JPS5921256Y2 - サツシの雨仕舞構造 - Google Patents

サツシの雨仕舞構造

Info

Publication number
JPS5921256Y2
JPS5921256Y2 JP6901878U JP6901878U JPS5921256Y2 JP S5921256 Y2 JPS5921256 Y2 JP S5921256Y2 JP 6901878 U JP6901878 U JP 6901878U JP 6901878 U JP6901878 U JP 6901878U JP S5921256 Y2 JPS5921256 Y2 JP S5921256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window frame
watertight
wall
outdoor side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6901878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54171234U (ja
Inventor
金治 石田
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP6901878U priority Critical patent/JPS5921256Y2/ja
Publication of JPS54171234U publication Critical patent/JPS54171234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921256Y2 publication Critical patent/JPS5921256Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサツシの雨仕舞構造、詳しくは窓枠用開口部を
構成する構造材の室外側面に窓枠を取付ける外付はサツ
シにおける窓枠の上梓、車枠と外装材端縁との間から雨
水が建物躯体に浸透することを防止する雨仕舞構造に関
するものである。
従来、この種の雨仕舞構造としては窓枠の上下枠、車枠
の外壁と外装材端縁の接する部分にコーキング材を充填
したり、実開昭52−55033号公報に示す如く窓枠
の上下枠、堅枠の外壁と外装材端縁の接する部分に水密
材を嵌挿して水密性を保持したものが知られている。
しかし、前者の構造であるとコーキング材が長年の使用
に際して風雨、気温の変動等により剥離し、あるいは劣
化現象により水密機能が失なわれると雨水が建物躯体へ
浸透し構造材を汚したり腐敗させたりする等の不具合を
有する。
また、後者のものは非常に効率の良い雨仕舞構造である
が、一旦水密材の劣化等を許すと雨仕舞が非常に悪くな
って雨水が建物躯体へ浸透し前述のような不具合を有す
る。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものでいり、その目
的は長期間に亙って確実に雨仕舞できるようにしたサツ
シの雨仕舞構造を提供することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図であり、図中
1は窓枠用開口部2を構成する構造材であって、その室
外側面に窓枠3が取付けである。
窓枠3は下枠4、上枠5、下枠4と上枠5の両端部を連
結する一対の車枠6,6とにより構成され、下枠4の内
壁4aと上枠5の内壁5aには一対の下部案内レール7
0,72と一対の上部案内レール8□、8□とが相対向
して形成してあり、下部案内レール71.72と上部案
内レール80,82とに内障子戸9、と外障子戸92と
が引き違いに吊込んである。
前記各枠4,5,6.6の基部イには取付片10..1
02゜103.103が各枠4,5,6.6の外壁4
b 、5 b 、6 b 、6 bよりも外方に張り出
して一体形成され、各取付片10の基端部口寄の位置を
構造材の室外側面1aに釘着等により密着固定して窓枠
3を構造材1の外面1aに取付けである。
また、下枠4の基部イにはその内壁4aよりも内方に張
り出しかつ鉤形に折曲した取付片10′1が一体形成さ
れて係止片11を形成し、その係止片11が構造材1の
内面1bに釘着等により固定しである。
また、上枠5の基部イにはその内壁5aよりも内方に張
り出した取付片10′2が一体形成されて構造材1の外
面1aに接している。
12は外装材であり、前記窓枠3の基枠4,5.6の外
壁4b、5b、6bの長手方向中央位置にそれぞれ接触
し、外装材端縁と基枠4,5.6の外壁4b、5b、6
bとの接触部分にはコーキング材13がそれぞれ充填し
であると共に、外装材12の室内側壁12 a・と各取
付片10とは離隔している。
前記上枠5および一対の車枠6,6に一体形成した取付
片102,103,103における基端部口寄の前記釘
着等の固定部より一定間隔を置いた内方位置(各外壁5
b、6b、6bよりも外側位置)には水密材取付部とな
る凹溝14がそれぞれ一体形成され、該各回溝14には
水密材15が前記外装材室内側壁12 aに圧接するよ
うにそれぞれ設けられて、該水密材15と取付片102
、103,103と内装材室内側壁12 bと外壁5
b 、6 b 、6 bとによりそれぞれ空気層16
を構成している。
前記凹溝14を形成する一対の突片14□、142にお
ける内側に位置する突片14□には延設片17が内方に
向って取付片10と平行に一体形成しである。
しかして、コーキング材13が劣化等して、外壁5b、
6bと外装材端縁との隙間から浸透した雨水は空気層1
6に達するが、空気層16内において雨水が重力に逆っ
て浸透する事になるとともに外装材室内側壁12aと取
付片10との間に水密材15が設けであるので、建物躯
体内に浸途することを防止できる。
したがって、長期間に亙って確実に雨仕舞できる。
また、延設片17が設けであるから雨水の浸透力が弱ま
りより確実に雨水が建物躯体に浸透することを防止でき
る。
また、取付片102,103,103は水密材15より
も外方位置で1着しであるので、空気層16内に浸入し
た雨水が固着部の釘挿通孔等の孔より建物躯体に浸透す
ることがない。
なお、以上の実施例において水蜜材15は塩化ビニール
等の軟質樹脂製となっている。
本考案は以上の様に構成したので、外装材12の端縁と
外壁5b、6b、6bとの隙間より浸入した雨水は空気
層16に達するが、外装材室内側壁12aと取付片10
2,103,103との間には水密材15が設けである
から、空気層16内に達した雨水が建物躯体内に浸透す
ることを防止できる。
したがって、長期間に互って確実に雨仕舞できる。
また、取付片102,103,10.は水密材15より
も外方位置で構造材1の室外側面1aに固着しであるの
で、前記空気層16内の雨水が固着部に達することがな
く、固着部の孔より雨水が建物躯体に浸透することがな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は縦断面図
、第2図は横断面図、第3図及び第4図はそのIII部
、IV部拡大断面図である。 1は構造材、2は窓枠用開口部、3は窓枠、4は下枠、
5は上枠、6は車枠、10は取付材片、12は外装材、
13はコーキング材、14は水密取付部、15は水密材
、16は空気層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓枠用開口部2を構成する構造材1の室外側面1aに窓
    枠3を取付けるサツシにおいて、前記窓枠3の上枠5お
    よび一対の車枠6,6の基部イより外方に向けて取付片
    102,103,103を一体形成し、かつ室外側に向
    けて外壁5b、6b、6bを一体形成すると共に、前記
    各取付片102,103,103における外壁5b、6
    b、6bよりも外方位置には水密材取付部14,14.
    14を室外側へ向けてそれぞれ設け、前記各取付片10
    □、103,103におけろ水密材取付部14よりも外
    方の基端部口寄の位置を封着等によって前記構造材1の
    室外側面1aに固着し、前記各水密材取付部14に水密
    材15をそれぞれ取付けると共に、前記上枠5、一対の
    車枠6,6の外壁5b、6b、6bの外側に外装材12
    を、その室内側壁12aが前記各水密材15に圧接する
    ようにそれぞれ取付け、各外壁5b、6b、6bと各取
    付片102,103,103と各水密材15,15.1
    5と各外装材室内側壁12 a 、12a、12aとの
    間に空気層16,16.16をそれぞれ構成したことを
    特徴とするサツシの雨仕舞構造。
JP6901878U 1978-05-24 1978-05-24 サツシの雨仕舞構造 Expired JPS5921256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6901878U JPS5921256Y2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 サツシの雨仕舞構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6901878U JPS5921256Y2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 サツシの雨仕舞構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54171234U JPS54171234U (ja) 1979-12-04
JPS5921256Y2 true JPS5921256Y2 (ja) 1984-06-22

Family

ID=28977434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6901878U Expired JPS5921256Y2 (ja) 1978-05-24 1978-05-24 サツシの雨仕舞構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921256Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54171234U (ja) 1979-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768316A (en) Casement windows
US4715152A (en) Watertight windowsill construction
US3340665A (en) Continuous channel covering for window frames and the like
JPS5921256Y2 (ja) サツシの雨仕舞構造
JP2560103Y2 (ja) 合成樹脂製サッシ
JP3805568B2 (ja) 建築物の乾式目地構造
JP6795719B2 (ja) 簡易構造体
JP3186855B2 (ja) 戸、窓等が設けられた建物開口部の構造
JPS6229572Y2 (ja)
JPS5923187Y2 (ja) 特に木造家屋の窓周縁枠の保護装置
JPS597514Y2 (ja) 建築物におけるガラス保持部の構造
JPS636330Y2 (ja)
JPH0716876Y2 (ja) 窓の構造
JPS5938878Y2 (ja) 高水密性サツシ
JPS6033214Y2 (ja) カ−テンウオ−ル
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JPS587023Y2 (ja) 開口枠の取付構造
JPH0122835Y2 (ja)
JPH0126860Y2 (ja)
JPH0145345Y2 (ja)
JPH0513901Y2 (ja)
JPS6039435Y2 (ja) 水切板
JPS6128865Y2 (ja)
JPS6321615Y2 (ja)
JPS6215437Y2 (ja)