JPS59220405A - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents

自動二輪車用タイヤ

Info

Publication number
JPS59220405A
JPS59220405A JP58094372A JP9437283A JPS59220405A JP S59220405 A JPS59220405 A JP S59220405A JP 58094372 A JP58094372 A JP 58094372A JP 9437283 A JP9437283 A JP 9437283A JP S59220405 A JPS59220405 A JP S59220405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
block
blocks
center line
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58094372A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Funahashi
博 舟橋
Akio Kono
河野 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58094372A priority Critical patent/JPS59220405A/ja
Publication of JPS59220405A publication Critical patent/JPS59220405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/14Tyres specially adapted for particular applications for off-road use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、一般の道路を走行するオンロード用、およ
び、不整地を走行するオンロード用の2つの用途を兼ね
る自動二輪車用タイヤに関するものである。
オンロード用タイヤでは、走行時のタイヤ音を静粛にす
るために、通常、タイヤ周方向に連続するトレッドを形
成する。すなわち、タイヤ周方向に連続する溝を持つ。
また、接地はタイヤ幅方向中央部の比較的狭い範囲で行
われる。
一方、オフロード用タイヤでは、土に対するグリップ性
を高くシ、かつ、タイヤに付着した泥の排除性、すなわ
ち、泥よけ性を良くするために、タイヤ周方向、および
、タイヤ幅方向に整列したブ四ツクを形成する。すなわ
ち、格子状の溝を持つトレッドを形成する。このような
オフロード用タイヤでは、舗装道路を走行する場合に、
ブロック部と溝部とがタイヤ周方向に交互に表われるか
ら、タイヤ周方向に連続したトレッドのものと比べてタ
イヤ騒音が大きく発生する。このように、タイヤのグリ
ップ性能、および泥はけ性の向上とタイヤ騒音低減とは
相反する特性であり、従来のオンレード・オフロード用
タイヤでは、グリップ性能を得る方にウェイトを置いて
いた。
この発明は上記背景のもとになされたもので、グリジブ
性能および泥はけ性とタイヤ騒音低減との相反する特性
の要求を満たすことができて、オンロード用、オフロー
ド用兼用として好ましい自動二輪車用タイヤを得ること
を目的とするものである。
以上では大きな変化はない。オーバーラップ代が小さい
方がグリップ性岳マは性の向上のためには好ましいから
、グリップ性、泥はけ性とタイヤ騒音低減との双方を考
慮するとき、上記の如くオーバーラップ代が+5%〜+
30%にあることが有効である。
第6図は他の実施例を示すトレッドパターンで、令 中央ブロック4の前後のものどうしにオーバラップ部分
4aを持つこと、短ブロック5が前後の中央ブロック5
に対してタイヤ幅方向のオーバーラツプ部分5aを持つ
こと等、第2図のものと基本り7を有している。
前記中央ブロック4は、タイヤ周方向(矢印(ハ)方向
)にわたって左右互い違いに、すなわち千鳥状に配され
ており、各中央ブロック4は、千鳥に隣接する一側の中
央ブロック4(第2図では各中央ブロック4についてそ
れぞれ右方の中央フロラT[I昭59−220405 
(4) 辺によって形成されていない。そして、上記の幅が一定
する溝のうち、中央ブロック4と短ブロック5との間の
溝10、短ブロック4と外側ブロック6との間の溝12
については、それらの溝10゜12の方向がタイヤ幅方
向に対してなす角度α1、α、が50℃内の角度とされ
ている。また、タイヤ接地領域に)内にこの50°以内
の溝10.12が3個所以上存在するようにされている
。なお、実施例では、外側ブロック6と最外ブロック7
との間の溝15.16についても同様に50°以内とさ
 。
れている。
的には同じであるが、この実施例においては、各ブロッ
ク間に形成される溝の大部分がそれぞれ対向するブロッ
クの平行な2辺によって形成されている。すなわち溝8
.10.11.12.13.14.15.16は幅が一
定の溝である。但し、中央ブロック4とこれにタイヤ中
心線(イ)に関して反対側に対向する短ブロック5との
間の溝17、中央ブロック4とこれにその長さ方向に配
される短ブロック5との間の溝18については平行な2
(11) にオーバーラツプする部分を有し、−の中央ブロックの
前後の分離溝どうしはタイヤ中心線に関して互いに反対
側に位置するものであり、各中央ブロックのタイヤ中心
線に間して反対側には、当該中央ブロックの前後の中央
ブロックとタイヤ幅方向にオーバーラツプする部分を持
つ短ブロックを配設したので、不整地における必要ケグ
リップ性能を確保することができ、かつ、泥はけ性を充
分高めることができ、同時に、一般道路を走行する際の
タイヤ騒音の発生を低く抑えることができ、オンロード
・オフロード兼用の自動二輪車用タイヤとして好ましい
ものが得られた。
生 図面の簡単な説明  □ 上述の実施例の如く、溝10.12の角度αいα重を5
「以内とし、かつ、この50°以内の溝10.12をタ
イヤ接地領域に)内に3個所以上設けることにより、泥
はけ性が良好なタイヤとなっている。
以上説明したように、本発明の自動二輪車用タイヤは、
タイヤ外周の中心線に一部がかかる略タイヤ周方向に長
い中央プリッタがタイヤ周方向に千鳥に配され、隣接す
る前記中央ブロックどうしは、分離溝を隔てて対向する
タイヤ周方向に互い(12) 4 ・・・・・中央ブロック、4a・・・・・オーバー
ラツプ部分、5・・・・・短ブロックs5a・・・・・
オーバーラツプ部分、6・・・・・外側ブロック、7・
・・・・最外ブロック、8・・・・・分離溝。
でもスムースに側方に排除される。
また、各ブロック4.5.6.7の1個についての面積
Fは、タイヤ接地領域(ホ)の面積F0に対して、すべ
て、5%< F/Fo < 20%の範囲内の広さとさ
れている。このように設定した理由を説明する。不整地
兼用タイヤに要求される悪路での性能を追求していくと
、接地面積に対する実ブロック面積の比は低下する。つ
まり、大きなブロックに対して大きく間隔をとるか、あ
るいは、ブロック間隔はあまり広げずにブロックを小さ
くシ(その分の剛性低下に対しては高硬度ゴムを用いる
ことによって補なう)て、接地面積に対する実ブロック
面積を少なくすることとなる。しかし、この方法では、
オンロード走行に際してはタイヤ騒音の発生は避けられ
ない。かかる不都合を改善するためには、接地面積(M
適時、および旋回時のいずれの場合も含む)に対する各
ブロック4.5.6.7の1個の面積が上記の如く5%
< F/F、 <20%にあることが効果的であること
を見い出したものである。なお、上記範囲のブロック面
積を有するタイヤパターンであっても、プルツク高さが
低過ぎるとオフレードでの性能が発揮されず、また一方
、高過ぎると騒音レベルは低下する。このことよりプ四
ツク高さは5〜13朋が適当である。
次に作用について説明する。
タイヤ音低減のためには、トレッFがタイヤ周方向にわ
たって途切れることなく連なっていることが望ましいが
、それではオフレードでの充分なグリップ性能を望めな
い。ところが、本発明のブロック配列のタイヤでは、千
鳥に配列された中央ブロック4の前後のものどうしがオ
ーバーラツプ部分4aを有し、かつ、各中央ブロック4
のタイヤ中心線に関して反対側に短ブロック5が配され
、かつ、この短ブセック5がその前後の中央ブoツク4
に対してタイヤ幅方向にオーバーラツプ部分5aを持つ
ので、各ブロック間の溝を充分に広く確保しながら、各
ブロックがタイヤ周方向に実質的に金回れないものとな
っている。そして、前後の中央ブロック4どぅしがオー
バーラツプする位  )置におけるタイヤの縦ばね係数
は、タイヤ中心線(イ)の−側の中央ブロック4と他側
の中央ブロック4で受は持つことができ、また、短ブロ
ック5も接地に有効に働き、トレッドパターンの連続性
が実質的に得られている。したがって、充分なグリップ
性、泥はけ性を確保しながら、タイヤ騒音を低減するこ
とが実現されている。さらに、短ブロック5は、中央ブ
ロック4の間に位置しているので、二輪車のパンク時の
接地中心の移動の際、有効に接地してタイヤ騒音を低減
させる。
なお、タイヤの縦ばね係数が前述の如< K:1/kG
≧0.9であることによるタイヤ騒音低減の効果を実験
データにより説明すると第4図のとおりである。
第4図において横軸はに、/K。、縦軸はIKI/’に
’o ””α85の場合のタイヤ騒音レベルを100と
しで表わしたタイヤ騒音レベルの大きさくつまりタイヤ
騒音レベル比)である。なお、従来の格子状にブロック
を配列したトレッドパターンのタイヤでは、Kl /に
’a =α85程度であるので、その従来のものと比較
のためにKI/に、、=α85の場合の騒音レベルを1
00として比較した。このグラフから明らかなように、
Klt AC’uy <a、qなる範囲ではx1人?。
の値が小さくなるとタイヤ騒音レベルが著しく大きくな
るが(勾配が大きい) 、K r /Ko >α9の範
囲では低い値でほぼ一定する(勾配が小さい)。
このことかちに、ム。〉α9とすると騒音レベル低減の
目的が達成されることが分る。
また、中央ブロック4のオーバーラップ代(e、+e、
  )とタイヤ騒音レベルとの関係を他の実験データに
より説明すると、第5図のとおりである。第5図におい
て、横軸はオーバーラップ代、すなわち(llI+ll
x )/L、%縦軸は、従来の格子状配列のブロックの
場合(オーバーラップ代がマイナス10%)のタイヤ騒
音レベルを100として表わしたタイヤ騒音レベルの大
きさくタイヤ騒音レベル比)である。このグラフから明
らかなように、オーバーラップ代が+5%以下では、オ
ーバーラップ代を小さくしていった時のタイヤ騒音の増
加は著しく大きいが、+5%〜+30%の範囲では、オ
ーバーラップ代を小さくしていっても、著しいタイヤ騒
音の増加はない。また、+30%以上では大きな変化は
ない。オーバーラップ代が小さい方がグリップ性おまけ
性の向上のためには好ましいから、グリップ性、泥はけ
性とタイヤ騒音低減との双方を考慮するとき、上記の如
くオーバーラップ代が+5%〜+30%にあることが有
効である。
第6図は他の実施例を示すトレッドパターンで、キ 中央ブロック4の前後のものどうしにオーバラップ部分
4aを持つこと、短ブロック5が前後の中央ブロック5
に対してタイヤ幅方向のオーバーラツプ部分5aを持つ
こと等、第2図のものと基本的には同じであるが、この
実施例においては、各ブロック間に形成される溝の大部
分がそれぞれ対向するブロックの平行な2辺によって形
成されている。すなわち溝8.10.11.12.13
.14.15.16は幅が一定の溝である。但し、中央
ブロック4とこれにタイヤ中心線(イ)に関して反対側
に対向する短ブロック5との間の溝17、中央ブロック
4とこれにその長さ方向に配される短ブロック5との間
の溝18については平行な2(11) 辺によって形成されていない。そして、上記の幅が一定
する溝のうち、中央ブロック4と短ブロック5との間の
溝10、短ブロック4と外側ブロック6との間の溝12
については、それらの溝10.12の方向がタイヤ幅方
向に対してなす角度α1、α、が5「以内の角度とされ
ている。また、タイヤ接地領域に)内にこの500以内
の溝10.12が6個所以上存在するようにされている
。なお、実施例では、外側ブロック6と最外ブロック7
との間の溝15.16についても同様に500以内とさ
れている。
上述の実施例の如く、溝10.12の角度α8、α、を
50似内とし、かつ、この500以内の溝10゜12を
タイヤ接地領域に)内に3個所以上設けることにより、
泥はけ性が良好なタイヤとなっている。
以上説明したように、本発明の自動二輪車用タイヤは、
タイヤ外周の中心線に一部がかかる略タイヤ周方向に長
い中央ブロックがタイヤ周方向に千鳥に配され、隣接す
る前記中央ブロックどうしは、分離溝を隔てて対向する
タイヤ周方向に互い(12) にオーバーラツプする部分を有し、−の中央ブロックの
前後の分離溝どうしはタイヤ中心線に関して互いに反対
側に位置するものであり、各中央ブロックのタイヤ中心
線に関して反対側には、当該中央ブロックの前後の中央
ブロックとタイヤ幅方向にオーバーラツプする部分を持
つ短ブロックを配設したので、不整地における必要ケグ
リップ性能を確保することができ、かつ、泥はけ性を充
分高めることができ、同時に、一般道路を走行する際の
タイヤ騒音の発生を低く抑えることができ、オンロード
・オフロード兼用の自動二輪車用タイヤとして好ましい
ものが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動二輪車用タイヤの断面図、第2図
はそのトレッドパターン図、第3図はタイヤ縦ばね係数
の説明のためのタイヤ側面図、第4図は縦ばね係数比−
騒音レベル比線図、第5図はオ亡バラツブ代−騒音レベ
ル比線図、第6図は第2の実施例を示すトレッドパター
ン図である。 (13) 4 ・・・・・中央ブロック、4IL・・・・・オーバ
ーラツプ部分、5・・・・・短ブロック、51L・・・
・・オーバーラツプ部分、6・・・・・外側ブロック、
7・・・・・最外ブロック、8・・・・・分離溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤ外周の中心線に一部がかかる略タイヤ周方向に長
    い中央ブロックがタイヤ周方向に千鳥に配され、隣接す
    る前記中央ブロックどうしは、分離溝を隔てて対向する
    タイヤ周方向に互いにオーバーラツプする部分を有し、
    −の中央ブロックの前後の分離溝どうしはタイヤ中心線
    に関して互いに反対側に位置するものであり、各中央ブ
    ロックのタイヤ中心線に関して反対側には、当該中央ブ
    ロックの前後の中央ブロックとタイヤ幅方向にオーバー
    ラツプする部分を持つ短ブ四ツクを配設したことを特徴
    とする自動二輪車用タイヤ。
JP58094372A 1983-05-28 1983-05-28 自動二輪車用タイヤ Pending JPS59220405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094372A JPS59220405A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 自動二輪車用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094372A JPS59220405A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 自動二輪車用タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220405A true JPS59220405A (ja) 1984-12-11

Family

ID=14108480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094372A Pending JPS59220405A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 自動二輪車用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220405A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128102U (ja) * 1987-02-16 1988-08-22
JPH02128908A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPH035604U (ja) * 1989-06-07 1991-01-21
JP2001071711A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
US11453244B2 (en) * 2018-01-25 2022-09-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre for a motorcycle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132605A (ja) * 1973-05-12 1975-10-21
JPS54113106A (en) * 1978-02-14 1979-09-04 Goodyear Tire & Rubber Pneumatic tire
JPS54115802A (en) * 1978-02-14 1979-09-08 Goodyear Tire & Rubber Tread of pneumatic tire
JPS54140303A (en) * 1978-04-21 1979-10-31 Honda Motor Co Ltd Tire for uneven ground
JPS59124414A (ja) * 1982-12-30 1984-07-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132605A (ja) * 1973-05-12 1975-10-21
JPS54113106A (en) * 1978-02-14 1979-09-04 Goodyear Tire & Rubber Pneumatic tire
JPS54115802A (en) * 1978-02-14 1979-09-08 Goodyear Tire & Rubber Tread of pneumatic tire
JPS54140303A (en) * 1978-04-21 1979-10-31 Honda Motor Co Ltd Tire for uneven ground
JPS59124414A (ja) * 1982-12-30 1984-07-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128102U (ja) * 1987-02-16 1988-08-22
JPH02128908A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPH035604U (ja) * 1989-06-07 1991-01-21
JP2001071711A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
US11453244B2 (en) * 2018-01-25 2022-09-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre for a motorcycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690836B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JPS63106113A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS584606A (ja) 雪上性能にすぐれるトレツドを具えた空気入りタイヤ
JPH0657485B2 (ja) ラジアルタイヤ対
JP3363434B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
US5318086A (en) Pneumatic off-the-road tires
JPH0112685B2 (ja)
JPS6350205B2 (ja)
JP3113388B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS59220405A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4145397B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JPH0392402A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0520563Y2 (ja)
JPH06320916A (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2644499B2 (ja) 高速用空気入りラジアルタイヤ
JP2639750B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2874782B2 (ja) 良路及び不整地を兼用走行する2輪車用タイヤ
JPH06183214A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07276920A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05104911A (ja) 不整地走行用の自動二輪車タイヤ
JPS63134315A (ja) 空気入りタイヤ
JP2604822B2 (ja) 不整地用二輪車タイヤ
EP0370747B1 (en) Pneumatic tyre
JPH03231003A (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPS58170603A (ja) 2輪自動車用タイヤ