JPS59212187A - 硬質はんだ合金及びそれを用いて硬質はんだ結合を行なう方法 - Google Patents

硬質はんだ合金及びそれを用いて硬質はんだ結合を行なう方法

Info

Publication number
JPS59212187A
JPS59212187A JP59083085A JP8308584A JPS59212187A JP S59212187 A JPS59212187 A JP S59212187A JP 59083085 A JP59083085 A JP 59083085A JP 8308584 A JP8308584 A JP 8308584A JP S59212187 A JPS59212187 A JP S59212187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard solder
alloy
hard
solder
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59083085A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ・メイヤ−
カ−ル・オクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS59212187A publication Critical patent/JPS59212187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • C04B2237/406Iron, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/59Aspects relating to the structure of the interlayer
    • C04B2237/592Aspects relating to the structure of the interlayer whereby the interlayer is not continuous, e.g. not the whole surface of the smallest substrate is covered by the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 セラミックスと金属特に合金鋼とを結合する硬質はんだ
(硬ろう)合金並びにそれを用いて硬質はんだ結合(硬
ろう付け)を行なう方法に関するものである。
口)従来技術 セラミックス材料は技術上多面的に用いられている。し
かし、セラミックス材料を使用するとき、適当な結合方
法が知られている場合には問題はないが、セラミックス
部品どうしの結合及び金属との結合は、材料の違いによ
って困難が生じる。
セラミックス素材の結合を行なう方法としては、主とし
て金属化したセラミックス部品を従来どおり硬質及び軟
質はんだ付けを用いて行なう方法が周込られている。こ
の方法には多くの処理段階が必要であり、それによって
この種の結合を行うことは複雑であり高価になる。
セラミックス部品を予め金属化しなくていいようにする
ためには、活性的なはんだ付はプロセス丁 が用いられる。このプロセスは保護ガスFあるいは真空
中で行う通常のはんだ付はプロセスとほとんど異なると
ころはないが、はんだとしてはたとえばチタン、ジルコ
ン等の反応しやすい金属成分を有する合金を用いた硬質
はんだが用いられる。
酸化物セラミックスの場合には、液体状の活性ノ・ンダ
が反応し、亜酸化物の形成により接触面から基本材料の
表面層を還元する。その場合にセラミックス表面で化学
的自由原子価が作られ、これがはんだに結合することが
でき、それによって硬化した・・ンダとセラミックスの
液体と固体の付着に良好な′°濡れ(湿潤)”が生じる
。さらにセラミックスの表面層に活性金属酸化物が堆積
する。
雑誌「メタル」第27巻1973年3月第3号第259
ページ〜265ページでは、基礎材料をアルミニウム酸
化物にした場合の種々の硬質はんだ合金のはんだ付は反
応の流れ反応、濡れ反応と付着反応、浸透及び引っ張り
強さについての調査が行われた。硬さの最高値は銅(C
u )49/チタン(Ti )49/べIJ IJウム
(Be ) 2のはんだで得られ、これは高真空下で使
用しなければならない。引っ張り強さは基礎材料の硬さ
の2!5%になる。このはんだはまたアルミニウム酸化
物に対して非常に良好な流れ特性をも有する。同様に銀
(Ag)79/銅(Cu)27/チタン(Ti)3及び
銀(Ag)96/酸化銅(CuO)4のはんだでも良好
な硬さが得られている。しかしながらこのはんだの流れ
及び濡れ反応は必ずしも満足できるものではない。銅(
Cu )49/チタン(Ti)49/べIJ 17ウム
(Be)2の硬質はんだ合金はもろいはんだ合金である
。この合金は必ず真空下で粉末の形で使用される。それ
に対して銀(Ag ) 70/l’lnl (Cu)2
7/チタン(Ti)3の合金は展性のあるはんだ合金で
あって、0.1mm厚さのはんだ箔として巻き取ること
ができる。銀CAg ) 96/酸化銅(CuO)40
合金も同様に展性のあるはんだ合金であって、これは酸
化させる雰囲気中でのはんだ付けのみに適している。ア
ルミニウム酸化物に対する流れ反応は比較的良好である
。しかし得られた硬さの値は銅(Cu149/チタ” 
(Ti )49/ベリリウム(Be)2 のはんだの値
を著しく下回っている。
ハ) 目  的 本発明は上記のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、材料の違いに係りなくセラミックス部品ど
うしあるいはセラミックス部品と金属との結合を行うこ
とのできる硬質はんだ合金及びそれを用いて硬質はんだ
結合を行う方法を提供することを目的としている。
二)実施例 以下、図面を参照して、本発明になる硬質はんだ合金を
用いてはんだ結合を行なう二つの方法を説明する。
第1図において符号1で示すものはたとえば排ガスセン
ザを収容する中空円筒状のケースであって、たとえば鉄
あるいはスチールなどの金属材料から形成されている。
このケース内には円筒状の周面2を有する円板3が嵌入
されており、この円板がケースの縦方向に占める位置は
ケース内壁に形成されたフランジ4によって制限される
。円板3は鉄(Fe)/−メタル(Nj)/:+バルト
(CO)合金からなり、この円板3には、二つの平行な
舌片6゜7によって画成されるスリット5が形成されて
いる。このスリットはセラミックス基板、好ましくはア
ルミニウム酸化物セラミックスからなるプレート8を収
容するのに用いられ、このプレートのスリット5に入る
部分には肉厚部9,10が設けられている。
プレート8の周囲には硬質はんだ合金線11が巻きつけ
られており、このはんだ線は好ましくは65〜80%の
銅と、15〜35%のチタンと、05〜50チのアルミ
ニウムと、05〜50%のバナジウムとからなり、さら
に好ましくは72.2%の銅と、5−のチタンと、1.
7%のアルミニウムと、1.1%のバナジウムとからな
る。このような成分の硬質はんだ線は円板3の上方に向
いた平坦な面上に巻回される。約1120℃に加熱され
ると、硬質はんだ合金は溶けて、肉厚部9,10と舌片
6.γとの間にある間隙5中に流れ込み、この間隙を満
たし、はんだ付は工程の終了後この間隙内で硬化する。
−に記の硬質はんだ合金の好ましい濡れ及び流れ特性並
びに良好な間隙充填能力そして固さによって、高い機械
的及び温度的負荷を生じている部品3と8との永続的な
結合が保証される。すでに述べたように、はんだ付は温
度は約1120℃である。
はんだ付は雰囲気としては、高真空あるいは保護ガスが
適当でおる。
第2図に示すものは二つのプレート片12.13であっ
て、これらは両方ともセラミックスから形成してもよく
、マたどちらか一方をセラミックス材料から形成し、他
方を好ましくは鉄(Fe)/ニッケル(Nl)/コバル
NCo)合金のような金属材料から形成してもよい。二
つのプレート片の間には、はんだ線11と同様な合金成
分を有する銅(Cu )及びチタン(Ti)/アルミニ
ウム(Aβ)6/バナジウム(V)4からなる独立した
成分の箔がサンドインチ状に重ねて設けられている。本
実施例にあっては、この配置は、それぞれ0.05 r
ranの厚さを有する2枚の銅箔15,16間にO,O
13+mnの厚さを有するチタン(Ti )/アルミニ
ウム(A召)6/バナジウム(v)4の箔14が挿入さ
れている。銅箔の側が、互いに結合すべき2枚のプレー
ト片12.13と接触している。
炉内ではんだ付は工程が行なわれる場合に、二つの構成
成分が液化され互いに溶は合って間隙を充填する均質の
合金となり、これが上述したよりな好ましい特性をもた
らす。
ホ)効果 本発明になる硬質はんだ合金は、前述の従来のハンダよ
り優れている。この硬質はんだ合金は特に非常に良好な
流れ及び濡れ特性、良好な間隙充填能力並びに高い硬さ
を有する。この合金はアルミニウム酸化物セラミックス
部品どうし、あるいはアルミニウム酸化物セラミックス
部品と、たとえば鉄(Fe ) /=ニッケルNi )
/ ”バルト(Co )合金などの同一あるいは類似の
熱膨張係数を有する金属との硬質はんだ付けに極めて適
している。実験により、本発明になるはんだ合金を用い
て行ったはんだ付は結合の引っ張り強さはアルミニウム
ーセラミックスの引っ張り強さよりも大きいことが証明
された。したがってこの合金は、セラミックス基板と金
属、好ましくは熱膨張係数の等しい金属との永続的で気
密で、温度及び振動に強い結合が必要とされるすべての
場合に用いることができる。たとえば、セラミックス基
板が金属ケース内に配置され、このケースと堅固に結合
されている内燃機関の排ガス値を求めるセンサ等の場合
に好適に用いられる。
本発明になる硬質はんだ合金は、さらにクロムニッケル
(CrNi)スチール及ヒ非合金スチールの真空炉内で
はんだ付けを行なう場合に、良好な濡れ及び硬さ特性を
示す。
このはんだ付は材料は、4枚分を溶融した4枚分合金の
形で提供することができる。しかし市販の銅及びチタン
(Ti )/アルミニウム(A、g ) 6/ノ’ナジ
ウム(V)4  (ばね拐料)の個々の成分を特に箔の
形で積層構造として互いに結合すべき構成部品間に用い
る方法も有利である。
これらの箔のそれぞれの面の展性は互いに結合すべき材
料の所定の接触面によって決定され、それぞれの厚みは
成分の重量パーセントにおける割合によって決定される
。それぞれの積層順序は、結合すべき構成部品の表面層
と素材並びに必要とする硬質はんだ層の厚さによって決
められる。前述したようなセラミックスを金属化するこ
とが省かれるので、処理技術の上で著しい長所が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、すでに溶融された4枚分硬質はんだ合金を用
いた場合の硬ろう付けを説明する断面図、第2図は、個
々の成分からなる硬質はんだを用いた材料で硬ろう付け
を行なう場合を説明する断面図である。 1・・・ケース、      2・・・円筒状の周面、
3・・・円 板、      4・・・フランジ、5・
・スリット、     6,7・・・舌 片、8・・・
プレート、     9,10・・・肉厚部、11・・
・はんだ線、    12.13・・・プレート片、1
4・・・チタン/アルミニウム6/バナジウム4箔、1
5.16・・・銅 箔。 代理人  弁理士 加 藤   卓 、 ・・□ 、 

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)65〜80チの銅と、15〜35チのチタンと、0
    .5〜5.0%のアルミニウムと、0.5〜5.0%の
    バナジウムとからなることを特徴とする酸化物セラミッ
    クスどうしあるいは酸化物セラミックスと金属、特に合
    金鋼とを結合する硬質はんだ合金。 2)  72.2%の銅と、25%のチタンと、1.7
    チのアルミニウムと、1.1チのバナジウムとからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の硬質は
    んだ合金。 3)65〜80%の銅と、15〜35チのチタンと、0
    5〜5.0%のアルミニウムと、0.5〜5.0%のバ
    ナジウムとからなる硬質はんだ成分を、線(11)ある
    いは箔(14,15,16)の形で二つの互いに結合す
    べき物質(3,8ないし12.13 )間に挿入し、加
    熱することにより硬質はんだ成分の合金形成及びはんだ
    成分と隣接の物質との結合を行なうことを特徴とする硬
    質はんだ合金を用いて硬質はんだ結合を行なう方法。
JP59083085A 1983-05-07 1984-04-26 硬質はんだ合金及びそれを用いて硬質はんだ結合を行なう方法 Pending JPS59212187A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33168075 1983-05-07
DE19833316807 DE3316807A1 (de) 1983-05-07 1983-05-07 Hartlot-legierung zum verbinden von oxidkeramiken unter sich oder mit metallen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212187A true JPS59212187A (ja) 1984-12-01

Family

ID=6198469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083085A Pending JPS59212187A (ja) 1983-05-07 1984-04-26 硬質はんだ合金及びそれを用いて硬質はんだ結合を行なう方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4580714A (ja)
JP (1) JPS59212187A (ja)
DE (1) DE3316807A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155594A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Meidensha Corp 合金ロウ材
JPH02155593A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Meidensha Corp 粉末ロウ材
JPH0432615A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Hitachi Metals Ltd ディーゼルエンジン用グロープラグ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071579A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 株式会社日立製作所 アルミナと金属との接合方法
JPH0680873B2 (ja) * 1986-07-11 1994-10-12 株式会社東芝 回路基板
JP2573225B2 (ja) * 1987-02-10 1997-01-22 株式会社東芝 電子部品の製造方法
US5318214A (en) * 1987-11-18 1994-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Activated brazing system for joining titanium aluminide
US4966142A (en) * 1989-06-30 1990-10-30 Trustees Of Boston University Method for electrically joining superconductors to themselves, to normal conductors, and to semi-conductors
US5102029A (en) * 1990-06-22 1992-04-07 Watkins-Johnson Company Microwave integrated circuit package to eliminate alumina substrate cracking and method
FR2739583B1 (fr) * 1995-10-04 1997-12-12 Snecma Procede d'assemblage par frittage reactif de pieces en materiau intermetallique et applications derivees
US7047635B2 (en) * 2000-03-15 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Connecting material and connecting method
US6378755B1 (en) * 2000-11-08 2002-04-30 General Electric Company Joined structure utilizing a ceramic foam bonding element, and its fabrication
JP3795786B2 (ja) * 2001-10-09 2006-07-12 敬久 山崎 ろう付けしたダイヤモンド及びダイヤモンドのろう付け方法
US20070215677A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Honeywell International, Inc. Cold gas-dynamic spraying method for joining ceramic and metallic articles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3517432A (en) * 1968-05-02 1970-06-30 Atomic Energy Commission Diffusion bonding of ceramics
DE2457198C2 (de) * 1974-12-04 1983-10-20 Institut problem materialovedenija Akademii Nauk Ukrainskoj SSR, Kiev Legierung zum Metallisieren und Löten von überharten Werkstoffen
US4448853A (en) * 1981-04-15 1984-05-15 Bbc Brown, Boveri & Company, Limited Layered active brazing material and method for producing it
US4426033A (en) * 1982-09-20 1984-01-17 Gte Products Corporation Ductile titanium-copper brazing alloy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155594A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Meidensha Corp 合金ロウ材
JPH02155593A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Meidensha Corp 粉末ロウ材
JPH0432615A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Hitachi Metals Ltd ディーゼルエンジン用グロープラグ

Also Published As

Publication number Publication date
US4580714A (en) 1986-04-08
DE3316807A1 (de) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562121A (en) Soldering foil for stress-free joining of ceramic bodies to metal
JPS59212187A (ja) 硬質はんだ合金及びそれを用いて硬質はんだ結合を行なう方法
JPS60131875A (ja) セラミツクと金属の接合法
JPS6344942A (ja) 自動車排ガス浄化装置用触媒基体の製造方法
JPH02175673A (ja) セラミックスと金属との接合体
JPS60226464A (ja) セラミックと金属との接合構造
JPH0367985B2 (ja)
JP2003523830A (ja) 銅とステンレス鋼の接合方法
JPS63239166A (ja) セラミツクス接合体
JPS6256380A (ja) セラミツクス−金属接合部材
JPH02175674A (ja) セラミックスと金属体との接合体及びその接合方法
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔
JP3005637B2 (ja) 金属―セラミックス接合体
JPH029779A (ja) セラミックス金属複合体の製造方法
JPH0357070B2 (ja)
JP3316578B2 (ja) セラミックス部材とアルミニウム部材との接合体の製造方法
JPH0339030B2 (ja)
JPS6090878A (ja) セラミツクと金属の接合法
JPH0632869B2 (ja) セラミックスと金属とのろう付け方法
JPH04304369A (ja) クロム−珪素酸化物系ターゲット材
JPS61236661A (ja) セラミツクスと金属、同種セラミツクス同志または異種セラミツクス間の接合方法
JPS59174581A (ja) アルミニウムとアルミナとの接合方法
JPH01169955A (ja) 半導体装置
JPS5812117B2 (ja) 金属ろう
JPS6177676A (ja) 窒化珪素体の接合体および接合方法