JPS59207768A - デイジタル式直交振幅変調方法 - Google Patents

デイジタル式直交振幅変調方法

Info

Publication number
JPS59207768A
JPS59207768A JP59080380A JP8038084A JPS59207768A JP S59207768 A JPS59207768 A JP S59207768A JP 59080380 A JP59080380 A JP 59080380A JP 8038084 A JP8038084 A JP 8038084A JP S59207768 A JPS59207768 A JP S59207768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
amplitude modulation
quadrature amplitude
pulse train
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59080380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137057B2 (ja
Inventor
ヨ−ゼフ・ノセク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS59207768A publication Critical patent/JPS59207768A/ja
Publication of JPH0137057B2 publication Critical patent/JPH0137057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/362Modulation using more than one carrier, e.g. with quadrature carriers, separately amplitude modulated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、 位相が90°異なる2つの搬送波振動から形成した標本
化パルス列が供給される、 スペクトル成形ディジタルフィルタを用いたディジタル
式直交振幅変調法に関する。
ディジタル式直交振幅変調(QAM )方法は、[NT
G専門報告書(NTG −Fachberichte 
) J(1980年)の第81頁〜第88頁から、その
基本構成が公知となっている。この文献においてはディ
ジタル方式のスペクトル成形低域フィルタの使用も開示
されており、このフィルタに続いてD/A変換が行なわ
れ、直交振幅変調はアナログ形式で行なわれる。相応の
構成が受信路においても当てはまる。
さらに考慮されていることは、通信技術上の一連の問題
点を解決するために、所謂ナイキスト条件を満たす回路
が必要であるということである。この条件そのものは明
らかにされており、所属の回路は、例えば次の場合に必
要とされる。
即ちパルスを符号量干渉なしに(即ちパルス間の漏話な
しに)伝送する時とか、ないしは映像周波数帯域を変換
する時である。その際周波数が零となり且つ1つの残留
側波帯がなお伝送されなければならない。この諌題の解
決のためζご用いられる手段も示されている。例えば雑
誌[フレクヴエンツ(Frequenz ) J (1
973年)第27号、第2頁〜第6頁に、アナログ信号
処理のための複数のナイキスト−フィルタの合成方法が
記載されている。この回路の基本思想は、帰するところ
は所謂厳密な周波数帯域幅を実現することにあり、そこ
では所謂自己相反関数特性を有するフィルタが用いられ
る。他方情報伝送システムにおいて所謂ディジタル技術
も用いられ、従ってこの目的のために使用される手段、
つまり「ディジタルフィルタ」という表現が適用される
回路装置ならびζこ回路網を構成するという問題も生じ
る。例えばこの種のディジタルフィルタの実現の可能性
が、一般論としてTome牲1traの著書「モデルン
・フィルタ・七オリ・アンド・デデイン(Modern
 FilterTheory and Design 
) J John Wiley & 5ons社版(1
973年)の例えば第505頁〜第557頁に記載され
ている。このフィルタの属する領域は、所謂ウェーブデ
ィジタルフィルタである。この種の回路は、例えばドイ
ツ連邦共和国特許第2027303号明細薔および雑誌
「ア(3) −・ニー・ウー(A36 ) J第25号(1971年
)第79頁〜第89頁に記載されている。ウェーブディ
ジタルフィルタは、アナログ方式の基準フィルタをその
まま模倣してディジタルに構成することができるという
利点を有する。
既述のように、冒頭に引用した文献NTG −Fach
berichteの第81頁〜第88頁においては、直
交振幅変調はアナログ方式で行なわれる。
発明の目的・効果 本発明の目的は、スペクトル成形ディジタルフィルタを
用いて、他のすべての゛信号処理過程もディジタル方式
で行なえるような方法を提供することにある。
冒頭に述べた形式の方法においてこの目的は本発明によ
れば特許請求の範囲第1項記載の特徴を有する構成によ
り達成される。
実施例の説明 次に本発明の実施例につき図面に基づき詳細に説明する
第1図の公知の直交振幅変調回路ζこおいてビ(4) ット周波fBが直列/並列変換器1に加えられる。チャ
ネルエおよびQが形成され、各チャネル中に段1〜Nが
示されている。■チャネルおよびQチャネルにおいて、
D/A変換器2ないし2′が直列/並列変換器(こ後続
して接続されており、且つ引続いて所謂シンギル周波f
sが発生している。その際f、 e= fB/ 2Nの
関係が成り立つ。工およびQチャネルにおいて2N段階
の信号が生ずる。次に各チャネルに同じ構成のナイキス
ト−パルス整形回路3ないし3′が設けよび4′が接続
されており、これによりD/A変換器の遅延ひずみも補
償することができる。ナイキスト−パルス整形は、変調
器において、50%になるように行なわれる。エチャネ
ル中のこの変調器は5で示され、Qチャネル中の変調器
は5′示されており、これらの両チャネルの90°位相
シフトは008ωT−tないし81nalT−tの乗算
係数により行なわれる。即ち直交変調器5および5′は
乗算器である。後続の加算器乙においてチャネルエおよ
びQが再び1つにまとめられて、後続の1つの中間周波
数帯域フィルタ7に導ひかれる。この中間周波数(ZF
 )帯域フィルタ7は望ましくない変調歪を取り除く。
D/A変換器2ないし2′は、分解能がNビットとした
場合、これよりも精度が著しく高くなければならない。
つまりM−N+(4=−−6)ピットでなければならな
い。その際変換速度はシンざルレイトfeに等しい。
第1図の従来のパルス成形を行う直交変調器では、直列
ビット流が先ず直列/並列変換器1において2つの多段
階のシンザル電流に変換され、次にD / A変換器2
.2′でD / A変換される。このD / A変換器
の分解能は、例えば16レベル直交変調(QAM )方
式の場合、各直交チャネルにおいて2ビツトである。し
かしこの変換器の精度は分解能よりも著しく(約4−m
−6ビット、即ち16−−−64倍)大きくなければな
らない。以下のことが一般に当てはまる。
(7) N 2  QAM方式では、両直交チャネルエ、Qに2N段
階の信号が生じ、D/A変換器はNピットの分解能とな
り、且つM=(N+(4−一−6))ビットの精度とな
る。続いて送信側でのパルス成形が行なわれる。この送
信側パルス成形は、受信側(復調器)でも同一の方法で
行なわれるパルス成形と共通に、第1種のナイキスト条
件を満たし、これにより符号量干渉が打ち消される。こ
の変調器および復調器への同一の配分は、隣接チャネル
の影響という観点から見て最適である。送信側パルス成
形器には更に□の等止器4.4′も設けられ、これによ
すD/A変換器の遅延ひずみが補償される。
引続いての変調(乗算5.5’)において、搬送周波数
ωTに対して次式が満たされるべきである二 ω =2πf 〉 (1+ρ)2πff= 2f   
・・・ (11TT−N、sN その際ρは公知のロールオフ係数であり、fNはパルス
整形器のナイキスト周波数である。
(8) ディジタル方式に移行する際、実現可能性の点で、ZF
搬送波を式(1)を考慮しつつできるだけ低く選定する
必要がある。
両直交チャネルエおよびQの結合後に、望ましくない比
較的高い変調積および障害成分を抑圧するため(こ、中
間周波ZF−選択(帯域フィルタ7)が行なわれる。
復調器は、信号流の方向を反転させることにより、変調
器から直接構成することができる。
そのとき□等化器がパルス成形回路から省かれる。搬送
波再生とクロック再生とが付加的lこ行なわれる。これ
らは関連の復調と符号再生とにとって重要である。通常
、従来の実施原理では、搬送波とクロック信号との間に
は固定的関係は全く設定されていない。
しかしディジタル方式へ移行する際、ここにも著しい違
いがある。即ち変調器(乗算器)の入力側の標本化周波
数fAはシンボル周波数で8ならびに搬送周波数fTの
整数倍でなければならない。
f  ”=J”f  =に2f  、  K1+に2e
N    −−−+21A        s    
    Tは 上メ条−スバンドーパルス成形の場合のみが考察されて
いる。何故ならばこの場合が、ディジタル方式による解
決の場合に最も低い動作速度になるからである。
第2a図および第2b図には既に第1図で説明した回路
部分が示されている。やはりチャネルQおよび工が示さ
れている。6aないし3′aは所謂補間パルス成形器を
示し、このパルス成形器に第2a図においては伝達関数
H(ω)の補間回路が後置接続されている。この補間回
路は記号8および8′で示されており、スイッチの後置
接続された遅延素子Tにより表わされている。
さらに乗算器が接続されている。Qチャネルの乗算器は
9で示されており、信号列を数列1゜0、−1.0.・
・・・・で乗算する。そのときチャネル■においては乗
算器9′が信号列を数列0゜1.0,1.・・・・・で
乗算する。
第2a図において1点鎖線によってシンボル(10) 周波fθないし2f8ないし4fθも、すなわち補間作
用が行なわれる位置も示されている。
第2b図においては、補間回路とデシメータ(間引き回
路)とが結合されており、変調器側と復調器側の装置が
示されている。参照番号11ないし11′は、やはり記
号で表されたディジタル回路を示し、この回路は極性反
転作用を行う。変調器と復調器との間では、やはり1点
鎖線で示すように、D/A変換ないしA / D変換お
よび別の変換を行うことができる。
第3a図には既に冒頭に述べたように、パルス成形後の
ベースバンド−スペクトルが周波数ωに依存して示され
ている。第6b図には補間フィルタ通過後のベースバン
ド−スペクトルが示されている。周期間隔も示されてお
り、その他の記号についでは後で説明する。第3c図に
は乗算後のZFスペクトルならびにZF−後置フィルタ
の原理的減衰経過が示されている。ZF−後置フィルタ
はD / A変換器の   のひずみの補正とスペクト
ルの周期的連続の抑圧とを行(11) う。
変調器9.9′に先行するスペクトル成形フィルタがナ
イキスト条件を満たし、且つ補間作用ないし10分の1
への間引き作用を行い、且つ同時に2番目の標本化値ご
とに極性反転を行うブリッジウェーブディジタルフィル
タζこすると有利である。この形式のブリッジウェーブ
ディジタルフィルタは、この出願と同時に出願された特
許出願明細書(シーメンスVPA 83p1291 )
に記載されている。
次ζこ第2a図および第2b図ないし第3a図、第3b
図、第6c図を総合的に説明するために、第1図との比
較において説明する。
基本的思想は、いうまでもなく式(1:の関連の下に式
(2)に示されている定数に1およびに2を選択するこ
とにある。さらに、正弦波状の搬送波振動の標本化値が
値+1.0.−1だけをとるようにすると有利である。
これはに2かに2=2.3.4または6 のときに得られる。これらの4通りの数値の中(12) でに2=4が特に有利な値である。なぜなら両搬送波振
動に対する相応の標本値列 cos 、、ITn’l’ :1eO*−1+O+1+
0t−1+−・・stn ω、r”T : O+1 e
O+ −1+O+1 t(L−−−(その際’I’= 
1/l  、  t  −4f  )が各標本AT 化時点において、零でない他の1つの標本化値(+1ま
たは−1)のみ有するので、両直交チャネルエ、Qの結
合が極めて容易になるからである。これにより直交変調
は、両直交チャネルにおいて標本化値を1つおきに交互
に除去し且つ残りの値を導通接続ないし反転させるとい
うにより行なえる。
すべての9g(0,1]に対して式(1)が当てはまる
ようにするためには、 s   T   、A と選定すればよい。つまりに1=に2=4とすればよく
、これにより式(21も満たされる。
すなわちfA−4f、の標本値列を変調器(乗算器)に
対して供給すべきである。これはパルス成形フィルタが
補間作用を行うべきこと、即ち標本化速度を4倍に高め
るべきことを意味する。この補間作用は、2つの段にお
いて各々係数2で行うと有利である。その際次にその都
度スペクトル成形ないしパルス成形が、標本化速度の増
加(ないし復調器における標本化速度の低減、即ち10
分の1への間引き作用)の最初の部分において完全に行
なわれる。
従って標本化速度変化の第2の部分は、そのスペクトル
が既に50%ナイキスト成形された標本値列に関してお
り、できるだけ僅かなコストで、変調に必要な4fsの
標本化速度が得られるようにすべきである。後述するよ
うに、これは両直交チャネルに対して一種の残留側波帯
変調を用いることにより特に能率的に行うことができる
この目的のために第2a図の実施例においては、伝達関
数H(りが H((17)  =  1+e  jω’r=  28
−jω署  。。8−7.  01. (ろ1の補間フ
ィルタ8.8′が用いられる。このとき、ニーチャネル
における乗算器入力側のベースバンドスペクトルに対し
て、符号の列を表わす次式が成り立つ。
同様のことがQチャネルにも当てはまる。結合以前のZ
F−スペクトルに対して次式が成り立つ。
s2F□(ω) = 、 (8B、 (ω1.) + 
83. (^、))(5) S、Z、F(ω) =、j(8BF  CH2)  5
BFQ(叶ω8))。
Q        Q 式(41の式(51への代入は、下記の式に示されてい
るF工、Q(ω)の周期性を利用して行なわれる。
F工、Q(ω) = FI、Q(t1+2na+8) 
、  n(z(61ZF−スペクトルに対しては 5ZF(ω)=F□(ω→、)         +7
1■ 従って 8ZF(す= 8ZF (ω)+82FQ(ω)=■ この結果は、zF−スペクトルがパルス成形器出力側の
スペクトルの単なるシフトによって(場合によっては位
相回転によって)生じること、および補間フィルタが全
くひずみの原因にならず、単に、余弦波状の周波数経過
を有するのみであることを示している。これは第6a図
〜第6c図のスペクトルで示すように、一種の残留側波
帯変調に帰着する。
さらに第3c図には付加的に時間的に連続するアナログ
ZF−フィルタの原理的周波数経過(15) が示されている。このZF−フィルタは、通過帯域にお
いてD / A変換器のflin ! ひずみを補償し
、遮断帯域においてスペクトルの周期的inx 連続を抑圧する。□での補償はディジタル部分において
行ってもよい。
ここで変調器について示した説明は、デシメータ(10
分の1への間引回路)を含む復調器ζこ対しても、全く
同様に当てはまる。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のディジタル直交振幅変調器の回路図、第
2a図は本発明によるパルス成形回路を備えたQAM変
調器の実施例のブロック回路図、第2b図は補間回路な
いしデシメータと乗算器が1つにまとめられたQAM変
調器および復調器の本発明による実施例のブロック回路
図、第6a図はパルス成形回路出力側のベースバンドス
ペクトルの図、第6b図は補間フィルタ出力側のベース
バンドスペクトル、第6c図は乗算器出力側の中間周波
数スペクトルと、D/Ain  x 変換器の□のひすみ補正及びスペクトル(16) の周期的連続の抑圧のための中間周波数−後置フィルタ
の原理的減衰経過とを示す図である。 3.6′・・・フィルタ、ろ、 、 3/ a・・・補
間パルス整形器、4,4′・・・等止器、5.5′、9
,9′・・・変調器ないし乗算器、IIQ・・・直交チ
ャネル、fB・・・ビット周波、fs・・・シンボル周
波、fA・・・標本化周波数、SBF工(t、) ’ 
SBF Q(a+)・・・ベースバンドスペクトル、S
zF工(m)’ zFq(a+)・・・中間周波数スペ
クトル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 位相が90°異なる2つの搬送波振動から形成さ
    れる標本化パルス列を用いる、 スペクトル成形ディジタルフィルタを用いたディジタル
    式直交振幅変調方法において、位相が90°異なる2つ
    の搬送波振動の周波数を標本化周波数の4分の1とし、 前記各搬送波振動の位相と標本化時点との位置関係を、
    両搬送波振動の各標本化値が1つおきに交互に零になる
    ようにし、かつ各クロック時点で両搬送波振動のうちの
    一方がその都度零になるように選定したことを特徴とす
    るディジタル式直交振幅変調。 2、両直交チャネル(I、Q)に標本化周波数の半分の
    周波数で信号標本化パルス列を供給し、該信号標本化パ
    ルス列から標本化値を1つおきに符号を反転してパルス
    列を形成し、該形成したパルス列を1標本化周期(T)
    だけ時間的にずらして多重化(インターリーブ)するこ
    とにより直交振幅変調を行なうようにした特許請求の範
    囲第1項記載のディジタル式直交振幅変調方法。 6、変訓器(9,9′)に前置接続されるスペクトル成
    形フィルタ(3a、3ap)を、ナイキスト条件を満た
    す補間ないしデシマルーゾリツジーウエーブデイジタル
    フィルタとし、該ディジタルフィルタが、標本化値の1
    つおきの符号反転(11,11’、)も行なうようにし
    た特許請求の範囲第2項記載のディジタル式直交振幅変
    調方法。
JP59080380A 1983-04-22 1984-04-23 デイジタル式直交振幅変調方法 Granted JPS59207768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3314603.9 1983-04-22
DE19833314603 DE3314603A1 (de) 1983-04-22 1983-04-22 Verfahren zur digitalen quadraturamplitudenmodulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207768A true JPS59207768A (ja) 1984-11-24
JPH0137057B2 JPH0137057B2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=6197068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080380A Granted JPS59207768A (ja) 1983-04-22 1984-04-23 デイジタル式直交振幅変調方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4617537A (ja)
EP (1) EP0124031B1 (ja)
JP (1) JPS59207768A (ja)
DE (2) DE3314603A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756008A (en) * 1986-03-03 1988-07-05 Hitachi, Ltd. Digitized quadrature phase shift keying modulator
EP0684718A1 (en) 1994-05-25 1995-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital demodulation apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708038A (en) * 1986-08-29 1987-11-24 Dieter Hellnick Method for machining and improved modified threaded collar
US4777453A (en) * 1987-05-01 1988-10-11 Silicon Systems Inc. Quadrature amplitude modulator using switched capacitor filter
DE3783037D1 (de) * 1987-08-26 1993-01-21 Itt Ind Gmbh Deutsche Digitaler demodulator.
US5222144A (en) * 1991-10-28 1993-06-22 Ford Motor Company Digital quadrature radio receiver with two-step processing
US5418818A (en) * 1992-09-22 1995-05-23 Glenayre Electronics, Inc. Digital signal processor exciter
US5764701A (en) * 1996-03-04 1998-06-09 Zenith Electronics Corporation VSB modulator
GB2340352B (en) * 1998-07-31 2003-05-07 Roke Manor Research Sampling means for use with rake receiver
US6724439B1 (en) * 2000-08-04 2004-04-20 Zenith Electronics Corporation Low cost VSB encoder and RF modulator for supplying a substantially 6 MHZ VSB signal to digital television receiver
GB2382282B (en) * 2001-11-19 2003-11-12 Lucent Technologies Inc A digital demodulator a telecommunications receiver and a method of digital demodulation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627551A (en) * 1979-08-10 1981-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital arithmetic modulator and demodulator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573380A (en) * 1969-05-15 1971-04-06 Bell Telephone Labor Inc Single-sideband modulation system
US3887768A (en) * 1971-09-14 1975-06-03 Codex Corp Signal structures for double side band-quadrature carrier modulation
NL168099C (nl) * 1974-09-12 1982-02-16 Philips Nv Modulatie- en filterinrichting voor digitale signalen.
US4086536A (en) * 1975-06-24 1978-04-25 Honeywell Inc. Single sideband transmitter apparatus
FR2472876A1 (fr) * 1979-12-31 1981-07-03 Bic Jean Claude Modulateur-demodulateur pour transmission en double modulation d'amplitude a quatre niveaux sur porteuses en quadrature
US4358853A (en) * 1981-01-22 1982-11-09 Codex Corporation Digital modem transmitter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627551A (en) * 1979-08-10 1981-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital arithmetic modulator and demodulator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756008A (en) * 1986-03-03 1988-07-05 Hitachi, Ltd. Digitized quadrature phase shift keying modulator
EP0684718A1 (en) 1994-05-25 1995-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital demodulation apparatus
US5610948A (en) * 1994-05-25 1997-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital demodulation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3314603A1 (de) 1984-10-25
DE3465679D1 (en) 1987-10-01
EP0124031B1 (de) 1987-08-26
US4617537A (en) 1986-10-14
JPH0137057B2 (ja) 1989-08-03
EP0124031A1 (de) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4003002A (en) Modulation and filtering device
US6724832B1 (en) Vestigial sideband generator particularly for digital television
JPS59207768A (ja) デイジタル式直交振幅変調方法
US4780884A (en) Suppressed double-sideband communication system
US5027372A (en) Differential phase shift keying modulator
US20030231067A1 (en) Variable rate modulator
US6466277B1 (en) VSB digital modulator
US3753115A (en) Arrangement for frequency transposition of analog signals
US6317167B1 (en) Sine x/x compensation circuitry merged with a digital modulator
JPS63109626A (ja) デジタル通信方式
US5047705A (en) Digital amplitude modulation apparatus
US5187721A (en) Frequency shift keying modulator
EP0244057A2 (en) Communication system, receiver and transmitter and method of data retrieval
JP2781946B2 (ja) 直交周波数分割多重信号発生器
JPS601943A (ja) 複数の位相偏移変調波を同時に一括して得る変調器
JPH06104943A (ja) 四相位相変調装置
JPH0851461A (ja) 伝送速度可変型直交変調装置
JPS6331985B2 (ja)
JPH0396127A (ja) ディジタル信号伝送方式
KR100227506B1 (ko) 코드분할 다원접속 기지국 송신기의 신호처리장치
JPH03104357A (ja) 多値多相位相変調器
JPS6377246A (ja) デイジタル位相変調回路
JPH03236619A (ja) 高速用ディジタルフィルタ
JPH024179B2 (ja)
JPS62200848A (ja) 復調方式