JPS59202414A - プラスチツクレンズとレンズ保持装置 - Google Patents

プラスチツクレンズとレンズ保持装置

Info

Publication number
JPS59202414A
JPS59202414A JP7808083A JP7808083A JPS59202414A JP S59202414 A JPS59202414 A JP S59202414A JP 7808083 A JP7808083 A JP 7808083A JP 7808083 A JP7808083 A JP 7808083A JP S59202414 A JPS59202414 A JP S59202414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
plastic
lenses
support piece
support pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7808083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534641B2 (ja
Inventor
Ryoichi Kitahara
良一 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP7808083A priority Critical patent/JPS59202414A/ja
Publication of JPS59202414A publication Critical patent/JPS59202414A/ja
Publication of JPH0534641B2 publication Critical patent/JPH0534641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスチックレンズ、詳しくは、プラスチッ
クレンズを含むレンズ群におけるプラスチックレンズの
固定構造に関する。
カメラの撮影レンズおよびファインダーの接眼レンズ等
は、2枚以上のレンズを組み合せて構成されており、各
レンズは所定距離、置間して配置されるようになってい
る。この各レンズは従来、ガラスレンズが多く使用され
ているが、最近プラスチックレンズを使用したものが採
用されている。
このプラスチックレンズで、例えばファインダー光学系
の接眼レンズを構成したものは、掟来第1図aに示すよ
うに、3枚のプラスチックレンズ1.2.3でレンズ仰
を植成しており、左方に凸レンズ1を、右方に凸レンズ
3を、両凸レンズ1.3の間に凹レンズ2をそれぞれ配
置して構成している。そして、各レンズ1.2.3を互
いに隣接させて所定の離間距離を維持するように固定す
るには、上記四レンズ2の両面の外周縁部に、レンズ光
軸と垂直な平坦面部2a、2’bを設ける一方、上記左
方の凸レンズ1の、四レンズ2に対向するがわの面の外
周縁部に、光軸と平行に延出した短筒状の離間距離保持
部1&を一体に形成し、他方、上記右方の凸レンズ3の
、凹レンズ2に対向するがわの面の外周縁部に、光軸と
平行に延出した短筒状の離間距離保持部3aを一体に形
成し、この各凸レンズ1.3の保持部1a、3.の各先
端面を、上記凹レンズ2の平坦面部2a)2bにそれぞ
れ当接させて、各レン、’p1.2.3を固定用筒5の
中に挿入する。この状態においては、各レンズ1.2.
3の外周面は、上記固定用筒5の内周面に緊密に嵌合し
、凸レンズ1の外面の周縁部が固定用筒5のレンズ群え
部5aに当接し、凸レンズ3の外面の周縁部が上記固定
用筒5に螺着されたレンズ群え枠6メよって押えられる
ことにより、各レンズの光軸が一致すると共に、所定の
離間距離が保持されるようになっている。
別の既知の構成として、第1図すに示すレンズ群は、ガ
ラスレンズ12とプラスチックレンズ11.13を組み
合せた3枚梅成のファインダーレンズであり、3枚のレ
ンズ11.12.13は、図において左からプラスチッ
ク製の凸レンズ11、ガラス製の凹レンズ12、プラス
チック製の凸レンズ13の順で配設され、固定用筒15
およびレンズ群え枠16で固定されている。
第1 FXI bにおいては、プラスチックレンズ11
.13は、その外周縁部がそれぞれレンズの光軸と平行
に延出し、延出部11t、、13aの先端面11b%1
3bが、それぞれガラスレンズ12の曲面の外周9部1
2a、12bと全く同じ曲面形状に形成され、ガラスレ
ンズ12の曲面の一部である外周縁部12a、’j2b
と完全に合致し、互いに面接触するようになっている。
さらに第2図a、bは第1図a1bとは別の従来例を示
すもので、一方の第2図aの従来例は3枚のプラスチッ
クレンズ17.1B、19のうち両側方に位置するプラ
スチックレンズ17.19に突起部17a、19aがそ
れぞれ設けられ、これらの突起部17d119dが中間
に配置されたプラスチックレンズ18のレンズ支持部端
面188,180と対接している。
また第2図すは、1枚のプラスチックレンズ19のみに
突起部19,1が設けられておりこの突起部19dが隣
接配置された他のプラスチックレンズ18におけるレン
ズ支持部端面180と対接している。
尚、他の固定用筒15および押え枠16は第1図すと同
一構成から成り、17b、18bおよび191)は各プ
ラスチックレンズ17.1B、19のレンズ支持部を示
すものである0 さて、以上の従来技術はプラスチックレンズに一体で形
成された7ランジ状の環あるいはスラスト方向に形成さ
れた棒状の足によって、鏡枠にレンズが挿入された際、
レンズ間隔が決定され通常の落とし込み方式に比べて効
率化を1計ったレンズ保持装置である。
しかし、以下の欠点がある。
プラスチックレンズは多様な方式で成形されるが、鏡枠
との嵌合面(レンズ外周面)にはパリ等が生じ易く、シ
かもゲート処理等の凸凹も存在する。又、形状的に完全
な真円にすることは非常に鯨しい。そのため、鏡枠内に
レンズを挿入し保持する際、レンズ間の相対位置は鏡枠
との倒台状態によって決定されるため、レンズ群で光軸
のズレが生じる。このレンズ群の光軸ズレは、レンズ系
の性能ヲ著しく低下させる原因であり、通常はレンズ単
品において成形後、パリ取り工程および外周加工が必要
である。
又、前記従来技術では、レンズ群の組み立て作業時にお
いて鏡枠内にレンズを挿入し、保持する順番を誤まった
りするレンズの入れまちがいが生じても、レンズ群はそ
のま\組み立てられてしまう。レンズ群の入れまちがい
が生じると、性能の低下どころか全くレンズとしての役
目を果さない。その め、組み立て後検査を必要とした
り、不良品を作ったりすることが多く、作業性が著しく
悪いという欠点があった。
因で、本発明は、前記従来技術における諸欠点を解消す
べく開発されたものである。
以下には、本発明プラスチックレンズおよびレンズ保持
装置についての実施列を図面とともに詳細に説明する。
まず、第3〜5図は本発明レンズ保持装置において保持
せんとする3枚のプラスチックレンズA、B、Oを示す
ものである。
しかして、プラスチックレンズA、B、0は凸レンズか
ら成るレンズ本体20.40および凹レンズから成るレ
ンズ本体30にはそれぞれ外j、j1部20a、30a
、40aを設けるとともに各外周部20a、30a、4
0aにはそれぞれスラスト方向に、各レンズ本体20.
30.40の光軸を中心点0とする扇形状のレンズ支持
片21.31.32.41を複数個配設することにより
、光学樹脂材料にて一体に成形したものである。
また、プラスチックレンズAはプラスチックレンズBに
対して、その左側に隣接せしめるとともにプラスチック
レンズCをプラスチックレンズBの右側に隣接せしめつ
つレンズ系を構成するものであって、前記各プラスチッ
クレンズA、B、Oの各レンズ支持片21.31.32
.41は、前記各プラスチックレンズA、B、Oの保持
順位に対応する各レンズ支持片相互関係を以て配設され
るものである。
すなわち、プラスチックレンズAの各1/レンズ持片2
1はプラスチックレンズBの左側の各レンズ支持片31
と対応し、プラスチックレンズaの各レンズ支持片41
はプラスチックレンズBの右側の各レンズ支持片32と
対応関係を有し、各レンズ支持片21.31.32.4
1との対応関係を第3〜5図とともに詳述する。
まず、プラスチックレンズAの各レンズ支持片21は、
3個のレンズ支持片21a、21b%210から成ると
ともに、各レンズ支持片21a121b、21cは第3
図Cに示す如くレンズ平面から見て、一定間隔α1の切
欠部22を散いて突設され、かつ各レンズ支持片21 
a、21 b、21 Qは光軸を中心点0とした扇形角
β1の扇形片から成り、その両端面23け他レンズ支持
片21の端面23とともにプラスチックレンズBの左側
の各レンズ支持片31との嵌合面となり、従って、各レ
ンズ支持片21 a、21b% 210間の間隔角α1
から成る各切欠部22の内寸(α1)は後述するプラス
チックレンズBの左側の各レンズ支持片31の外寸(扇
形角β2)と対応関係をもたせて形成されている。
また、プラスチックレンズAの各レンズ支持片21 &
% 21 bs 21 cの内周面25の径はレンズ系
の有効径より大径に形成されるとともに各レンズ支持片
21 &% 211)、 21Cのスラスト方向の長さ
は、他のプラスチックレンズB、Oとともにレンズ系を
構成する場合に要求される所定のレンズ間隔に必要な長
さを以て形成し、さらに、各レンズ支持片31の先端面
は他のレンズBとの接合面24を形成下るものである。
他方、プラスチックレンズBについては、第4図a r
y eLに示す如く、左側の各レンズ支持片31は3個
のレンズ支持片31a、31bs31cを、前記したプ
ラスチックレンズAの各レンズ支持片21aN21b、
210間に形成される各切欠部22の内寸(α1)と対
応する扇形角β2(第4図C参照)によって形成すると
ともに各レンズ支持片31a、31b)310間には間
隔角α2の切欠部33を、前記プラスチックレンズAの
各レンズ支持片21 a、211)、21 Qの外寸(
β1)と対応せしめて形成しである。
加えて、他の構成、すなわち、各レンズ支持片31 a
、31 b% 310の長さ、内周面34、両端面35
の構成についてはプラスチックレンズAの各レンズ支持
片21および切欠部22と対応せしめて形成しである。
39は各レンズ支持片31.32の先端面でこれはプラ
スチックレンズA10との接合面である。
さらに、プラスチックレンズOの各レンズ支持片41は
4個のレンズ支持片41a141t)% 4ics 4
1dから成るとともにレンズ平面から見て一定間隔α3
の切欠部42を置いて突設され、かつ、各レンズ支持片
41 a541 b、41 c、41dは光軸を中心点
0とした扇形角β3の=tV片から成り、その両端面4
3は他のレンズ支持片41の端面43とともに後記する
プラスチックレンズBの右側の各レンズ支持片32との
嵌合面となる0 また、各レンズ支持片41の外寸(扇形角β3)と各レ
ンズ支持片41間の切欠部42ノ内寸(α3)は後記の
プラスチックレンズBの右側の各レンズ支持片32間の
各切欠部36の内寸(α4)と各レンズ支持片の外寸(
扇形角β4)と対応せしめて形成されている。
従って、プラスチックレンズOの各レンズ支持片41に
対するプラスチックレンズBの右側の各レンズ支持片3
2は4個のレンズ、支持片32&% 32b% 320
% 32dから成り、かつ各レンズ支持片32&、32
b、320% 32dも光軸を中心点0とする扇形角β
4の扇形片から成るとともに一定間隔α4の切欠部36
を置いて配設されている。
また、他の構成、すなわち、各レンズ支持片32.41
の長さは両しンズB、O間に要求される長さを以て形成
するとともに内周面37.44はレンズ系の有効径より
大径に形成しである。45は各レンズ支持片41の先端
面から成るレンズBとの接合面である。
38はプラスチックレンズBの各レンズ支持片32の両
端面を示す。
上記説明から明らかな様にプラスチックレンズBの左右
両側に隣接せしめて連結するプラスチックレンズA、O
については、前者と左側の各レンズ支持片21.31の
数を3個にしたのに対して、後者と右側の各レンズ支持
片41.32の数を4個に変化させることにより、各プ
ラスチックレンズA、B、Oが常時レンズ系の組み合せ
に要求される組み合せによって、正確に組み合せること
ができるように構成されている。
すなわち、上記構成から成る各プラスチックレンズA、
B、Oを組み立てる場合には、第6図に示す如く、プラ
スチックレンズAをプラスチックレンズBの左側に、プ
ラスチックレンズOをその右側に対向せしめるとともに
プラスチックレンズAの各レンズ支持片21をプラスチ
ックレンズBの左側の各レンズ支持片31間の各切欠部
33に位置合せしだ後(この位置合せにより各レンズ支
持片31は逆に切欠部22に位置合せすることができる
)、両者の各レンズ支持片21.31を互いに、その間
隔間の切欠部33.22に嵌合せしめ合いつつ嵌着する
ことができ、同時に各レンズ支持片21.31の長さに
相当する間隔を置いて、プラスチックレンズAをプラス
チックレンズBの左側に接合せしめることができる。
同様にしてプラスチックレンズ0をプラスチックレンズ
Bの右側に各レンズ支持片32.41を互いに切欠部3
6.42に嵌合せしめ合いつつ嵌着することにより、各
レンズ支持片32.41の長さに相当する間隔を117
tいて、接合せしめることができ、3個のプラスチック
レンズA、E、I:!を互いに連結した所定のレンズ群
を構成することができる。
第γ図a、、bはプラスチックレンズA、B、0から成
るレンズ群の芯ズレについての説明図であって、各レン
ズA % B % Oβ7) M 台面間における各レ
ンズ支持片21.31.32.41間における嵌合面2
3.35.43.38同志において、ある程度の?゛ア
ランスδなくてはならず、そのクリアランスδによって
、各レンズASE、Q相互間においてラジアル方向にシ
フトするが、そのシフト量がレンズ群の光軸のズレ量δ
′となる。つまり、光軸のズレδ′は各レンズAXBX
Oのレンズ支持片21.31.32.41の嵌合面23
.35.43.38相互間のクリアランスδによって決
定されるものである。
尚、以上の説明では3個のプラスチックレンズAXB、
Oを互いに連接する実施例について説明したが、2枚あ
るいは4枚以上のレンズを連結しつつレンズ群を構成す
ることは勿論可能であって、プラスチックレンズの外周
部に突設するレンズ支持片はプラスチックレンズA、O
の如く、その片側のみに突設して構成する場合と、プラ
スチックレンズB−の如く、左右両a(前後両OI!l
)に突設して構成する場合がある。
しかも、各プラスチックレンズの各レンズ支持片の形状
、数等については所要の設計変更を施しつつ実施し得る
ことは言うまでもない0 さて、上述してきた本発明プラスチックレンズを使用し
て、レンズ保持装置を構成する場合について、第8図と
ともに説明すると、まず、鏡枠50はプラスチックレン
ズAの外径に対応する内径およびプラスチックレンズB
、Oを挿入可能な内周面51を有する筒状をなすととも
に内周面51の一方の開口端51aにはプラスチックレ
ンズAXB、Oから成るレンズ群の有効径を、その内径
に確保し、プラスチックレンズ人の外周部20aを当接
する突き当て面52を突設し、かつ他方の開口端51b
の外周には押え環53≧jテ蝉着する螺子giS54を
螺設しである。
そこで、この鏡枠5o内にプラスチックレンズAを挿入
し、レンズ本体2oの外周部20aを突き当て面52に
突き当てつつ収納し、レンズAの外周部2oaが鏡枠5
oの内周面51に嵌合することによって芯出しがなされ
る。
次に、プラスチックレンズBおよびCを鏡枠50内に挿
入し、各レンズBXOのレンズ支持片31.42をレン
ズ支持片21と32と互いに嵌合せしめつつ落し込むこ
とにより、各レンズB、OをレンズAに連結するトドも
に芯出ししつつ収納することができる。
その後、内径にレンズ有効径を開口55した環状の押え
環53を鏡枠5oの螺子部54に螺着することにより、
プラスチックレンズA、B、Oは鏡枠5o内において、
レンズ突き当て面52方向に押し付けられっつスラスト
方向を保持固定されて保持される。
しかるに、プラスチックレンズAXB、0の鏡枠50に
対する組み合せ順位を源って収納すると、それぞれ対応
して突設シた各レンズ支持片21.31.32.41を
互いに嵌合し合うことができず、プラスチックレンズA
、、B、Oの間隔も所定のレンズ群に要求される間隔に
相違した長さとなり、杭9図に示す如く、後部に組み込
んだし・ンズBが鏡枠50の間口部51bより突出した
状態となり、押え環53による保持が出来なくなる。
第10〜12図は本発明プラスチックレンズの第2実施
例を示すもので、当該実施例は、第3〜5図の第1実施
例と同様に7ラスチツクレンズA、B、Oの3枚のレン
ズによってレンズ群を構成する場合を示し、特に各レン
ズA、B、Oを接合する場合の各レンズ支持片21.3
1.32.41の数を全て4個とするがその扇形角(β
)を変化、すなわちレンズ支持片21のか)形角(β1
)を最大にして、次にレンズ支持片32の扇形角(β2
)を小さく (β1〉β2)し、これに対応せしめてレ
ンズ支持片31.41を形成したものである。
他の構成は第1実施例と同様に構成したもので、各部に
同一番号を付しその説明は省略する。
また、レンズ保持装置の構成についても第8図と同様に
構成出来るで、ので、その具体的な図示と説明を省略す
る。
一般に、プラスチックレンズは樹脂を金型のキャビティ
内に高圧高温で入れ固化させてレンズを形成させるため
外周部に樹脂の入り口(ゲート)やパリ等が残る。従来
構造ではレンズ群の相対位置はレンズ外周面と枠の倒台
状態で決定されるため、ゲートやパリのバラツキでレン
ズ性能が大きく低下する光軸のズレが生じてしまうため
、レンズ単品はそれぞれパリ取り工程および外周加工が
必要であった0 本発明は、プラスチックレンズに一体で設けられたレン
ズ支持片と切欠部が嵌合し、そのクリアランスによって
レンズ群の光軸ズレが決定されるため、レンズ同志で光
!に’dを決定し、レンズ単品の2次加工無しに所定の
レンズ系の性能を維持して、非常に容易にレンズ群を組
み立てることができる。
従来のレンズ保持装置では、レンズを枠内に挿入し保持
する際、その絹み立て時においてレンズの入れまぢかい
等の不良が多く、組み立て工程において1ケづつ検査を
必要とするが、本発明においては、プラスチックレンズ
に形成1されたレンズ支持片と切欠部を隣接するレンズ
間で変化させることによって、レンズの入れまちがいを
防止し、所定のレンズ群の性能を維持し、組み立て時の
不良をなくし、複数個のレンズ群から成るレンズ保持装
肩を非常に正確に、かつ容易に組み立てることができる
【図面の簡単な説明】
第1図aXb、第2図a、bは従来公知のレンズ保持装
置を示す縦断側面図、および一部を省略した縦断面図、
第3〜5図は本発明プラスチックレンズの第1実施例を
示し、第3図01第4図aおよび第5図aは各レンズの
斜視図、第3図01第4図b1第5図)は同縦断面図、
第3図01第4図Q、a、第5図0は同櫻キ平面図、第
6図は組み合せ状態を示す斜視図、第7図as’bは各
レンズの8平 ズレ状態を示す鮪面図、第8図は本発明レンズ保持装置
の縦断側面図、第9図は鏡枠に対する各レンズの組み込
み順位をまちがえた状態を示す縦断側面図、第10〜1
2図は本発明プラスチックレンズの第2実施例を示し、
第10図a1第11図a1第12図aは各レンズの縦断
面図、第10図b1第11図b1c1第121須すは同
←→平面図である。 AXB、0・・・プラスチックレンズ 20.30.40・・・レンズ本体 20a、30a、40a・・・外周部 21.31.32.41・?・レンズ支持22.33.
36.42・・Q切欠部 23.35.38.43−@−両端面(嵌合面)24.
39.45−・@接合面 50・・・鏡枠 51・・・内周面 52か・・突き当て面 53Φ・の押え環 54e@・螺子部 55・・・開 口 特 許 出 願 人    オリンパス光学工業杯式会
社第1図 (G)     (b) 第2図 (Q)     (b) 第3図 (G) 第4図 (。)(b) 81− 第5図 (C)(b) (G) 第11図 (C) iG 第12図 (a)     (b) 手続補正書(自発) 昭和58年7月20日 発明の名称 2  プラスチックレンズとレンズ保持装置3、 補正
をする者 事件との関係 特許出願人 、:%r/、躊  東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2
号氏 名(名称)  (037)オリンノ(ヌ光学工業
旧ミ式会召−取締役社長 北  村  茂  男 4代理人 (5補正により増加する発明の数 7 補正の対象 別         紙 2、特許請求の範囲 (1)  レンズ本体と、このレンズ本体の外周部に沿
って突設した、複数の断面扇形状のレンズ支持片とから
成るプラスチックレンズ。 (2)前記レンズ支持片は、レンズ本体の外周部の前側
または/および後側に突設して成る特許請求の範囲第1
項1己載のプラスチックレンズ。 (3)前記レンズ支持片は、Mu記レンズ本体の6(1
側または/および後側に組み合せるレンズの外周部の各
レンズ支持片間に獣合し得る、対応した形状から成る特
許請求の範囲第1項記載のプラスチックレンズ。 (4)鏡枠内に複数のレンズ乞互いに接合しつつ収納固
定するレンズ保持装置において、前記各レンズン、その
外周部に配設した谷し1面扇形状のレンズ支持片を、′
互いに隣接し合うレンズの各レンズ支持片間の間隔都に
鉄台せしめつつ収納固定することにより4g /戎した
こと乞特徴とするレンズ保持装置。 (5)前記各レンズの外周部に配設する各断面扇形状の
レンズ支持片は、各レンズの前後両側に接合するレンズ
間において、その数、幅等の配設条件に変化を付けて配
設して成る符許諸求の範囲第4項記載のレンズ保持装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズ本体の外周部に沿って、光軸を中心点とし
    た扇形状のレンズ支持片を、当該レンズ本体の前側また
    は/および後側に組み合せるレンズの外周部に配設した
    各レンズ支持片間の間隔に対応せしめて配設したことを
    特徴とするプラスチックレンズ。
  2. (2)鏡枠内に複数のレンズを互いに接合しつつ収納固
    定するレンズ保持装置において、 前記各レンズを、その外周部に配設した各断面扇形状の
    レンズ支持片を、互いに隣接し合うレンズの各レンズ支
    持片間の間隔部に嵌合せしめつつ収納固定することによ
    り構成したことを特徴とするレンズ保持装置。
  3. (3)前記各レンズの外周部に配設する各断面扇形状の
    レンズ支持片は、各レンズの前後両側に接合するレンズ
    間において、その数、幅等の配設条件に変化を付けて配
    設して成る特許請求の範囲第2項記載のレンズ保持装「
    10
JP7808083A 1983-05-02 1983-05-02 プラスチツクレンズとレンズ保持装置 Granted JPS59202414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7808083A JPS59202414A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 プラスチツクレンズとレンズ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7808083A JPS59202414A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 プラスチツクレンズとレンズ保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59202414A true JPS59202414A (ja) 1984-11-16
JPH0534641B2 JPH0534641B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=13651861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7808083A Granted JPS59202414A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 プラスチツクレンズとレンズ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202414A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175604A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Ricoh Co Ltd レーザプリンタの同期検知ユニットにおけるプラスチックシリンダレンズの位置決め装置
US5050963A (en) * 1989-10-12 1991-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method for securing optical parts to a support member and a ring member for use therein
US5249082A (en) * 1991-05-08 1993-09-28 Eastman Kodak Company Exact constraint arrangement for and methods of mounting an element such as a lens
WO2002086875A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scanning device including a partly plastic high-na objective system
US7239459B2 (en) 2001-04-25 2007-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scanning device including plastic high-numerical aperture objective

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237945U (ja) * 1975-09-10 1977-03-17
JPS55116301U (ja) * 1979-02-07 1980-08-16
JPS55159308U (ja) * 1979-04-30 1980-11-15
JPS58219503A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プラスチツクレンズ
JPS5990808A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 合成樹脂製レンズ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237945B2 (ja) * 1973-05-10 1977-09-26

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237945U (ja) * 1975-09-10 1977-03-17
JPS55116301U (ja) * 1979-02-07 1980-08-16
JPS55159308U (ja) * 1979-04-30 1980-11-15
JPS58219503A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プラスチツクレンズ
JPS5990808A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 合成樹脂製レンズ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175604A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Ricoh Co Ltd レーザプリンタの同期検知ユニットにおけるプラスチックシリンダレンズの位置決め装置
US5050963A (en) * 1989-10-12 1991-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method for securing optical parts to a support member and a ring member for use therein
US5249082A (en) * 1991-05-08 1993-09-28 Eastman Kodak Company Exact constraint arrangement for and methods of mounting an element such as a lens
WO2002086875A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scanning device including a partly plastic high-na objective system
US7050246B2 (en) 2001-04-25 2006-05-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scanning device including a partly plastic high-NA objective system
US7239459B2 (en) 2001-04-25 2007-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scanning device including plastic high-numerical aperture objective

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534641B2 (ja) 1993-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391581B2 (en) Lens barrel
JPH075341A (ja) 光コリメータアレイおよびその光軸合わせ方法
HU188789B (en) Switching device for the optical fibers and method for making this switching device
JPS59202414A (ja) プラスチツクレンズとレンズ保持装置
JPH01124818A (ja) 情報読取用レンズアレイ
JPS58219503A (ja) プラスチツクレンズ
JPS59177506A (ja) レンズ保持装置
JPS60213916A (ja) 光学素子の保持装置
JPS58223130A (ja) 光学装置用付属品ホルダ−モジユ−ル
JPH10123388A (ja) 複合レンズ及び複合レンズを備えた光学系
JPS6356617A (ja) 光フアイバコネクタ
US5894373A (en) Method for fabricating mirror systems
EP0142637A1 (en) Disc cartridge
JPS6220809Y2 (ja)
US2630642A (en) Slide viewer
JPH0480364B2 (ja)
US6072641A (en) Noncircular lens positioning structure and its method
JPS59174806A (ja) レンズ保持装置
JPS58129408A (ja) 光コネクタ
JPS5870205A (ja) プラスチツクレンズ
JPS6242108A (ja) 光フアイバ端末およびその製造方法
EP0278638B1 (en) Improved lens
JPS5938704A (ja) レンズ保持装置
JPH09211280A (ja) 接合レンズ
TWM632664U (zh) 光學鏡片及鏡片裝置