JPS59204650A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59204650A
JPS59204650A JP8115483A JP8115483A JPS59204650A JP S59204650 A JPS59204650 A JP S59204650A JP 8115483 A JP8115483 A JP 8115483A JP 8115483 A JP8115483 A JP 8115483A JP S59204650 A JPS59204650 A JP S59204650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubbery polymer
thermoplastic resin
styrene
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8115483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Motai
政明 馬渡
Nobuyuki Katsuki
勝木 延行
Mitsuo Abe
阿部 充雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8115483A priority Critical patent/JPS59204650A/ja
Publication of JPS59204650A publication Critical patent/JPS59204650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性、耐@撃性、光沢、塗装性。
耐薬品性の改良された熱可塑性樹脂組成物に関する。
ポリフェニレンエーテルは耐熱性7機械的性質、電気的
性質など優れた性質を備えた樹脂として広く知られてい
る。しかしポリフェニレンエーテルは耐衝撃性が低い、
加工性が悪い、耐薬品性が劣る。高温で熱変色する。高
温でゲル化が起る等の欠点を有している為、単独ではほ
とんど使用されておらず通常はポリスチレン。
ゴム変性ポリスチレンとの組成物である変性ポリフェニ
レンエーテル樹脂として使用されている。変性ポリフェ
ニレンエーテル樹脂は優れた耐熱性、伝械的性ケ、電気
的性罫、加工性等を有する為に自動車用部品、事務機器
、電気器具用部品等に巾広く使用されている。
一方通常のゴム変性ポリスチレンは、ゴム質1合体をス
チし・ンモノマーに溶解させた後、塊状・・鼾?、W5
 言合で得られている。この為溶液粘度。
相I誼を有毛に、匣ぶために使用するゴム質重合体の量
は自ずと1恨定され通常はゴム変性ポリスチレン中10
重量係以下である。
このイ釆なゴ1.百l生ポリスチレン樹脂とポリフェニ
レンエーテルの組成物は、耐衝撃性が充分でなく成形時
、金沢から成形品を取シ出す時点において角の部分や薄
肉の部分が割れたシする場合があった。更に耐衝撃性を
改良する方法としてゴム状弾性体を前記組成物に混合す
る方法も行なわれているが、このような組成物は熱変性
し易く、耐衝撃性が充分でなく、加工性が劣るという欠
点を有していた。又ゴム変性ポリスチレンとポリフェニ
レンエーテルとの組成物は成形品表面光沢が悪く、塗装
した場合表面にクラック、クレーズ、吹い込み(汁膜表
面に゛合ムラがでる)等の現象か発生し易く、塗装性や
耐薬品性が悪い等の数多くの欠点を有し1.その側片分
野は大きく制限されていた。
本発明者等はポリスチレンおよび/またはゴム変性ポリ
スチレンとポリフェニレンエーテルとの組成物について
各々の樹脂の督する蝕・ねた特性を損なうこと々く欠点
を改良した組成物を得るべく鋭意検討した結果、汽ろく
べきことに特定範囲の単量体及び、特定のゴム質重合体
を用いることによって上記優れた特性を伯なうことなく
、、、h配欠点を改良することの出来るととを見出し以
下の本発明に到達した。
すなわち本発明は。
(A)ポリフェニレンエーテル5〜90i7i%(B)
ゴム質重合体の存在下に0)芳香於ヒニル単量体、←)
ビニルシアン化合物、アクリル酸アルキルエステルおよ
びメタクリル酸フルキルエステルから選ばれた少なくと
も1種、ならびに(ハ)必要に応じてこれらと共重合可
能な他のビニル単量体からなる単量体混合物を重合して
得られる熱可塑性樹脂95〜10重量%および (C)スチレン系樹脂0〜85重量%とからなる熱可塑
性樹脂組成物Φ)において。
前記ゴム質重合体中のトルエン不溶分が20重量%以上
であシ。
(B)中に分散したゴム質重合体の平均粒子径が1μ以
下であり。
(B)は、上記(B)の単量体混合物中の、ビニルシア
ン化合物の含有量が0.5〜20重量%であるもの(a
)および/またはアクリル酸アルキルエステルもしくは
メタクリル酸アルキルエステルの含有量が0.5〜80
重量%であるもの(b)であシ。
(D)中のゴム質重合体の含有量が3〜50重量%であ
ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。
本発明で使用されるポリフェニレンエーテルは臭素ある
いは沃素であL  Rは炭化水素基、ノ・ロゲン原子と
フェノール核との間に少なくとも2個の炭素原子を有す
るハロ炭化水素ならびに゛ ノ・ロ炭化水素オキシ基。
および炭化水素オキシ基から選ばれる一価の置換基であ
l> ’ R/はRと同じものあるいはハロゲンを表わ
し、R“、R″はそれぞれR′と同じものあるいは水素
である。
ただし、R,R’およびRへR“′は何れも第三級炭素
原子をも菱ぬものである。)で表わされる化合物から選
択された少なくとも1種を公知の触媒を用いて酸化カッ
プリング重合して得ることができる。
前記フェノール化合物のうち好ましいフェノ−構造のも
のであり、R及びR′は炭素数1〜8の炭化水素基就中
アルキル基からそれぞれ選ばれR″及びR世炭素数1〜
8の炭化水素基および水素原子から選ばれる。最も好ま
しいフェノール化合物の例には2.6−シメチルフエノ
ール。
2.6−ジニチルフエノール、2−メチル−6−エチル
フエノール、  2−メチル−6−アリルフェノール、
2−メチル−6−フエニルフエツー/I/l 26−ジ
フェニルフェノール、2.6−シブチルフェノール、2
−メチル−6−プロピルフェノール、2,3.6−)リ
メチルフェノール、2゜3−ジメチル−6−エチルフエ
ノールがある。
本発明に使用されるポリフェニレンエーテルの〔η〕(
クロロホルム、30℃測定)は特に限定するものではな
いが好ましくは0.2〜L#/gであわ、更に好ましく
は0.3〜0.7 (iVgである。
本発明のゴム質重合体には、ポリエチレン、ポリプロピ
レンおよびこれらのハ四ゲン変性物等のポリα−オレフ
ィン、エチレン−プロピレンのランダム共重合体および
ブロック共重合体。
エチレン−ブテンのランダム共重合体およびブロック共
重合体等のエチレンとα−オレフィ/の共重合体、エチ
レン−メチルメタクリレート。
エチレン−ブチルアクリレート等のエチレンと不飽和カ
ルボン酸エステルの共重合体、−エチレン−酢酸ビニル
等のエチレンと脂肪酸ビニルの共重合体、エチレン−プ
ロピレン−エチリデンノルボルネン共!i合L エチレ
ン−プロピレン−ヘキサジエン共重合体等のエチレン−
プロピレン−非共役ジェンターポリ々−,ポリブタジェ
ン、スチレン−ブタジェンのランダム共重合体およびブ
ロック共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合
体、ブチレン−イソプレン共重合体、ブタジェン−イソ
プレン共重合体等のジエン系ゴム、スチレン等の芳香族
ビニル化合物とブタジェンやイソプレン等の脂肪族ジエ
体は前記エチレン−プロピレン−非共役ジェンターポリ
マー又は前記ジエン系ゴムであり、更に好ましくはポリ
ブタジェン、スチレンブタジェン共重合体であシワスチ
レン−ブタジェン共重合体中のスチレン含有率は50重
量%以下が好ましい。上記ゴム質重合体はトルエン不溶
部を20重州、乃以上含んでいることが必要であシ好咬
しくは30〜80重那・チである。20重景9未溝では
耐衝撃性、塗装性、耐溶剤性、光沢が劣る。
芳香族ビニル羊量体としてはスチレン、α−メチルスチ
レン、メチルスチレン、ビニルキシレン、モノクロルス
チレン、ジクロルスチレン。
モノブロムスチレン、ジブロムスチレン、  P −タ
ーシャリ−ブチルスチレン、エチルスチレン。
ビニルナフタレン等がありこれらは1種又は2種以上で
1吏用される。
好ましい芳香族ビニル単量体はスチレン又はスチレンを
50重量%以上含んだものである。
ビニルシアン化合物としてはアクリロニトリル、メタク
リレートリル等があシ、これらは1種又は2種以上で使
用される。
好ましくはアクリロニトリルである。
アクリル酸アルキルエステルおよびメタクリル酸アルキ
ルエステルとしてはメチルアクリレート、エチルアクリ
レート、プロピレンアクリレート、ブチルアクリレート
、アミルアク′リレート、ヘキシルアクリ1ノート、オ
クチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリン−ト
ヨシクロヘキシルアクリレート、ドデシルアクリレート
、オクタデシルアクリl/−ト、フェニルアクリレート
、ベンジルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、プロピし/ンメタクリレート、ブチ
ルメタクリレート、アぐルメタクリレート、ヘキシルメ
タクリレ−1・。
オクチルメタクリレート、2−エチルへキシルメタクリ
レート、シクロヘキシルメククリレート、ドデシルメタ
クリレート、オククデシルメタクリレート、フェニルメ
タクリレート、ベンジルメタクリレート等があシこれら
は1稚又は2種以上で使用される。最も好ましいものは
メチルメタクリレートでおる。
熱可塑性樹脂(B)のうち、ゴム質重合体−ビニル芳香
族化合物−ビニルシアン化合物系の共重合体(a)とし
ては該共重合体中のビニルシアン化合物含率は0.5〜
20重量%の範囲にあることが好まし−<0.5]、H
量未満では耐衝撃性、光F、耐熱性が劣り、塗装性、耐
薬品性が悪くなる。又201量チを赳えると耐衝撃性、
光沢、耐熱性係オ擢7.好ましくけ0.5〜2.7重量
%の範囲のものは、樹脂組成物表面にメッキした場合の
メッキ界面の密着強度が非常によい。オた芳香族ビニル
皐闇゛体およびビニルシアン化合物と共重合可能な他の
単夕体としてはメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル等のメタクリル酸エステル、メチルアクリレート、ブ
チルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート等
のアクリル酸エステル、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、無水シトラコン酸等の不飽和酸無水物。
アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和酸等があげられこ
れらは1種又は2拗以上で使用される。
また共重ろ体(a)において好ましいゴム質重合体重量
は10〜70重量%であシ耐衝撃性の面から好ましくは
20〜60重−!l:チであシ、更に軽重 し7 く 
け 30〜4J4i  ヂ f パζ る 。、  創
jドーーゲ寸月旨質重合体中の好ましい組成(寸芳香詐
ビニル単資体/ビニルシアン化合物/ (+’!の4H
y合可絆なハ訃陽体=−99,5〜!3010.5〜2
010〜19.5重量・係の範囲である。
熱可塑性樹脂中)のうち、ゴム質重合体−芳香族ビニル
仕合物−(メタ)アクリル酸エステル系の共重合体(b
)としては、該共重合体中の(メタ)アクリル酸エステ
ルの含有おくが05〜・800重量%好ましく、更に軽
重しくけ5〜5 Q v%チである。
0.5重量チ未慴では耐熱性、耐伽掌性、光沢。
塗装性、耐溶剤性が悪くなり801量チを越えると耐熱
性、耐衝!lド性性菌熱安定性劣乙。
芳香族ビニル単量体、7クリル酸アルギルエステル、メ
タクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他の坪、量
体として←:アクリロ、= )リル。
メタクリロニトリル等のビニルシアン化合物。
無水マレイン酸、無水イタコン酸、無床シトラコン酸等
の不飽和酸無水物、アクリル駿、メタクリル酸等の不飽
和酸等があげられ1これらは1種又は2種以上で使用さ
れる。
上記樹脂質重合体中のスチレン含有率は20重量%以上
が好ましい。
前記熱可塑性樹脂において好ましいゴム質重合体重量は
10770重量%であり耐衝撃性の面から好ましくは2
0〜70重量%であシ、更に好ましくは30〜70重量
%である。
特に前記共重合体(b)中のゴム質重合体成分以外の樹
脂質成分における組成がスチレン/アクリロニトリル/
メタクリル酸メチル=89.5〜7510.5〜15/
10〜20重量%で耐熱性耐衝撃性が非常に良好であ1
94.5〜82.510.5〜2.7 / 5〜15重
量%の範囲でメッキ特性が良好である。
本発明に使用されるスチレン系樹脂(C)としては芳香
族ビニル単量体の重合体あるいは芳香族ビニル単量体と
共重合可能な他の単量体との共重合体がある。ここで使
用される単量体は前記樹脂質重合体の製造時に使用され
る単量体が全て使用される。
好ましいスチレン系樹脂としてはポリスチレン。
ポリクロルスチレン、ポリα−メチルスチレン。
スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−メタ
クリル酸メチル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共
重合体、スチレン−α−メチルスチレン共重合体、スチ
レン−α−メチルスチレン−メタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリロニトリル
−メタクリル級メチル共重合体等があシ、これらは1種
又はZfi!以上で使用される。
特に熱可塑樹脂の)として(b)の共重合体を使用する
場合は上記スチレン系樹脂(C)中のアクリロニトリル
含率は20重量%以下、メタクリル酸メチル含率は80
重量%以下であシスチレン含有率が20重量%以上が好
ましい。
特に好ましいスチレン系樹脂としてはポリスチレン、ス
チレン−アクリ四ニトリル共!合体(アクリロニトリル
含率0.5〜15重量%)。
スチレン−メタクリル酸メチル共重合体(メタクリル酸
メチル含津15〜60重量%)、ポリスチレン/前記ス
チレン−アクリロニトリル共重合体があり、特にスチレ
ン−アクリロニトリル共重合体ポリスチレン/スチレン
−アクリロニトリル共重合体の場合耐衝撃性、耐熱性が
非常に高く在る。
本発明の熱可塑性樹脂組成物(D)はポリフェニレンエ
ーテル(A)/熱可塑性樹脂(B)/スチレン系樹脂(
c) 、/=5〜90./95〜10/85〜0重量重
置部囲であシ好ましくは10〜60/90〜4010〜
50重景係の範囲である。ポリフェニレンエーテルが5
重置部未満では耐熱性の改良に1顕著な効果がみられ々
い。又90重量%を越えると耐衝撃性、加工性の改良効
果がみられない。又本発明の熱可塑性樹脂中)中に分散
したゴム質重合体の重量平均粒子径は1μ以下であシ、
耐衝撃性の改良の点から好ましくは500公〜8000
λの範囲である。1μを越えると成形品表面光沢、耐溶
剤性、塗装性が低下し。
また小さすぎると耐衝撃性の改良効果が低下すなお熱可
塑性樹脂組成物(D)中に分散したゴム質重合体の粒子
径は本発明の熱可塑性樹脂(B>中に分散したゴム質重
合体の粒子径とほぼ同じである。
また熱可塑性樹脂組成物(D)中のゴム質重合体含有量
は3〜50重量%であシ好ましくは8〜25重量%であ
93重量%未満では耐衝撃性が低下し、又50重量%を
越えると耐熱性、成形品の表面光沢が低下する。
本発明の熱可塑性樹脂においてゴム質重合体にグラフト
した樹脂質重合体の量すなわちグラフト率は10重量%
以上が好ましく、特に10〜60重量%、好ましくは1
0〜30重量%で特に耐衝撃性、加工性が良好である。
又グラフト率がioo重量%以上で特に光沢、塗装性、
耐溶剤性が良い、更に耐衝撃性の面から100〜200
重量%が好ましい。又本発明のゴム質重合体表面にグラ
フトした樹脂質重合体の平均の厚みが100A〜200
Aの範囲にあることが成形品表面光沢9m装性、耐溶剤
性の面で好ましい。ゴム質重合体表面にグラフトした樹
脂質重合体の平均の厚みは外部グラフト樹脂質重合体を
観察する一般的方法で電子顕微鏡写真をと9測定できる
本発明の熱可塑性樹脂は公知の重合法すなわち乳化重合
、溶M、重合、塊状重合、懸濁重合、塊状溶液重合、塊
状−懸濁重合、乳イヒ懸濁重合法等があるが最も好まし
い重合法としては乳化重合である。
乳化重合法で用いるゴム質重合体はラテックス状態のも
のが使用される。ゴム質重合体ラテックスとしては乳化
重合によって得られたゴム質重合体ラテックスを使用す
る方法、他の重合法で得られた固型状ゴム質重合体を単
量体及び/又は有機溶剤に溶解した後エマルジョン化し
たゴム質重合体ラテックスを使用する方法等がある。
使用される好ましい重合体ラテックスは■粒子径が50
0A〜x73oXのものが70重量%以上存在し、且つ
ゲル(トルエン不溶部゛)含率が50重量%以上である
もの、■粒子径が1730〜4400Aのものが70重
量%以上存在し、且つゲル(トルエン不溶部)含率が6
0重量%以上であるもの、■粒子径が4400A以上に
50重f%以上存在し、且つゲル(トルエン不溶部)含
率が70重量%〜20軍量俤でおるもの、■前記重合体
ラテックス■/■=5〜50795〜50重量係である
もの、■前記重合体ラテックス■/■=95〜5,75
〜95重量%であるもの、■前記重合体ラテックス■/
■/■=0〜50/95〜4015〜60重量−である
ものである。
■、■の重合体ラテックスを用いた場合特に光沢、塗装
性、耐溶剤性の改良効果が著るしい。
■の重合体ラテックスを用いた場合耐衝撃性の改良効果
が著るしい。■、■、■の重合体ラテックスを用いると
光沢、塗装性、耐溶剤性、耐衝撃性が著るしく改良され
る。
本発明の熱可塑性樹脂を乳化グラフト重合によって得る
場合単量体混合物の添加方法として一般に重合開始時に
全量を添加する方法、2回以上に分割して添加する方法
、一部又は全量を連続的に添加する方法等、又各単量体
を別々に添加し重合するとと又混合割合を重合時間によ
って変化させることも可能である。
又グラフト重合の開始剤としてはクメンノ・イドロバ−
オキサイド、シイツブ日ピルベンゼンノ1イドロバ−オ
キサイド、パラメンタソノ1イドロバーオキサイド等で
代表される有機ノ・イドロパーオキザイド類と含糖ビロ
リン酸処方、スルホキシレート処方含糖ビロリン酸処方
/スルホキシレート処方混合系等で代表される還元剤と
の組合わせによるレドックス系の開始剤、更に過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、アゾビスイ
ンブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ラウ四
イルパーオキザイド等を任意に使用することができる。
特に好ましくはクメンハイドロパーオキサイド。
ジイソプロピルベンゼンハイドロバーオキサイド、パラ
メンクンハイドロパーオキサイ゛ド等で代表される有機
ハイドロパーオキサイド類の酸化剤と含塘ビロリン酸処
方、スルホキシレート処方、含爛ピロリン酸処方/スル
ホキシレート処方混合系等で代表される還元剤との組合
わせである。
分子量調節剤としてノルマルオクチルメルカプタン、ノ
ルマルドデシルメルカプタン、ターシャリ−ドデシルメ
ルカプタン、メルカプトエタノール等のメルカプタン類
、各種テルペン類。
及びクロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素
吟を使用することができる。
乳化剤としてはロジン酸カリウム、ロジン酸ナトリウム
等のロジン酸塩、オレイン酸カリウム。
オレイン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム。
ラウリン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステ
アリン酸カリウム等の脂肪酸のナトリウム金属塩および
ラウリル硫酸ナトリウム等の脂肪族アルコールの硫酸エ
ステルJjy 、 jI!、にドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム等のアルキルアリルスルホン酸等がいず
れも使用可能である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物はポリフェニレンエーテル
/ゴム変性ポリスチレン組成物に比べて色調が優れてい
る。特に黄色度が低く又白色度が高い為に各種顔料、特
に淡い色の顔料でも鮮明な色になる。又前記熱可塑性樹
脂中の樹脂質重合体成分中のアクリル酸アルキルエステ
ル及び又はメタクリル酸アルキルエステル含率が100
重量%上、ビニルシアン化合物含率0.5〜2.7重量
%で特に白色度が高い。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を混合する方法として ■各成分を有機溶媒に溶解、膨潤させて混合する方法。
■各成分をミキサー等で混合した後、押出機を用いて溶
融混合後ペレット化する方法。
■■を非溶媒を使用して回収した粉体混合物を押出機を
用いて溶融混合後ペレット化する方法。
■■を更に熱可塑性樹脂、スチレン茶樹・脂、ポリフェ
ニレンエーテル等をミキサー等で混合した後押出機を用
いて溶融混合後ペレット化する方法。
■及び■〜■のペレット又は各成分の粉体又はペレット
を混合後射出成形供を用いて成形品を得る方法等がある
父上記方法にバンバリー、ニーダ−等の公知の混合機器
を使用することもTiJ能である。又場合によっては段
レット化したものを押出機で溶融混合して本発明の熱可
塑性樹脂組成物のペレットを得、更に射出成形品を得て
もよい。
更に本発明の熱可塑性樹脂組成物は上記射出成形方法の
外にシート押出、真望成形、異形成形。
発泡成形吟の成形方法で各種成形品?祷ることができる
本発明の重合体の使用に際して通’h; 4’に用され
る公知の酸化防止剤、紫外1Illj1県収剤、清剤、
難燃剤、帯電防止剤2発泡剤、ガラス繊維を配合する事
が出来る。
更に要求される性能に応じて他の概知の重合体。
例えばポリブタジェン、ブタジェン−スチレン共重合体
、アクリルゴム、エチレン−プロピレン重合体、TDP
DM、スチレン−ブタジェンブロックx合体、スチレン
−ブタジェン−スチレンブロックp、−合体、スチレン
−ブタジェン−スチレンラジアルテレブロック重合体、
ポリプロピレン、ブタジェン−アクリ四ニトリル共重合
体、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、PET、PB
T、 ポリアセタール、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポ
リフッ化ビニリデン、ポリスルホン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリイソプレン、天然ゴム、塩素化ブチ
ルゴム、塩素化ポリエチレン、ゴム変性ポリスチレン、
  PP6樹脂等と適宜ブレンドして用いてもよい。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、こ
れらはいずれも例示的なものであって本発明の内容を限
定するものではない。
伺以下の各側に訃いて部及びチは重量部及び重量%を示
す。
ス、前回塑性樹脂、スチレン系樹脂を以下の方法で得た
なおラテックス粒子径はアルギン酸ナトリウムを用いる
クリーミンク法によね測定した÷1のである。ゲル含量
はラテックスを凝固、乾燥させた後、トルエンに室温(
20℃)で20時間溶解させた後100メツシユ金網で
炉別L7た不溶解分の固形分重量をラテックス全体の固
形分重量に対するwIJ合(重芳悸)で表わ【2、た。
ゴム質重合体ラテックス−1 〔重量部〕 ブタジェン      100 蒸留水  150 ロジン酸カリウム    2.0 水酸化カリウム     0.1 ノルマルドデシルメルカプタン  0.2過硫酸カリウ
ム     0.3 上記混合物を耐圧反応器に仕込み45℃で重合を開始す
る。更に重合転化率に応じて反応温度を上げ、最げス的
には70”C,801寺間で転化率90饅に達した。重
合終了後未反応ブタジェンを7.l’、(′、:::脇
;で除去し、ゴムノに重合体ラテックス−1を1!: 
lニっ ゴA ?ff 7.Ifイ↑体ラテッう7.−1のゲル
含率及び粒子径は」プ下の通りであった。
タル含も 80チ 173θA−”4400 Aのラテッ、クス粒径  8
5,1重量部ゴム質重合倖ラテックスー2 〔重量部〕 ブタジェン      100 蒸  留  水         100ロジン酸カリ
ウム     1.0 水酸化カリウム     0.15 ノルマルドデシルメルカプタン  0.5過硫酸カリウ
ム     0.2 上記混合物を耐圧反応器に仕込み45℃で重合を開始す
る。
転化率40〜50チで攪拌数を−あげ約1時間反応を継
続する。
もとにもどしロジ/酸ガリウム1.0部をJはj3:]
’ L転化率に応じて反応温度を上げ、最終的には65
℃、70時間で転化率65係に淫し穴。重合終了後未反
応ブタジェンを水7シー二気蒸“謬”r除去しゴム質重
合体ラテックス−2を一4ヌだ。。
ゴム質重合体ラテックス−2のゲル含率及び粒子径は以
下の通シであった。
ゲル含率 48多 4400A以上の粒子径 74.5% ゴム質重合体ラテックスー3 前記ゴム質重合体ラテックス−1の↓造法においてノル
マルドデシルメルカプタンを0.6重量部に変更した以
外はゴム質重合体ラテックス−1と同様の方法で重合を
行ない最終的には75℃、78時間で転化率92%に達
した重合終了後、未反応ブタジェンを除去しゴム質重合
体ラテックス−3を得た。
ゴム質重合体ラテックス−3のゲル含率及び粒子程は以
下クシ通シて、ちった。
ゲル3率 54ヂ 44ooXjジ、上のラテックス粒径 9.2重量膚1
730Δ〜440 Q 2.のラテックス粒径79.5
 M量チゴム質重合体ラテックス−4 ゴム質重合体ラテックス−1の製造方法において、ロジ
ン酸カリウム3.0部、蒸留水を180部にする以外は
ゴム質重合体ラテックス−1と同様の方法で重合を行な
い、最終的には65℃。
52時間で転化率90チに達した。重合終了後。
未反応ブタジェンを除去しゴム質重合体ラテックス−4
を得た。
ゴム質重合体ラテックス−4のゲル含率及び粒子径は以
下の通りであった。
ゲル含率 83チ 440 OA、以上のラテックス粒径 1.5.7fl
涜1730 A〜4.40OA   57.3重量%ゴ
ム質重合体ラテックスー5 ゴム質重合体ラテックス−1の製造方法において、蒸留
水75部、ロジン酸カリウム3.−2部。
ノルマルドデシルメルカプタン0.35部、過硫酸カリ
ウム0.25部にする以外はゴム質重合体ラテックス−
1と同様の方法で重合を行々い。
最終的には60℃、32時間で転化率49チに達した。
重合終了後、未反応ブタジェンを除去し、ゴム質重合体
ラテックス−5を得た。
ゴム質重合体ラテックス−5のゲル含率及び粒子径は以
下の通りであった。
ゲル含率 12チ 4400A以上のラテックス粒径 4.1重量%173
0A〜4400Aのラテックス粒径83.6重量%ゴム
質重合体ラテックス−6 ゴム質重合体ラテックス−2の製造方法においてノルマ
ルドデシルメルカプタンを0.75部に変更した以外は
ゴム質重合体ラテックス−2と同様の方法で重合を行な
い最終的には60℃。
66時間で転化率54チに達した。重合終了後未反応ブ
タジェンを水蒸気蒸留で除去しゴム質重合体ラテックス
−6を得た。
ゴム質重合体ラテックス−6のゲル含率及び粒子径は以
下の通りであった。
ゲル含率 8慢 4400Σ以上のラテックス粒径  7]、、2%ゴム
質1合体ラテックス−7 ゴム51重合体ラデックス−1の製造方法において蒸留
水を200重量部、ロジン酸カリウムを4.0重量部に
変更した以外はゴム質重合体ラテックス−1と同様の方
法で重合を行ない最終的には70℃、75時間で転化率
93%に達した。
重合終了後未反応ブタジェンを除去しゴム質重合体ラテ
ックス−7を得た。
ゴム質重合体ラテックス−7のゲル含率及び粒子径は以
下の通シでありた。
ゲル含率 85チ 500A〜1730Aのラテックス粒径  91.4慢
本発明の実施例、比較例を行なうための前回星性樹脂(
B)として、共重合体(a)をf4′、[配ゴム質重合
体ラテックス、スチレン、アクリlコニトリルを用い、
乳化重合によって第1表に示される共重合体(a)を得
た。
また共重合体(b)として前記ゴム質重合体ラテックス
、スチレン、メタクリル酸メチル、アクリロニトリルを
用いて乳化重合によって第2表に示される共重合体(b
)を得た。
また比較例に用いた共重合体を第3表に示す。
得られた重合体のグラフト率、結合メタクリル酸メチル
量、結合アクリロニトリルテ、ゴム粒子径は以下の方法
で求めた。
(1)グラフト率の測定 重合体約0.1gを精秤し遠心分離管に入れ更にトルエ
ン20イを入れ、密閉し24時間靜装した後4時間振盪
した。その後1時間遠心分離(’23000rpm)L
)ルエン不溶部を分別した。トルエン不溶部を真空乾燥
機で乾燥した後次式に従ってグラフト末を測定した。
(2)結合メタクリル酸メチル酸 メチルエチルケトン可溶部を元素分析の酸素含有はより
求めた。
(3)結合アクリロニトリル量 メチルエチルケトン可溶部をコールマンの窒素分析より
アクリロニトリル含有率を求めた。
(4)ゴム粒子径 粒子径、nは個数)より求めた。
71体−A (ポリフェニレンエーテル(1,> )反
応?テ、底部にe麦吹込み装置、冷却用コイル。
攪拌機をイ蔚えたステンレス製反応器内部を窒素で充分
P換した後臭化第2@53.6y、  ジ−n−ブチル
アミン1110J9.更にトルエン404に26−キシ
レノール8.75に!7を溶解して添加した。攪拌しな
から灼−溶液にした徒5反応容器内部に酸素を急速に吹
き込みながら120分間重合を行々った。重合の間冷動
用コイルに水を循環させて内温を30℃に維持した。重
合終了後トルエン301を添加し、エチレンジアミン四
酢酸ヨナトリウ−1,430!1を水に溶解した20係
水溶液を添加して反応を停止した。
遠心分離をして重合体溶液相を取シ出した。重合体溶液
相を檄しく攪拌しながらメタノールを徐々に添加しなが
らスラリー状態にし、た。戸別した後重合体をメタノー
ルで充分洗浄し、更に炉別した後乾燥し重合体−Aを得
た。
本発明の実施例、比較例を行なうためのスチレン系樹脂
(C)を溶液重合によつて得た。
得られた重合体とその寺りについて竿4表1で示した。
以下の実施例、 、!−に !、H:;θ・;:のi;
ユ成に1j合に従って前記名<a’t・自−t4;を沼
、合し二剤11混線押出様を用い−C60°C〜320
℃の協I全で押し出し7ペレツト化したト光分乾:閉し
射出成形機を用いて240℃〜280℃で泊!I定用試
駐片を成形し、下記の試駆方法に従って酬衝撃性、酬熱
性、光涙、−塗装性、耐ガソリン性等を測定した。
得られた結牙、を第5〜7表に示す。
評価方法 ■熱変形温度 ASTM D648に従って厚み1 / 4’、 26
4psiで測定した。
■耐■j寧性 ASTM D 256に従って厚み1/4ルノツチ付で
測定した。
■光  沢 成形品表面の光沢を以下の評価基準に従って目視評価し
た。
◎:非猟に良好 ○:良好 Δ:若干劣る×:悪い ■塗装性 成形品(板状)に以下のオリジン電気製塗料、シンナー
を用いて塗装を行表りだ。
塗  料;プラネットAH シンナー;608番 塗装後の塗膜表面のクラック、クレーズ。
吹い込みの発生状態及び外観を以下の評価基準に従って
目視評価した。
◎:非常に良好 08良好 △;若干劣る×:悪い ■耐ガソリン性 熱変形温度測定用試験片を用いてガソリン中に5時間浸
した後のクラックの発生状態を観察した。
クラックの発生状態は外観を以下の評価基準に従って目
視評価した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ポリフェニレンエーテル5〜90Ji量%(B)
    ゴム質重合体の存在下に(イ)芳香族ビニル単量体、(
    ロ)ビニルシアン化合物、アクリル酸アルキルエステル
    およびメタクリル酸アルキルエステルから選ばれた少な
    くとも1種、な−らびに(ハ)必要に応じてこれらと共
    重合可能な他のビニル単量体からなる単量体混合物を重
    合して得られる熱可塑性樹脂95〜10重量%および (C)スチレン系樹脂0〜85重量%とからなる熱可塑
    性樹脂組成物(D)において 前記ゴム質重合体中のトルエン不溶分が20重量%以上
    であり。 03)中に分散したゴム質重合体の平均粒子径が1μ以
    下であり。 (B)は上記い)の単量体混合物中の、ビニルシアン化
    合物の含有量が0.5〜20重量%であ−るもの(a)
    および/またはアクリ、ル酸アルキルエステルもしくは
    メタクリル酸アルキルエステルの含有量が0.5〜80
    重量%であるもの(b)であり。 (D)中のゴム質重合体の含有量が3〜50重量%であ
    ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP8115483A 1983-05-10 1983-05-10 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPS59204650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8115483A JPS59204650A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8115483A JPS59204650A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204650A true JPS59204650A (ja) 1984-11-20

Family

ID=13738515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8115483A Pending JPS59204650A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204650A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036551A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
EP0259677A2 (en) * 1986-09-05 1988-03-16 General Electric Company Polyphenylene ether resin compositions having improved adhesion for decorative and protective coatings
JPS6386748A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPS6386750A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPS6397659A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
US5164189A (en) * 1989-12-04 1992-11-17 G. D. Searle & Co. Single layer transdermal drug administration system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036551A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
EP0259677A2 (en) * 1986-09-05 1988-03-16 General Electric Company Polyphenylene ether resin compositions having improved adhesion for decorative and protective coatings
JPS63118366A (ja) * 1986-09-05 1988-05-23 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 装飾用及び保護用被覆に対する改良された密着性を有するポリフェニレンエ−テル樹脂組成物
US5156920A (en) * 1986-09-05 1992-10-20 General Electric Company Polyphenylene ether resin compositions having improved adhesion for decorative and protective coatings
JPS6386748A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPS6386750A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPS6397659A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Sumitomo Naugatuck Co Ltd ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
US5164189A (en) * 1989-12-04 1992-11-17 G. D. Searle & Co. Single layer transdermal drug administration system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164874A1 (en) Process for producing a heat-resistant copolymer of alpha-methylstyrene and acrylonitrile, and thermoplastic resin composition containing the same
US5008331A (en) Thermoplastic resin composition
JPS63146960A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4742115A (en) Heat resistant, thermoplastic resin composition
JPS59204650A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR860001431B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JP3525546B2 (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂および熱可塑性樹脂組成物
JPS6114245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6086151A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPS6343949A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS6090246A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPS6036554A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6047051A (ja) ポリフェニレンエ−テル樹脂組成物
JPS6036555A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPS6011514A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS6227456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11228765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6346781B2 (ja)
JPS6143647A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JP2001294758A (ja) レーザーマーキング用樹脂組成物
JPS6227457A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2623096B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPS63161047A (ja) 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
JPH0742383B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5842648A (ja) 良流動性耐熱樹脂組成物