JPS59218764A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS59218764A
JPS59218764A JP58092262A JP9226283A JPS59218764A JP S59218764 A JPS59218764 A JP S59218764A JP 58092262 A JP58092262 A JP 58092262A JP 9226283 A JP9226283 A JP 9226283A JP S59218764 A JPS59218764 A JP S59218764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
semiconductor region
semiconductor substrate
region
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58092262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526344B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawamoto
洋 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58092262A priority Critical patent/JPS59218764A/ja
Publication of JPS59218764A publication Critical patent/JPS59218764A/ja
Publication of JPH0526344B2 publication Critical patent/JPH0526344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は、人力保護回路を備えた半導体集積回路装置(
以下、10という)に関するものである。 〔背景技術] 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ〔以下、M路の主な
構成素子として用いるioに〉いては、その人為的取り
扱いによって生ずる予期せぬ過大電圧による前記集積回
路の入力段回路を構成するMISFETのゲート絶縁膜
の破壊(以下、静電破壊という)を防止するために、予
期せぬ過大電圧が印加される外部端子と前記人力段回路
との間に人力保護回路が設けられている。この人力保護
回路としては、外部端子からの予期せぬ過大電圧をなま
らせるための抵抗素子と、予期せめ過大電圧をそのドレ
イン領域と半導体基板とのpn接合部に生ずるサーフェ
イスブレークダウンまたはツェナブレークダウンによっ
てクランプするクランプ用M I S F” E Tと
を直列に接続して使用するのが一般的である。 例えば、ICを構成する半導体基板として低い不純物濃
度を有するpmの半導体基板を用いた場合、寄生的に生
ずるダイオードを得る■0の製造プロセス上の制約に対
処する、まTこは10の動作時間の遅延を防116ずろ
等のために、前記抵抗素子として高い不純物濃度を有す
るn+型の拡散層抵抗が採用されることが多い。 本発明者等は、n+型の拡散層抵抗を用いてなる入力保
護回路を備えy、: I OVCついてその静電破壊試
験ならびに検討を行った結果、ICの微細化。 高集墳化にともプ
【い入力保護回路そのものの予期せぬ
過大電圧に対する強度が充分得られな(なる傾向にある
ことを発見し1こ。そして、これは、予期せぬ過大電圧
が印刀nされる外部端子から延在−する配線と前記拡散
層抵抗との接続部近傍における、前記拡散層抵抗と半導
体基板とのpn接合部が、予期せぬ過大電圧による熱エ
ネルギによって破壊されるという事実に基づくことを解
明した。 このように、従来のlOでは、予期せぬ過大電圧によっ
゛(lOが破壊に至る電圧をより高くし、過大電圧に対
する強度を増1−ことができなかった。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、静電破壊を生じろような予期せぬ過大
電圧に対する強度を向上−1−企ことが可1]ヒな]O
を提供することにある。 本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろ
う。 〔発明の概要〕 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を筒車に説明すれば、下記のとおりである。 すなわち、半導体基板内の半導体領域からなる抵抗を具
備してなる入力保護回路を備え1こICにおいて、少な
くとも、予期せぬ過大電圧が印加される外部端子から延
在する配線と前記抵抗との電気的接続部近傍における前
記抵抗と半導体基板とのpn接合部耐圧を向上すること
によって、予期せぬ過大電圧に対する入力保護回路の破
壊強度(耐圧)を向上するものである。 以下、実施例とともに、本発明の詳細な説明する。本実
施例は、異なるチャンネルのMISFETによって構成
される相補型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ〔以
下、OM I S (Oompl e−mentaly
  M I S F E T )という〕を集積回路の
主な構成素子として用いる10によって、説明をする。 な訃、全図に訃いて、同一の機能を有するものは同一の
何分を付け、そのくり返しの説明は省略する。 〔実施例1〕 第1図は、本発明の〔実施例I〕を説明するためのIC
1特に、入力保護回路の概要を示す等価回路図である。 第1図ICかいて、1は外部端子であり、工0内部の集
積回路の動作信号をその外部から印〃口するためのもの
である。この外部端子1には、1 (3を人間が取り扱
うこと等によって、静電破壊を生じるような予期せぬ過
大電圧が印力口されてしまう。 2は外部端子1に印加される動作信号が年債回路の中で
最初に人力する入力段回路である。この入力段回路2は
、pチャンネルMisFE’l’Q、、  とnチャン
ネルM、ISF’ETQ2 とによって、インバータ回
路を構成している。VCcはICの動作電圧、GNDは
接地電位、OUTは前記インバータ回路の出力端子であ
る。Sはソース領域、Dはドレイン領域、Gはゲート電
極である。3は外部端子1と入力段回路2との間に設け
られた本発明の[実施例I]による入力保護回路であり
、予期せぬ過大電圧が外部端子1に印加された場合にお
いて、入力段回路2の静電破壊を防止するためのもので
ある。この入力保護回路3は、予期せぬ過大電圧をなま
らせるための抵抗R,と、そのドレイン領域りと半導体
基板とのpn接合部において回復性のあるサーフェイス
ブレークダウンまたはツェナブレークダウンを生じせし
め予期せぬ過大凧圧をクランプするクランプ用のnチャ
ンネ/l/MIS l!” E i’ Q、と、前記抵
抗R1を拡散層によって形成1−ることにより半導体基
板との間に舒生的に付方口されるツェナタイオードD、
と、該ツェナダイオードD1 よりもpn接合の逆方向
の破壊耐圧が高(、かつ、外部端子1よりに配置された
本発明の〔実施例1〕によって特に設けられたツェナタ
イオードD2とを、主な構成素子としている。 第2図(5)は、第1図に示す等価回路図の具体的な構
造を説明1“るための■0の要部を示す平面図であり、
第2図FB)は、第2図面の■−■純における断面図で
ある。なお、第2図(5)において、その図面を見易く
するために、各導電層flJjに設けられるべきlf!
3緑膜は図示しない。□ 第2図(At、 03+において、4はシリコン単結晶
からなり、かつ、例えばI XI O’″〔原子側/ 
cta 1程度の低い不純物濃度を有するp−型の半導
体基板であり、10を構成するためのものである。5は
半導体基板4主面部であって、半導体素子間に設けられ
たフィールド絶縁膜であり、それらを電気的に分離する
ためのものである。6はフィールド絶縁膜6下邪の半導
体基板4内に設けられTこp型のチャンネルストッパ領
域であり、前記半導体素子間をより電気的に分離するT
こめのものである。 7は半導体基板4主面上であって、)、イールド絶縁膜
5以外の部分に設けられた第1絶縁膜であり、例えばゲ
ー ト電極上の熱酸化膜と同時に設けられたSin、膜
である3、この絶縁膜は省略することかできる。8は第
1絶縁膜7−1部に設けられた第2絶縁膜であり、ゲー
ト電極、第1. f?A目配線と第2絶縁膜8F部に設
けられる第2層目配想との電気的な分離をするためのも
のである。9は半導体基板4周辺部に槍数個設けられた
前述した外部端子(1)であり、例えばアルミニウム膜
からなっている。 】0は半導体基板4主市部であって、外部端子9と後述
する入力段回路との間に設けられた例えば2X10” 
〜3xio”[原子例/cml〕程度の高い不純物濃度
を有するn+型半導体領域からなる抵抗(R7)であり
、外部端子9に印加されるであろう静電破壊を生じるよ
うな予期せぬ過大電圧ななまらせるためのものである。 この抵抗10は、その一端部が接続孔11を介して外部
端子9と電気的に接続している。12は半導体基板4の
主面部に一対でそれぞれ離隔し℃設けられ例えば2×1
0” 〜3 X 10 ” [原子側/ cra’:l
程度の高い不純物濃度を有するn+型の半導体領域であ
り、夫々の領域がソース領域Sおよびドレイン領域りと
なってクランプ用のnチャンネルMISFETQsを構
成するためのものである。そして、ドレイン領域りは外
部端子9と入力段回路との間になるように設けられてい
る。また、ドレイン領域りと前記拡散層抵抗10の他端
部とが一体化されており、電気的に接続されている。1
3は半導体領域12間の半導体基板4主面上に設けられ
1こゲート電極であり、クランプ用のnチャンネル導電
型MISF E T Q3を構成するためのものである
。14は配線であり、その一端部が接続孔15を介して
半導体領域12と電気的に接続され、その他端部が接続
孔16を介してゲート電極13と電気的に接続されてい
る。17は配線であり、その一端部が接続孔18を介し
て半導体領域12と電気的に接続され、その他端部が接
続孔19を介して後述する入力段回路を構成するゲート
電極と電気的に接続されている。20は所定部分の半導
体基板4主面部に設けられたlXl0”[原子例/cm
l]程度の不純物濃度を有するn−型のウェル領域であ
り、入力段回路の0Ml5のpチャンネルMISFET
 Q +を構成するためのものである。21は前記n 
 q(7)ウェル領域20に隣接もしくは離隔して半導
体基板4主面部に設けられたp型のウェル領域であり、
入力段回路の0Ml50)nチャンネルMiSFETQ
、を構成するためのものである。 22はn−型のウェル領域2o内主面部に一対でそれぞ
れが離隔して設けられたp+型の半導体領域であり、入
力段回路のpチャンネル導電型MISFETQ、のソー
ス領域Sおよびトンイン領域りを構成するためのもので
ある。23はp型のウェル領域21門主面部に一対でそ
れぞれが離隔して設けられた例えば2X1019〜3X
10”[原子側/ cf+l )]程度の高い不純物濃
度を有するn+型半導体領域であり、入力段回路のnチ
ャンネル導電型へ+1SFETQ2のソース領域Sおよ
びドレイン領域DiK:構成するためのものである。前
記フラング用のnチャンネルMISFETQsを構成す
るための半導体領域12および抵抗10は、ICの製造
プロセスにおいて、前記半導体領域23ど同一製造工程
によって形成されろようになっている。24は半導体領
域22間と半導体領域23間とに共通に設けられたゲー
ト電極であり、pチャンネルおよびnチャンネA/MI
 5FETQ、、%−よびQ2を構成1−ろためのもの
である。25は10の動作電圧vccが印加される配線
であり、その一端部が摺続孔26を介[−でソース領域
Sとなる半導体領域22と電気的に接続されている。2
7は接地τIL位GNDが印加嘔れる配線であり、その
一端部が接続孔28を介してソース領域Sとなる半導体
領域23と電気的に接続されている。29は入力段回路
からの出力信号が印加される配線であり、その一端部が
接続孔30.31を介し、でドレイン領域りとなる半導
体領域22.23と電気的に接続され、その他端部が他
の回路素子に電気的に接続されろようになっている。3
2は外部端子9と抵抗10との接続部分であって、抵抗
]0と電気的に接続し、かつそれを覆うように半7.T
V:体基板4主面部に設けられた本発明の〔実施例1〕
によるロー型の半導体領域である。その不紳物叡1度は
、例えば1×101′″し原子個/ cnl ’]程圧
の低い不純物濃度を有し、ており、100) ’4 造
ゾ「7セスにおいて、前記1】−型のウェル領域20と
同−卵造工程によって形成されるようになっている。こ
の半導体領域32は、静電破壊を生じるような予期せぬ
過大電圧が外部端子9に印加され、該予期せぬ過大電圧
が抵抗】0に入力し又も、その人力部(接続孔11)周
辺の抵抗10が破壊されないようにするだめのものであ
る。これは、前記入力部に、抵抗10と半導体基板4と
のpn接合部の寄生的に生ずるダイオードD、 よりも
、予期せぬ過大電圧に対する破壊強度が高い半導体領域
32と半導体基板4とのpn接合部の寄生的に生ずるダ
イオードD、を設けろことによる。すなわち、n−型の
半導体領域32とp−型の半導体基板4とのpn接合部
によりて形成される空乏層の伸びが、n+型の抵抗10
とp−型の半導体基板4とのpnW合部によって形成さ
れる空乏層の伸びよりも大きいからである。従って、外
部端子9と抵抗10との接続部分において、静電破壊を
生じるような予期せぬ過大電圧に対する抵抗10の破壊
強度を向上することができる。 〔実施例■〕 第3図は、本発明の〔実施例H〕を説明するためのIO
l特に、入力保獲回路の概要を示す等価回路図である。 第3図において、3Aは外部端子1と入力段回路2との
間に設けられた本発明の〔実施例■〕による入力保獲回
路であり、予期せぬ過大電圧が外部端子Iに印加された
場合において、入力段回路2の静電破壊を防止するため
のものである。R2は抵抗R7よりも前段に設けられた
本発明の〔実施例■〕による抵抗であり、抵抗R7と同
様に、静電破壊を生じろような予期せぬ過大電圧をなま
らせるためのものである。この抵抗R2は、静電破壊を
生じるような予期せぬ過大電圧に対する破壊強度が、前
記抵抗R8よりも高(なっている。 第4図面は、第3図に示す等価回路図の具体的な構造を
説明する1こめの10の要部を示す平面図であり、第4
図(Eは、第4図(5)のIV −IV線における断面
図である。なお、第4図(Alにおいて、第2図(5)
と同様に、その図面を見易くするために、各導電層間に
設けられるべき絶縁膜は図示しない。 第4図(5)、(B)において、33は外部端子9と接
接孔34を介して電気的に接続し、υ[定の半導体基板
4主面部に設けられた例えば2X10”〜3XIO”[
原子個/ c+ff 1程度の高い不純物濃度を有する
n+型の半導体領域であり、王として金属材料の外部端
子9とシリコン材料との接触抵抗値を低減するためのも
のである。35は外部端子9と半導体領域33との接続
部分であって、その一端部が半導体領域33と電気的に
接続し、その他端部が半導体領域からなる抵抗10の前
段と電気的に接続し、それらを覆うように半導体基板4
王面部に設けられた本発明の〔実施例■〕によ711n
−型の半導体領域である。その不純物濃度は、例えばI
 X ] (11′1原子個/ cnt 1程鹿の低い
不純物濃度を有しており、10の製造プロセスにおいて
、前記n−型のウェル領域20と同一製造工程によって
形成されるようになっている。この半導体領域35は、
静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧が外部端子9
に印加され、該予期せぬ過大電圧が抵抗1()に入力し
ても、その入力部周辺の抵抗10が破壊されないように
するためのものである。これは、前記入力部に、抵抗1
0と半導体基板4とのpn接合部の寄生的に生ずるダイ
オードD1 よりも、予期せぬ過大電圧に対する破壊強
度が高い半導体領域35と半導体基板4とのpn接合部
の寄生的に生ずるダイオードD2を設け、かつ、外部端
子9と抵抗10との間に、半導体領域35によって抵抗
to(、R+)よりも高い抵抗値の抵抗R?を設けるこ
とによる。該抵抗R2は、それを構成する半導体領域3
5の不純物濃度が低いために、半導体領域35と半導体
基板4とのpn接合部に形成される空乏層の電圧による
依存性が大きい。すなわち、IOの動作電圧■。Cが外
部端子9に印加された場合においては、半導体領域35
内部に形成される空乏層の伸びが小坏く、抵抗R2の見
かけ上の抵抗値は小さくなり、静電破壊を生じるようブ
五予期せぬ過大電圧が外部端子9に印加された場合にお
いては、半導体領域:35同部に形成式れる空乏層の伸
びが大ぎく、抵抗R2の見かけ士の抵抗値は大きくなる
。従って、外部端子9と抵抗10との接続部分において
、静電破壊を生じろような予期せぬ過大電圧に対する抵
抗10の破壊強度な向」ニするとと?l>に、人力され
る電圧に依存して抵抗値を可変することができろ抵抗R
2によって、静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧
を充分なまらせてから抵抗10に人力することができる
。 〔効果〕 (1)半導体領域からなる抵抗を具備し−こtx7;、
人力保護回路を備えた10において、外部端子9と前記
抵抗10との接続部分に前記抵抗10を覆うような同一
導電型でかつそれよりも低い不純物濃度を有’fろ半導
体領域32を半導体基板4主面部に設けたことによって
、それらにより生ずるpn接合部に形成される空乏層の
伸びが抵抗10と半導体基板4とにより生ずるpn接合
部に形成される空乏層の伸びよりも太き(なり、静電破
壊を生じるようl工予期せぬ過大電圧に対する抵抗10
の破壊強度を向上することができる。 (2)外部端子9と抵抗10との間に、それらと電気的
に接続し、抵抗10と同−導を型でそれよりも低い不純
物濃度を有し2、かつ、入力される電圧に依存して抵抗
値を可変することが可能な半導体領域35を設けたこと
によって、静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧を
なまらせ、予期せぬ過大電圧による抵抗10の破壊を防
止″fろことかできる。 以上本発明者によっ℃なされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その猥旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。 例えば、〔実施例■〕において、接触抵抗を低減するた
めに設けである半導体領域33を省略することも可能で
ある。また、各半導体領域の導m型が逆である場合にも
本発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の〔実施例1〕を説明するためのIO
,%に、人力保護回路の概要を示す等価回路図、 第2図面は、第1図に示す等価回路図の具体tl’Jな
構造を説明するための10の要部を示す平面図、第2図
(Blは、第2図面の■−■線における断面図、 第3図は、本発明の〔実施例1〕を説明′fる定めのI
O,特に、入力保護回路の概要を示す等価回路図、 第4図(5)は、第3図に示す等価回路図の具体的な構
造を説明するための工0の要部を示す平面図、第4図(
13)は、第4図(5)のIV−IV線における断面図
である。 図中、1.9・・・外部端子、2・・・人力段1匪路、
3゜3A・・・入力保獲回路、4・・・半導体基板、5
・・・フィールド絶縁膜、6・・・チャンネルストソノ
く領域、7゜8・・・絶縁膜、10・・・拡散層抵抗、
11,15゜16.18,19,26,28,30,3
1゜34・・・接続孔、12.22.23,32,33
゜35・・・半導体領域、13.24・・・グー+4旧
乞14.17,25,27.29・・・自己線、20゜
21・・・ウェル領域である。 代理人 弁理士  高 橋 明 夫、  、:゛・、ニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導m型の半導体基板の主面部に設けられた入力
    部および該人力部と離隔した出力部を有する第2導電型
    の第1半導体領域と、該第1半導体領域の人力部とその
    一端が電気的に接続し、その他端が外部端子と電気的に
    接続して設けられ1こ第1配線と、前記第1半導体領域
    の出力部とその一端が電気的に接続し、その他端が集積
    回路の所定の素子と電気的に接続して設けられた第2配
    線とからなる人力保護回路を備えた半導体集積回路装置
    にかいて、前記第1半導体領域の少なくとも入力部と電
    気的に接続し、かつ、該入力部を覆うように半導体基板
    内に設けられ1こ第2導電型で第1半導体領域よりも低
    い不純物濃度を有する第2半導体領域を設けたことを特
    徴とする半導体集積回路装置。 2、前記第1半導体領域は、第2半導体領域内において
    、該第2半導体領域によって部分的に区切られているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積
    回路装置。
JP58092262A 1983-05-27 1983-05-27 半導体集積回路装置 Granted JPS59218764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092262A JPS59218764A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092262A JPS59218764A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218764A true JPS59218764A (ja) 1984-12-10
JPH0526344B2 JPH0526344B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=14049488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092262A Granted JPS59218764A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235663A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Ltd 半導体装置
US5925922A (en) * 1991-09-30 1999-07-20 Texas Instruments Incorporated Depletion controlled isolation stage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683964A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Nec Corp Input protective device
JPS5771179A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Hitachi Ltd Input protective circuit device
JPS58222574A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683964A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Nec Corp Input protective device
JPS5771179A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Hitachi Ltd Input protective circuit device
JPS58222574A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235663A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Ltd 半導体装置
US5925922A (en) * 1991-09-30 1999-07-20 Texas Instruments Incorporated Depletion controlled isolation stage
US5977596A (en) * 1991-09-30 1999-11-02 Texas Instruments Incorporated Depletion controlled isolation stage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526344B2 (ja) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0151070B2 (ja)
JPH0653497A (ja) 入出力保護回路を備えた半導体装置
JPS59218764A (ja) 半導体集積回路装置
JP2783191B2 (ja) 半導体装置の保護回路
JP2753191B2 (ja) 半導体装置
JP2748938B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6220376A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6195567A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61100954A (ja) 半導体装置
JP2671755B2 (ja) 入出力保護回路
JPH0572110B2 (ja)
JPS6237822B2 (ja)
JPS62169470A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0532908B2 (ja)
JPH01185971A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPS6355871B2 (ja)
JPS62287659A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0732236B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0719846B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS62208655A (ja) 半導体装置
JPS60148161A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0330476A (ja) Misトランジスタとこれを用いた保護回路
JPH02144959A (ja) 容量素子接続方法
JPS6030166A (ja) Mos型集積回路装置
JPS59207661A (ja) 半導体装置