JPS59214868A - 転写材の分離装置 - Google Patents

転写材の分離装置

Info

Publication number
JPS59214868A
JPS59214868A JP8976583A JP8976583A JPS59214868A JP S59214868 A JPS59214868 A JP S59214868A JP 8976583 A JP8976583 A JP 8976583A JP 8976583 A JP8976583 A JP 8976583A JP S59214868 A JPS59214868 A JP S59214868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
discharger
photoreceptor
transfer material
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8976583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inamoto
稲本 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8976583A priority Critical patent/JPS59214868A/ja
Publication of JPS59214868A publication Critical patent/JPS59214868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/169Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the toner image before the transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は電子写真複写機における感光体からの転写材の
分離にかかり、特に転写材を静電分離する技術に関する
〈従来技術〉 電子写真複写機は、感光体上に静電潜像を形成した後、
現像を行い潜像をトナー像として可視化し、このトナー
像を適宜搬送されてくる転写材(例えば普通紙)に静電
転写しておシ、転写後に上記転写材を感光体より分離し
、定着部に転写材を通してトナー像を転写材上に定着し
コピーを得ている。上記トナー像を静電転写する場合、
転写材の背面よりトナーと逆極性のコロナ放電を行う方
式の転写装置が広く利用されている。この際、コロナ放
電により帯電した転写材は、クーロン力によシ感光体に
吸着されるように力が働くため、感光体から分離するだ
めの適当な手段が用いられてきた。
上記分離機構の一例として、分離用コロナ放電器による
コロナ放電を用いて転写材の過剰な電荷を除去し、転写
材と感光体との密着力を弱め、転写材の持つ剛性(腰の
強さ等)や自重によって、感光体よシ分離する静電分離
方式が知られている。
ところで、コピーする原稿の画像の濃淡によって、転写
材を分離するのに適当なコロナ放電器による放電量は異
なる。即ち、第1図に示す通りである。
この図は原稿の画像濃度における分離用コロナ放電器の
放電量の範囲をコロナ電流値ど示しており、aは黒ベタ
原稿の分離用コロナ放電器による分離し得る電流値の範
囲を示し、bは白色原稿の場合を示している。この図に
おいて、白地原稿すの場合には、転写時に転写材に荷電
される電荷量が多く、この電荷を除去するだめに放電に
かかる。印加電圧を高くし、コロナ放電量を多くする必
要がある。また、aの黒色原稿であれば、aに比べ分離
用コロナ放電器に印加する電圧より低くても、分離可能
となる。従って、原稿の特に画像の違いにより感光体の
表面電位も種々異なり、しかも転写時のトナー像転写に
よるコロナ放電の作用によりまだ転写材等に荷電される
電位も種々異なるため、当然図に示す通シ分離する範囲
も原稿の相違で大きく異なる。
じζ荘で従来では各原稿による分離範囲が共通する分離
の電圧を一義的に選択し、この一定の電圧をコロナ放電
器に加えていた。しかし、分離範囲は環境条件、転写材
の種類、その他の諸条件が変化した場合、その範囲が大
きくずれ、安定した分離が得られないといった欠点を解
消できない。
上述の欠点を解消するために、感光体に対し像露光を行
った後に、感光体の表面電位を測定し、この測定結果に
基いて分離用放電器による放電量を制御する方法が考え
られている。しかし、感光体の表面電位を測定する場合
、部分的な測定しかできず、感光体の奥行方向に関して
電位の平均値を測定することは困難に近い。たとえ実現
できたとしても装置が複雑になるだけでなく、高価なも
のとなる。また、安定して精度の高い測定がむづかしく
、やはり安定した転写材の分離が不可能となる。
これに対し現像後において、感光体の表面電位を均一に
すれば、分離用コロナ放電器に印加する電圧を一定は固
定しても、原稿の相違に関係なく全てにおいて確実な分
離が望める。その一手段として従来は現像後に感光体を
光照射して帯電電荷を放電させるものであった。しかし
トナーが付着している領域は光が届かず、除電が不完全
となり表面電位を全体均一にすることが不可能である。
寸だ、3層構造の感光体であれば、絶縁層の表面の電荷
を光を照射するだけでは除電できない。そのだめ、この
方式においても上述した欠点を全て解消できるものでは
ない。
〈発明の目的〉 本発明は静電分離を行うものであって、原稿の画像に関
係なく常に安定した転写材の分離を可能にすることを目
的としている。
〈実施例〉 第2図は本発明における電子写真複写機のプロセスを示
す図である。図中1はドラム状に形成された3層構造の
感光体、2は感光体1表面を一様に帯電する1次帯電器
、3は図示していない原稿台に載置される原稿の光像を
光学系を介して感光体1上にすると同時に2次帯電を行
う2次帯電器である。この2次帯電器3は1次帯電器2
とは逆極性又はA、C,コロナ放電を行うもので、1次
帯電電荷を除電するように作用する。まだ符号4は感光
体1を均一に光照射する露光ランプ、5は露光ランプの
照射によシ感光体10表面に形成された静電潜像を現像
する現像装置である。
現像装置5によって、現像された像(トナー像)は、搬
送ローラ6及びガイド7を介して感光体1の回転と同期
して送られてくる1上方紙8を感光体表面に密着させ、
背面の転写用放電器9にて転写紙8に静電転写される。
上記転写用放電器9と並設された1oは、本発明にかか
る転写紙8を感光体1がら分離するだめの分離用放電器
である。この分離用放電器1oは、交流電源が印加され
(A、C,)コロナ放電を行うものであって、場合によ
っては、適当な直流分が重畳されたA、 C,電圧が放
電器に供給される。又は、転写用のコロナ放電と逆極性
の直流コロナ放電が行われる。これによって、転写紙8
に転写時に荷電された電荷を効率よく除去している。分
離用放電器10にて電荷を除去された転写紙8は、感光
体1との吸着力が弱まり、紙自体の剛性や自重により感
光体1よシ分離し、次工程の定着部(図示せず)へと送
られる。一方、感光体1は、感光体に残留する電荷及び
トナーが除去され、特に残留トナーはクリーニング装置
11にて除去され次の像形成に備えられる。
上述の如き構成の複写機において、本発明は現像装置5
と転写用放電器9との間に感光体1の表面の電荷を除電
するだめの除重用放電器12を感光体に対向して配置し
ている。除電用放電器12のコロナ放電用ワイヤには、
高圧電源13が供給されている。高圧電源13は、直流
分を重畳した交流電圧をワイヤに供給するものである。
第3図は除電用放電器12を作用させた際の、感光体1
の表面電位を示すものであって、画像部と非画像部(白
地部)との差が減少する。そのだめ、転写後の分離用放
電器10にて転写紙8の荷電された電荷をより効果的に
、原稿の画像の種類に関係なく除電でき、感光体1より
転写紙8を確実に分離することが可能となる。
つまり、第3図に示す様、感光体1の表面電位は、1次
帯電器2の作用■にて例えば+400vに荷電される。
次に2次帯電器3による帯電と同時に像露光を行い更に
ランプ4による全面露光■を行うことで、暗部(画像部
)と明部(非画像部)との表面電位の差が大きくなる。
そして、現像■を行えば特に暗部の電位が低下するもの
の、その差は非常に大きい。この状態で転写工程を終了
し分離用放電器10を作用させても、ある原稿の画像に
対しては転写材8を分離することができても、異なる原
稿による転写材8が全て分離されることはない。そのた
め、現像後に感光体1を均−光照射しても、3層構造の
感光体においては、その表面電位には全く変化はなく、
全く分離効果を増すものではない。
これに対し本発明の様に除電用放電器12にて現像後に
感光体1に対しコロナ放電■を行えば、第3図に示す様
に明部及び暗部との差が減小するだめ、分離効果を増す
ことになる。特に第1図に示す通り、黒ベタ又は白ベタ
の原稿A、Bのコピー行った際の分離可能な分離用放電
器10によシ範囲の差が縮重る。つまシ、分離可能とな
る共通範囲が異なる画像に関係なく広くなり、分離用放
電器10に加える電圧を共通範囲に設定しても、種々の
原稿による分離が可能となるだけでなく、共通範囲が広
くなったことから、環境変化等にも差程左右されずに常
に安定した分離が可能となる。
ここで、除電用放電器12に供給する高圧電源13は、
直流分を交流電圧に重畳させているが、この直流電圧の
値を変化させると感光体1の表面電位も変化(シフト)
する。その状態を第4図に示す。図において・及びO印
はA、C,電圧を4.7KVとした場合の感光体の表面
電位を示し、・印は暗部、0印は明部である。同様にム
及び△印はA、C,電圧を6.OKVとした場合の暗部
及び明部の表面電位である。一般にA、’C,コロナ放
電のみを行えば感光体表面は、負に荷電される傾向にあ
る。
図中A、C,4,7KVにおいて、直流分を高くすれば
感光体1の表面電位も正側に高くなるものの、例えば+
600Vを越えると転写工程でのトナー(像)の転写不
良が生じる。これは、上記トナーが負に帯電されており
、感光体1の潜像との静電力により吸着されるものの、
このトナーの帯電が電荷が除電されるだめ、転写用放電
器9による転写紙側への静″准力が作用しなくなるため
である。
また、直流分を負側に高くすれば、感光体10表表面位
が負側に高くなる。しかし、直流分を一200V以下に
すれば、キャリア落ちが生じる。
以上の様にトナーの転写不良又はキャリア落ちを防止す
るためには、直流電圧を一200V〜800V内に設定
することが好ましい。
尚、6.0KV(7)A、C,電圧の場合、4.7KV
K比べ明暗部の電位差が小さくなり除電効果を増すもの
の、感光体10表表面位は約200V負にシフトされる
。このため、転写不良又はキャリア落ち等を防止するた
めにも直流分を0〜800■内に設定すると好ましい。
本発明は3層構造の感光体を示して説明したがこれに限
らず2層構造の一般的な感光体にも適用できることは明
白である。
〈発明の効果〉 本発明の転写材の分離装置によれば、現像後に感光体を
直流電圧を重畳したA、C,コロナ放電器にて除電した
ものであるから、転写利を分離するために必要な分離可
能な範囲が画像が異なっても広くとれるため、どのよう
な画像に対しても安定した分離が可能となる。
また、感光体とし3層構造のものであっても、感光体表
面を充分に除電できるだめ、感光体に関係されず安定し
た分離が実現できる。
更に、現像後に感光体の表面電位を除電するため、トナ
ーの転写材への転写効率を上げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来と本発明とを対比した分離可能な範囲を示
す図、第2図は本発明の分離装置を用いた電子写真複写
機のプロセスを示す図、第3図は感光体の各工程後の表
面電位を示す図、第4図は本発明にかかる除電用放電器
の直流分と感光体の表面電位との関係を示す図である。 1:感光体  2:1次帯電器  3:同時露光用2次
帯電器  5:現像装置  8:転写紙  9:転写用
放電器  10:分離用放電器  12:除電用放電器
  13:高圧電源代理人 弁理士  幅 士 愛 彦
(他2名)り、@i−4継劫椎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 感光体に形成されたトナー像を適宜送られてくる
    転写材にコロナ放電による静電転写を行い、この転写後
    転写材と感光体との吸着を分離するだめ、コロナ放電を
    行う分離用コロナ放電器を設け、上記転写材に転写時に
    荷電された電荷を除電し、転写材を感光体より静電分離
    してなる転写材の分離装置において、現像部と上記トナ
    ー像の転写を行う転写部との間に交流電圧に直流分を重
    畳した高圧電源が供給されコロナ放電によシ上記感光体
    の現像後の表面電荷を除電する除電用コロナ放電器を配
    置したことを特徴とする転写材の分離装置。
JP8976583A 1983-05-20 1983-05-20 転写材の分離装置 Pending JPS59214868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8976583A JPS59214868A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 転写材の分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8976583A JPS59214868A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 転写材の分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214868A true JPS59214868A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13979792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8976583A Pending JPS59214868A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 転写材の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214868A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129640A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Fuji Xerox Co Ltd Magnetic toner image transfering method
JPS54151837A (en) * 1978-05-20 1979-11-29 Ricoh Co Ltd Toner image transfer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129640A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Fuji Xerox Co Ltd Magnetic toner image transfering method
JPS54151837A (en) * 1978-05-20 1979-11-29 Ricoh Co Ltd Toner image transfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664397B2 (ja) 像形成装置及び像形成方法
US5038177A (en) Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography
EP0887716B1 (en) Electrostatic latent image development
EP0262871A2 (en) Xerographic multi colour copying
JPS59149377A (ja) 転写材の分離方式
US5532092A (en) Edge raggedness and background removal by post development member
JPH07140807A (ja) 画像形成装置
JP3096325B2 (ja) 電子写真装置
EP0361851A1 (en) Photoreceptor edge erase system especially for tri-level xerography
JPS59214868A (ja) 転写材の分離装置
US4761671A (en) Electrophotographic subprocess for apparatus using discharged area toning
JPH0422271B2 (ja)
JPS5830774A (ja) 複写装置
JPH0510673B2 (ja)
US5420672A (en) Concept for prevention of scavengeless nip wire contamination with toner
JPH0423788B2 (ja)
JPS6250822B2 (ja)
JP4338414B2 (ja) 画像形成装置
JPS61267074A (ja) 転写装置
JPS58102250A (ja) 二色電子写真方法
JPS6248236B2 (ja)
JPS61212871A (ja) 画像形成装置
JPS6275688A (ja) 静電分離装置
JPS62159165A (ja) 静電複写機の分離装置
JPS6310829B2 (ja)