JPS59204208A - 希土類コバルト磁石の製造方法 - Google Patents

希土類コバルト磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS59204208A
JPS59204208A JP58079791A JP7979183A JPS59204208A JP S59204208 A JPS59204208 A JP S59204208A JP 58079791 A JP58079791 A JP 58079791A JP 7979183 A JP7979183 A JP 7979183A JP S59204208 A JPS59204208 A JP S59204208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
alloy
composition
coercive force
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58079791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Sato
隆善 佐藤
Takeshi Mizuhara
水原 猛
Norio Toyosaki
豊崎 則男
Kimio Uchida
内田 公穂
Hiroyuki Tobe
戸部 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP58079791A priority Critical patent/JPS59204208A/ja
Publication of JPS59204208A publication Critical patent/JPS59204208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は希土類金属とCOを主体とする金属間化合物、
特にCu@換型R2C0,Z系の希土類」パルト磁石の
製造方法に関する。
希土類コバル1〜金属間化合物は希土類金属の含有量に
より種々のCOR相(以下Rは希土類金属を表わづ)を
形成゛づ−ることはよく知られているが、現在実用化さ
れているのはReO2系およびR2C0+y系永久磁石
である。
RCO5系永久磁石(例えば特開昭46−6503、G
 !i 04、J3よび6505号公報等参照)は、最
初に実用化され保磁力(IHC)は高いが(一般にlo
KOC以上)、残留磁束密度(Br ’)および最大エ
ネルギー積[(BH)max]の点で難点がある。
一方R2C0・7系永久磁石は残留磁束密度および最大
エネルギー積が高く、特に最近では最大エネルギー積が
25M’GO8以上のものが開発され、用途が拡大され
ている。
このR2C0系永久磁石にも種々の組成のものが知られ
ているが(例えば特開昭50−111599号、特開昭
52−11!+000q、特開FR356−15673
4Q、特開昭57−128905号等の各公報参照)、
特にR(C。
1−X−V−Z  Fex  CLIV  MZ )A
 (但しR:Sm、Ce等の希土類金属の1種又は2種
以上の組合ぽ、M:Hf、Ti 、Nb、Cr、目n、
Zr、Siの群から選ばれた1種又は2種以上の組合じ
、0.01 ≦x ≦0.40 、 0.02 ≦y 
≦0.25.0.0+≦l≦ 0.15.6.5≦A≦
 8゜3)で表ゎされる組匈 成を有づる永久磁石(特開昭55−50100号公報参
照)は高性能(実験室的には30M G Oe程度の最
大エネルギー積が得られる)を有することが知られてい
る。
しかし−C上記の如くの永久磁石においては、保磁ツノ
を上昇させるためにCoの一部をCuて゛置換しており
、Cuの含有量が多すぎると高保磁力は得られるが残留
磁束密度が低下し、高エネルギー菰を得ることは困難で
あった。(25M G Oe以上の最大エネルー積を得
るためには、理論的に10、OO’OG以上の残留磁束
密度を必要とづ−る)。
また上記の永久磁石では、残留磁束密度を確保づるため
に、COの一部をFeで置換しているが、息 F eの含有量が琢磨になると保磁力おJ:びヒス)−
リシスカーブの角型性が低下りることがら、Feの添加
量はCLIの添加量も考慮して定める必要があり、両者
のバランスをとるのが困難であった。
ざらに上記の永久磁石ぐはCuの含有量を低くしつかつ
l−eの含有量を高くしても高エネルギー槓ヲ得ルJ=
 ウkZ t ルt:、 メ、@f 、−1−i 、N
b 、 cr、Mn 、7r ’、 Si 、の群がら
選ばれた1神又は2種以上の元素を含んでいるが、これ
らの元素の含イj用が多い程製造の安定性に欠けるとい
う問題があり、実用的にはAを6.0〜6.8程瓜とせ
ざるをt17ず、25M G Oe以−Fの最大エネル
ギー積を達成することは困難であった。
また上記のR2Cotr系永久磁石は、少なくとも溶解
、粉砕、磁場中成形、焼結、溶体化熱処理および磁場処
理の製造工程を経て製造されるが、保磁力の最ら影響す
るのは時効処理である。時効処理は900〜400°C
の温度範囲で行なわれ、連続冷却のほかに、多段時効く
例えば特開昭56−108221号公報、特開昭57−
76106号公報参照)も行なわれているが、製造工数
の点で連続冷却による時効処理が有利である。この時効
処理においては、開始温度は800〜900℃の範囲で
設定されているが、保磁ツノの点から実用的には800
℃前後に設定される(例えば特開昭56−102533
号公報、特開昭57−134533号公報参照)。なお
時効処理の条件(初期温度と保持時間)ど保磁ノ〕の関
係については、本出願人の出願に係わる特願昭57−2
4503号明細四参照。
しかして従来の時効処理では、10,0OOG以上の残
留磁束密度を確保しつつ10,000Qe以上の保磁力
(xi−(c)を得ることは極めて困難であった。
本発明の目的は、上述の従来の技術の問題点を排除し、
10,000Qe以上の保磁力と25M G O8以上
の最大エネルギー積を右するR2C0I7系永久磁石が
得られる希土類コバルト磁石の製造方法を提供すること
である。
本発明の希土類コバルト磁石の製造方法は、R(CO+
  X  V  Z  f−ex  CIJV  Mi
)A(但しR: Sm 、Ce等の希土類元素の1種又
は2種以上の組合せ、M:H[、−Fl、Nb、Or、
Mn 、Zr 、Siの群から選ばれた1種又は2種以
上の組合v、  o、o1≦×≦0.40.0.02≦
V≦0.25.0.01≦7≦0.15.6.0≦A≦
8.4)で表わされる組成を有する合金を粉砕し、粉砕
粉を磁場中で圧縮成形した後、焼結、溶体化処理おJ、
び時効処理を施してなる希土類コバルト磁石の製造方法
にJ3いて、八が7.0未満の第1の合金と八が7.0
以上でかつx、y、zは第1の合金と実質的に同一であ
る第2の合金を各々粉砕し得られた粉砕粉を所定の比率
で混合すると共に、8 A (1−。
880 ’Cの温度範囲で時効処理を開始することを特
徴としている。
木発明者等は高保磁力を右するFで2 COrr系の永
久磁石を得るべく種々検64シた結果、特定の組成を右
する合金を用することおよび特定の時効条件によって所
望の磁気特性を有づるR2C01・7系永久磁石が得ら
れるのを見出した。
まず合金組成に関して、上記の一般式で表わせれる組成
(但し最終的に得られる永久磁石における組成)によっ
て実験室的には高性能の希土類コバルト磁石が得られる
ことは前述した通りである。
本発明者等の検討によれば、上記組成式において特にZ
及びAをそれぞれ0.048〜0.03 及ヒフ、0〜
7.4の範囲にある組成によって本発明の目的を達成し
得ることを見出した。すなわち上記の一般式において、
Mは高保磁力を得るために添加されるが、Zが0.01
8未満であると充分な保磁力(工HC)がられず、Zが
0.03を越えると、残留磁束密度(Br )が低下す
るからである。またAが7.0未満であると残留磁束密
度、保磁力が低下し、Aが7.4を越えると残留磁束密
度が低下し好ましくない。
ざらにこのような組成を有Jる合金について本発明者等
h(検討した結果、Aが7.0未満(好まくしは6.5
未満)である組成を有する合金(1)を主体として、該
合金に、Aが7.0以上でX、y、上記組成を有す・る
合金とすることにより、高保磁力を有するR2C0−・
l系永久磁石を安定して製造できることを見出した。
訂述す−るとAが大なる程、またMの量が多い程保磁力
は向上するが、その反面製造条件のわずかなバラツキに
一二って磁気特性が大きく変化して品質の安定した永久
磁石を得ることは実用的困難でているので、高保磁ツノ
型のR2C0・7系永久磁石としCは十分であり、コア
レスモータ、ボイス」イル型リニアモータ等の強い減磁
界の働く用途においては満足すべき結果が得られなかっ
た。
これにヌリして上記合金(1)をベースにしてこれに上
記合金(2)を添加して成分調整を行なった場合は、組
成の変動はAのみであり目標組成にりるのが容易となる
。また2種類の成分を混合づることにより、焼結が促進
され、均一な組成が得やすくなる。この方法は、特に高
A側での焼結を促進ざ゛せるために有効で製造条件のバ
ラツキの影響を受りにくくなり、品質の安定した永久磁
石を得やすくできるものである。
次に上記組成の磁石合金を用いた場合の製造条件につい
て説明づると、粉砕、成形、焼結および溶体化処理まで
゛は基本的に従来と同様でよい。
まず粉砕工程については、溶解して得られたインゴット
をショークラッシャーやブラウンミル等の公知の粉砕機
により平均32メツシユ以下まで粗粉砕した後、ジェッ
トミル、振動ミル等の公知の釈 粉砕機により平均粒径/?…の粒子に微粉砕しく行なわ
れる。得られた粉砕粉は金型に充填され、8〜20KO
eの磁場中で2〜10ton 10m2程度の圧力を印
加して圧縮成形される。得られた成形体は、Ar 、H
e 、Xe 、Kr等の不活性ガス又はH2ガス雰囲気
中、もしくは真空中(10−2〜106 T orr程
度)で1160〜1250℃の温度で焼結される。焼結
後の溶体化処理は、1050〜1200℃の温度範囲で
1〜2時間保持しで行なわれ、しかる後油あるいは水等
の冷却手段によって急冷される。
ぞして溶体化処理後の時効処理について検討した結果、
850〜880℃の温度範囲で時効処理を開始すること
により、良好な結果が得られた。
詳述すると、時効処理開始温度(Ts)および保持14
間を変えて実験(但し後)小の実施例1の条件)を行な
った結果、第1図に示す結果が得られた。第1図から明
らかなように、−「Sが800〜840℃まひはIHC
が徐々に上昇し、Tsが840〜850℃ではIHCが
急激に上昇して10KOeを越え、TSが850〜88
0℃の間はゆるやかに上昇し、890℃以上で略飽和す
る傾向にある。これはu Hc、ト(kについても略同
様である。また保持時間にJ:ってIHCが大ぎく変わ
ることも明らかである。、′?lなわら第1図から、1
.HCが10KOe以−ヒでかツ(1’3H)maxを
25MG−Oe以上とり゛るためには、Tsを850〜
880℃としかつ保持時間を2.01−1 r以上とす
る必要があるといえる。ただし保持時間を3.Ohr以
上とすればTsが840℃以上の時に1’0KOe以上
のrHCが得られる。なおHにとは、4πI−Hカーブ
上での0.9Br値に対このような時効処理条件によっ
て高保磁力が得られる理由は次の通りである。
一般に時効処理による保磁力の発生機構は、R2C01
7相中にRCOb相が析出づることに基くものとされて
いる。例えば従来の保磁力(IHC)4.000〜8,
0000eのR2C0・7系永久磁石における析出層の
形態を0面において観察刃ると、析出相は400〜60
0A’の大ぎざでかつ略六角板状を有し、R2GO・l
相に密着して幅50〜150A’のReO2相が存在し
ている。この・析出相の大きざが1000A’を越える
と保磁力が急激に低下することから、従来の時効処理開
始温度は800 ’C前後に設定され、25M G O
8以上の最大エネルギー積および10.0OOQ e以
上の保磁力(IHC)を実用的に得ることはできなかっ
た。
これに対して本発明においては、850〜880℃の温
度範囲で時効を開始しそこで一定時間保持づることによ
り析出相を100OA’以上の大きざに成長ざlた後所
定の速度で冷却させることにより、成長した析出相から
別の相が析出(−る(以下2次析出という)ので、高保
磁ノJおよび高エネルギー槓が得られる。なa3所定時
間保磁力後の冷L1は2°b−1,4℃/min )の
速度で゛500℃以1’ (好ましくは350・−45
0℃〉の温度で冷却を行なばよい。これは、冷却速度が
速すぎると適正な2次析出が行なわれず、一方遅づさ゛
ても1次析出の形態が変化υるからである。また冷却温
度は低゛いほど保磁ツク(If−1c)が増加し、特に
500℃以7であれば10.000Qe以」この保磁力
が得られるが、350 ’C位で飽和するので上記範囲
がよい。
以下本発明を実施例によって更に詳細に説明りる。
実施例1 Sm  (Co  O,68Fe  O,23Cu  
0107+if  0.02 >  6.0の組成を有
Jる基体合金およびSm   (Co   O,68F
e   O,23Cu   O,071」f  090
2 )  7.4の組成を有する付加合金を、各々真空
溶解後金型に鋳造することによって作製した。
両合金のインゴットを各々ジョークプツシ11−f粉砕
後分級して32 m e s hの碍粉砕粉を得た。粗
粉砕粉をジノーットミルにより粉砕して各々平均粒径的
3.7μmの微粉砕粉を得た。この粉砕粉を36:64
の重量比で混合してプレス金型中に充填し、20KQe
の磁場中く横磁場)で約3LOn/Cm2の圧力でプレ
ス成形した。得られた成形体をH2雰囲気中で1180
℃x2Hr焼結した後、1165℃テ1.5時間保持し
ついで油冷して溶体化処理を行なった。溶体化処理後8
70℃まで昇温しその湿度で2時間保持し、ライで0.
7°C/minの速度で400℃まで冷却しそこで1時
間保持するという条件でゼ時効処理を行なった。得られ
た永久磁石の磁気特性は第1表に示づ通りである。第1
表におい−U、(A>は本発明による永久磁石で3m 
 (Co  O,68Fe  O,23Cu  O,0
7トIf  O,02)7,1(7)組成を有している
。一方、第1表の(B)は従来の製造力による永久磁石
で、本発明の永久磁石と同様の組成であるが、付加合金
を使用しないおよび時効処理条件(800℃で1[1r
保持後0.7℃7′t++ i n C450℃まで冷
却)以外は(△)と同じ条件で製造し Iこ 。
実施例2 Snl  (Co  O,67Fe  O,23Cu 
 O,07Hr  O,03)  6.0の組成を有づ
る基体合金およびSm   (Co    O,67F
e    O,23Cu    O,(17ト1f  
O,03)  8.0の組成を有する付加合金を用(X
、両合金の粉砕粉を40:60の重量比ぐ混合しlこ以
外は実施例1と同様の条件で永久磁石を製造しIことこ
ろ、第2表に示す結果が得られた。
第2表 第2表から明らかなように本発明によれば、所望の磁気
特性を有する永久磁石が得られる。
実施例3 Sm  (Co  O,68Fe  O,23Cu  
0007Zr 0103)Aなる組成式において、Aが
6.0.7.4または8.0である三種類の合金を実施
例1と同様の条件で準備した。
磁石の磁気特性は第3表に示す通りである。
第3表から明らかなように、本発明によれば所定の磁気
特性を右するR2GO+7系永久磁石が得られる。
実施例4 実施例3に・おいて、Mとしてlrの変りにNb、T 
i 、、 T’ a 、 1−Lfと3i  (1: 
 1)又はZrとSi  (1:  1)を用いて、実
施例3と同様の条件で10種類の永久磁石を製造した。
これらの永久磁石の磁気特性は第4表に示す通りである
第4表から明らかなように、本発明によれば所定の磁気
特性を有するR2C0rZ系永久磁石が得られる。
以上に記述の如く、本発明によれば最大エネルギー積が
2りM G O8以上でかつ保磁力(IHC>が10,
00008以上のR2C017系の希土類=1バルト磁
石を安定して得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は時効処理開始温度および保持時間と磁気特性の
関係を示す図である。 特許庁長官殿 発 明 の 名 称  s土類コバルト磁石の製造方法
補正をする者 補正の内容 別紙の通快 補正の内容 L 明細書第5頁第19行の「R20CI Jとあるの
を「R2001フ」と訂正する。 2 回書第6ぼ第18行の「R200」とあるのを[2
QO17J  と訂正する。 5 同II第7頁M1行のr R200Jとあるのを[
R2(3017J  と訂正する。 4 同書第10頁第17の「850 Jとあるのを「8
40Jと訂正する。 翫 同書第1O頁第8〜9行の「840°C」とあるの
を「830°C」と訂正する。 alum第10頁第9行の「840」とあるのを「83
0」と訂正する。 7、 同書第1O頁第10行の[850Jとあるのをl
”aaoJと訂正する。 a 同膚第10頁第1 のl’−85’OJとあるのを
「840」と訂正する。 9、 同書第10頁第17行の「850 Jとある+7
3 f 「54oJと訂正する。 1α 同書第10頁第19〜20行の「以上の時に」と
あるのを「よりやや低くても」と訂正する。 13− 同書第11匹第10行の「ムO」とあるのをr
AJと訂正する。 1z  同書第11頁第11行のrAOJとあるのを「
A」と訂正する。 13− 同書第11頁第13行の「AO」とあるのをr
AJと訂正する。 14 同書g11頁第1a行の「850 Jとあるのを
「84OJ度までJと訂正する。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 R(Co 1−x−y−z  Fex  Cuy
      Mz ) A(但しR:Sm、Ce等の希土類金属
    の1種又は2種以上の組合ぜ、M:Hf、Ti、Nb、
    Cr。 Mn、/r、3iの群から選ばれた1種又は2種以上の
    組合ぽ、0.01≦X≦0.40.0.02≦y≦0.
    25.0.01≦2≦0.15.6.0≦A≦8.4)
    で表わされる組成を有する合金を粉砕し、得られた粉砕
    粉を磁場中で圧縮成形した後、焼結、溶体化熱処理およ
    び時効処理を施してなる希土類(コバルト磁石の製造方
    法において、Aが7.0未満の第1の合金とAが7.0
    以上でかつx、y、zは第1の合金と実質的に同一であ
    る第2の合金を各々粉し 砕、得られた粉砕粉を所定の比率で混合すると共へ に、840〜880°Cの温度範囲で時効処理を開始す
    ることを特徴と覆る希土類コバルト磁石の製造方法。 2、最終的に得られる永久磁石が0.018≦7≦0.
    03.7.0≦A≦ 7.3なる組成を有づることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の希土類コノベルト
    磁石の製造方法。
JP58079791A 1983-05-07 1983-05-07 希土類コバルト磁石の製造方法 Pending JPS59204208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58079791A JPS59204208A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 希土類コバルト磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58079791A JPS59204208A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 希土類コバルト磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204208A true JPS59204208A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13700032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58079791A Pending JPS59204208A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 希土類コバルト磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354805A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石およびその製造方法
JP2010123722A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toshiba Corp 永久磁石とそれを用いた永久磁石モータおよび発電機
CN109166683A (zh) * 2018-09-07 2019-01-08 杭州永磁集团有限公司 一种高膝点矫顽力钐钴材料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354805A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石およびその製造方法
JP2010123722A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toshiba Corp 永久磁石とそれを用いた永久磁石モータおよび発電機
CN109166683A (zh) * 2018-09-07 2019-01-08 杭州永磁集团有限公司 一种高膝点矫顽力钐钴材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakayama et al. Nd Fe B anisotropic magnet powders produced by the HDDR process
US5096512A (en) Magnetic materials and permanent magnets
TWI697571B (zh) 軟磁性合金及磁性部件
CN111952030A (zh) 稀土钴永磁体、其制备方法以及装置
JPS61174364A (ja) 永久磁石
JPH10265915A (ja) 微細結晶永久磁石合金及び永久磁石粉末の製造方法
JPS6181606A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH10106875A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS59204208A (ja) 希土類コバルト磁石の製造方法
JPS61263201A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS60176202A (ja) 鉄−希土類−窒素系永久磁石
JPH0146575B2 (ja)
JPH09237708A (ja) 希土類FeN系焼結磁石およびその製造方法
JP4650218B2 (ja) 希土類系磁石粉末の製造方法
JP2745042B2 (ja) 希土類−鉄−ボロン系合金薄板、合金粉末及び永久磁石の製造方法
JPH04293206A (ja) 希土類元素−Fe−B系異方性化永久磁石
JP2586199B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類―Fe―Co―B系永久磁石粉末およびボンド磁石
JPH09263913A (ja) 硬磁性合金圧密体およびその製造方法
JP3097387B2 (ja) 希土類磁石材料粉末の製造方法
JP2770248B2 (ja) 希土類コバルト磁石の製造方法
JPS58197249A (ja) 2相微細組織を有する永久磁石合金
JPH0754003A (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JPH06151137A (ja) 異方性に優れた希土類磁石材料粉末
JP3227613B2 (ja) 希土類焼結磁石用粉末の製造方法
JPH02192102A (ja) 永久磁石の製造方法