モータが配属され、各調節
モータがフレキシブルな軸を介して所と 属のウオーム伝動装置が結合されている。
しかしながらシート保持体運動の経済的なモータを用い
た調節を行なうためには、本発明の1実施例によれば、
シート高さ調節用のウオーム伝動装置とシート縦方向調
節用のウオーム伝動装置とが有利には中央の駆動モータ
とトルクを伝達するように結合されている。この場合に
は中央の駆動モータは分配伝動装置と結合されている。
この分配伝動装置は1つの入力部と2つの出力部を有し
ている。この出力部の一方はシート縦方向調節用のウオ
ーム伝動装置と結合され、他方の出力部は他の分配伝動
装置と結合されている。この分配伝動装置も1つの入力
部と2つの出力部とを有し、その一方の出力部は前方の
シート高さ調節用のウオーム伝動装置と結合され、他方
の出力部は後方のシート高さ調節用のウオーム伝動装置
と結合されている。駆動モータと分配伝動装置とをウオ
ーム伝動装置と無関係に配置することは、中央の駆動モ
ータが分配伝動装置と、分配伝動装置がシート縦方向調
節用のウオーム伝動装置と別の分配伝動装置と、この別
の分配伝動装置がシート高さ調節用のウオーム伝動装置
とそれぞれ1つのフレキシブルな軸を介して結合され、
コンパクトな調節構成部材を保護する構成ユニットを得
るために、サイドシェルはレール若しくハ支承ブラケッ
トをそれに設けられた揺動体と一緒に少なくとも部分的
にサン1インチ状に掴む。
次に図’+M+について本発明を説明する:背もたれと
生部とから構成された図示されていない車両7−トはサ
ンドイッチ状に構成された2つの7一ト保持体サイドビ
ーム31と31′とこれを互いに結合する横桁:32と
32′とから成るノート保持体30に固定される。各シ
ート保持体サイドビームは図示された実施例に於ては2
つのサイドシェル33と34から構成されている。この
場合、各サイドシェルはC形横断面を有しており、両方
のサイドシェルは開いた側で互いに向き合っており、外
側のサイドシェル:34は内側のサイトンエルを縁範囲
で掴みかつこれと溶接されている。シート保持体サイド
ビーム31と31′の下側には車両床に配属されたレー
ル35がある。各レール:35は′I゛字形の横断面を
有するユニットに結合される2つのアングル部利から成
っている。後方のシート範囲に於て各レール35は上方
に突出する支持ウェブ36を有している。この支持ウェ
ブ36には鉛直方向に延びる長孔37が設けられている
この長孔37の範囲に於てレール35の支持ウェブ36
は両方のウェブ部分の間に空間が生じるように拡げられ
ている。この空間内にはランク38が配置されかつ支持
ウェブ3Gと例えば溶接によって固定的に結合されてい
る。各レール35の支持ウェブ36は後方のシート範囲
に於ける各シート保持体サイドビーム31と31’の内
室内に突入している。この場合、ソート保持体の下側が
この範囲で開いていることが判る。
各シート保持体ビーム31と31′はその内室内に突入
する支持ウェブ36の範囲でサイドシェル33と34に
支承アイ39を有している。この支承アイには軸40の
端部が支承されている。
両方の軸端はこれと回転不能に結合されたピニオン41
を有している。各ピニオンは支持ウェブ36の空室内に
係合し、空室内に固定されたラック38と噛合っている
。両側でピニオンに接続した軸端は、一方ではシート保
持体サイドビーム31と31′の支承アイ39に支えら
れかつ他方ではレール35の各支持ウェブ36の長孔3
7内に鉛直方向に案内されている支承ブツシュ42によ
って取囲まれている。この場合には摩耗欠減少するため
に各支持ウェブの長孔37に於ける案内範囲をキャップ
成形体42′によって被覆しておくことができる。各シ
ート保持体サイドビーム31と31′のサイドシェル3
3と34の内側と支持ウェブ36の外側との間には、支
承アイ39の軸に近い範囲にスペーサリング43が配置
されている。このスペーサリング43によってシート保
持体ビーム31と31’fd:中央にかつ十分な摩擦を
減少させる遊びでレール35の縦:+ql+線に対して
保持される。各シート保持体サイドビームの内1則のサ
イIS/エル33は→中量された支承アイの範囲に同一
の部分直径上に同じ間隔をおいて多数の孔44を餉えて
いる。この孔44内には単車46の同数のピン状の爪4
5が係合することができる。この単車46は軸40の内
側の成形区分47に軸方向に移動可能であるが、しかし
軸40に対して回動不能に支承されている。
前方のシート範囲に於ては各シート保持体サイドビーム
31と31’に、互いに間隔をおいて配置された2つの
舌片49 、 /l 9’から形成された揺動体48が
係合している。これらの舌片49.49′は前方のシー
ト範囲に於てレール35の中央ウェブの両倶jでレール
35のウエブヲ貰<支承ピン50の上に旋回可能に支え
られている。
舌片49と49′には支持ウェブ36の長孔37に相当
する長孔51が配置されている。この場合、舌片49と
49′の間には同様にラック38が固定されている。各
揺動体48は同様にjilt 52の端部によって貫か
れている。軸端は同様にピニオン41と回転不能に結合
されている。このピニオンは揺動体48のラック38と
噛合っている。ピニオン41ON側には軸端は、支承ブ
ツシュ42を介してシート保持体サイドビーム3]若し
くは31′の前方の支承アイ39に支承される支承区分
を有している。同様に支承ブツシュ42は揺動体48の
長孔51内に係合している。揺動体48の外側と支承ア
イ39の内側芯 との間にも軸52の端部の範囲に於てスペーリング43
が配置されている。これによ?て揺動体48と各シート
保持体サイドビーム31.31’との間の縦中心関係が
維持されている。揺動体48の範囲に於てもシート保持
体サイドビーム:う1若しくは31の内側]のサイドシ
ェル33の支承アイ39は同一の部分直径上に配置ぢれ
た多数の礼状の切欠き44を有している。これらの切欠
き44内には単車46のピン状の爪45が係合すること
ができる。この単車46は軸52の軸端に内側に接続し
た成形区分53に回動不能ではあるが軸方向に移動可能
に支承されている。第1図から第8図までに示された実
施例に於ては単車46と46′は単車46と46′が軸
方向に移動可能に配置されている輔と関連して係止装置
54を構成する。この係止装置54は片側だけに、有利
には車両ドアに面したソート縦側だけに例えばシート保
持体サイドシェル31に自装置されている。
シート保持棒を保持しかつ支えるレール35の代りには
各シート縦側に、しかも前方と後方のシートit+1囲
に支承ブラケット153と154を設けることができる
。この支承ブラケット]、 53 、154は支持作用
を持っていない、取付けを容易にする取付はバンド15
5によって不動にかつ互いに間隔をおいて保持される。
各支承ブラケット153と154は上方に突出する、取
付バンドの端部と固定的に結合された、折畳みループが
固定ねじの受容孔を成すように折畳まれた平棒から構成
されている。この場合には受容孔は貫通孔又はねじ孔]
56として構成され、このねじ孔156内に下から固定
レール又車両床を通して導入されたねじがねじ込捷れる
。両方の支承ブラケット153と154には上方に記載
した、舌片49 、49’から構成された揺動体48が
支承ピン50によって接続されている。例えば前方のシ
ート範囲に配置1′されだ揺動体48は旋回させること
ができるのに対し、後方の揺動体48は支承ブラケット
] 53と浴接されかつレール35の支持ウェブ36と
同じ作用を有している。支承ブラケットを使用すること
によって一方では重量が)41j誠きれかつ他方では構
成スペースが減少される。
係止装置54を作動するためにはこの係止装置と1”に
はそれぞれ1つの調f¥i’i ?、’ Il−′? 
55か配属されている。第1図から第3し1まてに7ド
した実施例に於ては調節装置55はレバー・成佇)56
によって形成されている。このレバー機構は互いに相弘
に負荷された2つのレバー57と58とから成っている
。このレバー57と58は、/−ト保J侍体ザイドビ−
ム31の内側に固定された、はぼU字形のレバー保持体
59に旋回可能に支承されている。この場合にはレバー
58の調r1[」アームはフォーク状に構成され、単車
46のリング:t7i160に係合しでいる。レバー5
8の力の腕は一方ではこれとレバー保持体50との間に
配置された押しばね61により下1+111に負荷され
ているのに対し、レバー58の力の腕の外側にはレバー
g7の調東自アームが作用している。この場合には押し
はね61はレバー57の旋回点の下側に配、置され、レ
バー57が第2図の左側に見える停止位1べに留捷るよ
うになっている。少なくともシート保持体サイドビーム
31 iJ、レバー57の力の腕6:3の範囲に切欠き
64名しくは65を有している。この切欠き6・1若し
くは65を通しては、例えば第2図に示されているよう
に、ねじドライバが差込丑れ、力の腕6:3を単車46
を解除移動させる方向に押しはね61の力に抗して旋回
させることができるようになっている(第2図の右側参
照)。
を シート保持体30奏レール35に対して調節された高さ
位置に留めようとするためには爪−中は第2図の左1則
と第4図に示された状態でシート保持体サイドビーム3
1のサイドンエル:つ:3と連結されている。この場合
、爪Eli、 46の爪45はシート保持体サイドビー
ムの支承アイ;39の孔44円に係合し、単車46が軸
と回転不能に結合されていることによって同様に軸と回
転不能に結合されたピニオンを揺動体48内に固定的に
配置されたラック38に対して回転させる。
これによって第3図の左側に示された係止状態が&[f
持され、ノート保持体の前方中1囲が支承アイ:39を
介して係止状態で回動不能に保持されたl1ll115
2に支えられる。しかし第2図の右側から判るように、
単車46が解放位置に戻されると単車46の爪45はシ
ート保持体サイドビーム:31のサイドシエル33の支
承アイ39に於ける孔44から出る。この場合には単車
46は第5図から示された、軸の成形区分の上の位置を
占める。さほど困難なく判るように、ピニオン4Jけ例
えばシート保持体30がレール35に対して持上げられ
るか、若しくは下降させられるとラック38に沿って転
動する。レバー機構56を第2図の右側に示された状態
に移動したばあいには後方のシート範囲を同時に上昇又
は下降させることによってシート保持体30の高さ位置
はレール35に対して後方のシート他囲に於て調1:4
11される。所望の高さ位置に達しだ後で1列えばlz
l yFzされたねしドライバによるレバー57の負$
rは終らされ、押しはね61とレバー58を介して単車
46の爪45が古びシート保持体サイドビーム31の支
承アイ:39の孔44内に押込まれる。この状態で前述
の係止は再び行なわれ、シート保持体は調節された位置
に保たれる。もちろんこの場合には爪45若しくは孔4
4のピッチ間隔に相当する段階的な係止状態しか得られ
ない。
第6図と第7図に示された実施例に於ては係止装置54
は第1図から第5図寸でに示された係止装置に相当して
いる。しかしながらこの場合には調節装置55が異って
いる。この調節装置55は単車46と連結されだ調部ス
リーブ66から成っている。この調節スリーブ66は成
形区分47に内側に接続した細区分67に軸方向に移動
可能に配置されている。単車46は部分的に切欠き68
を俯え、この切欠き68に仄しばね69が受容されてい
る。この戻しはね69は細区分67に固定された支持リ
ングに作用している。調〃1」スリーブ66の外周には
調部突起70が配置され、この調節突起70によって調
節スリーブとこれと連結された型車46が解放位置へ戻
しばね69のカに抗して移動させられるようになってい
る。第8図に示された調節装置に55を有する係止装置
54の実施例に於ては同様に型車46′が設けられてい
る。この型車46′はリング溝がないという点で先きの
実施例とは異っている。むしろこの型車46′は軸40
’に対して軸方向に移動可能な軸端である切欠き歯付き
軸端71に回動不能にかつ軸方向に移動可能に固定され
ている。軸40の片側に切欠き歯付き軸端7■が配置さ
れている場合には軸40’内に蓄力器72の戻し作用に
抗して軸端71がトルクを伝達するように保持されてい
る。切欠き爾(−Jき軸端71の外側の端部はサイドシ
ェル34の支承アイ39を型車46′のピン状の爪45
の長さだけ突出する。切欠き軸端71の外方に突出する
端面内には、軸端71を蓄力器の力に抗してシート保持
体の内側に向かって押し、爪45をシート保持体サイド
ビーム3]に於ける孔44から出し、/−ト保持体30
をレール35に対して高さ調節することを目的として、
軸4げと共にピニオン41をこれと噛 合うラック38
に対して回転運動させるだめにねしドライバを作用させ
るスリット73が設けられている。
第9図と第10図とに示された実施例に於ては、係止装
置は軸40と52の上に回動不能にかつ軸方向に移動不
能に固定された保持円板74から構成されている。さら
に各軸の軸端には先きの実施例と同じようにピニオン4
]が回転不能にかつ軸方向に移動不能に支承されている
。このピニオン41は両側でレール35の支持ウェブ3
6の拡大部又はレール35と回転結合された揺動体48
によって取囲まれている。この揺動体48はピニオン4
1が噛合っているラック38と固定的に結合されている
。保持円板74の外周は係止歯75を有し、この係止歯
75は歯溝76によって中断されている。この歯溝76
内にはシート保持体サイドビーム31に配置された保持
部材77が係止されるように保持されている。第9図と
第1O図に示された実施例に於ては歯溝76は係止歯の
間に配置されたセグメント状の切欠きから成っている。
この切欠き内には保持部1,1を形成するピン79の円
筒ヘッド78が係合する。保持部材を形成するピン79
はシート保持体サイドビーム31の外側からそのサイド
7エル34をシャツ) =t+分で外方に貫イテ突出す
る。このシャフト部分は端部に戻しばね81のだめの支
持肩80を有している。この戻しばね80は他方の端部
でサイド/エル34の外側に支えられている。これによ
って円筒ヘッドは通常はセグメント状の切欠きとして形
成された歯溝76内に引込まれ、これによって軸とその
上に回転不能に配置されたピニオン41がラック38に
対して回転する°ことを阻止する。
これによってレールの支持ウェブ若しくはレール35と
結合された揺動体48に対するシート保持体サイドビー
ムの調節位置が確保される。
係止装置の第11図に示された実施例に於ては輔lI 
O若しくは軸52は保持円板74′と回転不能に結合さ
れている。保持円板は外周に再び係止歯75を有してい
る。この場合には保持部材77は歯セグメント82を有
する係止レノクー83から成っている。この係止し=−
83は回転ピン84を介して図示されていないシート保
持体サイドビーム31に支承されている。係止レノぐ−
83は容易な作動のだめにノ・ンドグリップ85を有し
、例えば引張ばね86を介して自動的に係止状態に戻さ
れるようになっている。
先きに述べた実施例に於ては各軸は前方と後方のシート
範囲に於て別個にかつ個々にこの軸に特別に配属された
調節装置によって作動させられるようになっている。第
12図から第14図までに示されている実施例に於ては
中火の、マニアルで作動可能な調節装置〆87が提案さ
れている。この調節装置はフランジ軸受88を有してい
る。このフランジ軸受88はシート保持体サイドビーム
31を支承ブツシュ89で貫き、シート保持体サイドビ
ームにねじ固定されている。支承ブツシュ89は旋回ピ
ン90を有し、この旋回ピン90はシート保持体サイド
ビームの外側に突出するピン範囲91とノート保持体3
0の内1則に向かって延びるピン範囲92とを有してい
る。外l1111のピン範囲91には調節レバー93が
回転不能に配置されているのに対し、シート保持体の内
側に向いたピン範囲92は自由端部に互いにずらされて
配置鋒されたカムセクタ94.95を有している。この
カムセクタ94.95は回転不能に例えば溶接によって
内側のピン範囲92に結合されている。旋回ピン90の
内側のピン範囲92はカムセクタ9,1.95の直前に
2つのレバー96.97の端部を有している。これらの
レバー96.97はシート保持体サイドビーム31に回
転可能に支承されておりかつフォークシューを介して型
車46のリンク、m 60に係合している。この場合、
レバー96は軸52に配属された型車46の連結を解除
するために役立つのに対し、レバー97は軸4゜に所属
する型車46の連結を解除するために役立つ。旋回ピン
90と結合されたカムセクタ94はレバー97を負荷す
るのに対し、カムセクタ95はレバー96を負荷する。
この場合にはカムセクタ94.95は第12図に示され
た位置に於て調節レバー93が時計回り方向に旋回させ
た場合にレバー97だけがフォークシューを介して軸4
0の上に取付けられている型車46を解除方向に移動さ
せるように構成されかつ相互に配置されている。しかし
ながら調節レバー93が第12図に示された位置から逆
時計回りに旋回させられると、カムセクタ95たけが軸
52に配属された型車46を解除方向に移動させるよう
にレバー96に作用させられる。しかし調節レバーが第
12図に示されだ零位置に戻し旋回させられ、調節レバ
ーがそのボスの屑に突起で係合するばね山形部材98に
よって係止されると、第6図に示されているような戻し
ばね69が型車46の爪をシート保持体サイドビーム3
1の支承孔39に於ける切欠き内に再び押込むことによ
って係止する。シート利用者がシートの上に留まってい
るときでもシート保持体30の爾さ調節を行なえるよう
にするためには各軸40若しくは52は重量を補償する
トーションコイルばね100によって取囲まれている。
このトーションコイルはね1. OOは一方の端部にア
イを有し、このアイで各xl+を貫くピン101に固定
されている。これに対してトーションコイルばね100
の他方の端部はシート保持体サイドビーム31′の突起
102に支えられている。この場合にはトーションコイ
ルはね100には、当該の型車46が解除した場合に各
軸が回転させられ、ピニオン41がラック38に沿って
上方に向かって転動し、釜軸に所属するシート保持体範
囲を持上げるようにプレロードがかけられている。シー
ト端部に配置された両側の揺動体ケ使用することによっ
て、旋回運動に基づき軸40の中心と揺動体の支ホビン
50との間に間隔差が得られる。
11J述の係止装置は高さ調如位置葡係止するために型
車46若しくは46′又は保持円板74若しくは74′
を1史用している。しかし1糸止装置としては第15図
と第16図に示されたウオーム伝動装置103を使用す
ることもできる。このウオーム伝動装置103は自縛作
用を有し、駆動を中断した後で調節位置を自動的に維持
する。
各ウオーム伝動装置103の図示されていないウオーム
歯車は各軸40若しくは52と回転不能に結合されてい
る。この場合、各軸の4旨QISは同様に第3図から第
5図に示されたピニオン41を回転不能に受容しており
、そのピニオン41は揺動体48とレール35の支持ウ
ェブ36のラック38に噛合っている。各ウオーム伝動
装置の同様に図示されていないウオームは第15図と第
16図に於ては同様に図示されていないピニオン41の
駆動部材を成している。各軸40若しくは52に配属さ
れたウオーム伝動装置103はシート保持体30の片側
だけに、例えばシート保持体サイドビーム31に固定さ
れている。軸40と52との間には第15図から第25
図に示された実施例に於てはマニアルで操作可能な調節
機構104が設けられている。
第17図から第191捷でに示された中火の調節機構は
支承体105を有し、この支承体105は支承板106
でシート保持体サイドビーム31の外側に接し、ねじ1
07を弁してこれと固定的に結合されている。支承板1
06とは反対側では支承体105からは互いに間隔をお
いて配置された2つの支承アイ108を肩している。こ
れらの支承アイ108はノート保持体サイドビーム31
の内側から突出している。
これらの支承アイ108内にはそれぞれ1つの星歯車1
.09が回転可能ではあるが軸方向に移ジ功しないよう
に[]己置されている。これらill両歯車109谷々
は例えばフレキシブルな軸110を弁してウオーム伝動
装置103のウオームとトルクを伝達できるように結合
されている。支承板106には水平方向の間隔をおいて
案内片】11が圧着円板112をガしてねじ固定されて
いる。このノ易合、案内片11’lは支承板1]4の水
平方向に延びるスリット113によって刺まれている。
星図車中心と合致する中央平面に於ては支承板に支承ス
リーブ115が例えば/プレス嵌めによって固定的に結
合されている。
この支承スリーブ115内には軸片116か回転可能で
はあるが軸方向に移動不能に支承されている。この軸片
116はシート保M体サイドビーム31の外側で駆動ピ
ニオン11.7と場合によっては一体に結合されている
。これに対して軸片116の反対側は支承アイ108に
係合する傘歯車11.8と回転不能に結合されている。
この傘歯車118は一方の傘歯車109と噛合ったとき
に他方の向き合った傘歯車に対して間隔を有するように
設計されている。支承板114を支承体105に対して
縦方向に移動させることによって傘歯車118は第18
図に示されだ噛合位置から右へ移動させられ、右側の傘
歯車]09と噛合わされるのに対して左側のS歯車10
9から外される。支承板114の移動運動はスパナピン
l 1.9を介して行なわれる。このスノ々ナピン11
9は支承板114と回転不能に結合された、支承スリー
ブ115に対して間隔をおいて配置された支承ボス12
0に支承されている。この支承ボス120の上には第1
7図と第19図とに於て一点鎖線で示されだノ・ンドル
車121が支承されている。このノ・ンドル車12]は
1駆動ピニオン117と噛合う内歯122を有している
。スノξナピン119は前端に調節グリップ124と結
合された連行区分123を鳴している。調袖」グリップ
124は・・ンドル車I21の円形切欠き125内に埋
込まれており、ハンドル車を軸方向で固定している。ス
ノξナピン119の後方端部では鍵爪板126がスノξ
ナピン1]9と固定的に結合されている。この銭爪板1
26はシート保持体サイドビーム31と固定的に結合さ
れた支承プレー)106の調節窓127内に係合してい
る。この鍵爪板126は調nH1悪127内に配置され
た戻しばね99によって負イWrされ、鍵爪板126が
各調節過程の後で水平な係止状態に達するようになって
いる。
調節グリップ]24は2つの終端位置の間で]800回
動することができる。この場合、位置の変化しない支承
板106の調節窓127内に配置された鍵爪板126を
介して支承板114は支承スリーブ115と支承ボス1
20と一緒に水平方向に案内片111に沿って摺動する
スリット113で移動させられる。その際、傘歯車11
8は一方では第18図に示されだ係合位置に達し、これ
によってハンドル車121が軸52に配属されたウオー
ム伝動装置103と回転結合される。この第18図に示
された位置に支承板114があると、ハンドル車121
の回転によってこの回転運動は内歯122とこれと噛合
う駆動ピニオン117と同軸的に一緒に回転する傘歯車
118とを介して左側の傘歯車109に伝達される。こ
の傘歯車109はフレキシブルな軸110を介して軸5
2に配属されたウオーム伝動装置と結合されている。こ
れによってハンドル単に於ける一方又は他方の回転方向
は揺動体48のラック38と噛合うピニオン41に伝達
され、シート保持体30は軸52の範囲で持上げられる
か若しくは下げられる。
しかしながらシート保持体を刺140に所属する後方の
範囲で調節できるようにするだめには調節グリップ12
4が第15図に示されている位置とは反対方向に180
°回転させられ、調節窓】27内で旋回する鍵爪板12
6を介して支承板114とそれに回転可能に支承された
構成部材とが一緒に移動させられる。この結果、傘歯車
118は第18図の右側に示された傘歯車と噛合い、ハ
ンドル車の回転運動が当該の構成部イ3を介して軸40
に配属されたウオーム伝動装置# ] 03に伝達され
る。
第17図から第19図までに示した実施例とは異って第
20図から第22図までに示された調節機構は、水平方
向に移動可能な支承板を有しておらず、その代りに揺動
レバー128が用いられている。この揺動レバー28に
は一方では支承スリーブ115が、他方では支承ボス1
20が固定されている。この場合、支承ボス120の上
には内歯122を有するハンドル車121が回転可能に
支承されている。さらに支承iス120内には同様にス
パナビン119が支承されている。このスパナビン11
9の鍵爪板126はシート保持体サイドビーム31と固
定的に結合された支承板106′の調節窓127内に係
合している。揺動レバー128は支承スリーブ115の
下側でヒンジピン129を介して支承板106′と旋回
可能に結合されている。
支承板106′に対して揺動レバー128を軸方向で位
置固定するためにはとの支承板106′は上側端部に揺
動レバー128を樺む案内フィンガ130を有している
。支承板106′が支承スリーブ115を旋回できるよ
うに貫通させる切欠き131を有していることを除いて
、第20図から第22図に示されている調節機構のその
他の構成部材は第17図から第19図までに示されてい
る調節機構の構成部材にほぼ一致している。第20図か
ら第22図に示された調節機構に於て、図示されていな
いが同様に存在している調節グリップ124が1800
回転させられると、ス、uナビン119を介して鍵爪板
126が支承板106’の調節窓127内で旋回させら
れる。これによって旋回レバー28はそれに固定された
構成部材は第20図と第22図に示された位置にもたら
されるか又は傘歯車118が第22図の右側にある傘歯
車109と噛合うように旋回させられる。これによって
前述の実施例の場合と同じような調j@j関係が与えら
れるので、軸52を介してそれと結合された、第3図か
ら第9図までに示されたビニオン41が揺動体48のラ
ック38に沿って上方又は下方に転動され、延いては前
方の7−ト範囲が高さ方向に調節されるか又は軸40に
配属された両側に配置されたピニオン41を介して後方
のシート範囲の高さ位置が調節される。
前述の実施例に於てはシール35は既に述べたように、
1字形のレールに組合わされたアングル片から構成され
ている。このレールはばあいによっては案内レールの上
に又はシートの縦方向の移動が望まれない場合には車両
床の上に直接的に配置される。第23図から第25図ま
でに示された実施例に於てはシート保持体30を保持す
るレール131は車両床に固定可能な案内レール132
内に縦方向に移動oJ能に固定されている。走行レール
131の脚は安定性の理由からだけではなく、互いに接
触するC字形の脚部133から構成されている。これら
のC字形の脚部133はボックス状に形成された案内レ
ール132内に係合し、そこで例えば内側に配置された
ローラ134に支えられている。
案内レール132の内側には、特に第25図に示されて
いるように両方のシート縦側を案内し−ルの長手方向に
延びるラック135が固定されている。このラック13
5にはレール131の両側に支承されたビニオン136
が噛合っている(第25図参照〕。シート保持体30の
シート保持体サイドビーム31’を有する縦側に於ては
ビニオン136に対して同軸的にシート保持体サイドビ
ーム31′にウオーム伝動装置137が固定されている
。このウオーム伝動装置137のウオーム歯車は伝達軸
138と連結され、この伝達軸138によってウオーム
歯車の回転運動がシート保持体のシート保持体サイドビ
ーム31を有する側に於けるビニオン136に同期を目
的として伝達される。シート保持体3oを縦方向に移動
させるためのウオーム伝動装置137の駆動はマニアル
で図示されていないハンドル車を介して行なわれる。こ
のハンドル車は同様に図示されていないフレキシブルな
軸を介してウオーム伝動装置137と結合されている。
しかしながらウオーム伝動装置137をモータで駆動す
ることもできる。
さらにシート保持体30を高さ調節するためのマニアル
操作可能な調節装置の代りにモータによる高さ調節装置
も可能である。第26図と第27図に示された実施例は
調節モータ139.140.141を有するシート保持
体である。
調節モータはシート保持体のフロント範囲に於てブラケ
ットに保持されている。このブラケットは例えば横桁3
2と固定的に結合されている。
第27図から困難を伴うことなしに判るように、各ウオ
ーム伝動装置に別個の調節モータが配属されている。従
って例えば調節モータ139はフレキシブルな軸142
を介して後方のシート範囲に於ける調節軸40に所属の
ウオーム伝動装置103とトルクを伝達するように結合
されているのに対し、調節モータ140はフレキシブル
な軸143を介して前方のシート範囲に於ける調節軸5
2に配属されたウオーム伝動装置103と同様にトルク
を伝達するように結合されている。さらに調節モータ1
41はフレキシブルな軸144を介してレール131の
上に配置されたシート保持体30を案内レール132に
対して縦方向に調節するために駆動する。調節モータ1
39から141を適当に調節することによってそれぞれ
前方と後方のシート範囲は互いに無関係に上昇させられ
るか若しくは下降させられるか又は必要な場合には同時
にも上昇させられるか若しくは下降させられる。さらに
これとは無関係に又は高さ調節と関連して調節モータの
適当な制御によって縦方向の調節も行なうことができる
最後の第28図と第29図とに示された実施例に於ては
全部の調節運動のために唯一の中央の駆動モータ145
が設けられている。この任意の個所に取付けられる駆動
モータ145は例えばフレキシブルな軸146を介して
例えば横桁32に固定することのできる分配伝動装置1
47と結合されている。この分配伝動装置147は駆動
入力部の他に2つの被駆動出力部を有している。これら
の被駆動出力部の1つはフレキシブルな軸148を介し
てシートの縦方向調節を行なうためのウオーム伝動装置
137と結合することができるのに対し、分配伝動装置
の他方の被駆動出力部はフレキシブルな軸149を介し
てシート保持体サイドビーム31に固定された他の分配
伝動装置1500Å力側と結合されている。分配伝動装
置1500両方の出力側は他のフレキシブルな軸151
と152を介してシート高さ調節装置のウオーム伝動装
置103と結合されている。この場合にはシート保持体
サイドビーム31に例えば固定されたウオーム伝動装置
103は同様にウオーム歯車で軸40若しくは52を取
囲まれている。この軸40若しくは52は両端でそれぞ
れ第3図から第9図までに示されたビニオン41を回転
不能に受容している。このビニオン41は揺動体48に
固定されたラック38若しくはレール131の支えウェ
ブ36に固定されたラック38に係合している。シート
保持体30の両側でシート保持体サイドビーム31と3
1′の各中空室内に配置されたビニオン41は軸40若
しくは52の両端に配置され、対を成して互いにトルク
を伝達するように結合されている。これは第28図と第
29図とに示された実施例に於ける図示されていないピ
ニオン136にもあテハマる。これらのピニオン136
はシート保持体の縦方向の調節に際して同期を保証する
ために互いにトルクを伝達するように結合されている。
前方のシート範囲の高さ調節を後方のシート範囲の高さ
調節と無関係に行ないかつ高さ調節自体をシート保持体
の縦方向の移動と無関係に行なうためには有利には切換
え可能な分配伝動装置147と150を用いることがで
きる。この分配伝動装置147と150は一方又は他方
の出力側で単独で入力側と連結可能である他に両方の出
力側でも入力側と連結可能である。既に述べたように図
示されかつ記述した実施例は本発明の実施例を示すもの
にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、種
々異なる態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものであって、第1
図はシート保持体が完全に下降させられた位置にある、
車両床に配属されたレールと結合されたシート保持体を
示す側面図、第2図は後方範囲に於て後方のシート範囲
の高さ調節するための爪型が連結解除されている、第1
図に示されたシート保持体の平面図、第3図はシート保
持体が車両床に配属されたレールに対して上昇された位
置にある、第1図と第2図とに示されたシート保持体を
内側から見た、部分的に破断された側面図、第4図は後
方のシート範囲が車両床に配属されたレールに支えられ
た状態を示す、第1図のIV−IV線に沿った水平断面
図、第5図はシート保持体が車両に配属されたレールに
、このレールに旋回可能に支承された揺動体を介して前
端部で支えられている状態を示す、第1図の■−■線に
治った縦断面図、第6図は後方のシート範囲が車両床に
配属されたレールに片側で支えられた状態を示す、軸の
上に爪型と連結された調節スリーブが軸方向に移動可能
に配置された実施例の、第4図に相当する水平断面図、
第7図は第6図に示された調節スリーブの第6図の■−
■線に沿った断面図、第8図は後方の7−ト範囲が車両
床に配属されたレールに片側で支えられている、軸端が
爪型と一緒に軸方向に移動可能な実施例を示す図、第9
図は後方のシート範囲が車両床に配属されたレールに片
側で支えられている、内側の保持円板が用いられており
、この保持円板に、シート保持体サイドビームに軸方向
に移動可能に支承されたビンのヘッドの外周に設けられ
た係止歯が係止を目的として係合している実施例の水平
断面図、第10図は第9図に示されだ係止装置の第9図
のX−X線に沿った断面図、第11図は係止装置の別の
実施例の、第9図のX−X線に沿った断面図、第12図
は車両床に配属されたレールと結合されたシート保持体
が中央の調節装置を有している実施例の側面図、第13
図は第12図の7一ト保持体の平面図、第14図は中央
の調節装置の、第12図のXIV−XIV線に沿った縦
断面図、第15図は車両床に配属されたレールと結合さ
れたシート保持体であって、ウオーム伝動装置が係止装
置として用いられており、このウオーム伝動装置が中央
に配置された調節装置を介して作動可能である実施例奮
示す図、第16図は中央の調節装置とウオーム伝動装置
を有するシート保持体サイドビームの平面図、第17図
は中央の手動調節装置の、第16図のX■−xvn線に
沿った鉛直断面図、第18図は第17図に示された、中
央の手動調節装置の、第17図のX■−xvnt線に清
った水平断面図、第19図は中央の手動調節装置の、第
17図のX I X−X I X線に沿った鉛直断面図
、第20図はスパナビンによって旋回可能な、傘爾屯を
交互に噛合わせる揺動体を有する中央の手動調節装置を
、ハンドルを取って、その中に調節グリップが存在して
いる状態で示した図、第21図は第20図に示された調
節装置の、第20図のXXI−XXI線に治った縦断面
図、第22図はマニアルで作動可能な調節機構の、第2
0図のxxIl−xxIl  線に沿った断面図、第2
3図は床体のレールと結合されたシート保持体であって
、マニアルで作動可能な中央の調節装置とノート保持体
をレールと共に縦方向に移動可能にするレール装置とを
有している実施例を示す図、第24図は第23図に示さ
れた縦方向に移動可能なシート保持体の平゛面図、第2
5図は第23図と第24図とに示されたレール装置の上
に支えられたシート保持体の前面図、第26図はシート
保持体が案内レール装置に支えられ、単個モータ駆動装
置を有している実施例の側面図、第27、図は単個駆動
装置を備えた、第26図に示されたシート保持体の平面
図、第28図は中央の駆動モータを有する、案内レール
装置に支えられたシート保持体の側面図、第29図は第
28図に示された、中央の駆動モータを備えたシート保
持体の平面図、第30図はシート保持体を支える1つの
レールの代りに、各シート縦側に配置されかつ取付はバ
ンドによって互いに結合された、一方では支えウェブを
形成しかつ他方では揺動体を回転支承するための支承ブ
ラケットの拡大図、第31図は第30図に示された、揺
動体を支承する支承ブラケットの平面図である。 30・・・シート保持体、31.31′・・・シート保
持体サイドビーム、32.32′・・・横桁、33、:
34・・サイドシェル、35・・・レール、36・・・
支えウェブ、37・・・長孔、38・・・ラック、39
・・・支承アイ、40.40′・・・軸、41・・・ビ
ニオン、l12・・・支承ブツシュ、42′・・・キャ
ップ成形体、43・・・スペーサリング、44・・・切
欠き、l15・・・爪、46.46’・・・単車、47
・・・成形区分、48・・・揺動体、49.49’・・
・舌片、50・・・支承ビン、51・・・長孔、52・
・・軸、53・・・成形区分、54・・・係止装置、5
5・・・調節装置、56・・・レバー機構、57.58
・・・レバー、59・・・レバー保持体、60・・・リ
ング溝、61・・・押しばね、62・・・調節アーム、
63・・・力の腕、64.65・・・切欠き、66・・
・調節スリーブ、67・・・軸区分、68・・・切欠き
、69・・・戻しばね、7o・・・調節突起、71・・
・切欠歯付き軸端、72・・・蓄力器、73・・・スリ
ット、74・・・保持円板、75・・・係止歯、76・
・・歯溝、77・・・保持部材、78・・・シリンダヘ
ッド、79・・・ビン、80・・・支え肩、81・・・
戻しばね、82・・・歯セグメント、83・・・係止レ
バー、84・・・回転ビン、85・・・ハンドグリップ
、86・・・引張ばね、87・・・調節装置、88・・
・フランジ軸受、89・・・支承ブツシュ、90・・・
旋回ビン、91.92・・・ビン範囲、93・・・調節
レバー、94,95・・・カムセクタ、96.97・・
・レバー、98・・・ばね山形材、99・・・戻しばね
、10o・・・トーションコイルばね、1o1・・・ピ
;/、102・・・突起、103・・・ウオーム伝動装
置、1o4・・・調節機構、105−・・支承体、10
6.106’・・・支承板、107・・・ねじ、108
・・・支承アイ、1o9・・・傘歯車、110・・・フ
レキシブルな軸、111・・・案内片、112・・・圧
着円板、113・・・スリット、114・・・支承板、
115・・・支承スリーブ、116・・・軸片、117
・・・駆動ビニオン、118・・・傘歯車、119・・
・スノゼナビン、120・・・支承ボス、121・・・
ハンドル車、122・・・内歯、123・・・連行区分
、124・・・調節グリップ、125・・・円切欠き、
126・・・鍵爪板、127・・・調節窓、128・・
・旋回レバー、129・・ヒンシヒン、130・・・案
内フィンガ、131・・・レール、132・・・案内レ
ール、133・・・脚部、134・・・ローラ、135
・・・ラック、136・・・ピニオ/%137・・・ウ
オーム伝動装置、138・・・伝達軸、1391.14
0.141・・・調節モータ、142.143.144
・・・フレキシブルな軸、145・・・駆動モータ、1
46・・・フレキシブルな軸、147・・・分配伝動装
置、148.149・・・フレキシブルな軸、150・
・・分配伝動装置、151.152・・・フレキシブル
な軸、153,154・・・支承ブラケット、155・
・・取付はバンド、156・・・ねじ孔。 第1頁の続き 0発 明 者 ヴイルヘルム・ヴインゲンジーフエン ドイツ連邦共和国オープンター ル・ホルヴ工−り(番地なし) 0発 明 者 アドルフ・ラインメラードイッ連邦共和
国レムシャイト ・マックスシュトラーセ29 @発明者  ユルゲン・ヴアルツ ドイツ連邦共和国コルンター ルーミュンヒンゲン・ガルテン シュトラーセ22−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両7−トを高さ調節するだめの装置であって、/
    −ト保持体が車両床に配属されたレールと結合されてお
    シ、各シート保持体サイドビームの前端がそれぞれラッ
    クを有する揺動体を介して所属のレールと旋回可能に枢
    着されており、各シート保持体サイドビームにラックと
    噛合うビニオンが支承されており、ビニオンが7−ト保
    持体サイト°ヒームヲ貫く軸に配置されており、作動可
    能な係止装置を介してシート保持体と一緒に選択可能な
    高さ位置に段階的に固定可能である形式のものに於て、
    各7一ト保持体サイドビーム(31゜31′)の後端が
    同様にシート保持体(30)を貫く軸(40)に支承さ
    れており、この軸(40りが各シート保持サイドビーム
    に配属されたビニオン(41)に回転不能に結合されて
    おシ、各ビニオン(41)が鉛直方向に延びる、各レー
    ル(35)に固定されたラック(38)に噛合っておシ
    、ビニオンが係止装置(54)によってシート保持体(
    30)の選択可能な高さ位置に段階的に固定可能である
    ことを特徴とする、車両7−1・を高さ調節するだめの
    装置。 2、係止装置(54)が片側へ各軸(40,52)の上
    で軸方向に移動可能であるが、回動不能に配置された型
    車(46)から構成されており、この型車(46)が係
    止状態で爪(45)でシート保持体サイドビーム(31
    ゜31′)の切欠きに係合しており、調節装置(55)
    によって係止解除状態にもたらされ得るようになってい
    る、特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、係止装置(54)に配属された調節装置(55)が
    自動的に係止状態に戻る、型車(46)に噛合うレバー
    機構(56)によって形成されておシ、このレバー機構
    (56)がン−ト保持体サイドビーム(31)の内側に
    固定されている、特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の装置。 4、調節装置が型車(46)と連結された、軸(67)
    の上を軸方向に移動可能な調節スリー7’(66)から
    構成されており、この調節スリーブ(66)が戻しばね
    (69)の力に抗して作動可能な調節突起(70)を有
    している、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の装置
    。 5、係止装置(54)が型車(46’)と固定的に結合
    された、シート保持体サイドビーム(31)の一方の縦
    側に軸方向に移動可能に支承された、係止方向に自動的
    に戻り運動可能な軸端(71)から構成されている、特
    許請求の範囲第1項記載の装置。 6、係止装置(54)が片側で各軸(40,52)の上
    に固定的に配置された、外周に係止歯(75)を有する
    保持円板(74)から形成されており、この保持円板(
    74)にシート保持体サイドビーム(31)に配置され
    た保持部材(77)が係止を目的として係合させられる
    、特許請求の範囲第1項記載の装置7、保持円板(74
    )が係止歯(75)の間にセグメント状の切欠き(76
    )を有し、係止状態でとの切欠き(76)内に保持部材
    を形成する、軸方向に移動可能にシート保持体サイドビ
    ーム(31)内に支承された、自動的に係止状態に移行
    するビン(79)が係合する、特許請求の範囲第6項記
    載の装置。 8、保持部材(77)が歯セグメン)(82)を有する
    係止レバー(83)から構成され、との係止レバー(8
    3)が自動的に係止状態に戻るようにシート保持体サイ
    ドビーム(31)に支承されている、特許請求の範囲第
    6項記載の装置。 9、 シート保持体サイドビーム(31)の前端妬配属
    された係止装置のし・々−機構(96゜97)と、同じ
    シート保持体サイドビーム(31)の後端に配属された
    係止装置のレバー機構(96,97)とがノート保持体
    サイドビーム(31)に旋回可能に支承された共通の調
    節し・々−(93)によって型車(46)を係止解除位
    置にもたらすために交互に作動可能である、特許請求の
    範囲第1項から第3項までのいずれか1つの項に記載の
    装置。 10、  調節レバー(93)が旋回ビン(90)にそ
    の軸線方向に傾斜して延びるカムセクタ(54,95)
    を有し、各カムセクタ(54゜95)が各係止装置のレ
    バー(96若しくは97)の端部と係合させられ得るよ
    うになっている、特許請求の範囲第9項記載の装置。 11  前方と後方の係止装置の軸(40,52)がい
    ずれも7一ト重量と7一ト利用者の垂直重量を補償する
    トーションコイルばね(100)によって取囲まれてお
    り、このトーションコイルばね(100)の一端が軸(
    40若しくは52)に固定され、他端がシート保持体サ
    イドビーム(31′)に固定されている、特許請求の範
    囲第9項又は第10項記載の装置。 12、係止装置(54)が各軸(40若しくは52)の
    上に配置されたウオーム伝動装置(103)から構成さ
    れており、とのウオーム伝動装置(103)のウオーム
    歯車がラック(38)内に噛合うビニオン(41)を保
    持する軸(40若しくは52)と結合されておシ、ウオ
    ームが軸の両端に配置されたピニオン(41)の駆動部
    材を構成している、特許請求の範囲第1項記載の装置。 13、各軸(40若しくは52)に配属されだウオーム
    伝動装置(103)がシート保持体(30)の片側で、
    両方のウオーム伝動装置(103)と結合された中央の
    調節装置(104)が配置されているのと同じサイドビ
    ームに固定されておシ、この調節装置(104)によっ
    てウオーム伝動装置(103)が必要に応じて交互に駆
    動可能である、特許請求の範囲第12項記載の装置。 14、  中央の調節装置(104)がシート保持体サ
    イドビーム(31)に固定された支承体(105)を有
    し、この支承体(105)が互いに間隔をおいて配置さ
    れだ支承アイ(l○ 15・8)でシート保持体サイド
    ビームの内側に突出しており、この支承アイ(108)
    に互いに向き合った傘歯車(109)が支承されており
    、各傘歯車(109)が一方のウオーム伝動装置(10
    3)と回転結合されており、支承体に水平方向に運動可
    能な支承板(114)が保持されており、この支承板(
    114〕が一方では駆動ビニオン(117)と同軸 1
    6゜的に支承されかつ回転結合された傘歯車(118)
    を保持し、他方では支承板を運動させるス・ξナビン(
    119)を受容するだめの支承セス(120)を有して
    おシ、このスパナビン(119)が駆動ビニオン(11
    7)と噛合う内歯を有するハンドル(121)によ 1
    7゜り取囲まれており、このハンドル(121)の外側
    にス・ξナビン(119)と回転不能に結合された調節
    グリップ(124)が支承されている、特許請求の範囲
    第13項記載の装置。 支承板(114)がそれに支承された、傘歯車(118
    )を有するビニオン軸(116)トハン1ル(120)
    及びスパナビン(119)を受容する支承iス(120
    )と−緒に水平方向に移動可能に、シート保持体サイド
    ビームと結合された支承体(105)に保持されている
    、特許請求の範囲第14項記載の装置。 傘歯車(118)を有するビニオン軸と、スパナビン(
    119)及びハンドル(121)を受容する支承デス(
    120)とを保持すル支承板が揺動レバー(128)と
    して構成されている、特許請求の範囲第14項記載の装
    置。 シート保持体(30)を保持するレール(13・1)が
    車両床に固定可能な案内レール(132)内に縦方向に
    移動可能に配置されており、少なくとも一方のシート縦
    側に於て案内レール(132)の内側にラック(135
    )が配置されごおり、このラック(135)が縦方向に
    移動可能なレール(131)に支承された、ウオーム伝
    動装置(137)を介して駆動されるビニオン(136
    )と噛合っている、特許請求の範囲第1項から第16項
    までのいずれか1つの項に記載の装置。 18  シートの両方の縦側に於て案内レール(132
    )にラック(135)が配置されており、各ラックと噛
    合うビニオン(136)が伝達軸(138)によって互
    いに結合されている、特許請求の範囲第17項記載の装
    置。 19、  シート高さ調節用のウオーム伝動装置(10
    3)と7一ト縦方向調節用のウオーム伝動装置(137
    )とにそれぞれ1つの別個の調節モータ(139,14
    0,141)が配属されており、各調節モータ(139
    ,140,141)がフレキシブルな軸(142,14
    3,144)を介して所属のウオーム伝動装置(103
    ,137)と結合されている、特許請求の範囲第18項
    記載の装置。 20、  シート高さ調節用のウオーム伝動装置(10
    3)とシート縦方向調節用のウオーム伝動装置(137
    )が中央の駆動モータ(145)とトルクを伝達するよ
    うに結合されている、特許請求の範囲第18項記−載の
    装置。 21、  中央の駆動モータ(145)が分配伝動装置
    (147)と結合されており、この分配伝動装置(14
    7)が1つの入力部と2つの出力部とを有し、一方の出
    力部がソート縦方向調節用のウオーム伝動装置(137
    )と結合されておシ、他方の出力部が他の分配伝動装置
    (150)と結合されており、この分配伝動装置(15
    0)が同様に1つの入力部と2つの出力部を有しており
    、これらの出力部の一方が前方のシート高さ調節用のウ
    オーム伝動装置(103)と結合され、他方の出力部が
    後方の7−ト高さ調節用のウオーム伝動装置(103)
    と結合されている、特許請求の範囲第20項記載の装置
    。 22  中央の駆動モータ(145)が分配伝動装置(
    147)と結合されておシ、分配伝動装置(147)が
    ウオーム伝動装置(137)と他の分配伝動装置(15
    0)と結合されており、この分配伝動装置(150)が
    ノート高さ調節用のウオーム伝動装置(103)と結合
    されており、これらの結合がそれぞれフレキシブルな軸
    (148,149,151。 152)を介して行なわれている、特許請求の範囲第2
    1項記載の装置。 23、サイド/エル(33,34)がレール(35)若
    しくは支承ブラケット(153,154)をそれに設け
    られた揺動体(48)と−緒に少なくとも部分的にサン
    ドインチ状に取囲んでいる、特許請求の範囲第1項から
    第22項までのいずれか1つの項に記載の装置。
JP58123551A 1982-07-08 1983-07-08 車両シ−トを高さ調節するための装置 Granted JPS5923738A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3225546.2 1982-07-08
DE19823225546 DE3225546A1 (de) 1982-07-08 1982-07-08 Vorrichtung zur hoehenverstellung von sitzen, insbesondere kraftfahrzeugsitzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923738A true JPS5923738A (ja) 1984-02-07
JPH0255247B2 JPH0255247B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=6167942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123551A Granted JPS5923738A (ja) 1982-07-08 1983-07-08 車両シ−トを高さ調節するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4568053A (ja)
EP (2) EP0098414B1 (ja)
JP (1) JPS5923738A (ja)
DE (1) DE3225546A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344835U (ja) * 1986-09-11 1988-03-25
JP2014500190A (ja) * 2010-12-22 2014-01-09 ブローズ ファールツォイクタイレ ゲーエムベーハー ウント シーオー. カーゲー, コブルク 高さ調節装置を備える車両シート
JP2014108710A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE446167B (sv) * 1983-06-20 1986-08-18 Hammarstedt Verk Brdr Anordning vid seten foretredesvis fordonsseten
US4765582A (en) * 1985-02-22 1988-08-23 I. I. Cox Limited Vehicle seat adjustment system
FR2591543B1 (fr) * 1985-12-18 1988-03-25 Faure Bertrand Perfectionnements aux sieges rabattables de vehicules.
US4770386A (en) * 1986-02-04 1988-09-13 Magna International Inc. Lever assembly for manual six-way seat adjustment
FR2619060B1 (fr) * 1987-08-06 1989-12-22 Cousin Ets Cousin Freres Sa Mecanisme a memoire simple comportant un verin mecanique pour la manoeuvre de basculement sur l'avant d'un siege de vehicule
IT1257111B (it) * 1992-09-25 1996-01-05 Ferrero Guilio Spa Sedile regolabile per veicoli.
GB2285743B (en) * 1994-01-21 1997-06-04 Kab Seating Ltd Seat adjustment mechanisms
US5816655A (en) * 1997-02-20 1998-10-06 Hoegh; Poul E. Armchair with seatlift
FR2799165B1 (fr) * 1999-09-30 2001-11-23 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule automobile comportant une assise reglable en position
FR2806675B1 (fr) * 2000-03-22 2002-06-07 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule comportant un mecanisme de rehausse, et dispositif de commande pour un tel siege
KR100737599B1 (ko) * 2005-11-04 2007-07-10 현대자동차주식회사 펌핑레버와 일체로 형성된 리클라이너 레버
US9963050B2 (en) * 2016-02-25 2018-05-08 Ford Global Technologies Llc Manual seat height adjuster mechanism
US10661684B2 (en) * 2018-07-03 2020-05-26 Sears Manufacturing Co. Seat height and tilt adjustment mechanism

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1957785A (en) * 1928-04-30 1934-05-08 Packard Motor Car Co Seat for motor vehicles
GB453734A (en) * 1934-12-06 1936-09-17 Briggs Mfg Co Improvements in and relating to adjustable seats for vehicles
US2298351A (en) * 1940-06-28 1942-10-13 Rose John P De Adjustable seat support
US2594882A (en) * 1947-12-26 1952-04-29 Rose John P De Adjustable seat support
US3105669A (en) * 1961-11-20 1963-10-01 Ferro Stamping Co Memory type automatic seat adjuster
DE1455807A1 (de) * 1964-03-11 1969-05-29 Keiper Recaro Gmbh Co Vorrichtung zur Hoehenverstellung von Sitzen,insbesondere Kraftfahrzeugsitzen
FR2254198A5 (ja) * 1973-12-05 1975-07-04 Faure Bertrand
DE2419988C2 (de) * 1974-04-25 1986-07-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Neigungs- und/oder Höhenverstellung eines Kraftwagensitzes
DE2553949A1 (de) * 1975-12-01 1977-06-08 Kiel Gmbh Franz Verstellvorrichtung fuer neigung und hoehe an sitzen, insbesondere an kraftfahrzeugsitzen
DE2628351A1 (de) * 1976-06-24 1977-12-29 Rentrop Hubbert & Wagner Sitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
DE2820917A1 (de) * 1978-05-12 1979-11-15 Brose & Co Metallwerk Max Verstellvorrichtung fuer einen fahrzeugsitz
DE2926450A1 (de) * 1979-06-30 1981-01-15 Keiper Automobiltechnik Gmbh Vorrichtung zur neigungsverstellung von sitzen, insbesondere kraftfahrzeugsitzen
DE2846632A1 (de) * 1978-10-26 1980-05-08 Keiper Automobiltechnik Gmbh Hoehenverstellvorrichtung fuer sitze, insbesondere kraftfahrzeugsitze
DE2851565A1 (de) * 1978-11-29 1980-06-12 Keiper Automobiltechnik Gmbh Verstelleinrichtung fuer sitze, insbesondere kraftfahrzeugsitze
DE2903782A1 (de) * 1979-02-01 1980-08-14 Fichtel & Sachs Ag Verstellgetriebeanordnung
FR2454042A1 (fr) * 1979-04-12 1980-11-07 Peugeot Cycles Support reglable pour siege et notamment pour siege de vehicule automobile
FR2469317A1 (fr) * 1979-11-14 1981-05-22 Faure Bertrand Perfectionnements aux sieges reglables de vehicules et a leurs mecanismes de reglage
DE3221959C2 (de) * 1982-06-11 1991-05-29 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Sitzschiene für Fahrzeugsitze

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344835U (ja) * 1986-09-11 1988-03-25
JP2014500190A (ja) * 2010-12-22 2014-01-09 ブローズ ファールツォイクタイレ ゲーエムベーハー ウント シーオー. カーゲー, コブルク 高さ調節装置を備える車両シート
US9045061B2 (en) 2010-12-22 2015-06-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vehicle seat having a height adjustment device
JP2014108710A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP0396153A3 (de) 1992-01-02
EP0098414A3 (en) 1987-11-04
EP0396153A2 (de) 1990-11-07
EP0098414B1 (de) 1991-09-18
EP0098414A2 (de) 1984-01-18
DE3225546C2 (ja) 1988-09-01
US4568053A (en) 1986-02-04
DE3225546A1 (de) 1984-01-12
JPH0255247B2 (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923738A (ja) 車両シ−トを高さ調節するための装置
CN101277841B (zh) 具有座垫摇杆机构的座椅组件
JPS5957039A (ja) 車両シ−トのためのシ−トレ−ル
JPS6124631A (ja) 車両用シ−ト高さ調整装置
CN110435501B (zh) 汽车座椅及包含其的汽车
CN206812836U (zh) 一种可调节汽车座椅
US4304384A (en) Device for adjusting inclined position of seats, particularly motor vehicle seats
KR101180677B1 (ko) 차량용 레그레스트
US4624437A (en) Body-weight adjusting device of a seat suspension
US5238290A (en) Sliding roof for motor vehicle
US5501422A (en) Vehicular seat adjuster
GB2216404A (en) Shoulder support for the backrest of a car seat
US3912215A (en) Seat construction
JPS61200040A (ja) 車両等の座席
KR100510373B1 (ko) 차량용 시트 슬라이딩 장치
EP3609451B1 (de) Rollstuhlvorrichtung zu einer aktiven bewegung einer sitzeinheit eines rollstuhls
JP3809479B2 (ja) 車両における座席のスライド・昇降装置
JP4688215B2 (ja) 車両用シート
EP1780071B1 (en) Motor vehicle seat having a tilt and height adjustment device
JP3040963B2 (ja) 抽斗のサスペンション装置装置
GB2373435A (en) Vehicle seat support frame with tilt and height adjust
KR200386997Y1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
CN219821254U (zh) 汽车座椅升降装置
JP3750522B2 (ja) 車両用シート
JPH0137936Y2 (ja)